• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バッカス64のブログ一覧

2023年09月29日 イイね!

横浜のmaniacs STADIUMを訪問♪

横浜のmaniacs STADIUMを訪問♪もちろん東京・神奈川にもVW/Audi専門のショップは沢山あります。その中でも、自分の家から行き易く、総じて専門性が高く、その豊富な経験から色々相談に乗ってくれそうなショップとして横浜の都筑区、港北インターを降りてすぐのマニアックス・スタジアムを訪問しました♪
このショップに興味を持った一番の理由は、今後のエンジンチューニングを考えるにあたって、REVO Technikに興味を持ち、その代理店として名前が挙がっていたことでした。だがしかし…話を聞くとすでに代理店契約は解消しており、現在は英国のRacingLineという商品を扱っているようです…

横浜市都筑区というと、結構自動車関係のショップが多いですね。さらに港北インターの近くは、タイヤのフジの大型店舗もあるし、ここは自分の家からも第三京浜ですぐです!

こじんまりとした店舗(失礼!)ですが、基本VW/Audiに特化しているだけあって、所狭しとパーツ、オイル、アクセサリーが並んでいますぞ…

オイルは独自のブレンドがあり、リーズナブルな価格でオールラウンドな用途に適合するものを製造しています。

もちろん本格的なサーキット走行にはMotulでしょうか…

エキゾーストはREMUSとAKRAPOVICがメインですね。ホイールはOZを扱っているようです。キーケースや洗車グッズ、アクセサリーなども豊富に並んでいます♪

今回は、走行距離も3,000km近くなり、とりあえず第一回目のオイル交換を行うこととしました。

使用したオイルは、maniacs SPIKE2 MOTOR OILにしました。こちらはマニアックスさんが、VW/Audi車に向けて特別に成分チューニングしたオイルになります。

一応サーキット走行にも対応が可能とのことで、10月29日には袖森フェスティバルでサーキット走行をするのでこちらにしました。ブルーメタリックのRS3もオイル交換に来てましたね!

非常に機能的なピットで、リフト三台と観客席(笑)がしっかり作ってあり、作業風景がしっかり確認出来ますよ。

そしてAudi TT Coupeでずっと気になっていたバックミラーの小ささに対応するために、マニアックスさんのワイド・リア・ビュー・ミラーを購入しました。

簡単に取り付けが可能で、レーザー、ドラレコに干渉するかと思いましたが、全く問題なし。眼が慣れるのに少し時間が掛かるかもしれませんが、視野がとても広がった気がします!


取り敢えず、TT Coupeの知識を増やすために、関東の有名なショップを回り、どん欲に情報を集めたいと思いま~す♪
Posted at 2023/09/29 23:22:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズに関して | クルマ
2023年09月26日 イイね!

EMK2023に参加♪

EMK2023に参加♪日曜日はEMK2023(Euro Meeting in KARUIZAWA)にみん友のココパパさんと参加してきました! ユルユルの規定(欧州車なら何でもOK 笑)のため、ぼやっとしたミーティングなのかと思ってフラっと参加しましたが、なかなか気合が入ったイベントでした。
今回はTT Coupeのカスタマイズでお世話になった長野のRunawayさんが主催とのことで、軽井沢Princeスキー場の駐車場に眠い嫁を叩き起こしTTで参加しました♪ 嫁はもちろんクルマには興味が無く(苦笑)、軽井沢PrinceのSCとなんとバスで星野リゾートの「とんぼの湯」まで行って一日を過ごしていましたね。

いつも話が長いので今日はフォトブック的に参加者の迫力のあるおクルマをどうぞ!

まずは今回みん友のココパパさんのBMWと自分のTT Coupeです。ここに陣取りましたぞ~♪

大好きなブルーのM6グランクーペですね… わが四天王のニューカーを彷彿とさせますよ♪ HREの白のホイールを大胆に!

ターボブルーに近いE46のM3でしょうか… オーナー愛がヒシヒシと伝わってきます♪

この1シリーズのホイールと車高が異次元です…

自分の後ろに停まっていた美しい黄色のM4ですね…フロントフードが異次元♪

そのお隣の3シリーズ・ツーリングはBrixton Forgedの宣伝カー?? やっぱりホイール、車高が異次元ですね~

このG80のM3はもう完璧ですね。Mパフォ・パーツのテンコ盛り!!

この台形の4本マフラーとBC Forgedのヌキヌキ・ホイールが異次元です!

こちらは迫力のオーバーフェンダーとその規格に合わない異次元のホイール・タイヤが凄過ぎます…笑

さて、Xシリーズも沢山来てました。こちらは白がまぶしいX5でしょうか。BC Forgedのホイールが迫力満点です♪

X3はちょっとサイズ的に可愛い… HREのホイールが存在感♪ 奥には赤のX6です!

さて、次はAudiの番ですね 笑 TT Coupe以外にもとても魅力的なクルマが沢山来てましたぞ!!

今回お友達になったTTRS@ZeroさんのTTRS改です。とんでもない迫力ですよ♪

主催のRunawayさんの本部ブースですね。福島社長の真っ赤なTT Roadsterがとてもオトナの魅力を醸し出しています♪

こちらのTTSもとても綺麗な塗装色です。軽井沢の晩夏の青空にぴったり…

自分も導入したAPRさんのデモカーでしょうか…

なかなかワイルドな塗装です 笑 ブルーのホイールは参考になりますね!

とても可愛い赤の初期型TT Coupeですね。でも戦闘力は高そう~

こちらも気合の入った「走り屋」TTRSですね! フロントリップに陣取るお人形さんがオシャレ♪

個人的には好きなデザインのR8ですが、今回は参加台数が限定的です。こちらはV8モデルでした…

こんなTT Coupeも展示してありました! さすがアメリカのAPRさんですね…

そしてスポンサーさんもかなり気合が入ってましたぞ♪

こちらはプロテクションフィルムのSTEKさんのブース…

ホイールメーカーさんも頑張ってましたね♪

TWSとHREさん… HREのホイールは憧れです♪

今までの自分の考えるカスタマイズの範疇を、大きく超えるおクルマがたくさん集まったイベントでした。規定外のかなり突っ込んだモディファイを行った車も多いですが、見てて本当に楽しく、勉強になりました♪ 来年はX3Mコンペで参加しようかな~ ふふふ
Posted at 2023/09/26 09:45:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタマイズに関して | クルマ
2023年09月18日 イイね!

定例オフ会から赤レンガでハンバーガーに齧り付く♪

定例オフ会から赤レンガでハンバーガーに齧り付く♪日曜は定例のオフ会でした。
少し暑さが緩んできたような気がしましたが、まだまだ残暑が続きます。お昼が近くなるとアスファルトの照り返しと合わせ、大黒PAの気温はMAXに達しますね。
比較的平均年齢が高い我々Freundlichは、箱替え報告などのイベントを終えると、たまらず建物の2階のオープンスペースに歓談の場を移しました 苦笑
普段話さない方、コメントだけは繋がっているに、なかなかお会いできない時に月1回の定例オフ会は直接コンタクトするいい機会ですね♪

結構朝練も含めて日曜は沢山のビーマー達が集まりましたね。

予想以上に今回はXシリーズが集まりました♪

今回も20組以上が集まり、BMWの展覧会を大黒PAで繰り広げましたぞ!

最近とても気になるAudi TT Coupe なのですが、大黒PAではあまり見かけませんね。ところが…

気合の入ったTTRSを見つけました♪

分かり辛いですが、ドライバーシートにはバケットとレーシングハーネス。そしてサイドにはシャークフィンがさりげなくお洒落!

リアには牽引フックがあるのでよくサーキット行ってるんでしょうね~

楽しい時間はあっという間… パーキングスペースを長い時間占拠してはいけないので10時過ぎには解散撤収です! 

そして、この3連休に横浜の赤レンガ広場でハンバーガー・フェスティバルが行われているということで、一部のメンバーさんと参加してきました。

なぜかハーレーやJeepのイベント・展示も行われていました!

約30の全国の有名ハンバーガー店が集い、キッチンカーで真心こめて自慢のハンバーガーを振舞ってましたぞ…

自分はまず最初にJ.S. BURGERS CAFEのチーズバーガーを頂きました。

アメリカンバーガーの代表格としてハンバーガー100名店に選ばれています。パティが最高でしたね!

次に選んだのはこちらのShallow Beeです。米国フィラデルフィア発のバゲット(フランスパン)にステーキ肉の切り落としと焦がし玉ねぎ、チーズをかけたチーズステーキサンドが有名です。

それとさらにポテトを注文しました。もちろんポテトにもチーズソースがかかってますぞ!

しかし暑い… オジたちは、ハマ風が気持ち良く吹くこの赤レンガ広場ですが、パラソル無しのテーブルしか見つからず、炎天下にアジの干物状態 笑 2つ食べたところでギブアップ…

さっさと赤レンガ内の冷房が効いたところでノンアルビールが飲めるお店に移動しましたぞ。

そこでなんとみん友さんがスマホを忘れてきてしまい、お店に電話!!
yabu3さん、見つかって良かったですね♪ Crossさん、気ままさんも日曜はランチをお付き合いいただきありがとうございました!!!
Posted at 2023/09/18 11:03:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2023年09月17日 イイね!

箱根スカイラインから乙女峠経由ではこね金太郎ラインへ

箱根スカイラインから乙女峠経由ではこね金太郎ラインへ金太郎伝説…
「金太郎」と言えば、「足柄山の金太郎」、そして「金太郎のふるさと」と言えば南足柄です。金太郎の知名度は全国区であり、童謡・金太郎を知らない人はいないと思います。
そんな金太郎伝説ゆかりの土地は南足柄市ですね。南足柄市の伝説地は、足柄山中の山懐に囲まれた地蔵堂地区にあります。ここには古くから「四万長者伝説」があり、その長者の娘・八重桐が産んだ子どもが「金太郎」なのです。やがて金太郎は人一倍元気に育ち、足柄山の怪童と人々から、うわさされるほどのたくましい青年に成長したのです。ある日、足柄山中にて源頼光と運命的な出あいをし、頼光の家来として取りたてられ、坂田金時と改名し、京の都へ上り渡辺綱・碓井貞光・卜部季武らとともに、源頼光の四天王の一人として、その名前を天下にとどろかせたそうな…

唐突なスタートですが、先日箱根で朝練を行い、峠ステッカーを獲得した後、乙女峠に向かいました。このまま、国道138号を御殿場に抜けて東名高速に乗って帰宅しても良かったのですが、はこね金太郎ラインという林道を見つけ、アップグレードしたTT Coupeで乗り入れましたぞ♪

ここから大井松田ICに抜けることが出来、ほんのちょっと高速代を節約できます 笑 ちょっと時間を戻します…

峠ステッカーを獲得し、芦ノ湖の湖尻から、箱根スカイライン→長尾峠→乙女峠(国道401号)から国道138号へ抜けました。

箱根スカイラインは、たった5kmの区間ですが、普通車で360円掛かる有料道路ですね。

湖尻から周ると、その直前でなぜか料金所があって普通車で100円取られます…いまだになぜこの1km程度の区間に100円を払うのかが意味不明…

有名な箱根芦ノ湖展望公園の駐車場でパチリ♪ 残念ながら何も見えません…苦笑 気温は24度くらいで冷房無しで窓全開で走れます!

長尾峠の手前に料金所があり、ここから国道401号になります。ここで標高約1,000mですね。天候のせいもありましたが、ちょっと肌寒い感じでしたよ。

相変わらずの霧景色…ははは

さて、頭文字Dでは、「チームカタギリ」のホームコースだった長尾峠、富士見茶屋前の富士山が絶景な乙女峠に乗り入れ、富士見茶屋が店舗改装した「FUJIMI CAFE」で美味しいハンバーガーを頂きましたぞ♪

静岡県産「あしたか牛」をつなぎなしのビーフ100%で提供するパティは、肉本来の風味豊かなコクが最高です。

たっぷりの野菜をサンドしバランスよく仕上げたハンバーガーですね!

場所がらか、走り屋っぽいクルマが多いです…

さて、ここからがこのブログの本番です♪ ちょっと引っ張り過ぎました 苦笑
国道138号線を戻り、富士屋ホテル仙石原ゴルフコースを過ぎると、ちょっと分かり辛いT字路があり、「はこね金太郎ライン」が始まります。

ここは県道731号という名前があり、厳密には林道ではないのですが、町興しで金太郎伝説を高らかに謳っていることから、道路がすごく綺麗…

APRのインテークを「シュコーン!」と言わせ、REMUSは乾いたエクゾーストを奏でながら、リズムよく進みました。

減速帯のボコボコ感はちょっと閉口しますが、高低差はありながらも、トリッキーなカーブは少なく(無理やり二車線作っているので幅は狭い…)比較的走りやすい道でした。暇だったら二往復ぐらいしていたかも ははは!

楽しい瞬間は意外と早く過ぎるもので、約11kmのはこね金太郎ラインはサクッと走破してしまいました…自転車とバイクにお気を付けあそばせ♪

後ろ髪を引かれながらも、あまり遊び歩いていると老犬の面倒を見ている嫁に悪いと思い、大井松田ICの前で道の駅足柄「金太郎のふるさと」に立ち寄りお土産を買って帰ることにしました。

生野菜が午後にもかかわらずそこそこ豊富で、さすが生産者値段は安い♪

そして、テッパンのソフトクリームを頂いて帰路に着きました!

ミックスにしましたが、足柄茶の爽やかな苦みと、口当たりなめらかなコクのある牛乳の味わいが絶妙なハーモニーを作り出していました~
Posted at 2023/09/17 21:55:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年09月16日 イイね!

箱根でアオハルJr号の戦闘力アップを試す…

箱根でアオハルJr号の戦闘力アップを試す…今回、TT Coupeは長野のRunawayさんで吸気と排気のアップグレードを行いました。個人的にはREMUSのマフラーへの換装効果については、まだまだ未知数かなと思い、APRのカーボンインテークに関しては、長野からの帰りの中央道で、既にその効果をなんとなく感じ取っていました…
明らかに空気の吸入が激しい。大魔神の深呼吸って感じ(笑)で、空気を吸い込む吸気音が聞こえます。それはいたって上品に、そしてどん欲にターボのタービンが回ると共に一気に低温の空気をこれでもかって吸い込んでくれます♪
REMUSのマフラーは、ドライブ・セレクトをダイナミックにすると、APRのインテーク、タービンの回転音にかぶせる感じで乾いた低音を奏でます。X3Mコンペの「野性味」とは明らかに性格が違う、オーケストラチックな…ちょっと言い過ぎかな~苦笑

どうしてもじっくりその音が聞きたくて、アオハルJr号を箱根に引っ張り出しました。天気はイマイチでしたので、当たり前ですが、霊峰富士は拝めません… それでも逆に大観山への登頂車数は少なく、楽しく走れるかと思い乗り込みましたぞ!

想定外だったのは霧ですね。湿気と気温の寒暖差が「ほおずき橋」周辺の視界を10m前後まで落とす危険な状態となってしまい、3回往復しましたが、なかなか右足をフラットアウトには出来なかったです。

大観山のレストハウスはかなりの天候不順、それでも結構混んでましたよ。まだバイカーも多いですね…

すると…なんと見覚えのあるM240iが、その方がすでに注文済みのG87の横に!!

みん友のシュワッチさんが箱根にお出ましでした♪ 欧州車のお尻は、皆さんすべてに特徴がありますね! 久方ぶりの再会にしばし歓談。

実は隣のメガーヌRSがG87の方の奥様のおクルマ。ご夫婦でサーキットを走っているとのことで、奥様のメガーヌは潔くリアシートを取っ払ってレーシングハーネスを取り付けてましたぞ 笑

ラジオを消し、窓を全開にして、大観山からの最初の登りへ突っ込んで行きました。吸気・排気のアップグレードと、ダイナミックのセッティングでは、明らかにスロットルレスポンスが良くなりましたね。

前日の雨が薄く路面に残る部分ウェットの中、直4ターボとピレリPZeroの戦闘力を最大限引き出そうとしましたが、上からだと御所ノ入駐車場手前の奥のRがきつくなる高速コーナーにはビビッて気持ち良く飛び込めませんでした。まだまだ未熟…

今日は御所ノ入駐車場近辺でさえ、何となく煙ってる感じでしたね。そして残念ながらこれはずっと続き、消化不良の箱根ターンパイクとなってしまいました…涙

そしてTT Coupe改の戦闘力を山道でも試したいと思い、国道1号線を須雲川ICまで降りて、県道732号に移り、さらにきつい「七曲り」でアオハルJr号の回頭性、路面追従性を確認しました。

こちらは国道1号と違い、道幅が狭いけど、大型トラックがいないのが嬉しい♪ でも下の写真は国道1号の「七曲り」看板です スミマセン…

左ヘアピンでインベタの高低差のあるコーナーではQuattroシステムの前後・左右のトルク配分がモノを言います(そうです、自分のアクセルワークなんて未熟過ぎて意味ありませーん ははは)

こんな所でもAPRのインテークは軽く「シュコーン!」と唸りながらターボに新鮮な空気を送り、Quattroシステムが絶妙なトルク配分をしてくれました。REMUSのマフラーは、過激さを抑えながら、しっかりと低音を響かせてくれましたぞ…

ヤバいくらい自分の運転が上手くなった錯覚を起こさせてくれます!! X3Mだったらドアンダーにヒヤヒヤものです 苦笑 県道732号は途中国道1号と交差しながら進むのですが、その後はその進路を芦ノ湖に向けてしまうので、大観山に行くのであれば残念ながらこの道はお薦めできません…

芦ノ湖の遊覧船乗り場の近くにある茶屋本陣「畔屋」でここで売っている4種類の峠ステッカーをゲット!!(今までもらっていなかったのが不思議…)

この後、長尾峠と乙女峠を目指します♪

結論から言うと、自分の想定以上に吸気と排気にお金を掛けてしまいましたが、その戦闘力の向上にはかなり満足です♪ まだまだTT Coupeの本当の底力をうまく操るレベルには全然達していませんが、これから色々試行錯誤を重ねていきたいと思います!!
Posted at 2023/09/16 23:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「大黒PAからの~② 若洲公園駐車場にM-HOLICSが集合♪ http://cvw.jp/b/1980236/48592655/
何シテル?   08/11 01:02
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

      1 2
3 4 567 89
101112 131415 16
17 181920212223
2425 262728 2930

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation