• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月23日

新潟県中越地震から10年が経った今・・・  ~ 第一章 ~

~ 第一章  あれから10年…  ~




 










生きていると色んな事がある





良い事、 嫌な事、 恥ずかしい事、 そして普通の事 









僕の10年という月日は 




前進ばかりでもないし、



寄り道や

サボっている時だって沢山あった







『人の人生は 何かをしていれば 短く、 なにもしなければ長い』  という名言があるが、




まったくもってその通りだと思う。






だが、



上に書いたように 丁度良く寄り道やサボり癖のある僕の場合、



やや早いとは感じるものの、


実際には 早い時もあれば、 そうでない時もあった気がする・・・。



あと、 何気に ゴロゴロしているときの時の流れの早い事・・・




 いつもの癖で話がそれそうになった・・・。






凡人はね、


真面目に頑張ってばかりだと 壊れてしまうんです



スポーツタイプではない自動車でね


スポーツ走行や高回転ばかり使うと、 色々耐久性に問題が出るのと同じです





若さや体力、そして気持ちもね、 永遠ではないので、



休憩を入れながら頑張ったっていいじゃないかと言いたいです。


















10年前の今日…






2004年10月23日(土) 夕方



僕は、夜に食事に出る予定だったので クルマの中で聞く音楽を レンタルCDからCD-Rに焼いてたんだ…












そんな普通の日常の中、












 その時 は突然やってきた

































ギシッ



















































グラグラ  グラグラ グラグラ・・・






















小さい揺れが みるみる大きくなり








直ぐに立っていられなくなった



揺れは 全然収まらずに 床に這いつくばったのを憶えている…


















  「い、 家が倒れる!!!!」











地盤が緩い地域な上に鉄骨の我が家





あの時は本気で 家が折れるかと思った。











揺れが収まり、 ドキドキしながら 今の出来事を頭の中で整理していたら、







間髪入れずに 第2派が来た!











この第2波がかなり長く、上下に突き上げる!! 









第1派では耐えていてくれた色んな物が








この2回目の地震が痛恨の一撃となり、









天命 を全うした












途方に暮れていたら、 ナント トドメの第三波が来た!














電気が止まった!














これはまずい、







クルマは無事か!?






























人間、 極限状態になると、 



その時 自分が一番守りたい物が判る









あの時の僕は 




本能で ガレージに行き オデッセイ(当時の愛車) を屋外へ避難させた・・・











そして、 再び家の中に入り、 落ちたものを片づけようとまずはキッチンをへ行ってみた。








食器棚のスイング扉が空き、




皿が全部落ちていた…













それを見た僕は




 「はぁ~こりゃ片づけに時間がかかるな・・・ 
    
  
         残念だけど食事はキャンセルのしなきゃな・・・」


















本当にバカな男だ







勝手に揺れたのはジブンの家だけ で他の家は大丈夫と変な勘違いをし














携帯をかけた・・・










だが、 携帯は既にパニックモードで 使えない状況・・・










そして、





大きな余震が来た!!!  









ガターーーーン!!!












上の階で 鈍い音がした








ここで、 一気に状況が読み込めた









 「これは、 地域そのもの大惨事なんだ」  と 





一気に考えが切り替わり、





数時間後に合流する予定だった皆の安否が気になった、 


連絡を取りたいが何度電話しても携帯が使ず途方に暮れた








 とにかく無事なら良いのだが・・・











よもや、 やくざの出入りの後の様になった自宅  



ひっきりなしに余震が続き、 


それも 震度4~5クラスの地震が普通に起きていた






これは近所の山が噴火したのか?





電気が止まった以上


今、自分が置かれている立場すら 確認をする方法は無い






情報が知りたい…



ここでは無い場所なら報告されているに違いない…






自宅の固定電話を使い社員旅行で出かけている母親が泊まる県外の宿へ連絡を入れた、

(母親は家を空けるときには いつも冷蔵庫に旅行の工程表や宿泊場所を張って行く、 これが初めて役にたった)





怪我はないが、家はかなり凄いと 報告




ニュースで川口町が震源の地震で 凄い事になっていると聞き、 

母親は一緒に旅行に来ている同僚は家族に連絡を取りたいがつながらないと焦っていると教えてくれた。



当時母親は携帯も持っていなかった為、そして、固定電話は電気がない緊急時でも使えるという
僕の家電知識が役に立ち、誰よりも先にお互いに安心を届ける事ができたと思う





電話を切り、 大きな余震の中 食料や掛布団を集めていると









今度は家の固定電話が鳴る・・・


緊急事態に電話・・・  まさか親父か?





電話をとり、 揺れと同時に時計とか絵とか色々な物が降ってくる中、 

そして、 いい加減家がそろそろ崩れるんじゃないか?という恐怖の中





電話の相手は







会社の本社、 



親戚 



親戚



親戚




親戚





次から次にかかってくる 家電に







 「今、 本気でおっかねーんだ!!

    


      電話なんか かけてくるんじゃねー」









と、思いながらも応対に追われた












経験者として、強く申し上げておく








この状況で



家の電話がなる ⇒ 重要な件 ⇒ 電話取れるならとる








なのだ







 父が職場でけがをしたのか?  





 それとも仲間からのSOSなのか?








そんな事があったら困るから



取らなかったら、 後悔を引きずることになると嫌だから




だから、 どこにも逃げられない状態でも電話を取るのだ








もし、 親戚や知人が 


そういう現場で当事者であった場合、



心配するのはありがたいが、 






今、まさに正念場と言う時の連絡は是非とも止めて頂きたい





安否確認は次の日で良い 






自分の身の安全さえ満足に取れない火事場で


部外者の応対に左右されていたら命を落とすことだってある








それから、


最初に連絡が繋がった人が

代わりに他の共通の知人に連絡をしてほしい





「じぶんから 親戚中に連絡入れておくから」 


この時こんな事を言ってくる人はうちの親戚には居なかったが、







これは本当に重要だと思った。




あの日の様に、遠方の親戚各々が連絡を入れてくるというのは 一刻も早く、 逃げたい状態では本当に迷惑であった





もう一度言う、



安全圏に居る人と 

当事者の温度差は相当な物である事を理解頂きたい


















働いている父親にしても同じ思いをしていると思い、


ラジオと懐中電灯を持って父親の職場に車を走らせた



安全が確認でき、 この物資を渡し、 母親への連絡、親戚への連絡を報告しその場を後にした









 

家族の安全が判れば、とりあえずは安心と思い バカな僕は 職場や街の状況、仕事の担当エリアの状況を 車で観に行った


信号が消え、 道が落ち バカな事をした代償として、 オデッセイのモデューロのフロントスポイラーをたくさん擦った



自宅付近へ戻ってきて

車のTVで今、自分が置かれている状況を把握し  車のサンルーフから空を見上げていた








バババババババ






ヘリコプターの音がひっきりなしに鳴り響く・・・











暫くして



ひときわ耳に残るバラバラ音が聞こえた










それは編隊を組んだタンデムローターヘリの集団!!








自衛隊の本気の編隊だったと思う












「か、  かっこいい・・・」













あれには 男として相当シビレタ・・・

















全ては明るくなってから、 そう思い、 この日は車の中で一夜を過ごしたのだった









つづく


ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2014/10/23 13:39:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

Z33
鏑木モータースさん


chishiruさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

ステロイドの影響
giantc2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「冬眠準備したり、ふるさと納税したりした今年3日目のお休み http://cvw.jp/b/198714/47341420/
何シテル?   11/13 13:58
仙人が住んでいそうな山里で日々精進をしています 春と秋の朝は窓からきれいに雲海が現れ、 冬はめっちゃ雪が積もります 国道が市道に格...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 03:02:28
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 06:32:11
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 05:26:11

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ...
ホンダ モンキー ちびトラさん (ホンダ モンキー)
こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation