• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひこたけのブログ一覧

2020年06月01日 イイね!

ひこたけの恩返し

ひこたけの恩返しこの数か月の自粛疲れを1回リセットして頂こうと

普段から色々とお世話になっている友人を招いて

僕に出来ることをしようと企みました (*´∀`*)




皆さん普段から友情出演で本業の技を惜しげもなく投入して僕や僕の仕事を支えてくれる


特にこのコロナでは、みんなスゲイよくしてくれた。



だったら、僕も普段はお金を頂いているものを提供しよう!




これからの時代 物々交換だ!




というわけで





新潟流たこやきこと

「貴族のたこ焼き」 を振舞い自粛慰労会を計画しました。






それにしても


こんな時はなぜか、出席率100%
それどころか当日新規で1人増えて120%



判りやすい連中です(爆)





ついでに新しく買った機械のつかい心地と冷凍総菜の実験もしてみたくて、朝から仕込みをしました




ロットをイメージするためにも
とりあえず90食分仕込むか…






粉を計って~

alt






うーん
どの入れ物にしようかにゃあ (´・ω・`)






現地で使うことを想定して、冷蔵庫に入りそうなものをチョイスする必要があります

alt









これかな? これならいけるっしょ!

alt





ん?






なんか・・・





この鍋じゃ 小さいじゃん _| ̄|○ 洗い物が増えた…






レシピからの単純計算で量がオーバーすることにやすやすと気づくぼく…







結局でかいやつに…

alt




実はこの量でやるのは今回が初めてなんです


なるほど (* ̄- ̄)ふ~ん




たこ焼き屋がゴミのポリバケツと

コンクリートを練るドリルで攪拌している理由が分かった…




はい出来た!



これで90食分







ドンッ!!
alt







生地(ネタ)ができたら
給付金をあてにして買った みじん切りマシーンを試す



alt



おおっ!


こりゃいい!!


スピードカッター(フードカッター)と違って、ぐちゃぐちゃにならない


alt





いいぞー


いいぞぉー♪


alt





仕込みにかかること2時間半


あとは焼くだけやで♪





本来、この日はイベントチームのスタッフで
焼き方のコツを掴むスケジュールを組んでいた



でも、前日の夕方にスタッフを本社でつかうと没収された… ( ノД`)シクシク…





独りで出来るもん…


そう強がって見せたが、焼くのは素人




全然早く焼けない

全然コツが判らない

90食というノルマが半分も進んでいないうちに

集合時間となり、友人が会社に来た

本来なら倍は仕込まないといけないのに情けない…




両手がふさがり、かつ鉄板から離れられないのに
容赦なく話しかけられる…


小さい子供をもつママはこういう気分なのだろうか?(笑)





そして、続々と友人達が集まることで
話しかけるターゲットは僕ではなくなっていく…


よかった




兄弟が沢山いる状態とはこういうことか…(笑)



僕は思った… 世の中のママさんは凄いと…





会は始まり、ゲストの皆さんが僕に構わず盛り上がっていてくれたので、僕は予定通りキャストとして専念できた

alt



最後にたこ焼きを20人分作って冷凍し

帰り際にお土産を渡した



飲み会の際、家へのお土産は昔から

寿司か、たこ焼きと決まっているのさ



冷凍たこ焼き実験からの
恩返しタコパ―は無事居酒屋クオリティのまま終了しました



おわり

Posted at 2020/06/01 16:30:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年05月20日 イイね!

コロナ支援/10万円とマスク・・・?

コロナ支援/10万円とマスク・・・?どうも。引きこもりのスペシャリストと化したヒコタケです。

僕が微動たりともアクションを動かさないので
ありがたいことで偶に友人が電話やLINEをしてきてくれます


みんな 「元気ですか?」 とか、 「大丈夫?」とか (笑)





確かに経済的に厳しくなったことはその通りですが、




プライベートを顧みず

要領が悪くても一生懸命働いてきた19年





今まで何度も泥水をすすり、必要にせまられて得た
「出来ること、出来そうなこと」の経験値おかげで、


何とかなるんじゃないかと結構楽観的だったりします (´・ω・`)ホゲー











ところで 10万円来ました?







楽しみですねー




楽しみですねー








うちの地域はまだ案内すら来てませんが、






僕ね、使い道 速攻で決まりました!









っていうか、ずっと欲しかったやつ








10万を見越して注文しちゃいました!


alt






これこそ







男のロマンだ













ミジンガ― ゼーーーーッ(Z)!!









alt















バビョーンって


キャベツや玉ねぎをみじん切りにしてくれるロボカッターです♪


alt


alt



ぼくね、包丁苦手なんで、

実はこういう文明の利器大好きです♡ (*´ω`*)モキュ―










そして、開いた財布は勢い止まらず、
この4月にモデルチェンジした新型たこ焼きの鉄板もオーダー!





世間ではこれを 「無双モード」といいます。





もうね、車と同じで「いてまえー!!」ってやつですよ






alt






なぜ、売れるあてもない未来に



ましてや、出動回数の少ない商品に金を使ったのか?







社内中 理解に苦しんでいる模様











理由は簡単














「欲しかったから!」




alt







ふふふ、 なんとでも言え



これこそ男のロマンだ




ワイの給付金じゃ いいだろう別に






よもや何が正義かわからんご時世


給付金10万円が少し先の未来で100万円に化けてるかもしれないじゃないか!




おわり
Posted at 2020/05/20 21:46:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年04月27日 イイね!

消火器暴発事故を乗り越え、バーさんの今

消火器暴発事故を乗り越え、バーさんの今ばーさんだよ

ご主人様が正室のアル絵ちゃんと離縁して、
次はアル子ちゃんが輿入れされるのに、
我慢できないらしくこのところアタシばかり求めてきてね。


ババなのに
いろいろと調教されてすっかりご主人様色に染まっちまったよ。


側室になってもう1年半にもなるけど
御主人様との生活は、それはそれは刺激的でね。


84,000kmくらいの時にボロ雑巾のような状態で拾われたアタシ。
それがナント今100,000kmだよ。



出会ってすぐに、長野の楽農家さんに見てもらわなかったらバンプストッパーの対策を知らず、もう車屋さんの常識では車検が通らなかったんだよ。


命拾いとはまさにこのこと。

alt




去年アタシは仕事帰りに真夜中の川辺で犯されてしまってね


ホームセンターで会ったばかりの「ヤマトプロテック」の消火器が熟女好みの変態でね。 油断していたアタシもいけなかったのだけど、狼にかわり中に思い切り出してきたんだ…。



alt

alt

alt


普段は恵比寿様のような御主人様もそれはそれは怒ってねぇ


強姦されたみたいなもんだからね。あれは


皆にはその後を報告しなかったけどね。

あれは最終的にメーカーである
「ヤマトプロテック」に勃発した消火器を渡したら証拠隠滅をされてしまってね。

「第三者検査機関であるナイト」に調査依頼をせずに、「この業界に第三者機関などない」としらを切られ、「 自社で検討した結果、誰かが故意的にレバーを支えている白いパーツを倒した」ということになったんだよ。 

ピンを抜かないと倒れないのでは?そしてピンを抜くと封は壊れるのでは?と聞いたら

「そもそも検査して出荷してる。だから当社は悪くない出荷後のことはタッチしない弁護士にも相談した」と 「封印」はそのままなのに激レアな透明人間による故意的仕業でおわったんだ。

alt


alt

モノを返して欲しいと言ったらもう分解してしまったから返せないとお決まりのパターン。

零細企業はなんでも「弁護士」って言えば納得すると思ったんだろうね。

科学者を説得するのに、科学的証明が出せていない。 

自社で調査機関に送って調べると言ったら、論点を違う場所にすり替えられて、 被害者が加害者に代わる状態に仕向けてきたのさ。
「脅迫だ」と…。


NGTのレイプ被害者が加害者扱いされた時と似てるね。


バカに構ってられないから諦めてもうメールに返信もせず放置した。
あの頃は激務状態だったから稼いで埋める判断をしたのさ



実際後始末には2人で1週間くらい費やしたね

alt


alt

おかげで沢山の厨房機器と掃除機のR2D2が殉職し、そしてアタシの中も一気に老化(錆び)が進んだよ…







最近だと、反対側のバンプストッパーもダメになってね

alt



ついでにいえばバンパーを支えているフレームがボロボロになって大きな穴が開いちまったんだ。



車屋さんが「もう車検取れないぞ」と宣告してしてきたんだけど、

これもご主人様の会社の工事部に溶接工がいてね

プラズマカッターと溶接で箱状のものを作って超強度の義肢を作ってくれたんだよ。

alt



御主人様が仕上げのコーキングと塗装をしてくれてその時に

「お前はまだ現役のオンナだ」って言ってくれた


アレには感動して電気が走ったよ





電気と言えば
ご主人様はアタシと出会った頃から
アタシの感度に疑問を持っていてね。


ビンビン感度とまではイカなくても、もう少し電気が走るハズと


アタシを開発調教してくれた。



speedex L1 Hybrid とか speedex D1 とかアタシが現役だった頃のオカルトパーツを沢山つけてくれてね。

RUN UP もいれたし、 プラグやケーブルもNGKのいいのに変えて、
もうね。 あの当時の燃費向上グッツ全復活だよ

バッテリーも変えてもらった



おかげで今ではご主人さまの足使いに対して 感度バンバン


みなぎるトルクで喘ぎまくりさ 

もしかすると、初婚の時より感度いいかも… 
自分の可能性が怖いよ…



ご主人様のところに来た時はシガーソケットすらついてなかった控えめなアタシがね 今じゃ、令和のエレキテルガールさ

alt




アル絵ちゃんから引き継いだ 警察のレーダー探知機とかもムーディだし
alt






声フェチの旦那様はね、
ボーズのブルートゥーススピーカーを奢ってくれたよ

これが低音すごくて、ズンズン アソコに響くんだ
alt





コロナショックを考えると現時点でアル子ちゃんは人質と変わらないからね


先が見えない分、アタシがまだまだ頑張らないといけないわけ。



今のババは小奇麗にしてもらい、

それでいてしっかり相手してもらってる



遠慮もない でもそれがいい。




嫁いだからには尽くす女だよアタシャ。


alt


おわり
Posted at 2020/04/27 21:22:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年04月07日 イイね!

トヨタさん そう来ますか?

コロナショックによる経済の落ち込みの中


2月に注文していた車が
予定より
2か月も早く 今週ディーラーに入ることになりました。

alt


当初は5月下旬から6月上旬にディーラーに入庫して
6月下旬に納車っていわれていたから




実は、間に合うならキャンセルをしようと思っていた矢先のことでした。




僕よりも先にキャンセル方々が沢山いて製造順位が上がったのか、

はたまた、アルファードはトヨタ的にはとても利幅が高く儲かる車らしいので、


キャンセルされる前に儲かる車の製造順位を上げてきたのか、 

ひょっとしたら
その両方なのかも判りませんが、



さすが世界のトヨタ様です。

こちらの考えなどお見通しということだったのでしょう





よもや、キャンセルできない状態なので、
なるべく乗らないようにピカピカの状態でガレージに保管をしておこうと思っています。



ある程度 損はするかもですが、
日本有数の売りやすい車なのでいよいよの時はためらわず手放す覚悟。



そういう意味ではアルファードで良かったのかも? (´・ω・`)



そう…

この車は惚れ込んで買ったのではなく、 
利便性と売却時の優位性を最優先していたから・・・






それでも、うまくいけば長い付き合いになるので、


工賃タダに釣られ

利便性を上げるために色々後付け快適部品をポチリ始めました


① ドラレコ 前 (アサヒリサーチ ドライブマンGP-1)
② ドラレコ 後ろ (ユピテル SN-SV40c)
③ バックドアのボタン追加 (トヨタ 30アルファード・ヴェルファイア パワーバックドア装着車専用 バックドアスイッチ追加キット(純正ホールタイプ) AWESOME/オーサム)
④ 外からのバックドア操作で電動オープンキット (デンクル DK-PBD)
⑤ 警察のレーダー探知機 (コムテック ZERO 707LV)
⑥ USB充電用のカプラー コンソール内 (シェアスタイル to-alvl06-ac0701)
⑦ USB充電用のカプラー 二列目用  (同じ)
⑧ オーディオディスプレイの走行時キャンセラー (ケーズシステムTV-093C)
⑨ LEDフォグランプ (FCL アルファード ヴェルファイア30後期 フォグレンズカラーチェンジLEDバルブセット)
⑩ 高照度バックランプ (FCL T18LEDバルブ)
⑪ 常時充電ケーブル(オプティメイト6)


あとは前から欲しかったマキタのヒートガン(100V仕様)なんかも勢いで買いまして



お給金も辞退しているのに、えらいこっちゃです (:.;゚;Д;゚;.:)



納車されてからも、恐らくほぼ乗らずに
コーティングとアンダーコート出して

車庫でおぶじぇっす おぶじぇ |ω・`)

alt





今日のヤフーニュースで
政府の緊急経済対策案は、なぜ収束後の話ばかりが充実しているのか
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6356413

という題名の記事がありました。
「充実」で思わず笑ってしまいましたね。



こうなったら
起死回生で議員先生にでもなってみようかとちょっと思ったり…

alt


私が当選した暁には
サービス業の許可免許を外国並みにプレミア可し、
エリアに何屋が何店というふうに飽和状態をつくらないように「働きかけます」━(゚∀゚)━!


毎月25日はネコの日ということで、気分がのらないことはやらなくていい日をつくるように「働きかけます」




今回のコロナ騒動
結局行政をあてにせず、悩んで悩んで、自分で色々と試行錯誤しながら道を探すしかなさそうですね。

alt



その中でも 

家で誰にも頼らずパソコン一つで稼ぐ方法を見つけた人だけが何とかなる気がしてる。



おわり
Posted at 2020/04/07 22:37:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年02月06日 イイね!

移動販売車は儲かる? 移動販売という仕事について

移動販売車は儲かる? 移動販売という仕事について

キッチンカーは儲かるらしい
2年くらい前から都会を中心に言われ始めてきました。

僕が4年前にスタートした移動販売事業

使い勝手のいい車を作ることから始まり、

オープン準備

販売地の選定

思うように振るわず業態の変更


今までも
たまに近況をお知らせ致しましたが



結論から言います。


マスコミに取り上げられている場所は「販売現場のことだけ」です。
alt



この業界に誘いたい販売車を作る側の人たちも、基本的に売っている時の話をします。



それは間違いではありません。

でも、裏方の仕事まで考えると、固定店舗より相当大変です

具体的には体力的と本部の設備的に大変。 あと売り上げ的には天候に左右されまくりでギャンブル性がとても高いということ。


移動販売の最大のメリットであり、最大のデメリットでもある。
現地に出向いてお店を作り、そして販売。


alt


その後は撤収をして戻ってきてから調理道具の片付けや翌日の積み込みをするので、結果的に固定店舗など眼中にないくらい拘束時間が長くなります。

それを「今日は疲れたから」と、翌日にやろうと思えば、今度は無報酬の日ができる



解決策として本部人員をつくるのが一般的ですが、裏方部隊をつくると、雇用が生まれる分、現場チームはその人の分まで稼いでこなければいけません。

ただね… 1人、2人の販売で サポート役の分まで稼げるかといえば結構きついノルマです。

4チームくらいあって 2人かそこらのサポート体制なら現実的だけど、そうなると既に法人の仕事です。


要するに、出店中はたとえ暇でも「翌日の仕込や設備のメンテができない」ということ。
もっといえば、水が登山ばりに貴重なので「掃除も片付けもほぼできない」ということ。

そもそも、殆どの移動販売車はフットワーク軽く作られているので、安全に食材を保管できる冷凍冷蔵装備を持っていません。


それを持つ移動販売車はよもや固定店舗と同じくらい初期投資がかかるわけです。

だから、帰ってからやるか、現地で簡単に作れるモノにするかの2択なんです。


さらに仕込みの話ですが、
移動販売くらい小さな商売だと基本的に買出しは業者配達ではなく
自分でスーパーや専門店に足を運びます。

ただ普通の家庭の買い物よりは遥かに沢山買うので、
場合によってはお目当てのものが足りずスーパーをハシゴしたり… 値段でスーパーをハシゴしたり… あとはホームセンターなんかも消耗品を買う為によく行きます。

スーパー1件につき30分くらいかかりますね
この時間が仕事として入ってくると、けっこう応える…
alt



ランチタイムに1日に同じものを1人で100食とか、ランダムで200食の販売が出来、
14時過ぎには会社に戻って翌日の仕込ができるのであれば全然OKだと思うのですが、

短時間に200個売るってそもそも結構大変です。

その時点で2人以上のオペレーションです。


わが社の移動販売車はメガキッチンカーなので、冷蔵庫も冷凍庫もガスコンロも業務用のガチ仕様を積んでいます。
alt


とある会社の納涼祭に出店したときの例ですが、

前もって会社で仕込みをして真空包装をしておいた材料を使い、
現地では鍋を振るい料理を作ります。 


200食の量ともなるとそれが2時間半



販売こそ大行列で40~50分くらいで完売しましたが

結局3時間半かかっているのと変わりません。

人員は2人です。



店を作る準備に1時間半
撤収に1時間半
移動に往復4時間

会社に戻ってきて片付けで30分~1時間

固定店舗で同じだけ売るのは難しいので

あくまで参考ですが、 

同じ客数と仮定すると7時間余計に働く必要があるのです。




さらに
売れる日は売れるけど、売れない日は切なくなるほど売れません。



準備や仕込みは販売量が青天井な分、

固定店舗よりも沢山するのでそのリスクもあります。


売れるときにちゃんと売らないキッチンカーは

バイヤーによって入れ替えの対象にもなります。



ギャンブル性が高く、体力と計画をする頭脳の総合力が問われる

それが移動販売の実態です。


移動販売車を作っている会社の人は、


「ご自身でもやっていたことがある」という方が多い。




今は作りながら、週末は相変わらず出店しているならいいですが、


聞いてみてください


今は、レクチャーと車両販売や器具販売になっていると思いますので…


スタートの敷居が低い = やめる確率が高い


そういうことです。

僕は新潟でキッチンカーオーナーのグループに入っていますが
既に1割くらいの人が入れ替えになっています。

新潟は地域柄 週末しか活動していない人が殆どなので、
その副業での人たちでさえそういうことなので、本業でやったら3割~半分くらいの入れ替えが毎年ありそうです。

隣の畑は青く見えます。


もちろん、人生においてやれそうな冒険はした方が良いと思っているので、
腕と頭脳と体力に自信があれば、たぶんうまく行くと思います。



わが社は「キッチンカーも使った」イベントサービスに業態を変更しました。


結果論ですが、これは当時の僕が重装備キッチンカーを作ったからこそできることで、

固定店舗と同じくらいの設備投資をしたことに助けられています。


簡素な装備だったら、もうやめていたかもしれません。


最後に


「移動販売車は儲かりますか?」 という質問があったとすれば、

新規参入しやすいといわれる飲食店の中でさらに参入壁の低い業態です。

基本的には儲かりません。 ただ、儲かる日もあります。

負けない日を増やし、もっと言えば


儲かる日を増やすことができれば儲かります。

でも、それには総合力と物腰のやわらかさ、

丁寧な仕事、感謝の心。全部がいるので
お金だけを追いかける人にはちょっと大変です。



この言葉がイメージできる人は入ってきても良いと思います。

これが僕の経験から出たアドバイスです。


めちゃめちゃ儲かれる人なんてのは神様が選んだほんの一つまみの人だけです。


殆どの人はどれだけ長い時間真剣に接し、もがき苦しんで業態を弄っていくしかありません。


そうそううまい話はありませんよね…


おわり


Posted at 2020/02/06 22:51:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「冬眠準備したり、ふるさと納税したりした今年3日目のお休み http://cvw.jp/b/198714/47341420/
何シテル?   11/13 13:58
仙人が住んでいそうな山里で日々精進をしています 春と秋の朝は窓からきれいに雲海が現れ、 冬はめっちゃ雪が積もります 国道が市道に格...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 03:02:28
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 06:32:11
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 05:26:11

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ...
ホンダ モンキー ちびトラさん (ホンダ モンキー)
こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation