春に向けて、メインカ―の乗り換えを検討しているひこたけです。
今乗っているレクサスRX450h
僕にとっては、オールマイティに使えて特に問題の無い車でした。
特に、日本で自由に扱えるギリギリのサイズで
1850kgまでけん引できる(USレクサス純正ヒッチ)
乗り心地も燃費も合格点。 踏めば3.5L+モーター
踏まなきゃ超気を抜いてダラダラ運転できる
そして、田舎のガソリンスタンドの洗車機にかけられる
と、長く付き合うほど便利でした。
次もレクサスRX…
は頭をよぎったものの、
現行のレクサス 高すぎ!
しかも、世界に目を向けるとミドルSUVの競合では中身(性能)が時代半分くらい古いのです。
でも、買った後に金がかからないのは正直かなりメリット…
性能を譲っても後ろ髪牽かれる思い…
・維持費が同クラス海外メーカーの半額
・耐用年数は倍
・売る時のリセールに限ってはよもや3~4倍違う
壊れるまでなら 絶対にドイツ車がいい それは判っている。
太く短くの 外車に乗るというジブンへの追い込みをかけるか
長く細くの トヨタに乗り、 made in Japan を世界発信し続けるか
そんなこんなで
まだ候補的には絞れていないのですが、
ディーラーハシゴで メルセデスとBMWに行ってきました。
まず、最初にお邪魔したのはヤナセ
アポなしで行ったのですが、
ちゃんと、駐車場まで出てきてくれてお出迎えしてくれました。
ひこたけ : 「ここは新車だけのお店ですか?」
店員さん : 「いえ、認定中古やってますよ」
ひこたけ : 「知り合いの社長さん達、全員外車はチョイノリ中古がいいっていうので、それしかお目当てにしてないのですがいいですか?」
店員さん : 「どの車をお探しですか?」
と、こんな感じで
最初から新車ではなく、現行の中古を狙っている旨を話ました。
ちょうど、試乗車にGLC22dがありまして、
スケールで荷室の寸法を測らせてもらいましてね。
横110cm 長さ170cm 高さ70cm くらい
その後、運転席のシートに座ってみたり、
後ろに座ってみたり…
ここで質問をします。
「僕は外車を所有したことがないのですが、やはり突き上げは強い物ですか?」
そしたら、「乗ってみます?」 って聞かれて 試乗させてもらいました。
お店を出る前に、シートを合わせます。
試乗車はサンルーフ装着車ということもあり、
頭上はお世辞にも余裕があるとは言えなかった。
そして、いざ試乗コースへ
当たり前に 左ウインカー をキメこむ僕
今どきのメルセデスはむしろ右側のレバーがシフトのスイッチになっていて驚く Σ(・□・;)
そして、ハンドルが楕円形
うん… すこし違和感 (爆)
でも、走り出してしまえば
椅子の座り心地といい、 足回りのストロークといい
凄くいい
足の動き
これは 国産車にはない
ショックと剛性に金をかけているのか
しっかりしているのに、粘る
正直、乗るまでは スバルの乗り心地のつもりでいた
ところが全く違う
近年だとレクサスのUXの乗り味に絶賛した僕だったが、
それが一番近い。
突き上げの振動はダイレクトではなく、随分と間に緩衝材を介して入ってくる
これがプレミアムカーの力か… 脚への金のかけ方が違うんだ…。
もうね、目から鱗でした。
一応いっておく、 新型RAV4 の乗り心地やシートは申し訳ないけど、
やはり大衆車
いる場所が違うと改めて実感した。
メルセデスGLCはボディが非常によくできており、
しなやかで疲れない車だと感じた。
勿論、
直感的に気になった部分もある
・両方のミラーが小さく、見にくい
→トレーラーを牽くにはミラーは命 大型ミラーがやっぱりいい
・頭上が低い
・ハンドルがD型
→色んな車に乗る僕の場合、ちょっとしっくりこない
・パノラマナビでの後退しにくい
→トヨタのナビはやはり見やすい
でも、 値段さえ納得できるなら目をつむれるのも事実
乗り心地は現段階で僕の理想だった
続いて、 BMW X3 20d
みんカラをはじめ、現在全ての試乗レポート記事を総合して
ミディアムクラスSUVで一番評価が高いのがこの車。
実はヒッチメンバーにしても、クラス最強の数値を出している
(アメリカ CURT社製)
試乗車はMスポーツパッケージにスタッドレスタイヤを履いていた。
ラゲッジの容量を測る
幅108cm 奥行き170cm 高さ79cm
そして、メルセデスよりもフラットになるリアシート
カタログ上の外観では3cmBMWが高いのだが、荷室的にはもっとちがっている感じがした。
荷物を運ぶときは高さは正義。
僕の使い方の場合、人間よりも荷物を運ぶことが多いので
こちらの方が使い勝手が良さそうだった。
また、ガラスが寝ていて、かつハイブリッドバッテリーを積むRXより実用域は広い。
外寸法で全長は短いが、室内的にはむしろX3の方が広いかもしれない。
事務員さんがカギを開けてくれてそのままカギを持っていなくなる
自由に詮索
そこで発覚したこと
BMWって、カギがないとパワーシートもしばらくして動かなくなるのね…
「壊してしまったのかと 本気で焦った・・・」
未知な外車、
しかも修理代や維持費(消耗品)が高いで有名なBMW
弁償できるのか・・・ 知らない顔をしてバックレてしまおうか・・・
そんな事を本気で悩んでいた
しばらくしたら、営業さんが声をかけてきた
先ほどと同じように現行型中古がいいと伝え トレーラーを牽くことも伝える
「Xシリーズは ヒッチメンバー純正オプションで出てますよ」
おおっ!
ナイスな情報!
「何kgまで牽けますか?」
見に来ただけなのに
質問しちゃった ( *´艸`)
この時点で一気に X3 に心が揺れる…
営業さんダッシュで店に戻り調べに言った(笑)
結局は現行型では廃止になっていて、前のモデルまでのオプションだったのですが、 既にCURT社から対応ヒッチが出ているのを知っているので気にしませんでした。
「先ほどGLCに乗ってきたのですが、この車はそれよりも足は固いですか?」
と聞いたら
やはり乗ってみますか? と言われます。
憧れていた 左ウインカーのクルマに2連続乗れるとは キタ――(゚∀゚)――!!
で、インプレ
まず、お店から出る前にバックするのですが、
BMWのサイドミラーは下側が大きくなっていて
RXにはかなわないが、路面よく見える
ようするに、バックしやすい
そして、ハンドルが丸い! (笑)
お店を出て直ぐに3車線道路の右に行って右折を指示されたのだが、
この動きが すっごく素直だった
僕の知っている クルマの動きじゃない…
なんというか、乗り慣れた250ccクラスのバイクくらい軽くて素直に曲がるんだ
アクセルのツキもバイクのように、非常に気持ちいい
これが今の時代のBMWなんだ…
メルセデスの時も感動したが、BMWにはその動きの素直さに驚愕した
荒れたつぎはぎ道路でも、乗り心地はメルセデス同様に粘るし思いっきり緩衝エリアをまたいでからの入力を感じる
メルセデスの方が椅子がいいし、足もしっとりで僕好みではあったが、
BMWは僕が想像していた以上に快適で、メルセデスとの差もそれほど離れているほどでもない
国産でいうところの
夏タイヤと冬タイヤくらいの差 くらいだった
そして、営業さんが「良ければ踏んでみてください」 というものだから
ちょっと 踏み込んでみたら、 3.5Lのハリアーに乗っていた頃くらいの加速があって、ビックリ!
これで十分
トヨタ車で例えるなら V6 3000ccセダン全盛期の加速感が得られた
普段はなめらかで踏めばパワーがあり、 そして燃費がいい
そして細かいところまで、気を配ってある
T字路で左折をしようと停止していた時に気づいた
ドアのガラスがイルカの背びれのようなカタチでこれが
ちょうど、見やすいという事に…
いちいち視認性がいい
前をみても (ボンネット)
後ろに下がっても (ミラー)
横をみても (窓ガラス)
どれもやりやすい
いいじゃん コレ。
BMW X3
予算があえば、一番気になる車になっていた
でも
昔からBMWの健康寿命は短いと言われているのも事実
とくに、ブレーキは短い人だと3万キロで交換で、
ローターごと交換になることが多いから それだけで20万くらいかかる
車検と合わせると 40万くらいが車検にかかる車とのこと。
一気に萎えた…
13万くらいしかかからないRXの車検
対するBMWは40万…
そして、BMWの健康寿命は6-7年くらいとのこと
レクサスは10-13年くらい故障知らずといわれてるから
買った後、車貧乏になるかも知れない…
そこいくとメルセデスは健康寿命が 8ー10年くらい
維持費もレクサスくらいとのこと
結局、頭を悩ませることに
僕の置かれている環境だと、 金を最初に出して後から回収するで
レクサスのが正解なのかもしれない
でも、今と本能のままをもとめるなら BMWだ
外から見たら たぶんメルセデスが一番だ その次がレクサス
壊れないうちなら BMW X3が一番満足感があるだろう・・
(荷室も広いし、すべてが使いやすい)
そもそも壊れないで安定の レクサス RX450h
(絶対に動く、傍にいてくれる安心感と信頼性)
その間で メルセデス GLC 22d
(ただ、細かい部分で使い手の立場に合わせてない)
重量級トレーラー(1600kg)を牽けるクルマはとにかく高い…
もう、出物との出会いを運命として決断するしかないのだろうか・・・
おわり
イイね!0件
ステアリングヒーター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/07/05 03:02:28 |
![]() |
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/07 06:32:11 |
![]() |
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/18 05:26:11 |
![]() |
![]() |
ダイハツ アトレー サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車 |
![]() |
トヨタ アルファードハイブリッド 外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ... |
![]() |
ちびトラさん (ホンダ モンキー) こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ... |
![]() |
ヤマハ マジェスティS RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!