先月納車された
BS型の 【レガシィ アウトバック】
メーカーオプションの
【ハーマンカードンサウンドシステム&SDナビゲーション】 という、
アナウンサーの練習のような長ったらしいネーミングの ナビを装着しているのですが、
これが、納車時から 調子が悪く
音声案内が ボロボロ です
具体的には、
『 音声案内時 最初1秒くらいが 出力されない 』
「ETCカードが挿入されていません」 の場合は
→ 「―ドが挿入されていません」 になり
「およそ700m先 右方向です」が
→ 「ひゃくm先 右方向です」 になり
「この信号を右です」 が
→ 「ぃです」 となる
ナビは通常 必要最小限のことしか言わない物だから、
全部聞こえないと困るんです
だんだん頻度が多くなってきて、 今では
およそ50% くらいの確立でバグが起きます
現在、スバルディーラーに入庫中ですが
『ASSY交換を希望する』 コチラ とは 裏腹に、
調整で直そうとしているディーラー
既に 2回目の入庫でして、
前回はディーラーが 自信を持ってアースの取り直しをし、
修理完了として納車されました
その結果 全く改善されず
今回は再入庫で1週間も預けているのですが、
「オーディオアンプコネクターを弄ってみました」 と
事前に希望していたASSY交換とは別の報告を受けました
小細工しても直らない 事態をご存知ないだろうか??
それとも
スバルって この手の交換 は二つ返事で 出来ないメーカーなのですか?
納車して 6日後に コールしたのに…
今回の症状 僕が ネットを見ただけでは載っていないので、 (イメージ)
メーカー純正ではなく、
たぶんこの個体 のみの初期不良だと考えているのですが、 どうなのでしょう?
(他社メーカーならまだしも、スバルに乗る人は拘る人が多いから情報が出ていると勝手に思ってまして)
同じような症状出ている方 おりませんか?
2015年5月9日(土) 大安
我が家に
新型 アウトバック リミテッド が納車されました。
第一印象
新型 アウトバック
すっげー 長いです!!
RXよりも7cmも長い
広いと言われる田舎のガレージでも余裕なしです (w
運転席まわり
ナビは メーカーオプションの ハーマンカードンナビです
メーカーナビを選択すると、
メーター内にアイサイト以外にも
ナビの案内等が出てグレードアップするのですが、
どういうわけか
代わりにディーラーオプションの コーナーセンサーが付けられなくなります。
こんなにデカイ車にコーナーセンサー無し とか ありえないので、
ダメ元で人柱となり、 以前ムーヴ用をステラに無理やり付けた経験から今回も
先代レガシーの ディーラーオプション
4コーナーセンサー (ボイス) を流用強制装着してみました。
エアコン吹き出し口の上の小さい装置です
光とブザー&ボイスで 障害物を教えてくれます
4コーナーなので、 真後ろこそ カバー できませんが、 前駐車の際の 前方と 名の通り4コーナーは ちゃんと反応しております。
ちなみ、6センサーバージョンは フロントの時は光るだけで音がでません。
そのかわりに 後ろはバッチですが これはよもや好みでどちらを取るかです。
(真後ろを諦めるか、 フロントの音を諦めるか)
使用感ですが、
30cm~40cmと わりと近くまで(ギリギリまで) 来ないと反応しない感じがしますが、 ぶつかる前にはちゃんと反応するので、 とりあえず 作戦成功という事でしょうか
アイサイトVer.3 専用の フロントガラスの撥水剤です
アイサイトは撥水剤NGなのですが、
これはつい最近発売になった 専用品です。
DIY施工しましたが、 かなり大変なので、ディーラー施工をお勧めします
下処理中 ↓
コーティング中 ↓
アイサイトVer3 専用の 撥水用 ワイパーブレード ↓
(同じく最近発売)
ゴムが少し長いので、 長さを合わせて、カットするタイプです
コーティング剤とワイパーゴムは共にスバルでのみ購入できます
セットで導入しないと、100%の効果は得られません。
ちなみにver2では使えませんので 気をつけてください。
前照灯
外車っぽく見える オプションの ホイールアーチトリム
カラーが黒なので、 そんなに目立たないですが、
他の色だと アウディや ボルボの様な 外車の雰囲気を纏います
前席
後部座席
操縦席全貌
今回は DIYばかりしていた為にまだ、 乗っていないのでインプレはかけませんが、
兎にも角にも
アウトバックは 全てが外車っぽくて カッコイイ!!
値段が 国産
走りが ドイツ車 チック
見た目も 外車 チック
メーカーのフラグシップなのに、まわりから妬まれない
かなり高次元で 男の子 の欲しい をカタチにしております
ライトを付けた時とか、 カッコよくて ドキッ とします
その存在感、 そのオーラ・・・
きっと このフォルムの為に 長さを突っぱねたんだと思う・・・
駐車では苦労しそうですが、 それを我慢できるカッコヨサが
BSアウトバックにはあります。
慣らしが終わったころ、インプレッション書くかも知れません。
おわり
ひこたけです
題名の通りです
こないだフルモデルチェンジしたばかりのアウトバック
お買い上げです (・∀・)b
アウトバックは 欧州車っぽくて インテリな感じに なったので
(特にこの 『ホイールアーチトリム』 をつけると アダルティなアドベンチャー仕様っぽくみえてカッコイイ)
(ホイールの上の黒いパーツね)
アウトバックは 僕が
RXの後釜として狙っていたのですが、
新しいもん好きの 我が父に
選定献上です (´・ω・`)ショボーン
今や、 日本製のドイツ車と言われる スバルですからね
(僕が勝手に言って広めているだけですけどね)
伝統の水平対向エンジンと理想的な重量配分で
日本人が90年代に置き忘れてきてしまった
自動車に乗る楽しみというのを、これからも貫いてほしいです。
しっかし、 いざ交渉してみますと
ネットの値引き案内みると、 40万とか50万 とか
人は凄いですねー
新潟のメーカー系正規ディーラーに至っては
担当者が 「精いっぱい頑張った」 とか言うワリに
前の担当者は 移動で 別の店舗に行ってしまったのですが、
引き継ぎをしたという今回の担当者は
スーツ族とは思えないほど、
田舎くさい 方言を多用したセールス をするし、
何よりも 値引き最低ライン の想像にすら はるかに届かず
我が家的には
2年で3台目 なのですが
激渋 の価格提示をされました。
もうね 開いた口が塞がらないほどです
多少はなんとかなるのかと夢を見て
軽く交渉し、 無言時間を作ってみました
担当者 「・・・・・・」
どうやら、 交渉の場の 沈黙に 焦り はないようだ
3月の為、 売上に困っていないのか、 追加値引きの話に一向になりません
無理か・・・ と思い
交渉を諦めて帰ろうとした 僕
が、その時!! (つд⊂)ゴシゴシ あれ?
たまたま
お友達のメカニックなAさんの
親戚のオジサンが前を通った。
Aさんの親戚は、 このディーラーの課長さんで
用事で出掛けていたのか
たまたま僕を見つけて 挨拶、
そして 何してんの?といわんばかりに着席 ∩(・∀・)∩
僕は
「クルマ買おうと思ったんですけど、
3台目とか関係ない って言われてしまって、
予算に全然入らず 諦めようとしていた所です」
って報告
僕の手が、 ウルトラスムーズに 見積もりを課長さんへ渡す
まるで、 僕の方が同じ社の人間で資料を渡し、
上司に相談するような空気ができる(笑)
そして、 それをマジマジみる 課長
僕 : 「地方とはいえ、流石にもっと引いてくれると思っていたのですが、
あまりにも温度差があったので 今回は流石に友人がやっている車屋にも相談しようと思ってます」
「60万もディーラーオプションつけてこれしか値引けないとか、
友人の車屋ならココで帳尻合わせられそうですし、
そもそも ディーラーオプションは一般の車屋でも仕入れ出来るものだから、
スバルは工賃込 で カタログ提示 してる都合 準代理店さんが工賃サービスでやれば全然追い越せると思うんですよね」
「ウチもきっと予算内で買えると思うし、 ディーラーさんも利益は減るけど1台売れるワケだし 双方いいでしょ?」
「まぁ 僕が営業なら 直販したいですけどね・・・
4・5月はGW入って活動日数減るから数字作るのはいつもより大変ですしね」
課長さん : 「ひこたけさん ちょっと待っていてもらっていいですか?」
そして、 怒り気味で
「〇〇 オマエちょっと来い」 って言って担当者を事務所へ連れて行きました・・・
( ゚∀゚)あっれ~ (笑)
何か 『時』 が動いたような感触があり
ボケーっ とすること
30分
担当者が 小走りで戻ってきて
予定どおりの金額になりました \(^o^)/
と、 いうわけでして
親父のクルマ 現行のフォレスターから
新型アウトバックLimited に乗り換えです (納車待ち たぶんGW頃)
ちなみに、 メーカーナビには共存不可と言われている
コーナーセンサーですが、
流用で無理やり付ける予定です
上手く行ったらUPします
交渉人 hikotake・・・・・
今度から そのように改名しようかすら・・・
( ̄ー+ ̄)キラーン
おわり
トヨタが誇る 王者の位置づけ・・・
セダンでは
LEXUS LS
SUVでは
ランドクルーザー (LX含む)
そして、 ミニバンでは
アルファード & ヴィエルファイア だ
先日デビューしたての NEWアルファード を
この度 オイル交換の際 お借りして乗ってみたので、
簡単にファーストインプレッションを書きたいと思う。
ちなみに、 筆者の場合
父親が初代アルファードハイブリッドを乗っていたことがあり、
さらには 関連企業に 2代目最終型アルファードが送迎車としてあるので、
初代~ 新型まで という 視線からのレビューで送りたいと思う
【外観】
なんだろう・・・
モデルは ブルトーザーなのか?
もしかして、 デザイナーは KOMATSU の人?
そう 思わせる第一印象であった
まぁ、 これも見慣れてくれば アレなのかもしれない
見た目は個人の主観になってくるが、
日産にせよ、ホンダにせよメーカー問わず、
最近のミニバンの 『顔』 は万人向けから 個性に変わってきたので、
慣れが必要だ
【室内】
試乗車は8人がけ
展示車は 7人がけ 幸いにも2台があったので、
どちらも、じっくりと 後ろの席の比較をしてみた
【7人乗り】
2列目シートの間は20cm
2列目の先端から3列目のバックドアまでは238cm くらいあるので、
社外キャリアー無しで
スキー4本積んで 4人分の荷物と着替えを積んで
快適に旅行に出られる事が判った
うーーん 魅力的だぁ・・・
【8人乗り】
こちらもサイズ的には同じ
7人乗りも8人乗りも 相変わらずアルファードの椅子は重厚で素晴らしい
正直、ヴォクシーで7人乗りは
隣の人との距離が近すぎて 好きではないが、
アルファードの様に テーブルがあり、
『パーソナルスペース』 を確保できるとなれば、 7人乗りは 物凄く魅力的だ
8人乗りの利便性も捨てがたいが、
しっかりと 『個室』 としての空間があるアルファードの7人乗りは
申し訳ないが ヴォクシーとは シートの作りから全てにおいて次元が違うと言わざるを得ない
現車は無かったが、
最上級グレードに至っては シートにレクサス車同様の
ベンチレーション式 シートヒーター & シートクーラー まで備わっているというので、
正直な話、 運転手付き車両としての 高級セダンの地位を揺るがす物になるとおもった。
新型アルファードを買うなら、 最上級グレードは別格として置いておいても
7人乗りで 贅沢な気分に浸りたい
【運転席回り】
ハンドルの太さも丁度よく、 握った感じも良かった
中央のモニターには エンジンをかけると、 アルファード4WD と出て、その後
情報モニターに変わった
こんなにも大きい車なのに、なぜ試乗車にナビが無いんだ?
そう思っていたのだが、 後でカタログを見たら、メーカー純正ナビが
56万~70万 という 異国の車のオプションの様な金額であった為、
そりゃ試乗車には無いわけだ と 妙な納得をしてしまった
なお、運転席のシートだが、 このクラスの車なのに、 シートヒーターが本革仕様車からという事を知り、 少し残念に感じた。
今は、軽自動車にもついているのに、 トヨタさんもこれくらいのサービスはしてほしい。
【走行性能】
試乗車は2.5Lの4WDであったが、
アルファードの4WDは 滑った時4WDの為、基本的にはFFだ
CVTが良く出来ており、 4気筒にありがちなスタート時のグワッ とした飛び出し加速は皆無、 非常になめらかなスタートをする
これは2代目でアルでも同じ様に感じている
パワー感だが、 これも2代目と体感的に 明らかに という程は 変わっていないと思う
4名乗車くらいまでなら 2.5Lでも 力不足を感じる事はない
上り坂でもそう思った。
現行の スバル車の様に、 まるでMT車の様に リニアかつ軽く加速する わけではないが、
10年前の2.3L~2.5L の非力感は 時代と共に改善されていた
普通に走る分には
流れをリードできるし、 全てが普通に扱える、 坂道も飛ばさない限りは重さをさほど感じない
踏み込んだ時のスピードの乗り方や高回転での力強さこそ 大排気量には敵わないが、
ミニバンはスピードを出す乗り物ではないし、
むしろスピードを出せば、同乗者から嫌われる乗り物なので、
時代的に2.5L か ハイブリッドがよいのではないだろうか?
乗り心地も良く 、重厚な椅子との相乗効果もあり
マイルドでトヨタらしさが伝わって来た
運転はしやすいが、ワクワクするというよりは、
同乗者が眠ってしまうようなウルトラスムーズな運転をすることに挑戦をしたくなるような車であった。
間違いなく イイ車であると思う (外観以外は)
【変わった機能】
新型アルファードには、 ブレーキホールドモードなるものがあり、
これを作動させておくと、 信号や高速の渋滞で 止まった時にブレーキから足を話しても、ブレーキがかかったままという、 機能が搭載された
ただ、コレになれてしまうと、 他の車に乗った時に 高い確率で接触事故を起こすので、 今の時点では 便利機能というよりは、変わった機能としてくくっておくべきだとおもった。
また、 車が大きくなりすぎた事にようやく気付いたのか、
右左折時の巻き込みをしないようにする機能があるみたいだ
他にも色んな機能がついたようだが、 試乗の短い間では試すチャンスはなかった
【総評】
王者で在り続ける事
それがどれだけ大変な事なのか、 知っている人は少ないだろう・・・
いつも 1番であった人なら判ると思うが、
その重圧は半端ない
追従を許さない
トヨタの意地・・・
アルファードはそんなミニバン部門のエースとして、満を持してデビューした車であった。
価格は高いが イイ車だ
Lバッチをつけても良いくらいの仕上がりであった。
おわり
ステアリングヒーター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/07/05 03:02:28 |
![]() |
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/07 06:32:11 |
![]() |
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/18 05:26:11 |
![]() |
![]() |
ダイハツ アトレー サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車 |
![]() |
トヨタ アルファードハイブリッド 外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ... |
![]() |
ちびトラさん (ホンダ モンキー) こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ... |
![]() |
ヤマハ マジェスティS RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |