• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

六三式鉄騎兵(元Meister-J)の愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2006年9月4日

キャロル・キーレス取付け作業(未完その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
えーと、「その1」はブログにUPでしたが、写真を複数貼るのが面倒なのでコチラに(笑)
未完ですので、価値としてはイマイチで御座います、ご勘弁を。
前回は助手席側のアクチュエーター(ドアロックモーター)を取り付けましたが、今回は運転席側です。作業としてはほぼ同様です。
2
今回も、ロッドは手曲げで一発加工(滝汗)
同じ物をもう一つ作れと言われても多分無理です(爆)
3
助手席側はドアのゴムホース部分に比較的簡単に配線を通すことが出来たのですが、運転席側では何故か大苦戦(汗)
結局、内張りのスキマからコンニチハ(苦笑) まあ、そのうち再トライします。室内へは、助手席側同様に、グロメットに穴あけして通しました。
4
さて、次はバッテリーから12Vを直接室内のユニットに供給するための配線を行います。エンジンルームからは、キャブの後ろ側に見える一番大きなグロメットに穴あけして配線を通します。
写真は、グロメットを外した図。弾力で閉まろうとしますので、ドライバーのグリップをツッカエ棒にしてます(笑)
5
室内からは、大変に作業のしづらい、見難い位置にグロメットが見えます。
写真は、運転席側から潜って見上げた図になります、矢印の位置にグロメットがあります。判り辛いですね・・・
ココから、配線をエンジンルーム側に出します、ついでに2~3本余計に配線を通しておくと、アトで何かと役に立つでしょう(笑)
6
配線が室内からコンニチハ♪
今回は、ユニットの電源×2本と、他に4本一緒に通しました。もう1~2本通しておくんだったとアトで思いましたが(笑)
7
グロメットに穴を開けて、そこから配線を出してからグロメットを戻します。配線にはスリットチューブなどを被せて保護しましょう。全部終わってから、グロメットの穴あけ部分にシーリングします。
8
ワタシの買ったキーレス&エンスタでは、ブレーキのストップランプへの配線が必要です。エンスタでは大概必要ですね。
わざわざ、テールランプから配線引くのも面倒ですので、ブレーキペダルのスイッチ部分から配線を引くことにします。
が、パワステ車の場合は、モーターが邪魔でブレーキのスイッチが見えません・・・
インパネ外して、ステアリングコラム付近から出ている配線をテスタでチェック、見つけました。
写真に写っている配線の束のうち、やや細いコードが4本ほどあります、そのうちの白コードがストップランプスイッチの配線です。ブレーキを踏むと+12Vが流れます。ココにワンタッチコネクタを使って配線を分岐します。

ココまでで、日没となり作業中止。続きはまた近日☆

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

左側ウインカー点滅の点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年9月8日 15:33
きちんとした仕事してますね、流石です。

バッテリー横の「バッテリースタビライザー」?もステーできちんと固定してるもんなぁ~。

自分のは両面テープのみ、でも落ちてません。

(´~`ヾ) ポリポリ・・・
コメントへの返答
2006年9月8日 20:28
いえいえいえ(^_^;

バッテリー横の箱は、HIDのバラストなんです(汗)
ホントはもっとちゃんと取り付けせねばならないものと思ってます、が そのままになってしまってます(爆)

キーレスの方は、とりあえず取り付け出来ました。が、UPするにはあまりにも配線の処理とかまとめ方が良くないので・・・少し時間をください。。。。

プロフィール

「ここ何日かでいきなり暑くなったねぇ」
何シテル?   06/13 19:04
クルマ・バイク等乗り物大好き人間・六三式鉄騎兵と言います。マイナー車好きな上に機械好きが嵩じて整備→改造→破壊(笑)とエスカレート☆おかげで年中貧乏です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) パターンセレクト スイッチASSY NO.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/11 11:38:52

愛車一覧

マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
クルマ・バイク他乗り物狂の道楽男です(笑) 生まれ付いての収集癖&ガラクタ好きのお陰で ...
ヤマハ FZ750 ヤマハ FZ750
1FM改(公認) 改造点をざっとあげると、、、 前足:FZR1000(3GM)+50m ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2ストロークの加速感が忘れられなくてオークションでゲット。仕事で疲れたココロをコレでリフ ...
スズキ ギャグ スズキ ギャグ
「レプリカ」ですが「ギャグ」です。電装12V化を皮切りに武川89ccボアアップ&ハイカム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation