どうもひこたけです。
重量1.5t+αのメガキッチントレーラーをけん引できるスペックの車で、
普段から仕事やプライベートで使えて、かつ 「買える予算」の車が無くてRX君に乗り続けているのですが、
そんな僕よりも先に 父がまたもや新しい車が欲しいという衝動に駆られておりまして、半年くらい前から色々と情報を集めておりました。
僕が既にミドル世代ですからね。
父に至っては既におじいちゃん世代ですよ
今流行りの高齢者運転のソレだって他人ごとではありません・・・。
父の要望
・小さくて
・乗り心地がふわふわ
・燃費が良くて
・室内が広くて
・値段が安い
・着座位置が高くて
・車高が高くかつ冬にめっぽう強いAWD
・けがを期に肩が上がらなくなったから雪下ろしの都合屋根は低いやつ
・トヨタかホンダ
じゃ (*´ω`*)ヨロシク♪
・・・ (´・ω`・)エッ?
「んなもんねーよ!」
フォレスターを僅か2年で乗り換え、今はアウトバックに乗っているのですが
このアウトバックは乗り心地がお気にめさず、椅子も楽じゃないとのこと
タイヤもインチダウンして18→17インチにしたくらいです。
たぶんですが、足回りにコストがかけられない都合。
制御的なやつで小さい振動をいなすやつが自然でないので違和感を覚えNGなんじゃないかと思った次第です。
スバルは出だしも グンッ と加速するのと、80km辺りが乗りやすい巡行なのでそれも平穏主義には楽じゃないのかも
そんなこんなで色々調べました
その一例・・・
【ステップワゴンハイブリッド】
選定理由
・サイズがアウトバックよりだいぶ小さい
・乗り心地はしっとり系
・燃費はだいぶいい
・利便性は良いと思う
個人的主幹
たしかに良さそうだけど値段でビックリ!
乗り出しで440万もするんですね
あと、リセールはどうだろう…
父:「屋根が高いからNG」 ・ 「ハイブリッドにAWD無いからNG」 ・ 「値段高いからNG」
で、他にも色々提案するも
だいたいが 「値段が高い」 を中心に最初の要望を全クリしてないのでダメです (#^ω^)ビキビキ
この10年で彼が欲しいと思うクラスの車の乗り出しが100万前後上がっておりました。
正確には値引きも渋い世の中になっており今も上がり続けているので、今この時も年間10万くらいは乗り出しであがっているような気がします。
まあアレです。
車の見積もりを見るたびに
「バカじゃねー」 って思いますね (・x・)タカスギ カエン…
考えていたコスパとあってないんです 今の車の値段…
そんな中で、
わがまま父の為にやっと見つけた最後のカードを切りました
それが
【レクサスUX】
・サイズが小さく
・燃費が良く
・乗り心地は他の追従を許さないほど 「うるとらスムースでしっとり系」
・シートが肉厚で流石今のレクサス
・AWD
・屋根は肩が上がる高さ
欠点としては
・荷室がアルト並み (軽自動車)
・後部座席も狭く、リクライニングもない
・値段がレクサス
欠点を補佐する意味として
「これならもしお気に召さなければ僕が 下取るを付け加えました」
正直自分で最初から乗るなら仕事の関係で 「荷室」を諦めることはできないのですが、
個人的には ばーさん も 麗子さんもいるので、「安ければ・・・」
みたいな気持ちです。
そしてこれがL様から特別に丸二日借りれたUXハイブリッド
久々ブログ登場のRX君と並べると 屋根の低さもありかなり小型に見えますね。
小さいのに全部機能付きなので東京や駐車場探しで苦労しそうな場所。
初めての場所。
なにも考えずどこでも不便なく乗って行けそうです。
実際に乗り込むと、ガラスが寝ているのでシートポジションを合わせた後のガラスの見え方と頭上空間は狭いですが、
別に運転がしづらいという事は全くなく、
「日常の駐車問題や使い勝手を考慮して余白をギリギリまで削った」
「男性にはわずかに狭く感じるかもだが、女性ならちょうどいい空間
でも男性も別に大丈夫でしょ?」
といった感じです。
正直前席に限ってはシートは高めのポジで
身長175cm × ワガママボディ な僕でも全く問題ない。
頭にモコモコがついた帽子をかぶるくらいのクリアランスさえある。
オーバー180cmの人は知らん(笑)
ハンドルは太くてとても握りやすいですね
ハンドルヒーターもついてます
メーターの両サイドに走行モードの切り替えとかついてます。
狭い車内を立体的に使うことでドライバーから手の届く場所に機能を集約しております。
このナビをイジるパッドは使いにくいです (#^ω^)ビキビキ
特にL様を新車で買う年代には馴染めないでしょう
カーナビのモニターは運転席側に向いております。
その他のボタンも慣れればOKかと…
後ろはドアが狭くて乗り込みこそやりにくいけど、乗ってしまえば大丈夫じゃないかな?
カバンとか荷物を置く分なら問題ない
ただ、運転席から手を後ろに伸ばして荷物を取るには角度が付いてやりにくい。 (たぶんお尻側が下がっているタイプ)
人も普通に乗れる
広くないだけ
スポーツカーや営業時代に乗っていたアルトみたいに 前席のポジションを変えないと乗れないわけではない、そのまま乗れる
窮屈でもない
何度も言うが、「広くない」だけ、「乗り降りしづらい」だけだ。
UXは
1~2名乗車が日常の殆どの人ならこのくらいなら全然OKの範疇
レジャーや仕事で後ろを頻繁に使う人はここで脱落
国産の象徴後席リクライニング機能もない。
そして、荷室
これがダメ。 実用性が全くない
リアガラスが寝ているので高さでギリギリアウトの荷物ばかり
そして、後席のシートを倒しても全然広くない
高さも変わらず…
スーパーの買い出しで躊躇するレベルの荷室スペース
親戚が電車で泊まりに来た時にこれで迎えに行ったら、
バッグが積めるだろうか?
そのレベルなんです。
客人にかえって悪かったと思わせてしまう可能性があるスポーツカー顔負けの実用性のなさです。
【運転感覚 (取り回し)】
すこぶる良い ('ω')イイ!!
ボンネットの形状とガラスの見え方 見切りが凄く良く 1840mmという車幅も気にならない。
日本の道や駐車場を考えると1800mm以下でないと幅に気を遣うものだが、この車は良く見えるのでシートを上げ気味にすることで安心して取り廻せる
この左前方視界見ればご納得いただけるかと…
後ろの感覚は慣れだと思うが、そもそも極端に短いので大丈夫だと思う
【乗り心地】
これまた すこぶる良い (前列)
正直10年前のRXよりも良い
今のレクサスの真骨頂に驚いた。
非常になめらか。 しっとりとしていて、シートも素晴らしく
本当に足回りに時間と金がかかっていると実感できる。
とにかく 「楽」 そして予測できる動きかつ、段差を想像以上にいい仕事でいなしてくれるので「安心感がある」
よく オーナーでもない人が レクサスは所詮トヨタというが、
オーナーは知っている
「レクサスはトヨタ車とは何かが違う」 と
ディーラーの対応はそれこそ付加価値であり、
車そのものの話。 10年乗っていても説明が難しいけど、
「仕事ができる人の安定感みたいなもの」
なんというか細部の気づきと煮詰め方が違うのだが、
これはオーナーにならないと 小さい煮詰め方が積み重なって「なんとなくいい とか、 なんかいい」 の意味がわからないものだ
乗った瞬間や走り始めに判るのではなく、「毎日乗って判る良さ」 そこは面白みにかける優等生かもしれないし、共感してもらえない場所だとおもう
【パワー感】
UXはメーターの左上にあるダイヤルで調整します。
エコモード ・・・
スタート時がじんわりでアクセルワークが苦手な人はこのモードのが同乗者が楽
僕の時代のRXのエコモードと違い かったるいわけではないので、
楽に乗りたい時はこれ全然あり、 なんか乗り心地も良い気がするし、
コーナーでアクセルをパーシャルで開けている時もちょうどいい
ノーマル ・・・
RXのノーマルよりも機敏に動く、下道での低速コーナーのコントロールはエコモードのが得意かも (揺れない運転をする場合)
この車は少し前の車と違い スピード感が無くなるということはないので、その分安心です。
パワーモード ・・・
メーターがタコメーターモードに切り替わる
アクセルをいっぱい踏むと、NAミニバンの2.5Lと3.0Lの中間くらいの加速をする
この車はどのモードでも好みで良いと思う
踏めばちゃんとでるし、普段は穏やかに要られる
別に踏みたい衝動にも駆られない
それでいいし、それがいいんじゃないかな…
【燃費】
僕は自分が楽じゃないから揺れる運転をしないので、燃費は26kmでした
借りた時は21kmでした
【田舎下道のフィーリング】
最高です。 狭い道も見切りが良いので借り物で慣れてなくても怖くありませんでした。
まさに体の一部。 自在に操れることで当たり前に70kmの道のりを走って帰ってきました。
【高速道路】
今の時代の安全装備が全部備わってます。
ハンドルを支えていれば、車は自動運転に近い状態でやってくれます(笑)
速度域が上がっても上質な足回りやハンドリングは変わらず、しっとりなめらか
かといって、ふわふわというわけではありません。
本当に金のかかった足回りで 楽 です
【総評】
まるで、優秀な秘書が社長や代議士の為に考えつくして用意してくれたような車です。
沢山の細かい気づかいが一つになって、高いレベルの当たり前が作られております。
後部座席と荷室が狭いのでオールマイティを求めてしまう ファーストカーとしては ・・・ですが、
仕事車や、家族に預けておく的な乗り物としては安心できます。
執事対応のディーラーとオーナーズデスクのおもてなしは要らないので、あと100万安ければ買いたいです。
おわり
イイね!0件
ステアリングヒーター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/07/05 03:02:28 |
![]() |
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/07 06:32:11 |
![]() |
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/18 05:26:11 |
![]() |
![]() |
ダイハツ アトレー サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車 |
![]() |
トヨタ アルファードハイブリッド 外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ... |
![]() |
ちびトラさん (ホンダ モンキー) こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ... |
![]() |
ヤマハ マジェスティS RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!