• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バッカス64のブログ一覧

2022年07月12日 イイね!

遅ればせながら…ジャーマンカーズ8月号♪

遅ればせながら…ジャーマンカーズ8月号♪仕事がバタバタ…
出遅れてしまい、なんと地元の本屋さんの在庫が全て無くなりジャーマンカーズ8月号はお取り寄せとなってしまいました。
日曜に発注して月曜に手に入れ、ようやくじっくり眺めることが出来ましたぞ!! みん友さん達と参加した「ふじてんスノーリゾート」で行われた「ジャーマンカーズ・リーダーズ・キャラバン」。集まった91台のドイツ車の一台にアオハル号が名を連ねることが出来ました! ニヤニヤしながら眺めていたら嫁が冷めた目で見てましたぞ 苦笑
90年代のベンツE500軍団に負けじとBMWも27台ほど集まり、そのうち15台ほどが我がチーム「Freundlich」でした。MOMOさんから始まり主水さんまで(もし誰か見逃していたら大変申し訳ありません…!) 「紅二点♪」のmikachuさん、na-naさんの笑顔もステキ! Freundlichシロミ会長の大人のM3でのチーム・アピールも最高です。

圧巻は特集でも紹介されているおーkawa号ですね♪ ワンオフのマフラー、GTウィングが誇らしげです。

Xシリーズが少なかったですね…

陽気なyousukeさんがしっかりX3新型をアピールしてくれましたね。もっとX仲間を増やせたらいいな~ 次回は10月2日に同じ「ふじてんスノーリゾート」で行われるようですね。また皆さんと行けたらいいな…


反省点は①記念撮影で先輩方のように自然な笑みが出来なかったこと… ②我がチームのシンボル「F」を左手で作れなかったこと 涙 ですね。

でも2022年の素晴らしい思い出の一つになりました。引き続きXシリーズにもかかわらず仲間に居させてもらえるFreundlichの皆様、朝練、オフ会、ツーリングでナマの情報交換をさせていただけたらと思います♪
Posted at 2022/07/13 00:50:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2022年07月09日 イイね!

伊豆半島を縦走 国道414号♪

伊豆半島を縦走 国道414号♪国道414号線をご存じですか?
静岡県の伊豆半島を縦走する伊豆半島の発展に最も欠かせない国道ではないでしょうか。北は沼津市、南は下田市を結ぶ総延長約85kmの一般国道です。伊豆半島ですと、どうしても東の海沿いを走る135号線が有名ですね。週末の大渋滞で悪名高き国道です 苦笑 
現在急ピッチで伊豆縦貫道の整備が進んでいます。これが出来ると下田市までの時間が大きく短縮されそうです。国道414号と言えば「天城峠(旧道のトンネルは心霊スポットで有名ですね!)」、そして「河津七滝のループ橋」が有名です。
しかし、自分が一番好きなのは大型車通行禁止の上河津郵便局がある下佐々野の交差点を右折し河津川を渡り、稲梓川に至る区間の林道ワインディングですね♪ すれ違うことが出来ない区間が多く、今の季節ですと道の両側の緑が勢いを増し余計道幅が狭く感じますよ! それでも舗装は一応国道としての威厳を保っているようです。走りやすいけどブラインドコーナーのドキドキ感はハンパないですね!!


国道414号線は、沼津から下ると山間部の入り口として「浄蓮の滝」があります。朝6時過ぎですと誰もいませんね。気持ちよくマイナスイオンを浴びることが出来ました。

静岡ですとわさび田も有名です。水が良質ではないと美味いわさびは生育しませんね… 浄蓮の滝と言えばもちろん石川さゆりさんの「天城越え」ですね~♪

天城峠の旧道は今回は遠慮しましたが、ここは完全に「酷道」ですぞ。M2、3 、4では絶対行っちゃだめです。伊豆半島のど真ん中にそびえる天城峠はずっと南伊豆を分断していました。新天城トンネルが出来てからは旧道は荒れ放題です。

有名な湧き水を汲みに来る人も多いのですが… 舗装が完全になくなっている個所がありますのでリップやサイドステップを失くしたくなければ行かない方がいいと思いますよ 苦笑

そして快晴なら気持ち良い河津七滝のループ橋…

標高差45mを2回転半で駆け下ります。気持ち一方通行なのでそこそこ攻めてもいいかもしれませんね。でも右足への力の入れ具合は自己責任でお願いします♪

ここを越えるとドキドキの林道ワインディングはすぐそこです。

相変わらず車の往来は多く、生活道路になってることが実感できます。

ここにも伊豆縦貫道なのか、巨大なトンネルが造られていましたよ。

伊豆の山間に溶け込むアオハル号… さすがにヘアピンカーブには十分なマージンが取ってありますね。あとは対向車をリズムよく回避していくことが大事です。


今回の伊豆ドライブのもう一つの目的は伊豆下田河内温泉の「金谷旅館」の千人風呂に入ることでした。2週間も温泉に入らないと身体が温泉のエキスを欲しがり禁断症状が出てきます(ちょっと大げさですが…笑)

とても歴史、趣のある旅館です。創業は江戸の慶応年間の1867年。大正には伊豆に名物となるような温泉が必要と言うことで「千人風呂」が造られました。

平成十四年に大改装が行われ、名実ともに日本最大級の総檜風呂が完成したのです。ここは基本混浴ですが、女性用にも素晴らしい総檜の大浴場が造られていると聞きました。

泉質は弱アルカリ性単純泉、低張性なので比較的さらっとした感じです。飲んだ感じ無味無臭、特に嫌な感じはないですね。実は源泉が二つあり、成分的にはほとんど変わらないのですが、古い源泉がほぼ人肌、新しい源泉は47度ぐらいあります。当たり前ですが「源泉 掛け流し」です。

こんな可愛い銅像が出迎えてくれますぞ!

海にも近く、ここから国道135号線を北上して帰宅しました。干物は「とろアジ」、「金目鯛」、「サバみりん」を買って帰りました。楽しみ♪
Posted at 2022/07/09 22:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年07月03日 イイね!

朝練…首都高をみん友さんとランデヴー♪

朝練…首都高をみん友さんとランデヴー♪朝5時半前。ハイドラをオンにして家を出発。
コールドスタートの騒音を気にしながら早めに近所を抜けます。
自由通りに出てバルコンをオープンに。気持ち良い咆哮とともに暖機運転を開始。等々力の第三京浜入り口までには水温の上昇を確認出来ました。第三京浜からK7に入り、トンネルで2速シフトダウン…気持ち良い音とともに口角が上がります♪
途中、さっと雨に降られます。空には朝日が顔をのぞかせていますが、最近発生した台風の影響でしょうか… ちょっと不安定な空模様でした。こういう日には雨の降り初めに路面の埃が雨滴に浮かされ想定外のスリップを起こすことがあるので要注意ですね。

大黒PAには6時前に到着。Early Birdの皆様がすでに首を長くして待っていましたぞ! 15台ほど集まりBMW談議が始まります。

(写真は自分の車メインで申し訳ありません…)
今回大黒PAを拠点として短距離周回路を教えてもらいました。程よいコーナー、ストレート、トンネルと楽しさ満点の巡回路です。単独でも車のコンディションチェックには持って来いかもしれませんぞ。

とても楽しく有意義な2時間でした!
ちょっと異色なSAVのX3Mをお仲間に入れていただき本当にありがとうございました♪ これからも楽しいツーリング、情報交換をよろしくお願いいたします!!

今日の大黒PAの主役の方々…

初めてナマで見ました! マセラティのハイパーカーであるMC20ですね~! 白や青が基本色ですが、このような鮮やかなイエロー♪ ドライバーさんもさぞかしお洒落な方なのでしょう!


そしてこれも日本では初めて見たかな?? フォード・シエラ・コスワースRS500と思われます… このリアウィングの存在感がハンパないですね♪


最後は存在感のある黒のM2ですね。フロントのカナード(いや、複雑な造形のフロントスポイラー??)や、サイドスカートがとってもオシャレです。シックなRAYSのホイールといい大人のチューンですね。見習うべし!!
Posted at 2022/07/03 20:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年07月02日 イイね!

BMW i4を本気乗り♪

BMW i4を本気乗り♪今週は酷暑の中、仕事に追われ冷房の空間にリモートワークでどっぷり浸かっていました。夏風邪からも回復し、そろそろ右足にピクピクと禁断症状が発生し始めていたところに担当セールスから「BEVのi4を好きなように乗り倒してください」と言われニコル川崎本社にすっ飛んでいきました 笑
数か月前にほんの数十分試乗させてもらい、渋滞の中、何ら感動を覚えず、すっかり評価し忘れていたi4ですが、今回はその走り、内装(特にこのカーブドディスプレイの機能性)や自分の評価はちょっと低い外装などもちゃんとチェックすることが出来ましたね♪
今後10年もするとこのタイトル画像のような充電器が、日本中の一軒家の壁に設置される時代が来るのでしょうか…(さすがBMWの充電器はオシャレ~)

色は最近のBMWのイメージカラーとなりつつあるブルックリングレーです。レーザーライト、BEVの象徴であるエンブレムのブルーの縁取りが良いですね♪

当たり前ですがエンジンスタート・ボタンを押しても唸りませんね…苦笑


カーブドディスプレイはiXを試乗した時にも、その鮮明なスクリーン、機能性には驚かされました。なんか、またこの半年ぐらいで進化したのかな?と思わせるぐらい良かったです。

メーターパネルは個人的には嫌いな「扇型(スミマセン、昭和のオヤジなもので…)」ですね。でもスポーツはいいかも。

コンフォートとエコ・プロの違いはよく分かりませんでした…

太っ腹で「会社のETCカードで高速も走ってきてください!」と言われたので、遠慮せず首都高K7→B→K1と軽い散歩に行き、大黒PAに寄りました(明日も朝練で行くのに…笑)

i4の高速を乗った感じは秀逸の一言です… この乗り心地の良さはiXを凌ぎますね。スポーツ・モードで走行すればしっかりとキャラの変化が感じられ、足はほど良く固められ、どうなっているかは分かりませんが、加速フィールは一気に高まるのです。ハンドリングの変化は特に感じられませんでしたが、逆にそれだけ安定しているということですかね。横ロールは気になりませんでしたが、縦ロール(アクセル/ブレーキのオン・オフ)はとても気になりました。なぜか…
それはTECH-Mのストレッチ+ジオメトリーでアオハル号が失ったものだからです!! 本当にTECH-Mさん、末恐ろしい…


実は、最近他のクルマを乗れば乗るほどアオハル号が愛おしくなります… 親バカではなく車バカですね… 唯一無二の乗り心地、ツンデレのエンジンにぞっこんです。でも助手席に座った人は自分を不思議と冷めた目で見つめ、「可哀そうに…」という表情をされます。なんでだろう…ははは!

最近みん友さんの中で増加中のM誕生50年記念エンブレム。派手ですね~♪


今日の大黒PAの一台…

アメリカのポリス映画に出てきそうな厳ついパトカーもどきですね。あえて真っ白なところが迫力あります。これでおかま掘られたら一巻の終わりですね!!
そして大黒PAに寄ると必ずと言っていいくらい買う「黒胡椒&ニンニク・パウダー」です。

自宅ラーメンには絶対欠かせません! こっそり外食にも小袋で持参するくらい好きです 笑
Posted at 2022/07/03 00:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ホロ苦いFSWデビュー(By M4CS) http://cvw.jp/b/1980236/48690427/
何シテル?   10/02 23:24
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
345678 9
1011 12131415 16
1718 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation