• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月06日

移動販売車は儲かる? 移動販売という仕事について

移動販売車は儲かる? 移動販売という仕事について

キッチンカーは儲かるらしい
2年くらい前から都会を中心に言われ始めてきました。

僕が4年前にスタートした移動販売事業

使い勝手のいい車を作ることから始まり、

オープン準備

販売地の選定

思うように振るわず業態の変更


今までも
たまに近況をお知らせ致しましたが



結論から言います。


マスコミに取り上げられている場所は「販売現場のことだけ」です。
alt



この業界に誘いたい販売車を作る側の人たちも、基本的に売っている時の話をします。



それは間違いではありません。

でも、裏方の仕事まで考えると、固定店舗より相当大変です

具体的には体力的と本部の設備的に大変。 あと売り上げ的には天候に左右されまくりでギャンブル性がとても高いということ。


移動販売の最大のメリットであり、最大のデメリットでもある。
現地に出向いてお店を作り、そして販売。


alt


その後は撤収をして戻ってきてから調理道具の片付けや翌日の積み込みをするので、結果的に固定店舗など眼中にないくらい拘束時間が長くなります。

それを「今日は疲れたから」と、翌日にやろうと思えば、今度は無報酬の日ができる



解決策として本部人員をつくるのが一般的ですが、裏方部隊をつくると、雇用が生まれる分、現場チームはその人の分まで稼いでこなければいけません。

ただね… 1人、2人の販売で サポート役の分まで稼げるかといえば結構きついノルマです。

4チームくらいあって 2人かそこらのサポート体制なら現実的だけど、そうなると既に法人の仕事です。


要するに、出店中はたとえ暇でも「翌日の仕込や設備のメンテができない」ということ。
もっといえば、水が登山ばりに貴重なので「掃除も片付けもほぼできない」ということ。

そもそも、殆どの移動販売車はフットワーク軽く作られているので、安全に食材を保管できる冷凍冷蔵装備を持っていません。


それを持つ移動販売車はよもや固定店舗と同じくらい初期投資がかかるわけです。

だから、帰ってからやるか、現地で簡単に作れるモノにするかの2択なんです。


さらに仕込みの話ですが、
移動販売くらい小さな商売だと基本的に買出しは業者配達ではなく
自分でスーパーや専門店に足を運びます。

ただ普通の家庭の買い物よりは遥かに沢山買うので、
場合によってはお目当てのものが足りずスーパーをハシゴしたり… 値段でスーパーをハシゴしたり… あとはホームセンターなんかも消耗品を買う為によく行きます。

スーパー1件につき30分くらいかかりますね
この時間が仕事として入ってくると、けっこう応える…
alt



ランチタイムに1日に同じものを1人で100食とか、ランダムで200食の販売が出来、
14時過ぎには会社に戻って翌日の仕込ができるのであれば全然OKだと思うのですが、

短時間に200個売るってそもそも結構大変です。

その時点で2人以上のオペレーションです。


わが社の移動販売車はメガキッチンカーなので、冷蔵庫も冷凍庫もガスコンロも業務用のガチ仕様を積んでいます。
alt


とある会社の納涼祭に出店したときの例ですが、

前もって会社で仕込みをして真空包装をしておいた材料を使い、
現地では鍋を振るい料理を作ります。 


200食の量ともなるとそれが2時間半



販売こそ大行列で40~50分くらいで完売しましたが

結局3時間半かかっているのと変わりません。

人員は2人です。



店を作る準備に1時間半
撤収に1時間半
移動に往復4時間

会社に戻ってきて片付けで30分~1時間

固定店舗で同じだけ売るのは難しいので

あくまで参考ですが、 

同じ客数と仮定すると7時間余計に働く必要があるのです。




さらに
売れる日は売れるけど、売れない日は切なくなるほど売れません。



準備や仕込みは販売量が青天井な分、

固定店舗よりも沢山するのでそのリスクもあります。


売れるときにちゃんと売らないキッチンカーは

バイヤーによって入れ替えの対象にもなります。



ギャンブル性が高く、体力と計画をする頭脳の総合力が問われる

それが移動販売の実態です。


移動販売車を作っている会社の人は、


「ご自身でもやっていたことがある」という方が多い。




今は作りながら、週末は相変わらず出店しているならいいですが、


聞いてみてください


今は、レクチャーと車両販売や器具販売になっていると思いますので…


スタートの敷居が低い = やめる確率が高い


そういうことです。

僕は新潟でキッチンカーオーナーのグループに入っていますが
既に1割くらいの人が入れ替えになっています。

新潟は地域柄 週末しか活動していない人が殆どなので、
その副業での人たちでさえそういうことなので、本業でやったら3割~半分くらいの入れ替えが毎年ありそうです。

隣の畑は青く見えます。


もちろん、人生においてやれそうな冒険はした方が良いと思っているので、
腕と頭脳と体力に自信があれば、たぶんうまく行くと思います。



わが社は「キッチンカーも使った」イベントサービスに業態を変更しました。


結果論ですが、これは当時の僕が重装備キッチンカーを作ったからこそできることで、

固定店舗と同じくらいの設備投資をしたことに助けられています。


簡素な装備だったら、もうやめていたかもしれません。


最後に


「移動販売車は儲かりますか?」 という質問があったとすれば、

新規参入しやすいといわれる飲食店の中でさらに参入壁の低い業態です。

基本的には儲かりません。 ただ、儲かる日もあります。

負けない日を増やし、もっと言えば


儲かる日を増やすことができれば儲かります。

でも、それには総合力と物腰のやわらかさ、

丁寧な仕事、感謝の心。全部がいるので
お金だけを追いかける人にはちょっと大変です。



この言葉がイメージできる人は入ってきても良いと思います。

これが僕の経験から出たアドバイスです。


めちゃめちゃ儲かれる人なんてのは神様が選んだほんの一つまみの人だけです。


殆どの人はどれだけ長い時間真剣に接し、もがき苦しんで業態を弄っていくしかありません。


そうそううまい話はありませんよね…


おわり


ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2020/02/06 22:51:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

うっかり間違い防止👀いいかも‼️
あぶチャン大魔王さん

ドライブの途中で、83338km
skyipuさん

チャレンジする勇気
avot-kunさん

朝の対話🤝
mimori431さん

スバル車だらけのツーリングに参加さ ...
koba♪さん

この記事へのコメント

2020年2月7日 6:20
遊びのギャンブルは「遊び」だからイイけど
仕事上のギャンブルはイカンな―
農業もギャンブル性が高いけど
キッチンカーはその上をいってるもんね

ボランティアスタッフを多くして、長時間タダ働きさせるしか儲ける道は無いカモカモカモカモ・・・
コメントへの返答
2020年2月7日 14:19
同じ現場でも天候で違いすぎて驚いたでしょう?(笑)

固定店舗で努力した方がたぶん楽ですよねー?
2020年2月7日 6:56
なるほどなぁ…
凄い説得力がある。

“キッチンカーdeバル”

要は”移動居酒屋🏮”的な発想で、
気の利いたアテ(軽食レベル)と酒、
食っちゃべる”空間の提供”を
妄想してるんですが…ダメね(^◇^;)

副業をやりたくてやりたくて😆
コメントへの返答
2020年2月7日 14:35
それでエアストリームだったのですね。

キッチンカーにするなら重くなりすぎてコルベットでは引けないっすねー

SUVかハイエースに乗り換えがでてきます。

体験してみますか? GWあと3人足りないという…
2020年2月7日 9:52
人の商売って美味い汁を吸ってるように見えるんですよね。

飲食の場合は下種な消費者が原価があーでないこーでないと幼稚な話をしてますが、働いたことが無い人なんですかね。

稼働中以外の経費は頭が痛い悩みですよね、特に人件費は儲けようと思ったら結局親方が汗を流さないと厳しい時代に。

商売に夢のある時代に戻らないかなぁ。
コメントへの返答
2020年2月7日 20:12
食べ物は工賃を載せる事を許して貰えない商売の代名詞になってしまいましたね

電化製品の修理や車の工賃は腐らない上に単価が高くて羨ましいです
2020年2月7日 12:11
投資と似たようなリスクがあり大変ですね💦
(´・∀・)ノ
この話を聞くと、B級グルメフェスや肉フェスとかも大変なんだなぁと感じます。
コメントへの返答
2020年2月7日 20:18
グルメフェスは出店料も高いですからねえ

雨なんか降った日は赤字だし、在庫の山になるしでガチギャンブルです。

ガレーが残ってたでしょ?(笑)

プロフィール

「冬眠準備したり、ふるさと納税したりした今年3日目のお休み http://cvw.jp/b/198714/47341420/
何シテル?   11/13 13:58
仙人が住んでいそうな山里で日々精進をしています 春と秋の朝は窓からきれいに雲海が現れ、 冬はめっちゃ雪が積もります 国道が市道に格...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 03:02:28
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 06:32:11
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 05:26:11

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ...
ホンダ モンキー ちびトラさん (ホンダ モンキー)
こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation