• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひこたけのブログ一覧

2017年10月10日 イイね!

『肉』 の名は

『肉』 の名は

僕さ今は下っ端で全然アレだけど 
いつかはやる男だと思うんだ…


そうキメタ3年前…


あれから必死に勉強して、必死にブログ書いて、必死に子猫ちゃんを観察してた








まだジブンには早いと思い、意識の中にも無かったが


運も実力のうち…


チャンスは突然訪れた♪























君の名は
シャトーブリアン









高貴な名前の通り、業界ではその存在こそ 『神』 と言われている…



ほら、GTOの10巻で出てくるくらいの別格存在なんだよ




こう言ってはなんだが、多くの人は知らずに一生を終えるやつだと思うんだ



まさか このタイミングでお目にかかれるとは (´-`).。oO
















ヨシ!

多くの人は、何が起きているかよく判らないと思うから先にお見せしよう





特別だぜ?





















その① まずはそもそもの容器が全然違う!



それは
まるで、ルイ.ヴィトンのエピのような入れ物に入っておりました ω_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ 















その②
開けると判るその半端ない存在



ホンモノは多くを語らずとも惹きつけるものがあります
僕は直ぐにシャトーブリアンがどれなのか判りましたよ


皆さんはどれだか判りますか? |-`).。oO(・・・)













その③ 通常なら主役の特別なハンバーグが脇役扱い


A5熟成牛のハンバーグ
箸でちぎっただけで肉汁がドバー!!

まるでスープに遣っていたかのような未体験ゾーンの肉汁に皆は虜になるんです( ´Д`)=3 ハァーッ 



 通常はね!!
















その④ 相方は領収書クラスの 『極上サーロイン』



多くの人が大好きなサーロインステーキ
半分はこのまま、 残りの半分はハンバーグのタレにつけて2度楽しむわけです。


僕は焼き加減ミディアム派です
コロナビールとの相性も最高っすね! ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
















その⑤ いざ勝負のトキ!  
君の名は 『シャトーブリアン』 (゚∀゚ )アヒャ♡



仙人の舌の上に神が降臨

ヒレなのにとろけてしまうんですよ
歯を使わなくても食べられるほど柔らかいです 

また肉汁の件ですが、 そのしっかりと濃いうまみから
ブランド牛が広い高原で牧草を食べながらのほほーんと育ってきた姿がわかりましたね (´・ω・`)のほほーん








おかげで
10月の3連休は全部仕事でしたが、東京に行ってきたような感覚を覚えました




思い出すだけでニヤニヤが止まりません!


おわり

Posted at 2017/10/10 20:52:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 食い道楽 | 日記
2017年08月30日 イイね!

この為に頑張ってるワケ

この為に頑張ってるワケ

8月28日早朝

いつもより1時間早い出社
今日は普段と違って作業着姿ではない













僕は白いパンツに黒いシャツ(ズボンイン)で
東京のIT系ナイスガイ仕様で出社をする










車は代車のプリウス
うっかり燃料を満タンにしたら1000kmも乗れることがわかり焦った


それにしても
今日の僕は遠目からだと 小栗旬か ひこたけかそんな感じだった














そんな僕だが
この日はどうしても早く仕事を終わらせる必要があったのだ






工場の仕事を終わらせ、さっそうとプリウスのドライバーズシートに収まる僕



そう!この感覚だ!!

忘れていた何かを ドンドン思い出していく!






高揚する気持ちを抑えつつ僕は車を走らせた








目的地は長野県!




何度も通り、見慣れているハズの景色
目的があると どうしてそれが特別な工程に思えてしまうのだろう・・・








休憩?  んなもんいらない




とにかく早く逢いたかったんだ・・・









僕は待ち合わせの場所に一心不乱に向かった







初めてのお店だが、この辺りでは最も有名なお店



予約を入れていたので
店員さんにその旨を告げ、僕は個室に通された…






速く着き過ぎたこともあり、
名物の梅ジューズを飲みながらしばし先方を待った







30分くらい待った頃だろうか・・?





フスマが スッ と開く




 「は、はじめまして!!」













初対面だ、
















僕は深々とお辞儀をした




自然と手を合わせる始末




想像通りの美形

僕は神様に感謝した








世の中捨てたもんじゃない








初めましてなのに、 僕的には

 「やっと 逢えたね」 という言葉の方がしっくりきた











恥ずかしくてそんなことは言えなかったが










想像通り直ぐに意気投合 ♡







そして僕らは一つになった




あぁ この時間が永遠に続けばいいのに・・・







本気でそう思った





年配好みの
あっさり系のタレ 月曜にも関わらず大盛況



いや、良かった

またコッソリ食べに来るか…




おわり

Posted at 2017/08/30 21:19:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食い道楽 | 日記
2017年06月13日 イイね!

弟子を祝賀して送り出した日

弟子を祝賀して送り出した日2年ほど前に入社してきた弟子君が 結婚を期に地元へ帰るとのことで退職しました 








弟子君のおかげで現場で僕しかできない事を減らすことができ、楽をさせてもらっていたので、感謝の気持ちを込めて
最終出社日に僕は地元で一番美味しいお店で送別会兼祝賀会を開くことにしたんです。





正直僕には分相応な高級店、 別途でご祝儀も包んでいるし、
なにより去年から色々と自腹で事業の修正をしている駆け出しのオーナーに高級店全員分ともなると正直厳しかったですが







お会いしてきた みん友さん達の様に、 自分の為よりも
人を喜ばせる為にお金を使える人間になりたいと思いまして






全員連れて行ってきました




こちらのお店はうな重とお刺身が美味しいお店で
僕が子供の頃からある老舗です

ウナギは井戸水の中で丸二日泳がせてそれからさばくのがこのお店のしきたり

アオと呼ばれる 青みがかったウナギで鮮度がいいですね






最後にここで食べたのはたぶん15年くらい前・・・
たしか愚兄が親に内緒で結婚していたのがバレた時に急遽兄嫁を交えてここで食事会をしたような・・








それはさておき、昔から
このお店のうなぎの肝煮が絶品でして
必ず注文していたのはちゃんと覚えておりました。



一匹のウナギから1つしか取れないから、無い時も結構あるのですが、本当に美味しいんです。






お刺身も極上品で、すし屋より遥かに美味しく
このお店ではビールなど飲んだら邪道というほどの
日本酒に合う素晴らしい料理が出るのです。









着丼したうな重の美味しそうなこと♡



最初に蒸してから炙るタイプです
ふわふわでウマウマ (=^・^=)




このうな重だけで4500円ですが、 関東で食べれば6000円を超えそうなお味でした。



1000円のお通しと肝煮も1000円、
そして、このうな丼を大盛りにしてもらったら お腹がいっぱいになって、いつも居酒屋で全員分払っている金額とさして変わらないお会計でした





なるほど、 それならここもありだと思った ブラック社長・・・








弟子君、 人生はどちらかといえば大変な事の方が多い、
だから体力のあるうちにいっぱい経験して解決方法を学んでおくんだぞ


人生の大半をかける仕事の時間、
実は会社員の5割は自分の給料分を稼いでいない、
稼げる側の5割になれよ あと10年もすれば君らが社会の中心にいるのだから・・・





ブラック社長から最後に言えること



じゃあな!


おわり
Posted at 2017/06/13 20:27:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 食い道楽 | 日記
2017年03月25日 イイね!

ひこたけカレー !(^^)!   ~ 乳酸菌カレーを創る男の挑戦 ~

ひこたけカレー !(^^)!   ~ 乳酸菌カレーを創る男の挑戦 ~先週のアメトークでカレー特集がされましたね


ちなみにひこたけ的には 高級材料をよーく煮込んだ
焦げ茶系の濃色カレーが好きです




お土産に おいしいレトルトカレー こんなん貰うととってもうれしい男の子です

(〃´ω`)ノ”ヨロ~





誕生日の翌日 DIYの材料探索がてら
上杉謙信で有名な上越市の 
カレー喫茶に連れて行ってもらいました

 






喫茶タイムリーと読むのでしょうか?

店内では 店主らしき おばば を中心に 

おかあさん らしき人、 そして孫娘 らしき人の 女3代が


まさに NHKのあまちゃん を連想させるかの如く
お店を切り盛りしておりました ( ‘ jjj ’ )






こちらのお店は 辛さ調節もできまして、 

カツカレー満足度がめっさ高いです 

値段は忘れましたが、 カツカレーにしては安いと思った記憶があります♪


喫茶店だからコーヒーを頼まないといけないのかと思いきや、
お客様の殆どが カレーやスパゲティ と 『水』 で楽しんでおります





ここのカレーは ひこたけの中で  リピート決定店です













続きまして、 先週は 自ら腕を振るいました ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆



僕にとってカレーを作るのは ご馳走を作ることと同じ

それはそれは丁寧な仕事の積み重ね 

たっぷり 2日間 かけて完成させます

 




カレーに敬意を払い 
自宅コンロには リンナイのセミプロガス台の 『 バーモ 』 を採用しております



※ 日常的に料理の試作を自宅でやっているわけではござーせん




まあ 寝ている時間もあるので、実質の出来上がり時間は 初回5時間、 微調整2~3時間、 仕上げ2時間 + 各工程毎に 保温調理タイムがあるので
30時間強ってのが本当のところです


これを発泡スチロールにセットしたロゴスの強力保冷剤を使ってジップロックで小分け冷却し、 最終的には3か月分くらいのカレーの備蓄になります






ちなみに 出来上がりはこんな感じ♡
市販のルーでも カスタム次第でこの美しい色を出すことができます



自分へのごちそう的に食べてるので 原価はいっぱいかけてます
販売するとすれば 1000円以上の価値がある内容です




2月に t272さんにご馳走しようとしたら、 
「胃がもたれるからイラン」 と言われたのは この ひこたけカレー(辛口) でした









その何日か後には セブンイレブンの 金のビーフカレーを
弁当でごちそうになりました



この金のビーフカレーのレベルは 凄いですね
はっきり言って、これがあれば外食なんてしなくていいレベルです

金のシリーズは シチューもハンバーグも絶品です

お弁当にその存在をしっているとお昼が楽しみで仕方ありません

 




僕は ひこたけカレー と セブンのカレーを交互に楽しむ事で
日々のストレスを解消しているわけです








そして、本日は 隣市の十日町に2015年に
東京から移転でオープンしてきたカレー専門店へ初訪問



都度スパイス調合でルーをつくる式で 東京のカレーの味ですね


ポークカレー700円+大盛り100円


店主が気さくで良い方でした






カレーは面白いですね
作る人で  こんなにも 違う食べ物 になるものは他にないと思います



ところで ラッシー ってなんですかね?
飲んだことないな

水かウーロン茶かコーラ のが合いそうだけどな…



おわり
Posted at 2017/03/26 00:42:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | 食い道楽 | 日記
2017年02月25日 イイね!

いい店が無くなる時代だからこそ

いい店が無くなる時代だからこそ

噂を聴いたら 即実行な ひこたけです
 ((((((((⊂( ・ω・)⊃ブーン


皆さんも お気づきだと思うのですが
ここ結構良かったのに…  っていう 魅力的だったお店が消滅するようになってきました







新店に至っては
行ってみようと思っているうちに閉店とかよくある話になってしまいました。







わが地域では人口減による影響がかなり出てきておりまして 

昔は昼休憩なしで通しでやっていた店が 休憩時間を作るとか、 夜営業が極端に短くなったとか



むしろ20時過ぎると 居酒屋しか選択肢がないとか・・・
コンビニの影響も相当あるのでしょうが、 残念な状況です (;Д;)







先日もスキーのナイター帰りに 夕飯を食べる話になったのですが
魅力的なお店が無くなりすぎて 店選びに二の足を踏んでおりました



世の中は なんか張り合いのない方向へ行ってしまいましたねー







実際、僕クラスの 食べ歩きスキスキ人でも 
殆どの食べ物屋さんは 噂を聴いても1回しか行かないのが実情でして












何度も足を運ぶ店は、


・その店の会話が出た時に味が思い出せるスターメニューがあるか (舌が覚えている) 


・男飯系でおいしい上にコスパもよく ついでに色々メニューある店  (激混みではない)







または

・ショッピングモール内(考えるの面倒で妥協)、 


・チェーン店(同妥協)







別に他の店が嫌いというわけでもないし、 
誰かがそこに行きたいと言われれば普通にいくのですが、 



若いころと違って 「仕事終わったら夜飯行こう」 っていうのが減りまして、 
メール時代、スマホ時代なんかも少なからず影響していると思うのです







こんな時代だからこそ
できる時になるべくやっておきたいのが僕の性分









少しばかり 県内を食べ歩いてまいりました。















17日(金) は 仕事終わりに お友達の陽気なHさんと
長岡市の りりん を開拓



20時到着  平日の光熱費削減か 真っ暗な駐車場 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ








店内は 掃除が大変そうなオブジェの山




メニュー






飲食店のメニューは写真つきが良いと思うのは僕だけでしょうか?






事前に醤油がおいしいと情報があったので醤油に岩のりトッピングです♪



燕三条系の背油醤油に岩のりもトッピングは県民の義務です ヾ(*´∀`*)

予備知識どおり 麺にこだわり、 丁寧に仕事されたスープ 




この系は絶対唐辛子ですが
お店にはなかったので 車に常備してあるマイ唐辛子を持参


かなり役に立ちました

皆様も車内に一本唐辛子どうですか? 結構役に立ちますよ? 

餃子も んまかった (゚∀゚)ノ







そして

この後 3時間も 本屋で立ち読みにつき合わされました Σ(゚д゚lll)ガーン















18日(土)は Hiiroのアニキと
新潟市の だるま食堂 ←ここも初訪問












若さの象徴 こってりラーメンをオーダー  
鶏系なのに、濃くてビックリです


アニキあっさりラーメンを食べてましたけどね Ψ(`∀´)Ψケケケ )







なんといってもサイドメニューの から揚げが地元の中華こしじ並みに 美味い



次は麻婆麺+から揚げ+半ライスでリピ決定です




お店も混みすぎてなくていいですね













19日(日)は 福祉施設でフクシセツチョーなY君と スキー場からの 小出町の味平  (訪問頻度2年で3回くらいですかね)



このお店はやはり ドンカララーメン (ドンカラチャーシュー) ですね
麺は細く伸びやすいのが欠点ですが、 スープが年配から若者まで全ての層にウケるんです。 こんなラーメンはなかなかありません貴重なお店です




さらに この大盛り加減がたまりません  これで1200円 


ラーメンに許される価格の大台を超えますが、チャーシューが焼肉屋より入ってます 
もしかするとトンカツ屋より入ってるかもしれません だからこれでもお店的にはサービス価格です





店主の歳もあって、 思い出の店になる前に 行ける時になるべく行っておきたいお店の一つです
 







平日の夜は 野菜中心になるべく健康的にすごしている僕ですがね、  やっぱり外食は好きです 幸せです ( ^ω^ )ニコニコ






この幸せを提供してくれる魅力的なお店がどんどんなくなっていく
そんな不条理な世の中をどうにか変えて行きたいとは思うのですが



これが時代の流れなんですかね




自分は飲みこまれないように 泳ぎ切らなければなりません


おわり

Posted at 2017/02/25 23:54:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 食い道楽 | 日記

プロフィール

「冬眠準備したり、ふるさと納税したりした今年3日目のお休み http://cvw.jp/b/198714/47341420/
何シテル?   11/13 13:58
仙人が住んでいそうな山里で日々精進をしています 春と秋の朝は窓からきれいに雲海が現れ、 冬はめっちゃ雪が積もります 国道が市道に格...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 03:02:28
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 06:32:11
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 05:26:11

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ...
ホンダ モンキー ちびトラさん (ホンダ モンキー)
こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation