• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひこたけのブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

【軽バンの広さ】エブリィ バン(DA17V)とサンバー バン(TV2)の荷室寸法(荷室サイズ)比較

【軽バンの広さ】エブリィ バン(DA17V)とサンバー バン(TV2)の荷室寸法(荷室サイズ)比較昨日、スズキのディーラーにたまたまあった中古のエブリィバンを乗り換え検討の打診がてら見せてもらった僕です。


現在ひこたけ会議が行われております…。



ひこたけA:「さて、困ったことになりましたぞ」


ひこたけB:「盲点すぎたね」


ひこたけA:「この寒波で道が狭くなって改めて軽バンのサイズ感にうっとりしてたのに…」


ひこたけB:「サンバーはカッコ悪いのに沢山マニアがいたのはこれだったのね」


ひこたけA:「ああ、ココ みんカラの皆さんはサンバー=走り とか サンバー=ラダーフレームとか サンバー=リアエンジンで静か みたいなことしか言ってなかった…」



ひこたけB:「農道のポルシェとかね」


ひこたけA:「やつら一番重要な場所になぜ触れないんだ?」


ひこたけB:「みんなサンバー好きすぎて、息をするくらい当然のことに思っていたんじゃない?」


ひこたけA:「いや、荷室の寸法が違いすぎるとか 反則だろう!!?」


ひこたけB:「軽自動車という縛りも入れると許せる範疇超えてたね」




最初に結論
サンバー、 エブリィより荷室長さが 20cm以上長い件









室内長さ比較
エブリ ↓

alt



同条件サンバー ↓ ( ゚Д゚)え・・?
alt








リアゲート 入口高さ

エブリィバン ハイルーフ ↓
alt






サンバーバン ↓ (入口は1cm低い)
alt





荷室高さ

エブリィバン ハイルーフ ↓
alt





サンバーバン ↓ (でも入り口終われば1cm高い)
alt





荷室幅
エブリィバン ↓
alt





サンバーバン ↓ (1.5cm広い)
alt






サンバー 本気出す ↓(長さ)
alt





ディーラーでは目を疑い、何度も何度も測った


もしかして、サンバーの長さを間違えて憶えていたのかも知れない
そう思って、ディーラーを後にした


今日、撮った写真を見て、忘れないうちに再計測してみた



スズキVSダイハツで荷室の広さ合戦してたのは知ってた

こんなのカタログにしっかり描かれていたら NO.1決定戦にしのぎを削っていると思うじゃん…



伏兵のNバンの出現で バイクのトランポに最強みたいに言われるようになり

でもよく見ると、ボンネットの分ノーマルの荷室はその分狭いみたいに スズキ、ダイハツの反論が起きていた





っておい


いくら絶版車と言えど
影すら踏ませないサンバー無視しちゃいけない話だろう?



ファンや赤帽がラストに買ったのはエンジンとフレームのこととばかり思っていた



現行の軽バンの荷室長は1900mmをクリアできないのか…

これはまたセカンドカーの選定悩まないといけなくなる



どうして、皆は働く車なのに エンジンとか強さとかそっちの話なんだ



荷室だろう? ふつうは (´;ω;`)チガウノカ?



おわり
Posted at 2021/01/17 16:30:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2020年07月11日 イイね!

最新のアルハイをしっかりと乗り回してみた

最新のアルハイをしっかりと乗り回してみた
最初に、大雨被害、そして
一定数のコロナ無視者によって再自粛の被害にあわれている皆様お見舞い申し上げます









ひこたけです

今年の冬に注文したアル子さん ∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
その後コロナが流行って、「欲しがりません勝つまでは」モードの中



TOYOTAさんのご都合で
予定より2か月も早い納期で納車されたものの、
全然乗らないで 2か月で累計165kmという走行距離をマークしておりました。



そんなアル子さんを最近仕事で使いましてね。


まあ、あれです、流石にヒトは見た目がすべてなので
バーさんでは行きにくい場所もあるのですよ…


せっかくのお出かけなので、現地では
知り合いの社長さんと合流し ミィ―ティング♪

社長さんの地域で 近年一番バズっているお店へ連れて行ってもらい…
alt
まさかのたこ焼き (差し入れたこ焼きもっていった(笑))


alt
めちゃ安い! 大阪価格のたこ焼き居酒屋♪




上がり酒てきなお店で回転もあるとのことなので、腹7分目にて



その後は社長さんの好きなSランクのお寿司屋で2次会♪
alt
フグの白子焼きですね。 幸せです♪


このほかにのどぐろの握りと、村上牛の握りを堪能 ( *´艸`)うま♡



いやー この店 最幸!
日本全国でこれをしたくて この車を買ったのですよー(笑)





用事が終わればまた冬眠?させることになるのですが

どうせ洗車するのなら、休日もそのまま乗ってしまえと

二日で一気に600kmを乗りました。





ちゃんと乗ってみたらわかったこと。

そんなことを報告しましょうかの…。




アル子ね 基本的に見切りは非常に良いのですが、
難点もありまして 助手席側のB?ピラーが邪魔で 死角となり、家を出るときや信号のない見通しの悪い交差点で左からの安全確認がしにくい

あとは、左下の巻き込みがやや不安ですね。


ミラーを見ても写りきらない部分があるので、この辺りは商用車と違って情報不足感はいがめません。 Σ(゚Д゚;)ギクッ とするレベルです マジで。

商用車みたいに途中から局面ミラー仕様にして全部映せばいいのに… (´・ω・`)




それから

長いので地上高が数値ほど高くなく、擦りそうというか、エアログレードというか、ハラシタに気を使います


SUV歴が長いので、特に不便にかんじますなあ ココ…。



事実輪止めタイプのコインパーキングで 板が上がってきましてね
車内にいたら ドンッ! って聞こえるのですよ


まだ200km代の超新車なので慌てて降りてみたら
しっかりぶつかってる "(-""-)" オイ…
alt


偶然ギリギリで運転席のドアと干渉しない場所でしたが、右側スライドはもう当たっていて動かせない状態でした

足で踏んずけて無理やり隙間を作らないと、スライド扉を開けたときに傷が一気にできるのです。

危険なので、今後コインパーキングでは 出入口バータイプしか使いたくないと思った次第です!





続いて運転席回りですが

初めてのシートクーラー装着車ですよ (*'ω'*)ウキウキ♡



んでも、実際は穴が小さすぎて体と密着している部分は蓋をされた状態になって ほぼ効果なし。 背中をシートから離すと空気が出てくる


腰を深く腰掛ける真面目タイプの僕にはイマイチ体感しずらかった… _| ̄|○ il||liマジカ…


だったら布シートのがいい 革は蒸れる上に滑るから…


座り心地ですが
シートのクッション性はレクサスより 一つ下 って感じはしました。


まあRX君はL様だし もともとアルファードよりだいぶ高い車なので、
当然と言えば当然ですね

頭上の遮音(温)の創りこみも段違いのようです。


アルファードの頭上は初夏でも季節を体感することができました。



あと、僕はディスプレイオーディオ仕様なのですが、

なぜか、メーカーオプションナビの方とその他の操作ボタンの配置が異なり

ハザードの位置が使いにくい

個人的にソコソコ使うので本能的に操作できる場所に欲しかったです



「この車の場合は手を入れたい場所が残っている」 そんな感じです。





走らしてみますと

雪国の除雪でいじめられた荒れた路面ではやや気になる揺れはあるものの、
国道や舗装がきれいな大きな道ではとてもスムースで素晴らしい。

ワインディング時は振られますが、それ以外の道なら車中で宴会を楽しめるほど快適です



しいていうなら ハッキリ チカラ(トルク)不足です。

ひこたけ車はハイブリッドなのでこの手の車の中ではまだまし。
そう割り切っています。

もちろん、いっぱいアクセルを踏めば走るのでしょうが

馬力ではなく、低速トルクを使いながら お上品に路面を舐めたいのですよ



ある子はハイブリッド車なので、回生ブレーキがあります。
これがRX君の時とかなり挙動が異なることに驚きました


グ~ンって ギクシャクを結構感じますね。 4発と6発の違いなんでしょうかねぇ ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー


これは慣れるっきゃありませんな



あと、低速走行時の スピーカー接近音 めちゃ気になる音です

かなり不快な音なので
キャンセラー出たら即買いレベルに気になる耳鳴りみたいな音です


我慢できる範疇ですが
ワインディング走行では重心の高さから振られる感とハンドルが遅れる感はいがめません。


田舎なら山越えは日常なので、サンルーフはつけない方が重心の都合運転がしやすく快適だと思います。
僕も散々悩みましたが、今となってはつけないで良かったと思っています。


そして、
運転のフィールと言えば

助手席よりも2列目に人が乗っていた方がしっとりしていいです。


ブレーキも2列目乗車時がなぜか自然

重量を車体の真ん中に集めた方がいいのでしょうか?

ハイブリッドバッテリーもひじ掛け下に入ってるので

2.5・3.5・HV の3パターンアルファードの中で

HVがハンドリングや乗り心地(運転フィール)が上質で乗りやすいと言われているのは重量バランスとかあるのかもしれません




インプレはこのあたりで終了なんですが、予想通り便利で
快適なくるまですよ。 流石日本を代表する豪華ミニバンです


仕事、遊び、お接待 どれも完璧にこなすと思います。

前の席以外はかなりいい車だと思います。


あと、2列目は肘掛の動くSRグレードにして大正解!
パソコン使っている時にマウスをテーブルに置くのですが
ひじ掛けを片付けることができるのでめっちゃスムーズに使えます

仕事を移動中にするのに最高でした。




さて、そんなこんなで今度は休日のお出かけの中の話



まず、いきなり大事件が勃発します。

270kmしか走っていない
新車にも関わらず、初めて乗車した友人が車内でスルメとかチーズ系スナックと酒をやり始めましてね



そのままエアコンをまわしていたのもあり
車内の匂いがついてしまい大変なことになりました。

翌日洗車したり、マットを全部洗ったり、濡れタオルで拭いたものの
スルメのせいで新車にイカ臭が残ってしまいました ( ノД`)



エアコンのフィルターに匂いがついてしまったと推測し、
結局 ボッシュのフィルター(炭タイプ)を購入

それでもまだ臭う…


以後のガレージでひそかに楽しんでいた新車の匂いを 
ここを境で楽しめなくなりました (´Д⊂ モウダメポ



歴代の車の中で 車内でスルメを食われたのは初めてです

もともと、生臭いのは嫌いで、海や魚そして土の関係する場所へ行くときは自分の車を出さない主義なのですが

コンビニでも買えるスルメは要注意です 皆さんも気をつけた方がいいですよ


匂いは査定にはっきり響くのと、いつまでも続く生臭さは不快になるので…

犬を日常的に乗せていた車が値段がつかなくなるのと同じです。


まさかこのコロナ禍の大変な時に人質扱い且つお仕事でも使う走行数百キロの新車のアルハイ室内であたりめをやられるとは微塵も思っていませんでした (;Д;)



この日はある子の初お披露目だったので

長野のカブ主さんの処へ
alt



まあ、やってなかったので


野尻湖からの みそラーメンをして帰ってきました
alt




alt

餃子も ( *´艸`)



翌日はいよいよ必要に迫られての洗車デー




洗車といえば、アル子は黒色。

納車後に改めてコーティング屋さんで高級ガラスコーティングを施したといえ、お日様はシミになるので敵です。

やむ得ない理由で、ガレージ内で洗車をしています…


alt
外の洗車で2時間半

alt

↑コレいいのかな・・・



中のマット洗浄やシートや窓の濡れタオル拭きで1時間


もうね…  半日が潰れます ( ´Д`)=3 フゥーッ




乗らないからバッテリチャージャーつなぎっぱなし

今年の梅雨は容赦ないので、除湿器も入れてあります




こりゃあ とんでもないお嬢さまだ…


alt

使っている時の
戦闘力は高いですが
それを維持するには

乗せてもらう人には想像も付かない労力を使う車のようです


レンタカーの値段は納得。むしろ安いくらいの値段と判明しました


この車をピカピカのまま乗り続けるには
軽などの足車は必須です


マジでそう思います



おわり

Posted at 2020/07/11 20:28:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2020年05月09日 イイね!

アルハイ アル子とダーリンひこたけ

アルハイ アル子とダーリンひこたけ皆さんはじめまして

アル子です♪


縁起担ぎの都合で、GW前の御日柄のいい日にダーリンの家に輿入れしてきました。
alt

実は日取りがバタバタでアタシのブライダルなんちゃらも全然間に合わないうちの輿入れだったの。





でも輿入れの日の初夜はちゃんと・・・


噂には聞いていたけどヤッパリ男の子は
やることはやるのね


結局ダーリンはムフフな場所にアタシを連れ出し


ぶっといノズルを使って
「ネ ン リョ ウだ♡」ってアレを注入してくれたわ (/ω\)



ダーリンの手に添えられて太くて赤いノズルが入ってくる…
もう、よくわからないうちに終わっちゃって… (〃ノωノ)ポッ




【その後の暗いガレージ内では】
alt

ダーリンは静かにアタシの内部を探索したんだけど
令和生まれのこのカラダに昭和のダーリンは1時間モタナカッタわね




その次の日もダーリンは夜這いに来たの

エンジンもかけず、アウトドアのランタンで明かりを取り横からせめて来たわ






見ての通りアタシまだピチピチでしょ?
alt

アタシとダーリンが触れ合う部分の滑りが良すぎるみたいで、ダーリンが少しこまっているみたい。



ごめんね。





GWはまだお預け期間。

いよいよアタシが すっぴん から 北川アル子 になる養成がはじまったの

まずはガラスコーティング

剥離剤が固着しないように丁寧に、
ガラスだけにガラスを触るかのごとくだったわね。

新たにスリーボンド製の業務用コーティングを2度塗りしてもらったわ
alt


アタシのカラダが大きいのもあって施術は大変なのに
ダーリンが1日かけて「きれいになーれ」「キレイになーれ」って

磨きこんでくれた



大好き♡





そしてGW明け
今度はプロのエスティシャンによって
アタシの新車のお肌を新車以上にし、そしてそれを固着させるコーティングの施工

よもや女優修行ね


女優はどこにいても、何をしていても、艶やかで美しくなければいけないの。




ダーリン よく見て。 これが本当のアタシよ♪
alt




alt




さらに今日からは、
実家(販売店さん)に戻り

間に合わなかったブライダルなんちゃらの続き。


TVキットとか、スイッチ増設とか色んな便利社外グッツが施工されるの


いいでしょう?(笑)




20km離れたショップまで、ダーリンが私にちゃんと乗るの♪



もうねドキドキ♡



準備はしてきたけど、いざとなるとやっぱり緊張するわね




ダーリンは終始、シート調整をしながら自分好みの体位を探っていたけど、
乗り心地はとりあえず気にしていなかったみたい



アル絵さんに比べると、

・すこし段差揺れの収まりが長いのと揺れかたが剛性不足

・仕方ないことだけど、非力、

・やっぱりシートが滑る

・ハンドルを持つワクワク感皆無


辺りを気にしていたけど、それはキャラが違うから仕方ないと思ってくれてとりあえずは安心。



・剛性と運動性を気にしてサンルーフを諦めたこと、

・パフォーマンスダンパーを装着したこと

・ドアの合成の高いヒンジをつけたこと



この辺りは出会う前から準備していたけど、

やっぱりアタシは一般国民の出

上級国民であるレクサスの ある絵さん には気品と育ちでは追いつけない。




でもアタシはダーリンを実働でサポートするのが務めだから
利便性と快適性でそのハンデは埋まると思うの♪





そしてこれからもダーリンファミリーとして沢山活躍したいの




おわり





Posted at 2020/05/09 22:38:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2020年03月08日 イイね!

新しい可能性?

新しい可能性?いつまでも、嘆いてばかりはいられない…



慢性的なワークホリックな僕の場合、今回のように暇が出来てしまうと不安になってしまう…。









ひと昔前に言われた 
仕事人間が定年退職したら 抜け殻になる はこういうことなんだろうか?


alt




2か月くらいこんな生活をしていたら、
最近だと気持ちに余裕というか 働かない余裕が出てきましてね。



外からの情報が客観的に見れるようになってきた ('ω')ジー





と、ある日の出来事。





ひこたけ :「僕ら代理店さん用に詳細資料作ろうと動き始めたじゃん」



マネマネ : 「やってみると、思いのほか大変ですね」



ひこたけ : 「思ったんだけど教科書調だと長くなるし結局読まなくね?」



マネマネ : 「そうですかね?」



ひこたけ : 「だって、僕らが実際大変・覚えられないってやってんだよ?」




マネマネ : 「はし折れない部分ありすぎて、多めの資料になりますね」




ひこたけ : 「興味がない人の目に停めて、興味を持たせるのが最初の一手じゃんね?」




ひこたけ : 「いっそ動画にする?」




マネマネ : 「はい??(驚)」




ひこたけ : 「ちょっと 午後から 
試しに 模様替えしてみるか♪」




マネマネ : 「!!!!?」






いつもの通り ワンマンぶりを発揮し、思い付きで行動を始めた


alt



そうさ! ユーチューバーみたいな感じにすれば、 

印刷会社で資料を作る手間も大幅に省ける。


大体すべてのものは読むより動画で視聴する方が楽だ




僕の中ではナイスアイデアだった v( ̄Д ̄)v イエイ







いつも、突発的に予定を変えてしまって申し訳ない。



でも、今 やりたくてしょうがなかったんだ。 




「我慢は体によくないし…」



「僕ら健康産業だろ?」





そう、僕にだってちゃんと ↑のような言い分がある わかってくれ










まず、スタジオを作った

alt






まだ試し段階だからお金は最小限に



今まで、イベント事業で買ったり作ったりしたモノを組み合わせて使用したことで、 




買ったのは、
 
・三脚

・突っ張り棒 3本、
 
・ふとんを挟むもの
 
・ホワイトボード

・ホワイトボードのペンとイレーサー




こんなものだった 

新規購入品は 2万弱




こりゃあ 誰もがユーチューバーに憧れるわけだ (納得)




カメラは4年前に買ったニコンのコンデジ 


 だって これしか持ってねえ! ドヤ((´∀`))








デジカメのモニターに映る感じを確認しながら、
いろんな物が狭い部屋に運び込まれていく… 





最終的に壁幕にしたロゴに照明をつけたり、
(ホントは壁幕では無いのだけど、丁度よかったから)



レフ版なんて持ってないから 



イベントでテント出店の時に使う自家製のLEDベースライトをコートハンガーに括り付けた  十分だ ( ゚Д゚)b おk


alt






alt





ドローン が どろーんして 早いもので1年


編集ソフトはその時に買ったヤツを使う・・・






そしたら、会社のPCの性能が低すぎて動画の編集ができないことが発覚!



仕方なく自宅のPCと交換…  i7→i5へ逆わらしべ長者 (´;ω;`)ウゥゥ






そして、お互いのPCデーターを交換しようとHDDの空き容量みたら

追い打ち・・・ 

会社のPCのHDD容量が少なすぎて移行できない…

体感上で相当遅い上に、容量すらないとは…  



おまえザコか?

それとも クズか? ヽ(`Д´)ノプンプン





結局、自腹で外付けHDD と 
動画を2個同時編集するために
自分のモバイルPC用に外付けSSDをネットで買う羽目に… 
 

alt






動画は編集がとにかく時間がかかるので、撮り貯めして
編集に明け暮れるのがいいだろうということで 2人同時にするべく
マネマネにも編集ソフトを覚えさせる。



ところがマネマネが事務長チョイスで会社から支給されたPCはi3と

さらにさらにスペックが低く、

結局僕のモバイルPC(i7搭載)を貸すことになったのだ…





撮影できる状態になったので、


とりあえず、 試し撮りをして 動画ソフトも試してみた



映像はいいんだけど、
音声が小さくてダメすぎ 

加えて 子猫ちゃんをキュンキュンさせるで有名な僕の美声も へぼく聞こえる…






あと、タレントがカメラを意識しすぎてそれがもっとダメ…






田舎者みたいじゃん ( ゚Д゚)チッ




ユーチューバーってすごいな

自然体とかすっげーハードル高い 








それはさておき、

やはりコンデジじゃ無理なのか… (´・ω・`)ガッカリ






このまま進むべきか、


諦めるべきか…






でも、説明書ってこれからは動画の時代になるよね?


辞書みたいな字本だと読まんよねー?







ゴープロ買おうかな… 少し欲しかったし。


ゴープロの音声はどうなんだろう?



でも、それを買ったらもう後には引けない



でも、コンデジでスタジオ撮影を試してみた結果


コンデジは音声の都合と稼働熱でカメラが根をあげるから 


動画カメラでなければこの先には進めないことも判明した。






いいのか?






いいいのか? 僕?





コロナウイルスの影響で全く先が見えない今、自分にとって大金を使う勇気。


しかも間もなく新車も来てしまう。







将来的に
この件以外にも使えることがないか?
を洗い出すための



緊急ひこたけ会議を開催。







あらゆる方向から模索し、今ゴープロを買う理由と向き合った



alt




2日考えて


















なぜか
















20万のビデオカメラになった ( 一一)…













alt



SONY HEX-VG30H
だいぶ古いカメラだけど、

発売当時はイイカメラだったらしい。




昔はヒカキンも愛用していたみたいだ



後は、当時の端子や接続方法だけど色々と気に入らなければ社外品が取り付けられる拡張性があった


alt


実際ゴープロで7割がた気持ちが決まっていたのだけど、

メディアモジュラーを付けた後にRODEとか、オーディオテクニカのしっかりした外部マイクをセットすると、マイクが良すぎて逆に本体が耐えられずノイズが入ってしまうとかで

ゴープロは軌道に乗ったらそのうちサブカメとして買うということで見送った。




ちなみに
今のユーチューバーは一眼レフの動画モード+外部マイクらしいのですが、

動画を熱ダレせずに余裕で撮れるハイスペック一眼レフ+外部マイクの予算などあるわけもないので、


型遅れでも当時のユーチューバー仕様にしたというわけなんです。




alt






動画に慣れて興味が出てきたら、車レビューも上げてみましょうか? (笑)



幸いにして、皆さまが色んな車種で仙人村を訪問してくれるのでネタには困らない (爆)




カービューに対抗して
ひこたけビュー



みんカラに対抗して
せんカレ(仙人のカーレビュー) なんつって 





もう、買っちまったんだ。 やるしかねえ!






幸い、今は世界の全員が自粛中


室内で始める新しいことには ドンピシャだ






まずは できそうなことを



しっかりと
できることに変えて行こう ♪




alt








今はギアが抜け抜けしながら全然進まない感でいっぱいだけど、


1年後にはうまくギアがかみ合い進めるようになっていて欲しい。



「あの頃は…まだダメダメでさー」 なんててネタ話になりますように…

alt



おわり
Posted at 2020/03/07 23:26:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2020年03月01日 イイね!

ザ ビートル DUNE カブリオレ って手に入るのですか?

ザ ビートル DUNE カブリオレ って手に入るのですか?オッス 僕です ('ω')ノ
引きこもり生活をしているので、現在の趣味はお散歩と動画鑑賞そして昼寝です。

先日アルハイを背伸びして契約したばかりですが、

納車もされる前から、次の生きがいを探しています…。






「 忙しくても その中に楽しみを織り込む 」


LIFE & WORKではなく、

僕の場合は
寝る時間とその前の気を抜いた時間以外は全てがLIFE




やっぱさ、
楽しみって = ニヤニヤできるか? ってことなんすよ





実は今でも 「左ウインカー」のクルマは諦めていません。



これからしばらくは、コロナの影響で生きた心地がしない状況になるので、がむしゃらにやり切った後になるとは思いますが




今日、たった今から
欲しい車ができました (*´ω`*)♪~




それが、 
「ザ ビートル DUNE カブリオレ(オープンカー)



ユーチューブ徘徊していたら 偶然見つけてしまいました!

こんなコトってあるんデスネ!



・スポーツカーではないので、乗り心地が快適と思われる


・MTの設定がある


・昔憧れていたDUNEにまさかのオープンモデルがあああ!!


・ひ 左ハンドル キュピーン(*'ω'*) ホシイ♡





alt

僕が求めていた車はコレだ!



・排気量1.4L (維持費ヨシ!)

・安心のフォルクスワーゲン (信頼性ヨシ!)

・グンバツの見た目 (モテ度ヨシ!)

・ちょっとだけ人と違う雰囲気 (優越感ヨシ!)





これ以上の理想をカタチにした車はない!
黄色が好き! ゴールドはもっと好き!! だから色もこれがイイ!
 


alt


これに乗って、三国峠を越えて美味しいラーメンを食べに行きたい




alt




ドイツの職人魂を感じながら、志賀高原をドライブしたい



alt





やった! 幌 自動じゃん!!



alt





alt




alt





普通のカブリオレ1.2Lのより車高が高いせいか、幌になってもバランスがイイ (*'ω'*)イイ!

alt





これって、日本でも買えるんですかね?


とりあえず、正規ディーラーのモデルじゃないんですよね。

別に左ハンドル全然OKっす (乗ったことないけど…)


みたことある人います?





おわり
Posted at 2020/03/01 20:27:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記

プロフィール

「冬眠準備したり、ふるさと納税したりした今年3日目のお休み http://cvw.jp/b/198714/47341420/
何シテル?   11/13 13:58
仙人が住んでいそうな山里で日々精進をしています 春と秋の朝は窓からきれいに雲海が現れ、 冬はめっちゃ雪が積もります 国道が市道に格...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 03:02:28
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 06:32:11
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 05:26:11

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ...
ホンダ モンキー ちびトラさん (ホンダ モンキー)
こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation