どうもひこたけです。
さて、早いものでアトレーが側室に就任し1か月が経ちました
毎日使っているので
そろそろミスター平均値によるオーナーインプレッションをしてみたいと思います
結論から先に言うと
やはりシートとハンドルの両方のポジションが合わず、
運転歴25年で初めて純正シートにギブアップ。
「レカロシートを買う」ことを決意しました。
たぶん、普段ひじ掛けに手を置き、片手運転をする方なら気にならないのかもしれません。
僕は大人になってから二種免許というものを取得するべく再度運転のクセを矯正しました。
ようするに基本的にひじ掛けを使わずに両手がハンドルをもち、
シートポジションも狭く、シートパックは起こし気味で腰で挙動を感じ取った運転をしています
①両手運転者にとって、背中が空いてしまうシートのノッチ角度
②腰で挙動を感じる者にとって、スポンジのようなやわかシート
の両方が僕には合わないのです。
僕の身長は176cm
日本人の平均より少し高いくらい
なにより「20代の日本人女性が一番魅力的に感じる身長」
なのですが、
その僕でもハンドル位置が高いと感じる始末です。
多くの日本人女性は
150cm~160cmくらいなワケで、
この方々にしてみたらハンドルにぶら下がって運転するような感じになるのではないでしょうか?
友人の160台の人に運転してもらって中距離を走ったところ、はじめは慣れなく指がつりそうと言ってました。 (帰りは慣れたから大丈夫といってましたが、最初の違和感は基本毎朝感じますよねー)
僕のアトレーは僕の個人所有ではありますが、
お仕事で使うこともあるので、「誰が乗っても運転がしやすい」(何も思わない)にする必要があって、色々調べた結果
レカロの中で唯一シート高さを自在に変えられるオルソペドを検討している次第です。
毎日感じてるレベルの譲れない欠点はこれくらいですが、市販品を使ったカスタムさえすれば解決できそうな内容に落とし込めたので、運がいいのだと思います。
ですが、一歩離れたところから評価するに
やはり、デビューモデルのアトレーは要改良点が多いのも事実
その点スズキエブリィ は女性視点からもよく考えられており、小物スペースの確保やら隙間収納やら日常の気づきが随所に見られます。
特にリアシートの座り心地と足元スペースは PCもJOINも乗った僕からしても改めて凄いなーと思う内容。 (アトレーの足元)
PCはアトレーと同じくフルフラットになるのですが、足元スペースは着替えができるほど広いです。
対するアトレーは 着替えどころかそもそも人を乗せる気なんてないくらいの狭さ。 なにより、座りが体育座りに近い膝が異常にあがる
足元狭いうえに座面低すぎ
簡単にいうと「パッケージングの詰め」が男目線というか、女性の意見ガン無視レベルなのですね

この手の車は全方位で便利でないといけないと思うのですが、現在はだいぶマイナス点です
大事なことなので何度でも書きますが一番は足元が異常に狭いのが 普段使いでシート出したまま荷物を置きたいのにそれができないせっかくの箱バンが台無しです。
良い点としては
・設定で近づいたら開錠してくれる機能がとても便利
・ハンドルがすごく切れて、小回りが利く
・ミラーが大きい
・ライトが明るい
・エンジンがリアのサンバーくらい静か
・エアコンが良く効く
・ディスプレイオーディオの音が結構いい
・燃費がサンバーMTのNAよりいい
・シート下のエンジンの熱気は気にならない
・設計が新しいので遮音や剛性はライバルより断然上
・乗り心地は群を抜いていい
悪い点として
・ターボ×最新CVTといえど、結構もっさり(街乗りならNAのワゴンRのが軽く走る) これ以上遅かったら我慢できないかもしれない
・リアのドアハンドルの形状がイマイチ使いにくい
・この手の車にリアのスライドに電動なんていらないと思う
・リアの窓ガラスがポップアップで不便
・思いのほか細かい収納が少なく、常備品などの置き場に困る
・ハンドルが軽すぎて違和感がある
・シートアレンジ時の隙間収納皆無
・エブリィと大きく異なり、日常的な使い方で物が起きやすくない (アトレーはシートを倒してがっつりがデフォルト)
・ワインディングもエブリィより不安定
簡単にいうと、エブリィは 1~3名乗車までいつでも気兼ねなくでしたが
アトレーは1名乗車以外は どう処理すべきか都度考えないといけません
一言でいえば「軽バンなのに 生活感がない」 という感じでした。
勝手にオートライト(オートハイビーム含む)やウインカーが電子式など時代の変化の部分も感じとれていますが、アトレーは基本的に個人ユーザーがメインなのでもっと室内は「生活感」に沿って作ってもらいたかったのは本音です。
個人的に軽バンおすすめランキングは
エブリィPC MT ですね
値段が安くて、減点が何もない 普通に普段便利でいざとなればかなり広い戦闘力
ハイゼットカーゴより何倍も売れる理由はこれに尽きていたのかも?
加えて、リアシートを倒して満積載するときも、倒したシートがグラグラしてて荷物を積みにくいですね

ちなみにこれは天然水をポリタンクで汲みに行くお仕事の写真ですが
重積載時の走行安定性は
サンバー → エブリイ →→→アトレー くらい、ここは苦手のようです
かなり車の挙動がおかしかった
これは年に何回もやらないので僕はやむ無しくらいですが、お米農家や運送業、キッチンカー予定の方向けにお知らせしておきます
僕個人の感想としてはアトレー今のところ、ユーチューブでみるベタ褒めではないです。
外見はいいのですが、内面がライバルに大幅に負けている
っていうか、よく女子が言う 「結婚して家族になってみたらこんなハズじゃなかった系の旦那」の感じなんだと・・・(笑)
もし、これが5ナンバーならシートスライドやリクライニングが備わって違っていたかもしれません
運転席のノッチや ハンドルのテレスコ
自動ドアをやめればつけられそうな・・・
最新車両なのに、めっちゃ「どんまい」って感じ
作り手の気が利いてないのが普段使いの部分とかぶり、結構致命的になってます
とりあえず 納車1か月 毎日使ってる人からのインプレでした
シート変えたらまたお知らせします
おわり
ブログ一覧 |
インプレッション | 日記
Posted at
2022/08/16 16:31:30