• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月23日

GLC 22d と BMW X3 20d の乗り比べインプレッション

GLC 22d と BMW X3 20d の乗り比べインプレッション

春に向けて、メインカ―の乗り換えを検討しているひこたけです。







今乗っているレクサスRX450h

僕にとっては、オールマイティに使えて特に問題の無い車でした。

特に、日本で自由に扱えるギリギリのサイズで
1850kgまでけん引できる(USレクサス純正ヒッチ)

乗り心地も燃費も合格点。 踏めば3.5L+モーター
踏まなきゃ超気を抜いてダラダラ運転できる

そして、田舎のガソリンスタンドの洗車機にかけられる

と、長く付き合うほど便利でした。





次もレクサスRX…


は頭をよぎったものの、

現行のレクサス 高すぎ!

しかも、世界に目を向けるとミドルSUVの競合では中身(性能)が時代半分くらい古いのです。



でも、買った後に金がかからないのは正直かなりメリット… 

性能を譲っても後ろ髪牽かれる思い…

・維持費が同クラス海外メーカーの半額
・耐用年数は倍
・売る時のリセールに限ってはよもや3~4倍違う



壊れるまでなら 絶対にドイツ車がいい それは判っている。




太く短くの 外車に乗るというジブンへの追い込みをかけるか


長く細くの トヨタに乗り、 made in Japan を世界発信し続けるか




男は常に迷う生き物だ。






そんなこんなで
まだ候補的には絞れていないのですが、
ディーラーハシゴで メルセデスとBMWに行ってきました。







まず、最初にお邪魔したのはヤナセ




アポなしで行ったのですが、
ちゃんと、駐車場まで出てきてくれてお出迎えしてくれました。





ひこたけ : 「ここは新車だけのお店ですか?」




店員さん : 「いえ、認定中古やってますよ」





ひこたけ : 「知り合いの社長さん達、全員外車はチョイノリ中古がいいっていうので、それしかお目当てにしてないのですがいいですか?」




店員さん : 「どの車をお探しですか?」



と、こんな感じで
最初から新車ではなく、現行の中古を狙っている旨を話ました。




ちょうど、試乗車にGLC22dがありまして、
スケールで荷室の寸法を測らせてもらいましてね。




横110cm 長さ170cm 高さ70cm くらい

その後、運転席のシートに座ってみたり、

後ろに座ってみたり…



ここで質問をします。
「僕は外車を所有したことがないのですが、やはり突き上げは強い物ですか?」


そしたら、「乗ってみます?」 って聞かれて 試乗させてもらいました。


お店を出る前に、シートを合わせます。


試乗車はサンルーフ装着車ということもあり、
頭上はお世辞にも余裕があるとは言えなかった。


そして、いざ試乗コースへ


当たり前に 左ウインカー をキメこむ僕


今どきのメルセデスはむしろ右側のレバーがシフトのスイッチになっていて驚く Σ(・□・;)


そして、ハンドルが楕円形


うん…  すこし違和感 (爆)

でも、走り出してしまえば

椅子の座り心地といい、 足回りのストロークといい

凄くいい


足の動き


これは 国産車にはない

ショックと剛性に金をかけているのか
しっかりしているのに、粘る


正直、乗るまでは スバルの乗り心地のつもりでいた


ところが全く違う

近年だとレクサスのUXの乗り味に絶賛した僕だったが、
それが一番近い。


突き上げの振動はダイレクトではなく、随分と間に緩衝材を介して入ってくる

これがプレミアムカーの力か…  脚への金のかけ方が違うんだ…。

もうね、目から鱗でした。




一応いっておく、 新型RAV4 の乗り心地やシートは申し訳ないけど、
やはり大衆車

いる場所が違うと改めて実感した。



メルセデスGLCはボディが非常によくできており、
しなやかで疲れない車だと感じた。

勿論、
直感的に気になった部分もある


・両方のミラーが小さく、見にくい
→トレーラーを牽くにはミラーは命 大型ミラーがやっぱりいい

・頭上が低い

・ハンドルがD型
→色んな車に乗る僕の場合、ちょっとしっくりこない

・パノラマナビでの後退しにくい
→トヨタのナビはやはり見やすい



でも、 値段さえ納得できるなら目をつむれるのも事実
乗り心地は現段階で僕の理想だった




続いて、 BMW X3 20d

みんカラをはじめ、現在全ての試乗レポート記事を総合して

ミディアムクラスSUVで一番評価が高いのがこの車。

実はヒッチメンバーにしても、クラス最強の数値を出している
(アメリカ CURT社製)


試乗車はMスポーツパッケージにスタッドレスタイヤを履いていた。

ラゲッジの容量を測る

幅108cm 奥行き170cm 高さ79cm

そして、メルセデスよりもフラットになるリアシート


カタログ上の外観では3cmBMWが高いのだが、荷室的にはもっとちがっている感じがした。


荷物を運ぶときは高さは正義。


僕の使い方の場合、人間よりも荷物を運ぶことが多いので
こちらの方が使い勝手が良さそうだった。


また、ガラスが寝ていて、かつハイブリッドバッテリーを積むRXより実用域は広い。

外寸法で全長は短いが、室内的にはむしろX3の方が広いかもしれない。




事務員さんがカギを開けてくれてそのままカギを持っていなくなる

自由に詮索

そこで発覚したこと
BMWって、カギがないとパワーシートもしばらくして動かなくなるのね…


「壊してしまったのかと 本気で焦った・・・」


未知な外車、

しかも修理代や維持費(消耗品)が高いで有名なBMW


弁償できるのか・・・  知らない顔をしてバックレてしまおうか・・・

そんな事を本気で悩んでいた


しばらくしたら、営業さんが声をかけてきた

先ほどと同じように現行型中古がいいと伝え トレーラーを牽くことも伝える

「Xシリーズは ヒッチメンバー純正オプションで出てますよ」


おおっ!

ナイスな情報!


「何kgまで牽けますか?」 

見に来ただけなのに
質問しちゃった ( *´艸`)


この時点で一気に X3 に心が揺れる…


営業さんダッシュで店に戻り調べに言った(笑)



結局は現行型では廃止になっていて、前のモデルまでのオプションだったのですが、 既にCURT社から対応ヒッチが出ているのを知っているので気にしませんでした。


「先ほどGLCに乗ってきたのですが、この車はそれよりも足は固いですか?」
と聞いたら

やはり乗ってみますか? と言われます。


憧れていた 左ウインカーのクルマに2連続乗れるとは キタ――(゚∀゚)――!!


で、インプレ

まず、お店から出る前にバックするのですが、
BMWのサイドミラーは下側が大きくなっていて

RXにはかなわないが、路面よく見える

ようするに、バックしやすい


そして、ハンドルが丸い! (笑)


お店を出て直ぐに3車線道路の右に行って右折を指示されたのだが、

この動きが すっごく素直だった


僕の知っている クルマの動きじゃない…


なんというか、乗り慣れた250ccクラスのバイクくらい軽くて素直に曲がるんだ

アクセルのツキもバイクのように、非常に気持ちいい


これが今の時代のBMWなんだ…


メルセデスの時も感動したが、BMWにはその動きの素直さに驚愕した


荒れたつぎはぎ道路でも、乗り心地はメルセデス同様に粘るし思いっきり緩衝エリアをまたいでからの入力を感じる

メルセデスの方が椅子がいいし、足もしっとりで僕好みではあったが、
BMWは僕が想像していた以上に快適で、メルセデスとの差もそれほど離れているほどでもない


国産でいうところの
夏タイヤと冬タイヤくらいの差 くらいだった


そして、営業さんが「良ければ踏んでみてください」 というものだから

ちょっと 踏み込んでみたら、 3.5Lのハリアーに乗っていた頃くらいの加速があって、ビックリ!

これで十分

トヨタ車で例えるなら V6 3000ccセダン全盛期の加速感が得られた


普段はなめらかで踏めばパワーがあり、 そして燃費がいい

そして細かいところまで、気を配ってある


T字路で左折をしようと停止していた時に気づいた

ドアのガラスがイルカの背びれのようなカタチでこれが
ちょうど、見やすいという事に…


いちいち視認性がいい

前をみても (ボンネット)
後ろに下がっても (ミラー)
横をみても (窓ガラス)

どれもやりやすい


いいじゃん コレ。



BMW X3

予算があえば、一番気になる車になっていた


でも

昔からBMWの健康寿命は短いと言われているのも事実

とくに、ブレーキは短い人だと3万キロで交換で、
ローターごと交換になることが多いから それだけで20万くらいかかる

車検と合わせると 40万くらいが車検にかかる車とのこと。



一気に萎えた…


13万くらいしかかからないRXの車検

対するBMWは40万…


そして、BMWの健康寿命は6-7年くらいとのこと

レクサスは10-13年くらい故障知らずといわれてるから

買った後、車貧乏になるかも知れない…



そこいくとメルセデスは健康寿命が 8ー10年くらい
維持費もレクサスくらいとのこと



結局、頭を悩ませることに


僕の置かれている環境だと、 金を最初に出して後から回収するで
レクサスのが正解なのかもしれない


でも、今と本能のままをもとめるなら BMWだ


外から見たら たぶんメルセデスが一番だ その次がレクサス



壊れないうちなら BMW X3が一番満足感があるだろう・・

(荷室も広いし、すべてが使いやすい)



そもそも壊れないで安定の レクサス RX450h

(絶対に動く、傍にいてくれる安心感と信頼性)




その間で メルセデス GLC 22d
(ただ、細かい部分で使い手の立場に合わせてない)





重量級トレーラー(1600kg)を牽けるクルマはとにかく高い…





もう、出物との出会いを運命として決断するしかないのだろうか・・・


おわり



ブログ一覧 | インプレッション | 日記
Posted at 2019/12/23 23:10:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWは、木曽駒オートキャンプ場でお ...
晴馬さん

祝・みんカラ歴1年!
軍神マルスさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

ガンプラ作ります
シロだもんさん

この記事へのコメント

2019年12月24日 5:33
おはようございます
とってもわかりやすいインプレありがとうございます。
ベンツなんてこれまでに2度くらいしか運転したことはなく、BMWはゼロです。
読むと乗ってみたくなってしまいます(^。^)
のりませんけれど。
コメントへの返答
2019年12月24日 11:13
おはようございます (*^-^*)

記憶できないから、記録に残しただけなんです(笑)

BMWはスズキ並みに消費者の望むことをマーケティングしていますね。

メルセデスは日産のように信念は外さないみたいなところ。

目先の快楽を取るか、長い目での安定を取るか…

まるで、恋愛と結婚のようです(笑)

維持費と健康寿命は重要ですよね
2019年12月24日 5:37
トヨタでリストラ(早期退職)になった技術者がBMWに入った事で品質管理が向上したって聞いた事があったんだけど
未だBMWは壊れ易かったのか

あ、俺。サンバートラック買ったよ
9,800km走行でパワステ、エアコン付き、4WD、5速マニュアルで登録諸経費込みスタッドレスタイヤ付きで45万円
コメントへの返答
2019年12月24日 11:18
BMWの人曰く、
むかしに比べればかなりいいけど、意識せずに乗れる健康寿命はいいトコ 7年と言い切ってました。

マツダ車みたいですね(笑)

でも中古でも5年くらいは気にしないで楽しめるということでもあるんですけどね。

車検はブレーキのおかげで激高みたいですが…


ニュー軽トラ就任ですね!
GWは 5/1 ~ 5/7 までその軽トラキープでお願いします(笑)

うちのバーさん ディスクローターの段付きがあってローターとパッドの交換を進められました。 また金がかかりそう…
2019年12月24日 7:06
奇遇ですね

わたくしめも メインカー物色してますわ〜(w
コメントへの返答
2019年12月24日 11:23
やはり、欲しかった車・速い車は今のご時世で利便性に勝てないということですか (´・ω・`)ショボーン

えむさんのように自分で整備をできるならBMWの高い維持費を中和できるのでアリなんですが、

車は判断を誤ると大学生維持してんのか?くらい懐に響きますからね

怖いもんです…。
2019年12月24日 7:07
おはようございます

先輩方の意見を聞くと何買っても車は後で必ず「後悔」するようです。

ですから思い切って買いましょう!

そして優秀な車に乗るほど1年で必ず「飽き」ます。。

優等生はドキドキしなくなると言いますか、、、悩ましいですが宿命です。
現代車は積み深い。。

旧車はまず「今日はエンジン掛かるかな?」という恐怖からスタートします。
とても心臓に悪いですww
コメントへの返答
2019年12月24日 11:38
おはようございます。

そういえばりんごさんは
ポルシェに乗らない日は働く車がマイカーなのですか?

今はサンバーもあるので外車もまあナントカなりそうではあるのですが、

具体的な金額を目の当たりにすると
外車はやっぱりお金持ちの乗り物なんだなぁ って感じております。


牽引車は買うものではありませんね…
足枷部分が多すぎて悩みしか生まれない(笑)
2019年12月24日 11:55
こんにちは

はい、普段は仕事用にプリウスに乗ってます。
トヨタ車はオイルとタイヤだけで替えれば余程のことが無いと
車検迄費用が発生しません。。。

BMでもベンツでも最新型車は故障します。
必ずだそうです。。私は新車の外車を買わないのでわかりませんが、
仲間の社長たちは口を揃えます。。
そしてコンピュータですのでユーザーは治せ難くしてます。。

遊び車と割り切るのならイイと思います。

買っても後悔、買わなくても後で後悔、、、さあどっち?(爆)
コメントへの返答
2019年12月24日 12:18
世界のトヨタ と 好きな車はセット所有と言いますもんね

やはりそうなんですよねぇ

「まずアルファードを買え。あれはいい、なんでもOKだ。 そして、魂を開放できる車も無理して買え」と最近よく言われます

正直牽引の関係なければ、まさに今がまずアルファードの所だとジブンでも思ってます(笑)
2019年12月24日 12:28
どれにしようか迷ってる時が1番楽しいって言いますよね♪
ウチの場合ですけど、結局は乗り心地で選んでますね。優等生すぎるのも物足りないし、乗ってて疲れちゃう車は乗りたくないし……

ベストな1台が決まると良いですね♪
( ゚∀゚)ノ
コメントへの返答
2019年12月24日 13:28
正直トレーラー問題がなければブログに上げた車種とて選択肢に入っていたかどうか…(笑)

実は考えすぎて
ハイエースになる可能性もあるのですよ。

なぜかハイエースにはグローバルタイトというヒッチブランドで1600kgのがあるんです。

その場合狙うはディーゼルのMT車ですけどね。

ただ乗り心地がなあ…
2019年12月24日 13:27
こんにちは(^o^)

そうなんですねぇ~(*´∀`)♪
僕もそろそろとは思いつつ(笑)

Dラー以外ならベンツ、BMWは社外パーツしこたま出てますから、ブレーキとか半値以下で何とかなりますよ(笑)

まぁ~中にはmadein大陸のハズレもあるみたいですが(笑)(^o^;)

ちなみにうちは余り大きくなると害が出るので幅1800がボーダーです( ´Д`)=3
コメントへの返答
2019年12月24日 13:32
こんにちは

社外のブレーキメーカーを使っている人がいる話はディーラーさんからも聞きました ('ω')ノ

実は僕も幅は1900くらいでボーダーを引いたんです。

少し前まではほぼ2mでもいっか! なんて探していたのですが、

久しぶりにRXで動いてみて、駐車場問題で1.9m以上は制約が出ると再確認。

世の中難しくできてますよねぇ
2019年12月26日 1:35
はじめまして(*^^*)

私はデビューしたてのBMW640iグランクーペ7年保有で今回初めてディーラー以外の車検でしたが税金入れてトータル87000円でした!

特に交換する必要有るところなかったです!乗り方も35000キロしか乗ってないのであまり参考にはならないかもですが1度も不具合無いです

ちなみに今までのディーラー車検もオイル系以外バッテリーすら変えてません 流石にタイヤはディーラー以外で1度変えましたが

参考になればf(^_^)

当たり外れあるとは思うので責任は持てませんが


あっ バックモニターがエンブレムが開いてカメラが出るタイプなのですがそこのモーターだけ切れて交換しましたね


ディーラー車検もレクサスよりは安くて普通ですよ

是非フィーリングの合う車にいって下さい


ちなみに私はBMWは特に好きでなく6gcのデザインに惚れて買いました

ちょいノリ認定中古車! 私もリセール怖くて次からはその選択以外無いと思ってます!

長文失礼しました
コメントへの返答
2019年12月26日 12:51
はじめまして (´ω`)


グランクーペ地雷知らずで7年目ですか!

丁度よく気にかけて乗っていれば維持できますかね!?

レクサスはわりと早い段階で主治医をトヨペットさんに したおかげで まさにアルファードと修理代も維持費は全く変わらない仕様だったりします (笑)

トヨペットさんいわく、情報覗けないけど、トヨタ部品に聞けば判るし 設備類は共通なんでと頼もしいかぎりでした。

外車でこの開業医さんてきなポジションのお店を見つけたらGOになるかも知れません
2020年1月7日 0:55
初めまして。一つ前のX3 35iに乗っています。新車から26万キロ走っていますが、今のところ故障なく、9年目車検も通すつもりです。
私はBMのディーラーを信用していないので、エンジンオイル7500キロ、ATF3万キロ、デフ・トランスファーオイル4万キロで交換で漏れ無し、タイヤは非ランフラット、ブレーキは非ダスト。エア・エアコンフィルター、ワイパー、バッテリーはdiy。車検で30万超えたことはありません。
輸入車に強い車屋さんに出会えたらF型以降のBMはそんなに維持費はかからないと思います。趣味が僻地登山の為悪路ばかり走っていますが、足廻りは強く未だ交換不要との診断を受けています。内装はショボいですが…
私は愛着が湧いたので純正で水廻り一式50万かけて乗り潰しを決めました。以上参考までに。

RX450、試乗しましたが素晴らしい車ですね。
コメントへの返答
2020年1月7日 8:31
はじめまして

ひとつ前のX3で7年~26万kmということですか?

凄いですね。

外車の中古は国産と違って低走行車が多いので、やはり健康寿命が短いとおもってました。

うわさのブレーキ交換をされているのですね。
メーカーはどこをご愛用ですか?

国産車乗りは純正が一番長持ちするので、今まで純正しか変えたことないです(笑)

ディーラーは割高なんですね

近くに外車を得意とする社員2人でやっている整備工場があるので、外車を買った際は、かかりつけをそちらで、手に負えない電気系の時だけディーラーかなあとか妄想しております。

RXはツボにはまる場所はないけど、何気に何でもできるしので減点がないので、そのすごさはやはり世界基準かもしれません。 個人的に別にお気に入りではないけど、いなくなると超困る
まかせておける有能なやつって位置づけです。
2020年1月7日 11:45
8年9ヶ月経過です。
低ダストはendless、センサーやディスク込で11程度です。

私の主治医が言うには壊れない輸入車順は意外とポルシェ、BM、メルセデス、アウディ、安く治せるのは断トツでBMWとの事です。個体差はあると思いますが。

もしX3選ばれた場合、維持整備で参考にしてきたサイトを挙げておきます。
https://www.used-bmw.net/entry/2017/03/07/150035

私は京都ですが、新潟が好きでいつの間にかこのブログの読者になっていました。仙人村、行ってみたいですね。これからも更新楽しみにしています。
コメントへの返答
2020年1月9日 11:27
こんにちは!

詳細な情報ありがとうございます (*´ω`)

これはX3 あるやも知れませぬなぁ

参考にさせて頂きます。

プロフィール

「冬眠準備したり、ふるさと納税したりした今年3日目のお休み http://cvw.jp/b/198714/47341420/
何シテル?   11/13 13:58
仙人が住んでいそうな山里で日々精進をしています 春と秋の朝は窓からきれいに雲海が現れ、 冬はめっちゃ雪が積もります 国道が市道に格...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 03:02:28
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 06:32:11
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 05:26:11

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ...
ホンダ モンキー ちびトラさん (ホンダ モンキー)
こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation