こんばんはひこたけです
今年の暑さは尋常でなかったですね。
7月のエンジョイホンダで 43℃の中イベントの仕事をして熱中症の初期症状までいったので、長岡花火は万全の対策を立てたいと思い、いろいろと投資しました。
ワークマンの株主な僕
今年は暑くて、空調服が絶好調という情報をGETしました。
調べると、確かに品切れ続出
スターターキットは2万もします
僕 : 「働く男達御用達なら間違いない!」
会場で倒れるよりマシ!! これはもはや投資でしょ! って事で奮発しました。
アマゾンでサンエスの空調風神服 という一番私服っぽいのを買いました
ウキウキしながら到着を待つ純粋な僕
アマゾンのインプレや様々なネットの特集には
ふろ上がりの扇風機前くらい快適と書かれています
僕 : 「うち、風呂屋もやってるからそれなら誰よりも理解できるぜー」
翌日、アマゾンプライムの特権で届きました!
家に電話する僕
僕 : 「アマゾン来た?」
親 : 「来たよ」
僕 : 「わかった」 ガチャッ
そして、仕事を一時中断して取りに行くわけです
そう・・・
これは社長として義務
判りやすく言えば、
社員の前で自慢したい という一心からの行為です
嬉しくて、雑に梱包を開けてしまいますね。
心が体を追い越すとはこのこと。
ついにご対面だ
2万もしたんだ、
絶対にイイに決まってる
色々と組み立ててっと・・・
ワクワク♪
さて。
「変身!! トゥ!!」
「あ、電源入れるの忘れた」
ヴィーーーーーーーーーーーー
大きな音と共に
腰から風が入ってくる
確かに、風は入ってくる
ヴィーーーーーーーーーーーーーー
首から風が抜ける爽快感?
ふろ上がりに
扇風機の前にいるようなさわやかさ??
!?
薄々 僕の様子がおかしいことを感じ始める社員
社員 : 「ジーーーーーーッ」
僕 : 「な、なあ… 僕のサイズ間違いかも知れないからコレちょっと着てみて」
社員 : ニヤニヤ 「おおっ!! ちゃんと風が入ってきますね!!」
僕 : 「で、 涼しい?」
社員 : 「服が暑いので±0 いや、むしろない方が…」
僕 : 「そういうな 2万だぞ!」
我が事務所は休憩やデスクワーク以外は不在時が多いためにエアコンがついていないことが結構あるんです
この時もそうだったんです
エアコンをつけたらちゃんと冷気が入ってきました
・・・でも使うときって屋外だし・・・
次の日
コイツは売れに売れていまや品薄商品。
昨日の試着?の仕方がアレだったと思い、
買い出しがあったので車から着ていきました。
インナーはモンベルのクールロングスリーブジップシャツ 1104795
夏でも汗を出してすぐ乾く素晴らしいやつです
役者は揃った! 気化熱の原理とやらを魅せてもらおうか!!
モーター音を鳴らしながらスーパーに入りました
近くにいた人の視線を感じました
人気者は辛い。
結果から言おう!!
気温が30℃を超えると、もう一枚来ていることの方がデメリットです
30℃以下なら空調服があっても良いと思う
ちなみに買い出し先の近くに事務所をもつ友人を呼んで着てもらった
ダイソーの中では寒いくらいだったが、外では大体同じ意見
こいつの金額を聞かれその後
彼からはこーいわれた
空調服…
品薄で困っているという
実働一時間
オークションに出すか…
あと、謎の保冷剤はどうやって使うんだろう・・・
おわり
多くの人が年に数回程度経験している
「軽トラとか、荷物載せられる車を使いたいなぁ・・・」
「でも、借りるあてもないし」
そして、いざ借りるにしても 大人になると借りる前よりキレイにとか、
お礼とか色々ありますからね
基本的に貸す側だって本来貸したくない可能性だって多いので、
簡単&気軽というわけにもいきません。
ほんと、使いたい日など年に何回でもないんですよ
だって回数の多い人は買いますから
わが社にも軽トラはあるのですが、いかんせん畑で使っているので
僕のような潔癖な人が乗るのはムリ!
そもそも、結構使用頻度も高いので借りれない
だから最近はお友達から格安で借りていたんです。
快く貸してくれるのですが、もし自分が乗っている時に故障とかしたらってのもありまして、いずれはなんとかしないとなーっておもってました。
ある日、僕は今どきの軽カーゴトレーラーってどうなんだろう? ってネットを見てたんです (・ε・)~♪
で、気づきました
そう
ネットサーフィンをしながら食べる チョコレート菓子 の美味さに ( ゚∀゚ )ペカー
薄々わかっていたのですが
度重なる検証の結果
夜遅ければ遅いほどおいしく感じるようになっております。
そして、チョコレートより チョコレート菓子が美味しいです♪
最近は画像で検索をする術を習得しまして、
軽 トレーラーで検索したところ
ドーリー接続の
トレーラーに乗るようになって3年、基本的にトレーラーは維持費以外ではお勧めしませんが、もしプライベートで使うならの こだわりは既にできておりました。
① 軽登録であること
→軽自動車は軽のトレーラーしか牽引できません。 軽トラ+牽引=2倍の積載量になるという選択肢は今後必須なのです
② 単純構造で慢性ブレーキもいらない
→慢性ブレーキ付きは峠の長い下りで結構すぐにブレーキが焼けるんです
溶けるほどの高温になりますからねぇ
今のフレミン号は遠回りして峠はパスしてます。
重いトレーラーなら欲しい装備けど、 軽の車両重量なら道を選ばずを優先したいですです
③ 軽でなるべく大きいやつ
→ 予算の都合もあるけれど、荷台の大きさは大は小を兼ねます
④ 屋根はいらない
→ 積み込みするとき何もないのはやっぱり積みやすい。 バイクも縛れる軽トラみたいな形が一番利便性がある
⑤ 道具として割り切れる価格帯
→ 道具の予定外消耗や破損はしょうがないの懐を持たないと、人など雇ってられません (`;ω;´)イロイロアルンダゼ
ブラストトレイルをみつけた僕は色々と妄想しました
軽トラより圧倒的に維持費が安いし、なによりブレーキすらないリアカー構造だからメンテはDIYできるな…
と、なれば車検もユーザーできるな (´・ω・`)フムフム…
でも、
1人で買うにはさすがに贅沢だよなぁ・・・ そんなに使わないじゃん
3~4人で共有したいよねー ( ´Д`)ノシェアリング
つーわけで、キャンプが好きなY君に打診 アノネ…( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカ!?
ちなみに皆さんが気になるトレーラーの値段と維持費ですがね
このT33というトレーラーは 定価は228,000円(税別)ですが
乗り出しで40万弱くらいになります。
ショックアブソーバーとフルトンジャッキという大口径前輪でオプション26,000円くらい。
この時点で消費税もいれて283,000円。
(前輪は絶対大型タイヤが良いですよ。
砂利や土の場所で威力を発揮するし、転がりも軽いので押すときに楽ですトレーラーの駐車スペースの微調整や連結作業は必ず手押しです)
送料ってのが今どきの運送代で、相当高いのですね
あとは登録とかあって自賠責など経費色々で40近くになりそうです。
最初は228,000円(税別)だったから乗り出しで30マンかなぁ って思っていたんですが、今の日本は新しいことをするときは大体予算の130%~150%、
その後軌道修正まで入れれば安定するまでに200%くらいかかるようになってます。
次に維持費ですが、
保険は当然単体でかけられますが、それだと高くなりますね。
3台以上同じ保険会社に任してあれば使う日だけかける方法もできます。
(借り物にも自分の名前でかけられます)
ただ、この手のトレーラーには緩和措置がありまして
トレーラーヘッドにつながっている時に限っては
対人と対物がヘッド側の保険でカバーされます。(車両保険は対象外)
連結を外すと無保険になるので、基本的にはつなげっぱなしが良いです。
車検 ・・・
エンジンがついていない、ブレーキもないブラストトレイルのようなリアカーみたいなトレーラーはほとんどの人がユーザー車検です。灯火類だけなので 自賠責や税金を入れても2万以内ですみます
日常メンテ ・・・
車輪に入れるグリスとあとは板バネやショックが壊れたら部品を買って交換する程度です。 電球切れや配線切れがたまにはあるかもしれません。
もろもろ入れても年間2万くらいの維持にでしょうか、 何もなければ1万ちょいですね
仕事でトレーラーを使っていて感じるデメリット
トレーラーは駐車スペースや入れるお店の制限の他、
機動力がすごく下がるという点と 高速道路で一つ上の料金クラスになるので、割引が受けられなくなるという決定的なデメリットもあります。
また、積み荷が心配になるほど揺れがすごいとか、荷物を積む重量バランスもあるので万能ではありません。 高速道路でスピードを出しすぎれば危険です。
走行中のたわみ感や安定は
タイヤを大口径にするとかなり改善されますので、これは納車されてからダメなら仕事で使っているタイヤとホイールに履き替えます。本気で必要ならハイエースを買った方が良いです。
ただ、そこまでお金をかけたくない、 利用頻度が極端に少ないならその時だけしのぐには十分すぎるほど良いですよ
プラスアルファの積載としてこの選択肢があるんだということです。
たとえるなら
仕事で正社員でなければいけない仕事内容なら ハイエースです
繁忙期の単発アルバイトでもOKな仕事なら 軽カーゴトレーラー
それと同じです。 値段なりの仕事はこなします。
毎日暑くて、この野郎 ( ゚Д゚) 9
ひこたけです
仙人とて、暑すぎるのは酷ですなー ( ;∀;)あああああああ
さて、話は変わりますが
巷で騒がれております新型ジムニー&ジムニーシエラ
結構前に
わが社の第一店チョーが試乗に行くというのでオメオメと付いて行っておりました。
今のみんカラ使いにくいので、 サボってましたね (;´д`)ゞ スマヌ…
さかのぼること7月12日のこと
僕が仕事をしていると 休日なてんちょーから電話
店 : 「これからジムニー 乗りにいかない?」
元来、尻軽隊な僕は作業着のまま山を下りスズキにおもむきます ∠( ゚д゚)/イェイ♪
お店に行くと、既にてんちょーが到着してました。
新旧ジムニーが
並べてあるので写真撮影
てんちょーのジムニーは17年?くらい前のやつですね。
力もなくなり、
リッター7とか8くらいしか走らない、ハンドルもトリッキー
それでもジムニーという乗り物は特別で乗り続けたいとのことです (´∀`)へぇー
ちなみにテンチョーのは純正カラーじゃありません。
っていうか、 油断していると休みを挟んで車の色が変わります
ペンキ直ぬりDIYで 1日で色を変えてくるんです。
もともとは銀色でしたが、 この色は3回目のお色直し (;^ω^)
じゃあ、新型を見て生きましょうか♪
今回乗った試乗車は軽モデルですね
個人的は今回のマシンは外国に売るためにシエラをベースに開発したらしいので、シエラに乗りたかったです
店ちょーが運転、お店の人が助手席、 そして仙人は後ろの席で試乗開始です
四角いので、この車の特性上なら 実質2シーター + 予備。
荷室は倒しておけば十分でしょう
シートを倒すと、 濡れたタオルでふけばOK仕様でした
トランクは全ての車でこのシステムを採用してもらいたい…
まず、173cmくらいと思われる運転手が自分のドライビングポジションに合わせて、
その後ろにあえて座りました。
176cmな僕が
やや体育座りとか、ガニマタっぽくなりますが
許せるレベル、 膝は5cmくらい余裕がでました。
今は意識してるのでシート幅内に膝が収まってます。
試乗スタート (´∀`)9 ビシッ!
お店を出る時の歩道の段差はしなやかにこなします。
サスペンションの容量のこともあるのですが、どんづきはしません
揺れるだけで、不快なごつごつはありませんでした。
試乗コース前半
市街地です。
綺麗に舗装された普通の道を走る分にはまったくもって ハスラーと同じで普通の乗用車と変わりません
ウチの店長は、普段から メリハリ のある 加速と減速 そしてペダルがガチャガチャなるほどのダイレクトなMT操作を行い、ハンドルは若気の頃習得した小刻みにローリングする癖が今尚残るため、普段からどこかしらにオフロード系のGを感じる運転特性を持つ人なのですが、それでも新型足周りはちゃんと路面を処理している感じでした。
コース終盤、
運転手が試乗コースをうっかり守らず、別の道に :(;゙゚'ω゚'):アラヤダ
そしたら、この道が結構傷んだ道だった件! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
コレコレ。 これこそが試乗の価値がある道だよ
そう思いましたね実際
ナイス てんちょー♪
で、肝心の後部座席レポートですが
もちろん、道が悪いので揺れることは揺れるのですが、
それでも、ゴツゴツはしないのでお尻や腰に衝撃は来ません
さらにrてんちょー悪ノリでウエット路面なのに、アクセルをべた踏みしまして、
横滑り感知が鳴りっぱなしで、フロントはハイドロプレーリング現象を起こしておりましたが
リアの空転からのパワースライド→コースアウト みたいなものはありませんでした
結論からいうと、
後ろの席は 少し体育座りで膝の余裕もギリだけど、
乗り心地はハスラーと同じレベル
同乗者としては、ゴツゴツしないのはありがたいです
ぜったい ふわふわのがイイ! (´∀`)ダベ?
ふわふわは 運転する人の技量によってある程度コントロールできるので
このくらいの感じなら上出来
むしろ、ちょうどいいくらいです
でも気づくと 僕の膝がおっぴろげ~ (笑)
踏ん張っていたのですかねー (´・ω・`)
運転はしていないので、ドライブフィールはわかりませんが、
1時間くらいなら休憩なしの後部座席大丈夫です
後ろの席は1人で使えれば苦になりませんが、二人なら短距離専門だと思います
おまけ
ハンドルまわり
エンジン
学生時代、僕がJKとブイブイ言わせていたころは殆どのSUVについていた 助手席の掴まるトコロ♡
これがよかったんだよじっさい ヽ(・∀ ・)ノ
女の子が両手で掴まってるとなんか微笑ましいんだ
その後、別のディーラーにシエラを発見!
やっぱしシエラのがかっけー
シエラを黒
んで MT!!
セカンドカーは早いのが欲しいから買わないと思うけど、
簡単に妄想モード全開になれる仙人
漢の妄想は膨らみます
おわり
今年は厄年で中学の同級生と祭りの花火を上げてきました。
GWに100名を超える全体の同級会があったのですが、イベント繁忙期で休めるわけもなく 欠席。
今回の花火大会は平日で、仕事終了からの参加OKだったので行ってきました。
逢う人会う人、超久しぶりではあるけれど、
連絡先の交換をするわけでもなく、近くにいた人とそれなりにお話しをしてきましたよ。
大人数の場でノリで連絡先を交換しても、たぶんそれで終わるという現実を知っている夢のない仙人(笑)
行くまではめんどくさいと思いながらも行ってしまえば何とかなるものです ('Д')ハハハ
当時は自分のことで精いっぱいで全然意識してなかったですが、
同級生女子には美魔女が沢山いたことも判明しました。
そもそも同級会に来る人というのは、やりくりができる程度の余裕や仕事が充実している人が多いので、余計にそうなのかも知れませんが、
それぞれの人生の上で徳を積まれて来たのでしょう。
「僕だってステキ男子になってやる!」
僕のあてなき1人旅の道具
①工具、
②アウトドアメーカーの上着(長袖)、
③クーラーボックス
④モバイルPC
⑤ドローン
あとは軍資金
これだけあれば 急な仕事も行き当たりばったりの末の車中泊もトラブルもなんとかなります ('ω')v
僕にとって旅は移動時間も重要
車で出陣しましたが
この暑いのに雰囲気のいい田舎道は窓を全開で走るんです。
移り変わる景色に匂いや気温に旅感が増強され
心が充電されていく・・・
暑いけど、時折クーラーの時間にしてはまた窓をあけるを繰り返す…
生命が共鳴していることを感じるのはやはり生でないといけません
個人的に長野県で一番居心地のいいのは北部だと思ってます
千曲川(ちくまがわ) の水がキレイ 緑の匂いが強いなど記憶が鮮明なんです。
何よりも 時間がゆっくり過ぎる感覚
雪が降る場所の共通点ですが、 上質な空気感がグリーンシーズンに感じられるのですね
今回の目的地は長野市ですが
途中、ファーマーな楽農家さんに差し入れをしようと思って
飯山市に寄りました。
「トンネルを抜けると、そこは まぎれもなく楽農家さんの村だった件」
というフラグが立つわけですねぇ
衝撃でしたよぉ・・・
この村の住人は軽トラ愛が強く、殆どの方がカスタムもしているんです。
ステアリング&アルミホイールはよもやデフォ!
楽農家さんの軽トラはポルシュのケトランですが、
道を挟んで斜め前の会社の軽トラはベンシのKクラスです
実は行き過ぎたので
職場近くの信号で左折して戻ろうとしたら
その信号の歩道にも 「止マレ~」 と当たり前に書かれてます
うん! この村 全体がそうなんだ (*'ω'*)
合点のいった僕!
「止マレ~ 」 だって ( *´艸`)
田舎すぎて、誰も信号で止まらないから
つい、心の声がついてしまったのかもしれません(爆)
ファーマー共同隊の事務員さんより
キュウリの浅漬けと麦茶をご馳走になりまして
ファーマーな
皆さんから米へのこだわりを伺いました。
生産者から教えてもらうと、物事の神髄に触れたような感覚になりますね。
そういえば、長野県のセブンイレブンには 『おやき』 が売っているんですよ
味はフツーでしたが、 セブンのクオリティか?と言われればちょっと違うような・・・
意識したことないけど
新潟セブンも地域限定ってあるのかな?
ちょっと出るだけでもこんなに感動があるなんて、旅っていいもんですね
その後は長野市で厨房機械屋さんやインテリア会社でイメトレ
夕方はまさに思いつきで野尻湖を経由し
(湖と神社を空撮したけど、今のみんカラは使いにくくて載せる気がおきない・・・)
その後は日本のイルミネーションで上位という新潟県上越市の妙高エリアにいきまして
(これは去年行った時の写真)
100人収容の大食堂で
手間が凄すぎて真似ができない
たまねぎをたっぷり使った みそラーメンを存分に食す
夜は30℃くらいしかないから当然窓前回で帰路につきました。
田舎の夜は場所で急に温度がかわったり、草木の匂いが強くなったりするんです。
いまいる時間の全てが特別に変わるこの感じ、周りの人に行っても理解されないけど
僕にとって察するチカラは自然に触れていると養われるのではないか?と思っているんです
おわり
どうも、パソコンを買う予定のひこたけです。
スマホが使いこなせない世代の僕。
どこでもパソコンを使えればと、ずっと考えて今年の冬に出会ってしまった
モバイルノートPCの存在!
僕の中のノートパソコンってのは、バッテリー駆動がせいぜい2時間くらいだと思っていたら現行モデルの10時間前後駆動にマジビックリ!!
それでいてサイズはA4ノート、重さは1kg以下でさらにビックリ!! ( ゚Д゚)スゲー
時間があるときに、お空からの動画も作りたいし、
ある意味時間を買うような気がしたので
買いたいと思ってます。
検討中のモデルは
富士通のモバイルノートPC LIFEBOOK WU2/B3
初めはUXというカタログのグレードにするつもりだったんだけど、
メーカーのサイトみたら同じ形でカスタムできたからこのWU2です。
富士通にした理由は
電気屋さんでUXを触ってみたら
キーボードの感覚がいつも使っているロジクールのキーボードに近かったから
で、せっかく今型を買うのに体感的に遅いのは嫌なので、特注するわけですよ
ディスプレイの項目で タッチ対応かどうかを悩むわけです・・・
基本、僅かな値段であれば無理してオプションつける派の僕ですが、
最後まで悩んでいるのが ディスプレイのタッチ対応機能です。
展示会や営業活動では提案や説明時に使えそうな気がしますが、
人様にパソコンを見せる機会なんて僕の場合どのくらいあるんだろう・・・
機能が増えるかわりに
タッチパネルを選ぶと、画面がテカテカのやつになるから 目が疲れるのと、
なにより バッテリー稼働時間が 実時間で3時間も少なくなるらしいのです
正直、モバイルPCにとって、バッテリー駆動時間こそ正義
大事な選定基準です。
しかも、僕が狙っている富士通のノートは 画面が360°はおろか180°にさえ開かないらしい
そうなると、いわゆるノートパソコンのカタチのままなので、この際バッテリーの長さをとって 機能は諦めるかなーって思ってるんです
ノーマル画面なら光ってないので 目の疲れも少しマシといいますし・・・。
そこで、 もしタッチパネル式ディスプレイで快適に過ごされている方がおりましたら
アドバイスを頂きたいのですよ
(なんせ、個人的にはかなり高い買い物なもので)
①タッチパネルにしない場合
バッテリー駆動時間 17時間×70%程度 =12.8h
②タッチパネル採用時
バッテリー駆動時間 14時間×70% =9.8h
バッテリーは使えば弱るので、 個人的には3年後には
①10時間くらい
②7時間くらい
なのでは? と思っているんです。
みなさんならタッチパネルどうします?
ちなみに このPCで空き時間を使って空撮4K画像編集予定です
おわり
ステアリングヒーター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/07/05 03:02:28 |
![]() |
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/07 06:32:11 |
![]() |
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/18 05:26:11 |
![]() |
![]() |
ダイハツ アトレー サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車 |
![]() |
トヨタ アルファードハイブリッド 外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ... |
![]() |
ちびトラさん (ホンダ モンキー) こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ... |
![]() |
ヤマハ マジェスティS RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |