• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひこたけのブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

ひこたけ 長野の笹文化を案内してもらう

ひこたけ 長野の笹文化を案内してもらう

こんにちは新潟のひこたけですヽ(゚∀゚)ノ


昨日6/22(土)のこと、
ホントはミニバイクツーの目的地を

楽農家さんちに決めて計画を練っていたのですが、



当日は 空が 僕の正義感に嫉妬したのか 感動のあまり泣いてしましてね 






スクーターで行くと見せかけてこっそりFJRさんに乗って行って

ブルジョアにキメる計画は頓挫しました。 (´・ω・`)ショボーン 


alt




ところで

長野県と聞いて思い当たることといえば


ほとんどの人は 「蕎麦」 と答えますね…






そして、僕は常々思っていることがあります。





「人はなぜ、歳をとると蕎麦を自分で打ちたくなるのか?」






そして、男性ほどその傾向が強く、


さらには、そのソバを誰かに振舞いたくなり、



ついには開業したがるのか?






この謎を探求するために、僕は蕎麦の歴史を探るためにも長野へ向かう必要があったわけです…




と、言っても僕は所詮新潟県人。 長野の事はさほど知らない





そこで今回はジモティで

最近は全然 「楽」 をしていない むしろハードワークな農家さんに


長野の蕎麦とその歴史を教わりに行ってきました。




長野は広く、一口にソバと言ってもそれぞれのエリアごとに 〇〇ソバ といった感じで個性があるので、今回は彼のテリトリーでの話です。







今回 楽農家さんに連れて行ってもらったお店は

まぼろしの蕎麦を提供する


長沢茶屋というお店でした。

看板に突っ込み処満載や…
alt



「並ぶかも?」 というジモティの助言から


早めに行動したこともあり、
入店すると先客はとりあえず居なかった




「よし! いちばんきれいな茹で窯と油をGETだぜ!」







席に座ると、目に入ってきたのは




うまい蕎麦100店のお店に選ばれたということ



alt



━(゚∀゚)━!
これは期待が高まる…







割烹着のおばあちゃんと、おばちゃんのバディでお店を切り盛りしていました。








……にしても  昭和感半端ない…






立地と言い、店内といいファミコン時代の空気感が漂っておりました

alt





メニューに載っていた蕎麦の生地で包んであげたというサイドメニューが気になる僕。



 楽農家さんの 「たぶん無いよ( ´ー`)」 の助言通り




オーダーするも、 本日分は「既に」 終わってしまった とのこと





この時 時計の針は11:30をさしていた・・・ 





(=ω=)・・・




僕は「幻」の意味が少しわかり始めてきた






お店のおば様に進めらられた全部ついているセット



これなら


今日は「まだ」笹寿司があるからできる らしい…




真面目なのでそちらをオーダー







流石運だけでココまで生きてきた僕



ようするに、

一番いいやつが食べられるということだよな? (←前向き)




いえい! ∩゚∀゚∩age








しばし出来上がりを待つ


その間、ガチ農家さんからこの辺りの蕎麦の文化を教授してもらう・・・










そして・・・



セットキタ――(゚∀゚)――!!

alt




左上が 初体験の 「笹寿司」

左下もかぼちゃとなすとシソ以外は知らない天ぷら



僕は食べ物歩きに人生をかけてはいるものの、
スーパーで売っている物しか知らない安定志向の世代なので、

地元食とか全然知らない。 これも初めて頂いたわけです。





おっと、

皆さん麺つゆも気になりますよね?


alt


ほらほら♪






つなぎはヤマゴボウの葉の繊維で「おやまぼくち」。

そば粉は100%というお蕎麦を ずるずる

箸休めで笹寿司を もぐもぐ

見知らぬ材料の天ぷらに至っては サクサク



お口の中で長野三重奏が広がっておりました。



その後一組、二組、三組 計6人が入店



三組目でセットは後一人前しかないとのこと





(゚∀゚)神のヨカーン







幻かくてーい! 






僕は食べたぜ! 幻を現実にしたぜぃ!!





すっかり美味しく頂いたということで、







次は、甘いものが欲しくなるのが健康な証拠!





地元で有名な小豆系を買いに行きます。





古くて、狭い昔ながらの個人商店に見えるけど、

店内に置かれる賞状の数々に脅かされます…




簡単には来れないのと、こう見えて甘いのが好きなので、
ノリで殆ど全種類を購入 (`・ω・´)シャキーン




・どらやき
・バターどらやき
・くるみ&白あんの饅頭
・最中




紙袋に入れてもらいましてね。


紙袋 = つまみ食い という法則がありますね。







楽農家さんの基地で 2次会

alt



あずきパーティですよ


粒あんが最高ですよ


こしあん食べるくらいなら、よく冷えた水ようかんでお願いしますよ。

alt






十分に堪能して、さらに飯山名物の「笹餅」までお土産に頂きましてね。


これもお初 (☆ω☆)キュピーン  ナンコレ ナンコレ??
alt


中に粒あんでも入っているのかと思ったら、

純度100%のお餅でござった (最初の一口で判明)




と、いうわけでこれに 「宮のたれ」 をつけて実食 °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°





alt





alt



蕎麦を研究しにいったのですが、

どうも長野北部の地元食は笹料理の地域のような気がしてきました




本当は明日のが硬さが丁度いいと助言を頂いていた笹餅ですが、
まずは当日の素性を知りたいのがプロです。





日をまたぎ、本日も食べましたのでご安心ください。
(ちなみにオーブントースター×サトウ醤油です)




と、いうわけで
長野北部のレパートリーが一気に増えた土曜日でした。





楽農家さん

地元案内をしていただき、ありがとうございました。


おわり


Posted at 2019/06/23 18:15:14 | コメント(6) | トラックバック(1) | 食い道楽 | 日記
2019年06月18日 イイね!

埼玉県川口市に所用で行った件

埼玉県川口市に所用で行った件

あれは先週の出来事だった…


いつもはお仕事漬けの僕であるが、


この日は所用の為、埼玉に駆け付けることになった。








いわゆる 「大人の事情」 というヤツだ




行く前は

埼玉なんて近いじゃーん! って思っていたのだが、


僕が想像していた埼玉は 「川越」


今回の目的地は「川口」という場所だった…






名前が似ていて紛らわしい…



ほとんど東京で、カーナビがしょっちゅう

「東京都に入りました」 と 「埼玉県に入りました」を連呼



マツコの番組なみにこの紙一重が重要なんだと思った次第… ('Д')







地元なら二つくらいの「用事」を入れてしまう僕ではあるが





アウェイの時は、基本的に緩々スケジュールだ



こじんまりと行って、

ついでの時間を最大限に楽しむ




これが大人というやつさ (ΦωΦ)フフフ…






新幹線の楽さを知ってしまった僕ではあるが、今回はめずらしく車で都会に入る…







その理由は…









デイジイ












そう、あのデイジイ













といっても
ディズニーにいる アヒルの一味ではない













遠い昔、聞いたことがあった名前で



たまたま今回運命の出会いとなったわけだ












現地についてロゴマークに納得
alt




どうやらデイジイというのは兵隊さんの名前から来ている風










そう、ここは超絶大人気パン屋さんだ

alt






個人的な主観だが、東京寄りの埼玉って




美味しいお店率高いですよね。

手を抜かずにいい材料で実力を発揮しているお店が独り勝ちしているイメージ





コスパも問題なし
(↑払ってもいい金額で美味しいのがちゃんとある)







初体験なので
ドキドキしながら店内に入ると、そこは間違いなく繁盛店であることを伺える店内であった…。






衛生に気を使い、道具類はピカピカ

店員さんも ビシッ としながらも、にこやかだ (・∀・)ニコッ








駐車場に戻って まずはカレーパンから攻めた
alt

「サクッ♪」









「!!!? おおっ!」
alt

この食感 たまらん 美味しいーーーー (゚∀゚)キタコレ!!


これね
具が美味いの♪






 


そして、この世は食べ方のわからい物で有名な


チョコ頃ねー (´・ω・)(・ω・`)ネー

alt



「チョコがはっきり、パンがサクふわー」


また違うパンの食感んんんんん


おおおおおお 美味しいいい (≧∇≦)キャー









つまみ食いのつもりで駐車場で食べたのだが、

あまりの美味さにやられて 第二弾を買いにお店に出戻り






追加注文って孤独のグルメの主役しかしないと思っていたのに
まさか自分が井之頭 五郎みたいなことするとは・・・






きっと、都会の空気がそうさせてしまうんだろうな



僕はシティーボーイだし…









よし!
もう美味いことがわかったら
こっちも本気を出すか!


alt






まずは
一番高い ウインナーのパン380円はどうだ?


alt


ほーら 間違いない (´∀`)ニタァ





いいウインナーを食べさせたいから、 パンは食感を挟むように
全体ではなく、アミアミというわけか…




良い仕事している!



お前のことは忘れないぞ! ( ー`дー´)キリッ










じゃあこっちはどうだ?


あんクリームパン…

alt


「はうーーーっ!」


いいじゃないか いいじゃないか。




好きです♡ like ではありません loveです! (*´ω`*)モキュ






パンによって生地が違うのはもちろんのこと、





このお店のパンはね

最強のわき役としてフレーバーに合わせて補佐してるんですよ。


田舎では考えられないこだわり方。



川口おそるべしだ…







この辺りから新潟に来られる皆さん
色々お土産に悩まれてもあれですので、





こと僕に限ってはこちらのパンで大丈夫です!






また行きたい…




おわり










追伸
スタバのプリンのやつ飲んでみました。

alt


680円の価値ありません
普通すぎて
ノリで買って後悔しました。

Posted at 2019/06/18 19:42:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食い道楽 | 日記
2019年06月05日 イイね!

仙人はチョコレート菓子が大好き

仙人はチョコレート菓子が大好き

こんばんは仙人村のひこたけです ('ω')v


GWに痩せたぜ! ∩(・∀・)∩イエーイ


なんておもっていたら、 1か月で3kg戻りました




春になると、部署の人間が減るのでその分実働が増えまして

そうなると、食べないと無休人は持たないんですよ


まあ カロリーを摂取するなんてのは案外チョロいもんで、


・チョコレート菓子

・スナック菓子

・炭酸


ごはんの後にたったこれだけの配合でどんなにハードワーカーでもふくよかになれます



そこで、どのようなチョコレートが最も効果的なのかをご紹介したいと思っている次第です。





おすすめ 1位
ダース
alt



個人的には このミルク味と



alt



白いのを 交互に食べ進めるのが好きです♡









おすすめ 第2位


スーパービッグチョコ

alt



もうね

30年前から主食ですね

alt

タバコよりやめるが難しいといわれ、 食べるとキマル一品です。











おすすめ 3位

でん六のピーナッツチョコ

alt


でん六は個人的には結構押しのブランドなんですよ。

あなどれません。

コーンチョコも好きですね。

かるいので、吸い上げるように食べることができます。









おすすめ 番外編 

きのこの山とたけのこの里 アソート

alt


ぼくはこう見えて

15年くらい前は間違いなく たけのこの里派だったんです…

当時は事務員さんとお茶菓子を買い行っては、

我々がたけのこの里を牛耳り、気にしていない男性陣にはきのこを差し出していたものです。

でも、今はタッチの差できのこの山の硬い食感を認めてしまっているのです

やっぱり、歳を重ねてよりヘルシーな「きのこ」の良さに気づいたのでしょうか?










リスカ しっとりチョコ

alt


チョコレート菓子を語るうえではリスカを忘れてはいけません

これが出た時には衝撃がはしりましたよねー

噛んでもうまい、 口の中でしばらく泳がしてもうまい (*´ω`*)モキュ

もういいや。

って思いながらも ついつい、一袋空けてしましますね。




style="font-size:16px;">後は… あんまり売ってないですが、



カバヤの さくさくパンダ

alt



コイツはレアキャラなので、見つけたら買っておくべきです。




チョコレートはご家庭の場合 野菜室にて冷やしたモノを食べるといいですよ。




僕はチョコレートのみよりも この手の菓子系が好きです


その為

最近フレミンのチョコ系アイス

本格的なジャンドゥーヤやめて、マイルドなチョコのチョコナッツにしました (`・ω・´)シャキーン



本業が乳酸菌屋さんなので、自分好みのチーズティーも出そうかな?


チーズティーって知ってます?



すっげー美味いんすよ。


次はこれが来そうなよかーん


なんつって



おわり



Posted at 2019/06/05 20:22:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食い道楽 | 日記
2019年05月13日 イイね!

ラーメン潤 蔵王店 の味噌で締める GW

ラーメン潤 蔵王店 の味噌で締める GW

GWを走り切りました

お客様
社員さん
お友達
運営さん
同業者さん



今回も沢山の人たちに支えられて、自分は本当に運がいいと再確認しました。


特に楽農家さん 色々ありがとうございました。



アニキとネイサンも はるばる仙人村まで会いに来ていただいてありがとうございました。

ビーフジャーキー最高です (*^▽^*)ワーイ








さて、 ここからがブログです。

よろしくお願いします。


まあ こんな感じでとてもエキサイティングな日々を送っていた僕ですが、


5月11日で戦闘態勢はいったん解除。





5月12日は40日ぶりくらいにお休みにしようと思い、
 

気合で11日はイベント終了後ひとりで片付けまでして夜中に家に帰りました。






運命の12日(日)
10時過ぎまで布団で ぐでぐで (ヽ´ω`)グッタリ




「ああ 最高…  ずっとこうしていたい…」





でも、仕事履きのスニーカーに穴が開いてきたので、買いに行かねばと
起きました。





靴を買うにも店が無いわが市、 くるまで90分ほどかけて靴を買いに行きます。

現地での経費節減の為に、腹ごしらえをしておこうと居間にいくと…




母親が 「ごはんが終わったら畑を耕して、ウネをつくるのだけしてくれない?」 と言ってきます。







エエ━━━( ´;゚;ё;゚;)━━━!!!!




なんだソレ…



すっげー やりたくないんだけど…










だが…




断れない…






その① GW中に買出しを毎日してもらったし、
その② GWに母誕生日迎えて 何もしてないし
その③ 極めつけに、母の日 という


3重の恩義がありまして、






疲弊しきった体にムチを打って準備をして、


コメリで石灰と肥料かって、耕運機を使って



耕運機や道具も洗車して・・・






あーーーーーー



疲れた _| ̄|○ il||li


alt






僕、過労で絶対倒れる…






母の日にカーネーションを買って、
食べ物をご馳走することが如何に簡単なことなのか、
世間の人に教えてあげたいと、本気で思いました。






実働のレベルがちげーんすわ。

ましてや やりたくないヤツですからね。



それに
菌を使う仕事の人がそれをやれば、よく日工場エリアでの業務ができません。


よって、今日は本社で資料を作成しておりました。




体も頭も休めないまま
明日は今日の分まで仕事が入るから
がっつり残業が確定です (´;ω;`)ウゥゥ








まあそれはさておいて、



16:30過ぎにようやく自分のための休日がスタート




本来の目的であった
靴を買う為に長岡市へ移動 ε≡≡ヘ( ゚Д゚)ノ



朝はバイクを視野に入れてましたが
さすがに 体力やばいのでRXで行きました。






せっかくの長岡

「靴屋よりも 楽しいアソコに逝きたい💛件」









今日は





今日だけは





自分にご褒美してもよかろう・・・  (´∀`*)ポッ












そうです。







大好きな 潤 蔵王店 で 味噌 を心行くまで楽しみたいじゃないか





靴屋の前に立ち寄りました

17時半ですね。


我慢の限界です。






ウキウキしながら券売機の前に立ち、 (*´∀`*)


大盛りに岩海苔トッピング♪ そして 常連の証 ネギ増しコール (・∀・)ニヤニヤ






待つこと10数分






き、きた!



alt





節目節目でどうしても食べたくなる
蔵王店の味噌! (正確には海苔味噌)




これはラーメンというよりは 潤という食べ物なんです。





他の潤とは明らかに異なる 創業当時の味。





思えば20年前の今日もこの人が作ったみそを食べていた気がする・・・





僕にとって社会人になって自分の稼ぎで知った味の原点




この日は自分へのご褒美で 餃子セット400円も特別に頼んだ…
alt



こ、こりゃたまらん


この幸せ者! (*´ω`*)モキュ♡









ラーメン屋で1400円を使う






傍から見たら
セレブ以外の何物でもない…

alt







だが今日が僕にとって GWを乗り切ったという賞賛の晩餐であることを他のお客さんは知らないわけだ








この最強のビジュアル

alt





無敵(☆∀☆)


美味しくがっついていると




後から席に着いたファミリーのお子様が隣で、僕の方を見ていた…






それに気づいた僕は、見せつけるように さも美味そうに麺をすすることにした…
Σ(゚д`*;)



餃子に至っては中身を見せつけるようにタレをつけてから

コシヒカリの上にバウンドさせる…


alt





この子はこれから食べるわけなので、僕が美味しそうに食べていれば
この子の期待が膨らむという 僕、お店側、そしてこの家族と全員が幸せになれる方程式






これが大人の演技力、

そしてたしなみであろう…。






無事に完食


美味かった…。





なんか、毎年ココで同じこと考えているなと思い 店を出て

珍しく、店の外を写真に収めた…。

alt





幸せの余韻のまま、僕は靴やに向かい
靴を買い、




そして、僕の短い休日は終えたのだった








夜中、腹痛で起きたのは言うまでもない…。



おわり






Posted at 2019/05/13 21:41:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 食い道楽 | 日記
2019年03月31日 イイね!

浜松町 → 麻布台 → 神田 を食べ歩く出張(笑)

浜松町 → 麻布台 → 神田 を食べ歩く出張(笑)

どうも、ひこたけです。



27日の水曜日に技術研修を受けに行ってきました。

具体的な技術を教えていただけることは本当に有難い。

世の中何かを教えてもらえるほどうれしいことはありませんな (*^-^*)うん♪







午後からの研修にも関わらず、朝イチから新幹線に乗るんです♪


モバイルPCを買ってから、出先や移動中でもかなりのデスクワークができるので、お出かけの機会が増えました(笑)





早く行って東京を探検したいんですね。 


丁度桜も咲いてましたよ。







東京はスケールのデカイ町

スマホの地図に頼っていると、視野の狭い人間になる

それでいいのか? 日本人



今ここに、

古き良き時代を思い出せ!



alt



カバンに入れましたね。 今回から。













まずはランチを食べる場所をチェックし (10:00)

alt



その後

その他の予定を立てます。






たまたま見つけた港区役所のオープンスペースで仕切り直し。


メールや電話、会社からの用事を中心に朝に昨日~朝に入ってきた仕事だけ振り分けし、自分の手から放しました。





「これで時間まで思いっきりヤレる!」





とりあえず
浜松町の大きなお寺を見てみます。(下調べなし。目に入ったからという理由)



増上寺という徳川家のお墓があるお寺でした。

alt







「おっと、まもなく時間だ」

急ぎ、観光を取りやめ




新亜飯店のオープンを待ちます。




師匠がデートで愛用しているという
 小籠包 と シュンピン(春餅) を食べるために









その為に始発で来たんだぜい!








10分前開店
ポールポジションゲット (∀`*)ゞイヤァ





お店の方に


どちらも頼もうとしたら



店員さん : 「そんなには食べられないから先に小籠包にして、後で追加した方がいい」 と


なるほど、
わがままボディを維持している僕に対してそのアドバイス


郷に入っては郷に従えということか… 



臨むところだ





僕 : ( ´)Д(`) 「じゃあそれで ♡」







待っていると、じゃんじゃん人が入ってきてあっという間に満席

遂には相席も出始めました…






流石繁盛店

そして皆がランチメニューではなく、小籠包を頼んでました。





そして、待つこと20分くらいで小籠包到着!
alt


これが師匠のコメントを何年越しに記憶していた新亜飯店の小籠包


6個入り 1700円くらいだったかな?

細長く切った生姜がまたいいですねぇ。








Σ( ゚∀)ゲッ!!




絶対足りない…

でも…

もう満席で追加注文など、恐れ多くて… (滝汗)





よし、ココはあたかも足りた顔をしてハシゴをしよう


そうすれば自信満々で 「ウチはボリュームあるから」 みたいに言っていた店員さんも

傷つかない ナイスだ僕 (゚∀゚)アヒャ





この後の食事計画も立てたことで





実食





むむっ!! ∑(゜∀゜)










通常の小籠包は溢れんばかりのスープの湖と格闘し、ワンタンみたいになった皮とわずかな具材でレンゲの中に小宇宙を作るのに対し、
この小籠包は肉まんの餡のような存在感に少しスープだ。




これはまさに湖を直撃した隕石だ

僕は肉だんごという名の隕石を、細切り生姜を使って探求した。





そして、ここで一つの疑問にぶち当たった…



それは 中国の歴史だ





具体的には


せいろの中の白菜は食べる物なのだろうか? それとも飾りなのだろうか?


ということ。




蒸し野菜というのは、成分を主目的の物に吸着させてその役割を終える物もあるから、予習なしで来た僕は わざと残した人をとりあえずキメた。




※ 新潟県民の食欲からのベストチョイス

チンジャオロースのランチと小籠包単品

次回の訪れた時の為に自分への申し送りを今ここに示す… 






そこから歩いて麻布台の研修会場へ





そこで目に飛び込んできたのが
神田カレーで1位殿堂入りという日乃屋





うむ… 1位殿堂入りの店か…

神田で1位なら日本で1位とバナーに書いてある。




相手にとって不足はない

僕はハシゴの店はココに決めた。

alt





並んで入店


10分くらいで運ばれてきた

alt




壺から福神漬けとらっきょうを取って、神田代表の味を楽しむ

alt












・・・・・・・・・。








うん。日本1位とかどのツラで言ってるの? 



かなりガッカリしながら、

ボロボロのごはんを無料で大盛にしたことを後悔




無料で大盛…


これって キラーワード ですよね…



断る勇気とか無いですもん



「お願いします」以外言ったことない…。








そして夕方。

神田で働くかづをさんと合流し、
2018年の大会で1位を取った創業したばかりのカレー屋さんを検証する
alt





マジカレー



創業の年でいきなりチャンピオン

alt




実はフレミンも創業の年でいきなり優勝をいただいたので、

この感じに凄く親近感があるんです。





alt



滅多に来れない僕は 1,500円の カツ、ハンバーグ、しゃぶしゃぶが全て乗った贅沢バージョンをチョイス




店員さん : 「大盛無料ですが?」

僕 : 「お願いします」



ああぁ また言っちゃった。 




キラーワードには反射的に出ちゃうんですよ 

わがままボディなワケだ… ( ;∀;)





だが、この店は美味かった。
alt

むしろ、1,500円出して全部のせにした券売機前の自分を褒めたたえたい。




今時の都会の飲食店でスタッフが全員プロ意識のある接客をする日本人というのも

味を重視するお店の共通点です。





カレーって世間では一括りになってるけど、製造時間でクラス分けすると良いとおもうんですよ。

この店は100時間らしいし、 ひこたけの仙人カレーは72時間以上。しかも野菜の汁で作る無水カレー。

やっぱ野菜たっぷりの長時間仕込みはこだわりも強いから作品に魂が入るんですね。




かづをさんがこの隣のエチオピアも良いよっていうもんだから、
また神田に来る用事を見つけないといけなくなってしまいました。



すっかり東京で食べ歩きをしてしまった…


次は有名なもんじゃ焼きが食べてみたいな


おわり







Posted at 2019/03/31 22:25:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食い道楽 | 日記

プロフィール

「冬眠準備したり、ふるさと納税したりした今年3日目のお休み http://cvw.jp/b/198714/47341420/
何シテル?   11/13 13:58
仙人が住んでいそうな山里で日々精進をしています 春と秋の朝は窓からきれいに雲海が現れ、 冬はめっちゃ雪が積もります 国道が市道に格...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 03:02:28
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 06:32:11
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 05:26:11

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ...
ホンダ モンキー ちびトラさん (ホンダ モンキー)
こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation