• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひこたけのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

ロマンを求めて東京へ

ロマンを求めて東京へ

雪もあんまりないし、こんな時は関東の動きが気になる…


偶にはいいだろん♪ ってことで、




マネージャーと一緒に始発の新幹線に乗って

通勤ラッシュな東京駅に居ました。




最初の目的地は幕張。

僕たちは京浜ラインをキメようとホームの移動をしておりました。




そしたら

目に入ってきた光景…




なんということでしょう!







皆がやたら 歩くの速い!


alt




東京は忙しい場所なんだなぁ… (´・ω・`)












それから東京の展示会にも足を運ぶ

alt


昼抜きの我々



ついて早々、試食にがっつく(笑)









そんなこんなで展示会を終え、渋谷のヒカリエのデパ地下コーナーで椅子に座っていたら


隣の女の子が 机もないところで 『履歴書』を書いてました。

alt


これが終活かぁ



デパ地下でこしらわれた履歴書


若者のリアルを見てしまった…





そしてこの女の子履歴書が終わったら、続いては何か道具を握ってる


手が上下してる…




横目で見たら、「フェイスローラー」しながら「スマホのスケジュールを確認していた」

alt

スケジュールのチェックが終わると、フェイスローラーをカバンに投げ込みいなくなってしまった…




今の東京の若者は忙しいんだな (;´・ω・)右手と左手と頭が別行動だ







夕飯はフーディのプリさんと新宿合流になってるから、渋谷のヒカリエで会社の事務員さんとプリさんとジブンのおやつを買い出し



マツコの知らない世界に出ていたマカロンと隣のデパートで一際マダムたちで行列の出来ていたお店が気になり、そこもハシゴ ( *´艸`)勘は大事です


alt




alt



マダムはかなりの確率でバターを買ってました

美味しいのでしょうか? でも、僕はパンにバターつけないし、

お菓子をジブンで作る時は業者さんからの無塩バターなので、いらないという判断に(笑)




土産購入後は現地移動の為 有名な東京の通勤ラッシュを経験

目指すは 新宿西口

知ってました?

新宿には「西口」 の他に 「中央西口」 があるんです。

マネージャーがその違いを知らなければ、なんでも短縮してしまうおば様に囲まれて働いていた僕の場合、 先に目に入った中央西口に出てしまうところでした

あっぶねー :(;゙゚''ω゚''):

人込みをかっこいいアングルで撮る記念撮影をしていたらプリさんから連絡が来たので合流しました

alt








プリフーディに連れて行ってもらったのは 高丸鮮魚店 という鮮魚居酒屋

平日なのに、予約しないと入れないほどの人気店 Σ(・□・;)

席に座るなり、おすすめのお土産といってもらったのが

コレ ↓

alt



Σ(; ゚Д゚)ウハッ

パッ 




パッケージのキャラクターが 他人の気がしない…







そんな第一印象でした






そこから 魚、貝、たこ、エビ、麺 と美味しいのが続きます


alt

焼き鯖 

足の早い魚にも関わらず、全然生臭くないので、仕入れ担当の人の目利きが確かな証拠

期待が高まります。



alt

エビもフグも美味しいのですが、

昨今タコや超高いのですが、このタコA5ランクです

歯切れよく、弾力も良く、やわらかい これでたこ焼き作ってみたい




ちなみに僕の得意料理は カレーとお好み焼きっす





alt


サザエ・ハマグリ・ムール貝 がいっぱい入っている バター醤油の貝だし煮込み




とても充実したお食事会でした ・:*:・(*´∀`*)・:*:・アザッス

で、次の日、 お土産のバターバトラーを何も考えないで食べてみた


alt




何度見ても、モデルは僕なんじゃないだろうか・・・?






alt





alt





バター感半端なく、凄く高い味




フーディ― プリ

この人は 本物だ…

会社の中でマネージャーと 「もしかしてあの人ガチでフーディーなんじゃないですか?」

なんて話をしてました。

まもなく新潟版のミシュランが動き始めますね。 

もしホンモノなら

グランメゾンひこたけ ノミネートしてもらっても大丈夫です (/ω・\)チラッ

おわり







Posted at 2020/01/26 06:36:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食い道楽 | 日記
2020年01月04日 イイね!

新年早々のご報告 m(__)m

新年早々のご報告 m(__)m

皆様明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。




遅くなりまして、申し訳ございません。
新潟の状況大使 ひこたけです (*´ω`*)b






まず、皆さまが一番気になっているであろう
新潟県のスキー場状況


依然雪が少なく、駐車場付近はNGの所もありますが、
リフト一つとか二つ乗ってしまえば

上のコースは営業してるという感じで開始しました。


ようするに、中腹コースから上はやってますよ状態です。




今は営業をしていないスキー場の方が少ない
でも、滑れるコースはいつもより少ないといった感じです。


安心してお越しください。






と、言うわけで


2020年1月1日はタイヤショベルから始まりました。


alt




何年か前はスーツでこれに乗っていましたね。


今年は作業着です。







そう


流行りの
ワークマン男子になりました m9( ゚д゚)ビシッ!!





時代はおさえてナンボですからね!










・・・








・・・・・・・・・










新年早々いきってました 










この方が「楽」だから…







これでいいでしょうか?








1日・2日・4日 と
びみょーーー な積雪 の駐車場を除雪しました。



alt





それはさておき、本題の件。





私事で恐縮ですが


年がかわり2020年

厄年も終わったということもあり、


一代決心を致しました。







今まで内緒にしておりましたが、
僕は4年くらい前から同棲をしておりましてね。






掃除とか大好きで手前味噌であれですが、ほんとうによくできた娘なんです。







ところが、


僕が家庭を顧みずに仕事をしすぎていたことで


家のことは彼女に任せきりでその無理がたたり、


去年はついに入院とかいろいろと心配な出来事があったのもありまして、






考えることがあり






時相応ということで






この度














その娘の妹を養女に迎え入れる決心を致しました! ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!












うちは80坪もあるので、掃除とて一苦労

妹が来て姉の負担が減ればいい とこういうワケです。



むしろ、姉妹で楽しんでくれた方が僕も助かる。






1月3日でした。



「妹さんも僕に下さい!!」m(__)m




結納金を握り締めてご両親のもとにご挨拶に行きました。










が、しかし!!





当時アベを貰った時とは先方の勝手が違う…








やはり、アベの入院騒動が尾を引いているのだろうか…。









僕は、一度は断られたものの、


策を練った…。






そりゃあ
アベ姉妹を そろって我が家で同棲させるのは親御さんとて心配だろう。



純粋に妹さんも必要だと感じたからなのに…


なぜ、伝わらない ( ´Д`)=3 ハァーッ





僕はご両親の現状を探るべく親類を訪ねた…



遠く離れた長岡市で親戚の方に合う


「うちのアベ…。 あいつには妹の力が必要なのです…」




「すいません、僕が家のことを顧みずに働くことになってしまって・・・ ( ノД`)シクシク…」





親類 「ひこたけさん 顔を上げてください」






顔を上げる僕






親類 「・・・・・」


険しい顔をしていた




ひこたけ 「お願いします!!」 ┏○ペコ

新年早々 90°に及ぶお辞儀をする




親類 : 「…ちょっと電話をしてきます」




「本部の〇〇がOKした と地元で再交渉してみてください 伝わるようにしておきました」




地方で引き取るのに、本部まで出向いて相談する


この技を身に着けたのはいつだろう…






こうして、僕はアベの妹を迎え入れ、姉妹ともに同棲が始まることとなった




新型のi7  アベ妹


880 アベ姉


alt






alt






僕にとってこいつらはよもや替えの効かない大切なものだ





〇〇と〇〇は新しい方がいい

という名言があるので、

部屋には妹を



そして、姉は1階を任せることに





妹にはよもや、ちゃんとしたトリセツすらついていない


西野カナも真っ青だ



妹は基本的にスマホが全て。アプリを入れて、かつ家中にwifiが飛んでないと動かない… 知らんかった(;゚Д゚)アブネー


alt






海外のITの進化スピードには本当に驚かされる




よもや、気のない人にアベは嫁いでこれない状態だ



姉にはリモコンが付いていたが、

妹は些細なことでも全てスマホ操作




姉は5年保証にも関わらず、


今のksは基本的に5年も保証しないで

実費で修理したのだが




それでも故障の窓口として近くの店がいいからks5年保証にこだわった



オーバーホールしたての姉

最新モデルの妹


2台ともこれから元気で頑張っていてほしい


おわり





Posted at 2020/01/04 20:25:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | 食い道楽 | 日記
2019年11月04日 イイね!

東京グルメキングダム2019 と 東京モーターショー

東京グルメキングダム2019 と 東京モーターショー人にはいろいろな愉しみがある
「三度の飯より〇〇が好き」よく例え聞く話だ。


時に「結局三度の飯が一番好き」という正直な人もいると思うが

何を隠そう筆者もその一人だ。



そんな筆者だが、東京ビッグサイトで行われていた「グルメキングダム」に行ってきた報告をしよう。


グルメキングダムとは数十万人もおよぶ東京モーターショー来場者の舌を唸らせる自信があるものだけが出店を許された移動販売車ブースだ。

一部県外の招待店を含め、東京ケータリング業界の代表格が揃うという力の入ったイベントなのだ。


実は筆者 日本人が求める極めて平均的な味覚の持ち主として、業界では勲章的に「新潟県で一番」のお店の味鑑定士もまかっている。


自身も多少なりとも業界に携わっているために、
どのお店がホンモノか?という法則を独自に見つけている



実際、イベント時に出店しているフードブースというのは、
全国どこへ行っても基本的に同じようなクオリティ。

「割高かつ 味も 量も イマイチ」


これは本当に嘆かわしい限りだ。


そんな中でも少数ではあるが、業界にもいい店というのはある。


読者の皆様には日ごろのお礼を兼ねて
これから先。ハズレを引かない為に
美味しいお店を見極める法則を伝授したいと思う。





その法則とは

Ⅰ…【こだわり系制服をお揃いで着用してる】

これには理由があって、格安印刷のみTシャツなど、どこでも安く作れるような制服は多くのお客さんの脳裏に刻まれることはない。 
だが、チェーン店や町の固定店舗を思い出してほしい。
要するに、
「あ、あの制服は〇〇の店だ」 と覚えられてしまう特徴ある制服を採用し、それを全員で着用して出店しているお店の場合

それは 「味とサービスに自信がある証」ということだ。




Ⅱ…【会計係以外は 調理・盛り付け共に 担当者全員が衛生手袋をしている】

これはルールを守れるお店に見られる特徴。
しっかりしているからこそ、つまらないことで絶対に事故を出したくない店主の気持ちの表れだ。


作業性の良い衛生手袋は実は片手で10円両手だと20円くらいしてしまう。 だからお金第一主義の店主はアルバイトのようにすぐに取り換えそうな人にはあてがわないことが多い。それどころかジブンをふくめ初めからするつもりもない人も多い。

そもそも、移動販売車を含め、ケータリングフードでは満足な上水道が確保できないために衛生管理の観点から直手でさわることは保健所でもとっくにNGとなっており、素手でやっているお店は基本ルールさえ守れない。つまり 「金」にしか興味のないお店なので、ハズレのことが多い。





Ⅲ…【全員が帽子をかぶっていること】

実は コト味に関して言えば、ここが一番重要かも知れない。
髪の毛や体毛が混入することも意識し、身なりを徹底するお店は「固定店舗」並みの味を出していることが多い。

特に一見さん女性アルバイトが一番これを守らないのだが、
(忘れたとか、 友人伝えのバイトで聞いてないとか…)

そこを徹底できているお店は

管理が行き届いているので信頼していいと言えるだろう。
ちゃんと作っているから、提供までちゃんとしている

見えない部分である準備や片づけ、そして洗浄などもしっかりしているお店。
それが全員の身なりに出ているのだ。



今後読者の皆さんに至っては看板に惑わされず、
この1・2・3 すべてに当てはまるお店を選ぶといいだろう




番外編 ・・・ 【商標登録をしている商品であること】

これね。いいものが出来たときに真似をされにくいようにやるんです。

「売るお店」の上等手段

看板メニューに限っては
美味しいんですよ
ただ、それ以外の商品は ・・・ですが

間違えてはいけないのはね。
商品名〇〇〇 正規取扱店 みたいないわゆるうまい店の権利買ってますFC店みたいなやつ。 これは 「お金」が大好きな人たちが流行り物で商売しているので、本店より扱いが雑でまずいこともあります。
※あとで出てきます






さて、それを踏まえたり、踏まえなかったりではじめましょう。




この場所に並んでは食べ、並んでは食べで、
独りで2時間もいたという 筆者渾身の食べログを…。




alt





グルメキングダム…
alt


当初僕は「飲めるハンバーグ」狙いで動いていた。

それは、一番マスコミが食いついていたのと、一番魅せ方が上手だったから。





ところが いざ現地に入ってみると、その隣のお店がやたら混んでいる…。
alt



僕はごった返している人たちをかき分け行列の合間から看板を見ると、そこは塩ラーメンのお店だった。

そしてやたらと目を引く勲章を持っているお店でもあった。


alt

歴代1位とか 日本で1位とか…


店主が腕を組んで一番目立っているこのお店。


alt

先ほどのハズシにくいお店の条件には全く該当しない身なり服装ではあるが、


プライベートではミスター平均値と言われる筆者。 


つい本能で平均的日本人な行動をとって、
行列の後ろに並んでしまった…


11時30分過ぎということもあり、後ろに行列はのびるのびる…


値段はナント 
ノーマル塩ラーメンが1000円、 
トリュフ入りが1200円。



出展料いくらなんだよ… そう思った



一般のお客様からしてみれば、この手の時、悪者は飲食店だ

運営がいっぱい出展料やマージンで抜いているなどということはお客さん目線では見えないから、「移動販売って儲かってしかたないな!おい!!」 みたいに思うというのがこの仕掛けだ。


逆に、出店前に二日間、出店後も1日~2日 無収入で準備片づけがあるのだが、
その分をのせてはいけない業界が移動販売の業界 前後平均3日の無報酬労力を考えると、
決しておすすめできないので、TVの異業種コメンテーターのいう事をうのみにしてはいけない



さて、話を戻そう。
色々食べるつもりであったので、ノーマル塩ラーメンをオーダー

alt

トッピングの様子を見ていたが、トングでつかまれたメンマはたった1本。
見た目から既に、「お金が好きな人」の盛り付けということが伺えた。



では実食…。



・・・・・


これが全国で1位の味・・・?



そういう気持ちでいっぱいになった。






で、次は失敗したくないと思って、もう直感に頼るのではなく、
経験から導き出した。 上記の特徴を第一条件で店探しをする


あわせて
現地で食べている人たちの声にも耳を傾ける…

この手の状況下だと現地口コミは本当に重要


特にファミリーではなく、友達同士で来ている人の声だ

「これ旨!」 そう言って料理の直感想を口に出して盛り上がってるのは友達同士のテーブルが多い

逆に彼らは 「マズっ!」 ともいう 



そして、調査の上、二店舗だけが候補に残った


一つ目は 飲めるハンバーグのお店・・・ 
alt



alt

自分考察の1番と2番をクリア
残念ながら3番目の帽子はクリアならずだが、番外編の「商標登録」がしてある






まずは、今回の目玉扱いをされている「のむハンバーグを試す」
alt

おろしソースは業務用のおろしダレをそのまま使用していたので、Wチーズデミグラスソースの品を単品で頼む。



柔らかくて、ちょうどよく美味い!
alt


勿論、洋食の固定店舗にはかなわないが、限られた機材で調理をしなければいけないケータリングサービスの中でこのクオリティはかなり上級


値段も1100円もした
「高いなぁあああああ」って思ったけど、 


先ほどのラーメン屋に比べらたら
まあ、場所代入ってるからしょうがないよね と思える商品だった。







そしてもう一つは
愛知から出店していた ツボ漬けタレから揚げのお店

alt



alt


こちらは自分考察の1・2・3のすべてをクリアしていたのだ!





30分の休憩をはさみ、時間は13時半
せっかくきたんだからと頑張る筆者。



この時間になると、列の長い店とそうでない店が出てくる
このから揚げ屋さんは衰えることなく長い列の優良店だ




正直もうおなか的には食べても食べなくてもいいくらいだったのだが、

・せっかく愛知からきてもらっている

・中のおばちゃんがお客さんをノセて転がしている

自分でメガキッチンカークラスを所有している


このあたりがすごく気になったので行ってみた。




タレからあげ4個で600円
alt

他のお店と違いやや高程度で、ボッテない

どんなに出展料が高くても、あんまり値段を変えないのだろう…

東京以外では 
から揚げはこれ以上高いと買わないことを知っているのが高評価だ



 「案の定ぶっちぎりで一番うまかった」



今回の出店で自分が試した店ランキングでは
味は、ラーメン屋が原付、ハンバーグ屋が400㏄、から揚げがリッターバイクでレースをしているくらいにぶっちぎっていた。


ただ、儲け的にはこの順位は逆になるのだが…




この愛知のタレから揚げ屋さんだけは、どこかで見たらリピ決定!

ずっと頑張ってほしい





実はこの後、 別の会場でも最高金賞を2018年に取ったというから揚げを採用する店のを食べたのだが
alt

こちらは鳥がやや古いのかそれとも食材を雑に使ったのか獣臭く、
むしろ捨てようかと思ったくらい
3つで600円もした。

alt


当然ながら、外さないお店の条件は全くはまっていない。





不思議なもので、昔は職人商売であった外食産業も、
今では味よりも見た目とパフォーマンスのが偉くなってしまった。


もっと正直な店が優遇される世の中になってほしいものだ


おわり





Posted at 2019/11/04 14:15:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食い道楽 | 日記
2019年07月24日 イイね!

職人 と 食人 がソバに居た という話

職人 と 食人 がソバに居た という話

というわけで、
いつもお世話になっております 新潟本部長な ひいろのアニキ と 
セイラネイサン が企画した蕎麦打ち体験教室にお邪魔してきました。





ぼくは職人改め食人ではあるが、
全ての食べ物に精通しているわけではないのです。


どうも僕がワガママボディというだけで、皆さんからは絶大なる信頼を寄せていただいているのですね。



こう見えても、大きいグループの中では痩せているんですよ ( )゚Д゚( )



デブ専門店に行けば、 
 「お前に着れる服はない イヤミか?」 と断れ



普通のお店に行けば 
 「お前に着れる服はない 身の程を知れ」 と罵倒される…






こないだなど、初めて一人食べ放題をやった時だってね

たったこれっぽっちです ↓

alt









お店に入ってから、こっぱずかしい事をしていることに気づきましたね

お店の人が気を使って、カウンターの端っこの1番にしてくれて、 むこう4席くらいお客さんを入れないようにしてくれてました (; ・`ω・´)え?


alt














さて、
オフ会の話ですね






梅雨の晴れ間、僕は縁起が良さげな黄色い単車で現地入りをキメた…
alt











そして45分後

会場に到着




バイクから降りる動作をする・・・

alt



アレ・・・?




「たぶん・・・ これからご挨拶をする皆さま方なんだろうけど、
僕・・・ なんか  ちょっと、場違いな感じがする…」:(;゙゚'ω゚'):なんか… 












無駄に目立ってる?
「もしかして・・・ 乗り物と手土産の選択を間違えたか!!!? 」 
 

ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ

alt







駐車場の下を見ると、そこはお店の人用の駐車場…
お店の人の車は 働く車シエア80%



ああ 落ち着く… (´・ω・`)だよねー?











ここで確信した!




僕が場違いなのではない、この方々こそが場違いなのだ!



が、集団心理とはまさにこのこと


そう思わせないほど皆様が熱く佇んでいた!









アニキに「こういう時は、持っている乗り物で一番高いの乗ってこないとダメなんだぞ」

という オフ会というものに初めて出た僕はアドバイスをもらう




なるほど・・・





そういうの全然知らないで、よっしーさんツーリングでお食事のみ合流もバイクで行ってしまった事を恥じんだ ノ(´д`*)ヤッチマッタ…






オフ会が始まり、お蕎麦屋さんをされているというcope海庵さん ご夫妻と

ひいろのアニキと同じテーブルで、本職のお蕎麦を食べるという権利を貰う




イエス! (ΦωΦ)フフフ…





この体験施設は
魚沼エリアの蕎麦とうたっているものの、



僕の知っている魚沼ヘギ蕎麦の材料とは「だいぶ違う」気がしたけど、
そんなことはどうでもいい





僕は食べるのが好きなのであって、作ることには本来興味を持たないのだから!



もの珍しくていっぱい写真を撮ったのだけど、
お顔の修正をするのがめんどいので 3枚だけ (爆)


alt





手つきがいい (・∀・)


alt




長さと太さと厚さが同じ! (・∀・)



alt

ほら売り物(笑)




いやー

うちの会社でたまに都会の人を招いてやる田舎体験教室の先生で来てもらいたいくらいだわー ( *´艸`)あはは





そういえば
男はなぜ、歳をとるとソバを打ちたくなるのか? を聞くのを忘れた





もっと皆さんの輪の中に飛び込めばよかったのですが



モツ → ソバ → モツ とスケジュールが入っていた僕





このあと、僕は村のモツ焼き大会に参加するべく会場を後にしたのだった・・・

alt



おわり






その後
モツ焼きで呑まされ過ぎて、頭痛くて、吐きそうで死にそうになりましたて



Posted at 2019/07/24 19:48:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食い道楽 | 日記
2019年07月02日 イイね!

東京スィーツについて、たまにはちゃんと考える

東京スィーツについて、たまにはちゃんと考える

東京の叔母さんからお中元が届いた (∩´∀`)∩ワーイ


わくわくして箱を開けると ご無沙汰のアレ



そう。

「都電もなか」


東京土産談義ではカスリもしないこの 都電もなか

皆さんは食べたことがあるだろうか?



うちの親はね


「お前が知らないだけで、有名なんだぞ」 という



が、

「いや、待て」


この僕がちゃんと知らないのなら そんなに有名ではないと思う…




こう見えて

「プレスバターサンド」 とか




alt








平日にも関わらず、大丸デパートの外まで大行列の
「N.Y. CARAMEL SAND」 

alt




alt




alt



alt


alt


alt



浅草「亀十のどら焼き」 

辺りは並んで買ったことある漢ですよ 僕は。




で、話を戻すけど。



この一歩地元を出ると、存在すら知られていない銘品

灯台下暗し的な存在

それが この都電もなかね。





超美味しいんですよ (*´▽`*)~💛



北海道のあずきを粒あんを使い

お餅がアクセントで入っておりましてね。




これがまた ヨシ!


「凄くヨシ!」 なんすわ







では、さっそく検証してみましょう。




まずは外見
alt




外箱は電車が書いてあります。


そもそも「都電」って何? 



僕が子供の頃、東京は道路に電車が走っていたからそれのことですかね?

バスみたいに。



いまでもあるのかな…

中身はこんな原材料です

alt





せっかくなので、別の角度も載せておきます (´・∀・` )


alt




で、その箱をあけますと


紙の包装紙です。

alt



これが、なんとしっかりとシールしてあるんです。

フェイントというやつですね ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!


僕はO型なので、 紙などビリビリに破いてしまいますね。



開けた箱も、閉じて電車のカタチに戻すことなく、
緊急停止をして前面から乗り降りするような状態をキープしております。




そして、ついに出てきました。

alt




これが都電もなかです


サイズはカロリーメイトのようなサイズ。


最初は見た目とか気になるものですが、

打ち解けて上級者になりますと、 最中のむき(上下)とか気にならなくなりますね。



あと、もなかのデザインも同じ、模様ついてるなくらいにしか・・・ ( ゚ω゚)




発車時刻となりましたので 次のステップをご紹介させて頂きます。




「モムっ」

alt



あずきの中に少量のお餅

お餅の硬さはガムくらいですかね。

例えるなら、 粒あん大福です。



あずき物は冷蔵庫で冷やしてから頂くのがすきなのですが

この最中は
バランスよく仕上がっておりますね。


はっきり言いまして、美味しいです ( ゚∀゚ )~♪




この都電もなかがもし、東京駅のお土産コーナーにあったら
あのバナナ系のポジションは脅かされていると思います。



逆に、売っていないからこそ価値があるのも事実なので
どっちが良いのかわかりませんけどね。


わざわざ、それを買いに行きたくなるお店


そーゆーのがやっぱいいですよね



都電もなか 東京土産におすすめです


改めてそう思いました。


おわり

Posted at 2019/07/02 22:42:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食い道楽 | 日記

プロフィール

「冬眠準備したり、ふるさと納税したりした今年3日目のお休み http://cvw.jp/b/198714/47341420/
何シテル?   11/13 13:58
仙人が住んでいそうな山里で日々精進をしています 春と秋の朝は窓からきれいに雲海が現れ、 冬はめっちゃ雪が積もります 国道が市道に格...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 03:02:28
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 06:32:11
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 05:26:11

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ...
ホンダ モンキー ちびトラさん (ホンダ モンキー)
こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation