
息子が突然お盆に休みが取れたと帰省。うちにはチャデモがあるので愛車のテスラ・モデル3で戻ってきました。
なら熱海の日帰り温泉でも行くかと自分は休みを一日取って嫁と三人で出発しました。今回はまず後部座席へ。ビーガンレザーと言われる人口革のシートは本革特有の匂いがしないので良いですね。座席もゆったりですが、X3Mのようなリクライニング機構は無し…
気になったのはシートベルト。外人サイズなのか、175cmの自分がするとなんとなく首を圧迫される。これは×ですね~
デザインは賛否両論… でもやっぱりこの大型ディスプレーとハンドルだけのフロントグリルは落ち着かない。もちろん、この巨大なiPadのようなもので全てのセッティングが出来るのは慣れてしまえば便利かな。ハンドルに遊びは少なく帰りにワインディングを運転しましたがいい感じでした♪
最初はDHCの赤沢温泉の日帰り施設をと思っていましたが、平日にもかかわらず夏休み+お盆のため135号線がめちゃ混み。結局熱海ベイリゾート後楽園にある「オーシャンスパFuua」に行きました。

実はここは値段が高いので敬遠していました。ただ、温泉自体は太平洋を望むれっきとしたカルシウム・ナトリウム塩化物泉です。海が近いので舐めるとやっぱりしょっぱいですね。

この露天風呂はまるで海に浮かんでいるような感覚で、全長約25mを誇る日本最大級の露天立ち湯です。空と海に抱かれ、ふわふわとした浮遊感と温もりを味わえますぞ!! 立ち湯なので135cm未満の方はご利用頂けませんと書いてあります。

より源泉を味わえるのはここですね。天然温泉掛け流しの露天風呂は、露天立ち湯より一段高いところにありますが、眺望はほぼ一緒です。源泉は50度強で、施設は現在夏なので41度に設定されていますが、この露天風呂は少し熱めです。

サウナもしっかり、熱海湾を望みいい感じです。比較的低温で長く入れて徐々に発汗が始まります。個人的にはこの水素泉が気に入りましたね。老体が若返るかのよう 苦笑 スベスベの美肌、疲労回復効果はかなり高まります…

休憩エリアで水分を補給して、イチャイチャするカップルを眺めるおっさんを冷めた目で見る嫁の視線が痛い…でもこの休憩エリアは2階建てでとてもゆっくりできます~
(温泉と休憩エリアの写真はHPから頂きました…)
さて、ここの駐車場は5時間まで無料なので、ここに停めて熱海駅までの送迎バスを使い海鮮ランチを求めて移動しました♪

熱海駅周辺も旅行客でいっぱいでした。そこで前から気になっていた寿司の「磯丸・愛」なんとなく気合が入ってていい感じです♪

お得なランチ握り・青さ汁付を頼みました。本当は美味しそうな冷酒がありましたが帰りにテスラを運転したかったのでノンアル・ビールで我慢しましたぞ。
大行列をしている駅近の「熱海プリン」を横目で見ながら無料バスでオーシャンスパFuuaに戻ると、実はここに「渚の熱海プリン」があるのです。全く並ぶ必要なし 笑

プレーンのキャラメルが美味しいのは分かっているのですが、今回は抹茶を戴きましたぞ♪
そして帰りは自分がテスラを運転する番です。湯河原から大観山展望台に抜ける(MOA美術館の横を通る)県道11/20号線を姫の沢公園まで一気に駆け上がりました。

この県道11/20号線も大好きなワインディングの一つです。延々と続く1.5車線道路。

急勾配に登りも下りも車は悲鳴を上げます… ところが、テスラは悲鳴を上げず(モーターですから 笑)、電池は消耗しますが、スイスイと大人3人を乗っけて駆け上がっていくじゃないですか! ちょっとテスラを見直しました。だって息子のモデル3は普通のスタンダードモデルですからね。

MOA美術館の駐車場から熱海湾を臨みパチリ♪
さらに大観山展望台からは正規料金を払って(普通だろ…笑)小田原料金所まで嫁が叫ばない程度に駆け降りました。途中真っ黒のAudi Q8に煽られながら…苦笑
そういえば、誰かが言っていましたが大観山駐車場に新たな検問所が出来たと。実際に見たのはこれですね。お盆ながら平日だったので人はいませんでしたがこれで下の御所の入駐車場との往復を阻止するのでしょうか…残念ですね!

そしてもう一つの気付きは東名高速で川崎料金所を過ぎた上り車線で現在変な車線区分になっていること。案の定、その先で事故がありました。何の工事をしているのかな??

今回のテスラ試乗で気付いたことは、EVのワンペダル走行には慣れが必要ですが、慣れてしまえばほとんどブレーキを踏む必要はありません。そしてこのアクセルオフ時にちゃんとブレーキランプがつくのは安全面で大事ですね。ただ、箱根ターンパイクのような高速ワインディング(それも下り)では、明らかに剛性の低さが目立ちます。さらにこれはタイヤのせいでしょうか… 路面との接地感にグラっとする不安定感がありますね。タイヤはMichelinのPS4なのでどうなんでしょう… 空気圧?? そしてある程度許容範囲を超えるスピード+下り傾斜だと当たり前でブレーキを踏まないといけないのですが、回生ブレーキは役に立たずガツンと踏まないとブレーキは掛かりませんね。一瞬ヒヤッとしました… サーキット走行はイーロン・マスクが求めているものではないのでしょう。何とも言えない不完全燃焼でしたね。明日アオハル号でターンパイク行こうかな…

是非長年のテスラ乗りに自分のこの浅はかなEV運転技術とテスラに対する誤った見方があるとしたら諭してほしいです。ただ、テスラをずいぶん見直したのも事実です!!
Posted at 2022/08/10 22:52:05 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域