• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バッカス64のブログ一覧

2023年10月16日 イイね!

あさま空山望…

あさま空山望…ちょっと前の話になってしまいますが、三連休後半に「あさま空山望」のヴィラに宿泊してきました。北軽井沢の手つかずの大自然、浅間山ビューの絶景を一望できる宿泊施設になります。標高1,100mを超え、 気温がぐっと冷え込むのでウィンドブレーカーなどの羽織りものが必要でした。
今回は、次男家族(孫は男の子ふたり)と一緒に一棟貸しの、束の間の別荘ライフを楽しんで来ましたぞ! 自然と一体となる真っ白なテントのグランピング空間… 東京ドームと同じ素材を使った真っ白なテント屋根からは、朝陽と共にやわらかな陽の光が差し込み、夕暮れと共に暗くなり、降り注ぐ星空と月夜に包まれ、自然との一体感が得られるとの触れ込み… ただ、寝室全てに耳栓が置いてありました。なんで??と思ったのですが、雨が降ってきてその理由が分かりました。実はこの真っ白なテント… 雨音が凄いのですよ 苦笑
日本を代表するデザイナーJUNKO KOSHINO氏が監修したこのリゾート。3タイプのヴィラ客室が滞在する人数に合わせて設定されており、チェックイン・チェックアウトは全くの非対面で、事前に送付されてきたコードで各ヴィラには入室が可能です。そして、夕食、次の日の朝食を搬入して夕飯の片づけをする以外、誰にも邪魔されません!! まるで別荘を買ったかのような気分になりました♪

実際に行ったときは天気が悪かったので、まずは頂きもの写真をどうぞ 苦笑

こんな感じで目の前には浅間山。自然をたっぷり満喫できますよ♪

各ヴィラには広々としたテラスがあります。ここでのバーベキューを楽しみにしていたのですが、残念ながら夕方から雨となり室内での調理となりました…涙

ここにはSpaがあるのですが、なんと温泉ではありませんでした。それでもジャグジーの泡に弄ばれながら、とても気持ちの良い入浴時間でしたよ。

さて、ここからは実際の写真です~

夕飯は「肉尽くし」にしました。室内でしたので残念ながらホットプレートでしたが、とても美味しく戴きました。この松坂牛のステーキは奪い合いでした 笑

地鶏や、あぐー豚など、お腹一杯♪

奥の蒸し器には豊富な地元で採れた野菜が入っています。

夕飯を食べた後はスクリーンで孫たちは「パウ・パトロール」を観る。静かで助かる!

各ヴィラにもジャグジー風呂が付いてます。

孫との入浴を楽しむジイジ… 相変わらずハゲとるな~苦笑 ここは温泉ではないのですが、大自然に恵まれた山麓の地下水を水源とする「あさま天然水」を使用していて、「美容・美肌の湯」とも呼ばれているそうです。

雨で使えなかった焚火台…

室内には子供が遊べるテントなども用意されていましたぞ。

一緒に連れて行った老犬とケージに入る変な孫たち 笑

敷地内の移動で活躍してくれたカートです。

8人乗りなのでかなり長い…

今回の旅行の全行程で、6人と1匹を快適に移動させてくれたのは三菱デリカです♪ 日本ロマンチック街道ではロールが激しかったですが、室内空間は最高でした!

ところで、ここにはオシャレなラウンジがあります。オーナー(誰?)がかなりの趣味人のようで、クルマ、ボート、腕時計などの収集品が展示されており、それらが好きなら半日ぐらいここで過ごせてしまうかも…

なんとクルマ好きのオーナーの意向で、老舗自動車専門誌の「CAR GRAPHIC」が全巻そろえられています。

これが記念すべき創刊号。

そして右側は自分が生まれた1964年3月号。

こんな可愛い広告も入ってる♪ Honda S600が当時51万円で買えたのですね!

さらにオーナーはLEXUSのボートも保有していたみたい…

やっぱり欧州のクルマの雑誌はオシャレですね♪

隔世遺伝なのか、孫は大のクルマ好きです♪

真っ赤なランボルギーニと変なポーズをとる長男(横川SAにて)… 苦笑

もしかしたら一番疲れたのは17歳にして3時間以上クルマに缶詰だったミニチュアダックスの「こはる」かもしれませんね…

帰宅後爆睡してました 苦笑
Posted at 2023/10/16 02:45:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 旅行/地域
2023年10月15日 イイね!

週末は大黒PAで…

週末は大黒PAで…今日の天気は朝から結構な雨。ちょっといつもの週末の活気に満ちた大黒PAではありませんでした。
第三日曜日はFreundlichの月例オフ会があります。皆さん楽しみにしていますが、さすがに本降りの雨、首都高の一部では渋滞発生で今日の集まりは15台前後でした。それでも珍しい方なども来ていただき、室内2階のラウンジで2時間ほど話し込み、あっという間に時間が経ってしまいましたぞ…
8月上旬にTT Coupeが納車され、その後X3Mコンペに乗るのは2回目。前回が9月の月例オフ会でしたので、月1回の乗車頻度になってしまいました 苦笑 X3Mコンペは丸4年が経ち、あと1年で延長保証を行った5年に到達します。大好きなクルマで長く乗りたいのですが、サブで保有する愛人(笑!)のTT Coupeに今はぞっこんです♪ ただの浮気では済まない状態になって来てしまいました…ははは 今後の2台保有体制にあと1年で答えを出す必要がありますね~

ところで本日の大黒PAでFreundlichの整列状態はこんな感じ…

屋内2階から撮ったのでかなりクルマが小さくなってしまいましたが、いつもの定位置に整列しました。しかし、本当にBMWのお尻はとてもセクシーです♪

さて、日にちは一日戻りますが、土曜日はそこそこ秋晴れの気持ちの良い週末でした。TECH-Mのストレッチ&ジオメトリーに興味があるというみん友さんがいると連絡があり、大黒PAに早朝に集合しました。

何と憧れのZ4Mじゃないですか。筑波のジムカーナ体験でご一緒したBobbyさんでした♪

確か筑波サーキットでは黒のZ4に乗られていたと。カスタマイズパーツを移植されたりと、なかなか硬派なZ4Mになりつつありますね。

足回りに若干不安を感じるということで、TECH-Mのストレッチ&ジオメトリーに興味があるということでした。TECH-Mのストレッチ&ジオメトリーといえば、よくぞあのじゃじゃ馬娘のX3Mコンペをサラブレッドの足回り変えてくれたなという満足感でいっぱいです。左右・前後のロールを抑えながらも、決して単純に足回りを硬くしただけではない… とても奥が深い、2tをゆうに超えるこのSAVを峠のダウンヒルで気持ち良くコーナーリングが出来る状態を作ってくれたことに本当に感謝、感謝です。

話は変わりますが、現在TECH-Mのしゃっちょは2年目を迎えたM2CS Racingに参戦中で、途中からプロドライバーが参入してきた中でも大健闘していますぞ!! 先日の第5ラウンド(FSW)では、2レースともに優勝。馬力のハンデがあると言っても、第2レースは雨天でした。プロドライバーの執拗なアタックを軽くいなして優勝してしまうところが本当に凄い…

ワンメークレースはもちろんドライバーの技量が大きいのですが、マシンセッティングも重要なポイントです。しゃっちょが思いっきり踏んでいけるマシーンの足回りもTECH-Mのノウハウが十分生かされているのではないでしょうか!

さて、いつものパターンで朝練の後は都筑PAで朝食です。ちょっと前まであった冷たいねばねば蕎麦が無くなってしまいました。残念…

そうなると横浜名物サンマーメンの時期ですね♪ 久しぶりに食べたらちょっと味が落ちたかな 苦笑

都筑PAは、上りにしかなく、総延長約17kmしかない第三京浜には珍しいパーキングエリアです。

でもスタバもあり、場所柄、そこそこお高いクルマもよく停まってますぞ… これはもしかしてフェラーリ F430ではないでしょうか! 白・黒ペアーがとても格好いい組合せですね♪
Posted at 2023/10/15 23:04:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2023年10月06日 イイね!

SUVのユティリティー性とMのスポーツ性の融合…

SUVのユティリティー性とMのスポーツ性の融合…丸4年が経ち、自分にとっては満点5つ星であることはずっと変わらないのですが、冷静にレビューを行い、他人様に薦めるとなると4つ星ですね… 林道、ワインディング、サーキットも走りました。500馬力超えのSUVが日本に必要かというと、結論としては必要ないと思いますが、このじゃじゃ馬娘を乗りこなす喜びは何ものにも代え難いものです。4年経ってもまだ道半ばです… だからこそ余計操る歓びが無限大ですね♪
Posted at 2023/10/06 15:16:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年10月04日 イイね!

河口湖から御坂みちへ♪

河口湖から御坂みちへ♪結局日曜の天気は良くならず、午後には徐々に悪化するすっきりしない展開へ…
ふじてんスノーリゾートでのジャーマンカーズ・キャラバン2023の写真撮影が終わった後に、Freundlichの仲間と山梨名物「ほうとう」を食べて帰ろうということになりましたが、ちょうどランチ時間真っただ中となり、先発隊から駐車場はいっぱいとの連絡が… するといつもの悪い虫が騒ぎ出し、無性に旧御坂みちを走りたくなり、まだTT Coupeで走っていなかったことから、Lineで皆様にお別れをして河口湖大橋にハンドルを向けました。
国道137号線は、富士吉田市から笛吹市へ抜ける山梨県の重要な国道です。1994年に、無料化された新御坂トンネルが国道137号を引き継いだことから、現在の旧御坂みちは山梨県道708号富士河口湖笛吹線となりました。

県道707号で河口湖大橋を超えて国道137号に合流すると、旅の駅「kawaguchiko base」が右手に見えてきます。ここは、自然に囲まれた広大な4,000坪の敷地に立ち、こだわりの地産・特産の商品が並ぶ、にぎやかなマルシェから、地産地食を味わうレストランまで、富士・山梨、近隣の魅力をまるごと楽しむことが出来ますぞ♪ 

180台の乗用車専用駐車場があることも、大勢で安心して集合出来そうです。2022年6月オープン以来、富士五湖に来ると必ずといっていいほど寄っていますね~! 老犬の世話をしてくれているお礼に、シャインマスカット好きな嫁に、浅間市場の「地産マルシェ」でお野菜とともに、美味しそうな房を買ってお土産としましたぞ… 

多少場所代がのっていますが、ここの市場はとても気持ちよく買い物が出来るので好きです。奥のワインコーナーや、約2000種類の地元の食材や酒の肴は見ているだけでも楽しいですよ♪
そして、隣接するテラスレストランの「甲州牛すじ混ぜそば」は絶品です♪ 甲州牛をふんだんに使ったメニュ-も沢山ありますが、独りで食べても楽しくないので、「KAWAGUCHIKO BAKERY」のお総菜パンをサクッと食べて、さっさとTT Coupeのハンドルを握りました。

旧御坂みち(県道708号)の入り口は新御坂トンネル手前の交差点を右折します。その手前に有名な「御坂みち七曲り」がありますね。富士見橋展望台も一見の価値はありますが、この日は富士山が見えないのでパスです 苦笑

トンネルが出来るまでは交通の要衝であったことから、車線はほぼ2車線、路面の荒れは一部を除くと全くなく、気持ち良く右足に力が入れられる大好きなワインディングです。

大雨になるとこの洗い越しは危険ですね…X3Mコンペでも渡れないかも 苦笑

天下茶屋までの登りで最も美しいと思われるヘアピンカーブ… TT Coupeでは初めてでしたが、改めてTT Coupeの回頭性と路面追従性の良さを認識させられました。X3Mコンペではおっかなびっくり突っ込むヘアピンも、パドルで2速に落として右足に力を込めても最適なトルク配分を前後/左右に割り振ってコーナーラインをトレースしてくれます。自分のような運転技術のレベルでは、約250馬力のコンパクト・スポーツカーに乗って、ようやく本当の意味でクルマを操る楽しさを味わうことが出来た気がします…(要は他力本願でQuattroシステムのおかげです ははは!)

ここは西川新倉林道への分岐です。奥を見ると、通行止めのフェンスは開いていたので三つ峠までは行けると思いますが、天気も悪いので断念。天下茶屋へのヒルクライムを再開します♪

天下茶屋からの霊峰富士は、本来素晴らしい景色を提供してくれるのですが、日曜は難しかったですね…苦笑

結局ここでほうとうをいただくことになりました。縁側の席でようやく秋風を感じながら、熱々のほうとうを食べることが出来る季節になったことを認識しながら… 結構有名人のサイン色紙が沢山ありましたぞ~♪

食べ始めてから写真を撮ったので、どうも美味しくなさそうですよね…苦笑 少し濃いめの味噌に豊富な野菜の煮込みが口腔を十分に刺激してくれました。

ここはかの井伏鱒二や太宰治が滞在した茶屋としてとても有名です。

一部に太宰治文学記念館があり、お土産には「太宰が愛した酒」なるものがありましたよ。

そして、天下第一トンネルを抜けると、笛吹市に向けて本格的なダウンヒル・ワインディングが始まります。このHonda Gold Wingのナンバーは何と旭川!!

ちなみにこのトンネル…内部にアップダウンがあり、先が真っ暗闇なのが怖い…心霊スポットとなっている由縁ですね 笑

天下茶屋から笛吹市へのダウンヒルも、基本センターラインがある気持ち良いワインディングなのですが、カーブミラーが少ないのでブラインドコーナーにお気を付けください。

ストレート→ヘアピンの繰り返しなので、リズムが大切です♪

結構タイヤ痕が激しく、夜はローリング族が集結するルートかもしれませんね~!

夏の大雨で地肌が見える斜面が怖い…

結局富士山は見ることが出来ませんでしたが、とても楽しいジャーマンカーズから御坂みちへの流れでした。

富士スピードウェイ「西ゲート」での撮影、TTRS@Zeroさんとの再会、久々の御坂みちの「天下茶屋」と、TT Coupeにまた新しい思い出が加わりました♪

勝沼ICから八王子までの小雨と断続渋滞を抜け、雲海の断片のようなものに遭遇しながら、夕方5時過ぎには東京の拙宅に帰ることが出来ましたよ。
Posted at 2023/10/04 18:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年10月02日 イイね!

ジャーマンカーズ・キャラバン2023へ♪

ジャーマンカーズ・キャラバン2023へ♪昨年は5月と10月だったジャーマンカーズ・キャラバンが今年は10月だけとなりました。毎回Freundlichではこれを楽しみにしており、特に新たなメンバーの参加が多いイベントとなります。
今回は現地で新しいTTRSのみん友さんとのツーショットが撮りたくて我儘を言ってTT Coupeで参加するにもかかわらず、道中ご一緒させてもらうこととなりました! FreundlichはBMWオーナーの集まりです。走り屋から弄り屋、ノーマル派などその趣向の違いこそあれ、BMW愛に溢れた方ばかりです。最近130名を超える大所帯となり、毎月の定例オフ会などの参加へはほぼ固定の主要メンバー30名弱が集まる形です。これらのメンバーは本当にかけがえのない仲間たちですね♪
さて、今回のルートは富士山を中心に反時計回りのルート。足柄SAのスマートインターから道の駅「ふじおやま」、富士スピードウェイ「西ゲート」、パノラマ台、平野の浜、道の駅「富士吉田」を経て会場となった「ふじてんスノーリゾート」に向かいました!

圧巻は富士スピードウェイ「西ゲート」での集合写真… 皆さんちょっと小さ過ぎますか 苦笑

こそっとボッチ写真も撮りました 笑

30台のBMWが一列に並んだ集合写真は素晴らしかったです。次回は自分もX3Mコンペで参加してここに一緒に並べさせてもらおう~

晴れていましたが、雲が多く、残念ながら霊峰富士はほぼ全行程で見ることが出来ませんでした…涙

パノラマ台から山中湖を望みます… 隣のキャンパーが朝食の良い匂いをさせてましたぞ…苦笑

平野の浜ではまるでボートをけん引するかのようなアオハルJr号♪

そしてふじてんリゾートでも最も名の売れた(笑)BMW軍団Freundlichによる約30台に及ぶ雄姿!!

今回我儘を言って、何度かX3Mコンペで参加していたため、同じジャーマンカーズと言うことで最強サブのAudi TT Coupe Final Editionで参加させていただきました。

さらにAudiの新しいお仲間さんであるTTRS@Zeroさんと並んで停めることが出来ました!! お待たせしてしまって本当に申し訳ありませんでした…

TTRS@ZeroさんのTTRS改はまさしくモンスターです。EMK2023で初めてお会いして意気投合しました♪

とても参考になる大人のカスタマイズ…羨ましいほど格好いい!!

お会いできて本当に良かったです♪

この後、各おクルマの写真撮影が終わるとこの会もお開きです…TTRS@Zeroさんともお別れして、またの再会を誓いました♪

自分はFreundlichのランチ会へ向かいましたが、お昼時間真っただ中、駐車場が厳しく、自分だけAudiでしたので潔く離脱して、河口湖北側の大好きな「御坂みち」を攻めに行きました…

Freundlichの皆様、今回は自分の我儘でAudi TT Coupeでの参加、申し訳ありませんでした。イベント中のミーティングにも参加できず、失礼いたしました… 引き続きこれからもよろしくお願いいたします!
Posted at 2023/10/03 00:50:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「知多半島の「海のしょうげつ」へ♪ http://cvw.jp/b/1980236/48746192/
何シテル?   11/03 17:52
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 23 45 67
891011121314
15 16171819 20 21
2223 2425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation