• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎゃばんの愛車 [ホンダ ゼスト]

整備手帳

作業日:2009年1月25日

FFBを色々してみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
修正を繰り返していただいたFFBですが、現在のバージョンでもノーマルを超える様な状況にはなりませんでした。
製作していただいた方からは「排圧が低い」とずっと言われ続けたので、自分で試してみたいことをやってみることにしました。
一つめは低速側パイプに排気抵抗を付けてみることにしました。
取り敢えず市販されているモノを付けてみました。
ライツと言うところのマフラーサウンドSと言うヤツです。
本来は排気音をヒュルヒュル鳴らすヤツなのですが、排気口の中に突っ込むので試すことにしました。
2
取り付けるとこんな感じ。
最初取り付けた時、本来の目的の音は鳴らしたくなかったので、ブチルテープで笛の部分の穴を塞いだのですが、熱で熔けて音が鳴ってしまいました。
ピュルピュルなって恥ずかしかったです。
で結果ですが、マフラーサウンドをそのまま突っ込むと低速側をほとんど塞いでしまったので、エンジンが回らない感じになってしまったので、却下でした。
ただ音に関しては、何も付けないFFB状態で出ていた低音は全く出なくなったので、音は消音器が消しきれない部分を低速側からそのまま排出してしまうと言うことが分かりました。
3
二つめは、可変器と消音器の間のフランジ部分に抵抗になるものを付けたらどうなるかを試してみました。
間に入れたモノは、洗面台などの排水溝に付けるトラップ(?)です。
この大きさが丁度パイプにぴったりで、まるで純正のよう(笑)
結果はほとんどFFB単体の時と変わらず、音もほとんど小さくならなかったので、却下。
4
三つ目は一つめのヤツを、笛部分がエンジン側になるように付け替え、もう少し排気が出やすいように変更したもので試してみることにしました。
付け替えるとこんな感じです。
取り付け金具の端っこにあるモノを、反対に向けて真ん中の穴に付け替えます。
5
取り付けるとこんな感じ。
走った感じ出足は良い感じだったのですが、3000rpm後半から出る力強さが弱まり、なかなか吹けてくれない状態になりました。
もっと細いものでないとダメのようです。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マグネットクラッチリレー交換

難易度:

バッテリー交換したよ。

難易度:

ラジエーターリークストップ&プロテクター添加

難易度:

78891km 車検

難易度:

ウォッシャー液 注水

難易度:

ペダルストッパーパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「節電してる?」
何シテル?   03/16 20:45
派手な外見より、地味なところのDIYが好きです。 ついでに新物好きです。収集癖もあるし、物が捨てられません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自分のココログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/22 22:20:05
 

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
Fitくんの前回の車検あたりから、フリードのハイブリッドがDCTになったら換えようと思っ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初めて買った車です。 発表後すぐ新車で買ったのですが、注文から納車まで5ヶ月かかりました ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
なぜか新車発表後納期がかかる車ばかり…。パジェロ・ミニの時は売れていた+阪神大震災での石 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の親父がそろそろ年齢的に運転がきつくなってきたので、実家の家族と自分ら夫婦、合わせて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation