2020年2月16日(日) 大安 × 一粒万倍日
アルファードハイブリッドを契約をしました。
なんだ、結局アルファードか (*´Д`)フツー
と思われたかも知れません。
僕自身、これがいい車なのは知っているのだけど、全然興味は湧きませんでした。
それでもアルファードにした理由…
それは
今回の判断基準は 悩んだ時はこれまでの仕事で助けられた、困った、使い勝手を元に選定する。
それと、
外人さんが見る日本の羨ましいところに このアルファードが入っていたから (`・ω・´)b シャキーン
僕にはバイクもあるから、乗ることの楽しさとか、優越感は外した。
いかなるクルマも、結局のところカラダで操作して
マシンとの対話を感じれるコイツには叶わない
そりゃあ僕だって
「ドイツ車で毎日の移動にワクワクを」
と思いましたとも。
「ボルボで自分にテンションを上げるための見た目を」
と思いましたとも。
でも、 荷物を思いのほか積めないとか
定員いっぱいとか
今までそっちで不便をしたことのが多いのも事実。
お金に余裕が出来てたら、趣味車にだって手を出したい。
趣味車って 古い車でもOKだけど、
メインカ―って仕事にも影響が出るから
「約束通りに現地へ到着できる車」が絶対条件。
それがトヨタにした最大の理由です。
ちなみに、プラドを見送ったのは
近所のトヨタ店が撤退して、いつもお世話になっているトヨペットさんは5月の全車種売れるが解禁にならないと売れないからということで候補から外しました。
ずっと見てもらっていた所で買えない、
でもメンテはしてもらいたいでは ネットで買って困った時だけ近所の業者みたいで商売人としては義理と人情に反している
そんな理由でした。
【チキンな僕がグレードをリセールの良いSR-Cではなく、SRグレードにした理由】
SR-Cは アルファードの代名詞である2列目が豪華チェアのやつです。
皆が憧れるのはコレ。
この1月のマイナーチェンジで本革が無くなり合皮になったことで、
SR-C とSRは 実質ハンドルヒーターの有無を除けば、本当に2列目の椅子だけの違いになったのです。 (価格も数万円の違いだけです)
でね、、、 スキーを初め、椅子を小さいのにすれば長物を入れる時の荷室の広さやなんやかんやで普段の使い勝手にも影響するだろうと思ったんだけど、
いざ実験してみたら、これが全然ダメ!
3列目が6:4じゃないからシートで真ん中が塞がって結局5人でスキーに行くのはむずい
ようするに 3列目1つだけ出して真ん中通路に長物載せて、3列目の反対側に荷物全乗せ という思惑道理には行かないことが判明…
実質4人乗り+荷物なんですよ アルファード
真ん中にスキーを通せないことが判った以上
やっぱりベンチシートの8人乗りが理想…
そうすれば狭くていいなら5人+5人分の荷物乗るのに…
3列目こそ真ん中開けてキャプテンシートが良かった…で、それなのにリセール無視でSRグレードにした本当の理由。
あんまし考えたくはないのだけど、
でもこれから高い確率で避けては通れなくなるであろう 両親の健康状態の変化や介護。
福祉施設で施設長をしていた友人に
「介護を視野に入れた場合」どっちのシートが正解か? を相談したところ、
「絶対にひじ掛けが上がり、直にシートに体を預けられる椅子」とのことだった。
「個人的には、どっちも変わらんよ。 とか、少しはやりづらさあるけど僅かな違いだよ」 という返答を期待していたのだが
まさかの 1択
介護の場合
「先にお尻をのせて(当てて)、後から足を持ちあげてスライドしてあげる」らしい
ようするに、手すりが固定されている(乗り降りで横が使えない)なんて邪魔なだけで話にならないとのこと。
親には当然内緒のこの件。 使わないに越したことはない準備だけど、
「かけられる保険は賭けておく」 それが僕だ (´・ω・`)
もし、皆さんもこの手のマシーンを考える時があれば、
いつなんどき、介護とか介助とかあるかも知れない…
そういうのも少し想定してみてください
以上70代の親を持つセガレの考えでした。
次に
【 アルファードを検討する人が全員悩むであろう
「サンルーフ」の必要性 】
これに関しては僕も超悩んだ
昔、オデッセイでつけたサンルーフは 屋根が低くなって圧迫感があり、
2年目くらいに、洗車機にかけたら水がダ――――ッて入ってきて、
僕の辞書からサンルーフが消え早20年
でも、やっぱり今回は悩んだ
(僕の視点でのメリット)
・リセールが高い (買う時12万でも売る時は20万の価値)
・使わなくても、あれば偶に使うかも知れない
(僕の視点でのデメリット)
・遮音性と断熱性の問題 (アルファードの場合あまり気にならないとこのこと)
・ただでさえ重心高いから、普段の操作性は良いに越したことは無い (これもアルファードではあまり気にならないとのこと)
・最終的には結露でカビる
・ルーフがわずかに低くなるらしい ← 決めてだった
(僕の経験上の淡い思い出)
・女子 → シェードを開けておくだけで眩しいと言われた
・女子 → チルトにしていたら、暑いと言われた
・女子 → 開けたら、一瞬喜んで、あとは外がうるさいから閉めて。と言われた
・女子 → コレいらなくね? って言われた
当時の結論
「サンルーフは基本男(しかも喫煙者同席のパーツ)と子供が喜ぶ装備」
そして、
「オーナー以外は誰も特別とか何とも思ってない」
チルトは偶に使ったけど、 シェード開ける日は曇りとか日光が気にならない時期だった
むしろ夜に使った
今は虫とか、埃が嫌なので、たぶんあの頃よりインドアだとジブンを客観視。
マイナススタートの僕を振り向かせるのは、リセールの面が主だった。
結局決定打になった
「サンルーフがあると、室内高さが低くなる」の件
「今の時代のクルマはそんなにかわらないよ」
ってディーラーの人が言うワケ
カタログを見ても、確かに変わっているようには見えない
いや、むしろサンルーフ付きの方が室内高さ高いんじゃない? みたいな話になっていた
カタログを見るかぎり本当にそう見える…
でも、僕はジブンで確認しないものやことは確認ではないという信念があるので、
トヨタのお客様相談センターに聞いた。
でも 教えてもらえなかった
時間がかかるといわれ、もう何日も経っているが未だに連絡がない
商売人は短期だ
会社員が土日が休みだと思っていても我々の時計は二日経過だ
待ってられないので
県内のトヨペット全店に電話をして、入庫中のサンルーフ付きアルファードがないかを聞いて回った…
が、しかし、 残念ながら、サンルーフ付きはどの店舗にもなかった
そして僕は
みん友さんがアルファードのサンルーフ付きにのっておられ、
3列目から写真をアップしていたのを思い出す (゚∀゚)キタコレ!!
「この写真と同じ位置からシャメ撮って送って!」
ディーラーに試乗車(サンルーフなし)の3列目から写真を撮ってもらう
双方の写真を加工して、 左右に張り付けて見比べた…
ドンッ!!
こうしてみなければわからなかった!
たしかに サンルーフで天井の高さが違う!
1列目は アシストバーが 無はむき出し、 ありは埋まってる
2列目は エアコンの操作パネルが 無はそれがデッパリに ありは半分くらい埋まってる・・・ 合わせて頭上の部分もやや肉厚だ
イベントでの積み込み時は本当にギリッギリまで荷物を積み込むので、僕にとって迷うまでもない結果になった。
リセールの差は売り上げの差でカバーできる
僕の場合「ぜったい積める車」だ
バーサンやトラックでのバイク積載の時もそうだったけど、本当に数センチが運命の分かれ道になる世界
今回の判断基準は
「仕事に使うクルマである」という明確な判断基準をつけておいて良かった
納車は6月になるらしい
「日本にはアルファードがある」 納車されたら胸を張ってそう言ってみたいものだ
2020年2月23日追記
今更だが、正確なデーターをメジャー計測の実測で入手
サンルーフ無 ・ 有りのシェード時
①運転席と助手席の間の床から天井まで 140cm 140cm
②2列目のエアコン操作部の手前床から天井 136cm 132cm
③3列目の足元から天井まで 132cm 129cm
おわり
イイね!0件
ステアリングヒーター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/07/05 03:02:28 |
![]() |
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/07 06:32:11 |
![]() |
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/18 05:26:11 |
![]() |
![]() |
ダイハツ アトレー サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車 |
![]() |
トヨタ アルファードハイブリッド 外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ... |
![]() |
ちびトラさん (ホンダ モンキー) こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ... |
![]() |
ヤマハ マジェスティS RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!