• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひこたけのブログ一覧

2022年02月16日 イイね!

フレミンジェラートは部門で日本一となり、シンガポールで行われる世界大会へ挑戦することになりました

フレミンジェラートは部門で日本一となり、シンガポールで行われる世界大会へ挑戦することになりましたまずは、前回のブログで僕に東京の雪事情と寒波到来について教えていただいた
ヤジキンさん
かづをさん
REBOXさん
ちくわさん
Camel ToeZ5 さん
ルサールさん

ありがとうございました!


僕は現地の風土と文化を重んじるタイプなので アドバイスを真摯に受け止め、一度降ろしたスコップや長靴、雪かき用のウエア・ゴム手などの道具を再度積みなおし、渋滞をみこしてバッテリーを充電、スノーワイパー、スノータイヤ、スノーブラシと「本国仕様のポルシェ」で日比谷まで乗りつけました! (`・ω・´)シャキーン


alt

(100Lの冷凍庫をポータブル電源エコフローで動かして現地入りしました)

事前のニュースの効果もあり、所謂「営業車」がほぼ高速にいなく、運送屋くらい。 事前レクチャー頂いた「一部の心無い方」こそ本当にいたものの、道中事故を見ることもなくスムーズに現着した次第です(^^)



さて、本題。



結論から先に言いますと、「部門優勝」を果たしました!
👏👏👏




alt


全11部門のうち1部門を制し、世界大会が行われる「シンガポールへのプラチナチケットを手に入れました」 



全1086社の全国各地の参加者の予選から始まり、
僕の場合は新潟地方予選で 敗者復活からの準グランプリを獲得

人並外れた「運」の良さを発揮するところから始まった今回の全国大会への出場。

ジャパンGPでは10日くらい前に出場部門が発表されたのですが、ひこたけジェラートはスィーツ部門ではなく、乳酸菌ジェラートが含まれていたのもあってか「ヘルシー部門」に属しました。 


これはこれで やはり「運」が相当良かったと言わざるを得ない。



何故なら、ヘルシーは本業です

かけている時間と年輪が違うということ。



alt


しかしこの部門で負けることは フレミンのジェラートとしてではない


僕時間で15年分、 
一般の社会人からしたら22年分の労働時間をかけて散ったことになる…


この土俵になってしまえば
「強烈な人出不足」とかそんなのは言い訳になってしまう


「意地でも負けられない戦い」になった…  



今度は「ジブンのしてきたこと」つまり
「ひこたけのストーリー」 をさらけ出さなければならない。 


僕にとってはものすごくしんどいことの連続であったが


今度の審査員は日本でも名の知れた方々、盛り話やハッタリでは勝負できない


「ホンモノをもって、制する」 それにかけた。




今になって思えば主催者側に試されていたのかも知れない。




そして、今までのパーツを広げ、組み直して

ひこたけジェラートの辿り着いた場所は


「雪国のマイナスイオンを食べる」コト体験であったといこと。


alt


雪が解け、山全体で濾過され良質なミネラル水となる

この水で魚沼の米も野菜も微生物も育つ。

魚沼の高原で米や稲わら、牧草を食べ、水を飲んでいる牛のミルクは、米や酒に準ずる地力の実りであることに気付けた。


米と酒が旨いなら、ミルクだって同じ。
そしてそれを、加工したヤツが一番イカれたヤツ。これで掛け算となった





成績はともあれ、
ひこたけジェラートの在るべき場所を明確化でき、そしてストーリーのあるジェラートへ磨きあげることができた。


ここからはあとはお愉しみのパートかも知れない。
沖縄のブルーシールのように、魚沼=ひこたけになれたらいいな


ところでシンガポールにアイスって持ち込めるのだろうか…

おわり



Posted at 2022/02/16 21:32:33 | コメント(18) | トラックバック(0) | ひこたけ ジェラート | 日記
2021年12月03日 イイね!

新潟県仙人村のジェラートが全国大会への挑戦権を手に入れた話

新潟県仙人村のジェラートが全国大会への挑戦権を手に入れた話僕は仙人村のひこたけ。

気が付けば43歳

みんカラを始めた時は28歳だった気がする…





僕は36歳の時 美味しいものが好きすぎて

地域の材料と想い・そして自身の出来る技術を応用して勝手に「ひこたけジェラート」を開発した。

alt




ジェラティエーレの登竜門であるイタリアも知らない

修行先も先生もいない

完全独学


勤務中は会社の業務があったので、
このジェラートは 実質余暇で考案し作り上げた



ベースが完成してからも オーバースペックによるコスト増や作業効率のバランス

さらに日々の研究で思いついたことなどで
夢中で些細な修正を繰り返し数年かけて磨きに磨いた




今思えば イタリアの高級スポーツメーカーの誕生歴史で
昼間は普通の量産車メーカーの工員を初め、各々の職をもち、

夜や休日に仲間と遊びながら理想の車をガレージで作ったのが始まりの会社があるが

どのメーカーのことなのか ストーリーしかわからないが これと同じことをしてる気がする。 (誰か教えてください)



フレミンになる前には試験販売で

このみんカラで「日本全体」の皆様に 新潟のどこかにいる ひこたけを探せ!
みたいな大人の洒落のカクレンボを提案し、その辺りで身バレ人になった僕。

当時は週末のみのお店だったにもかかわらず、毎週見つけてもらってすごく楽しかった('ω')アリガトウゴザイマシタ




その後、このみんカラの皆さんが僕の決心を一生懸命応援し、知恵や知識、特技、人脈などを授けてくれたこと。

本社のお客さんが まるでどっちがお客さんかわからないほどの関係だったり、お客さん同士でこの場所で意気投合してまたここで再開するようになっていたことを 踏まえ 



「友が共を呼ぶ店」 として

みんな友達 → みんなフレンド → みんフレ → フレミン 

という名前になった。

alt


ロゴは仙人村から望む霊峰八海山とし、桜と三つ星を掛け合わせ、この場所から日本を超えて世界にと託した


企業コンセプトは「ご褒美」


わたしのご褒美と共に
あなたのご褒美と共に
みんなのご褒美と共に 

フレミンは〇〇〇のご褒美と共にある…


というキャッチコピーのもと、基準をご褒美クオリティになるように色々やってきた




そしてこの2年間のコロナショック


イベントが無くなり、
あんなにも順調だったジェラートが冷凍庫の肥やし状態になる


それこそ「ふるさと納税くらいしか注文が入らない」という状態。


「やることを決める」 に もがいていた僕の頭には 
僕の場所に来てくれるみんながやっぱり残っていた



もし、フレミンのジェラートがこの魚沼の地で沖縄のブルーシールみたいな存在になれば、それは「この地に来たからには試すモノ」 のひとつになれるし、

僕は常にみんなの「ご褒美」の時間に係れる


全盛期には100軒以上もあった魚沼ミルクの酪農家も今は僅かに10数軒…


牛の動画が欲しくて取材した牛舎のおじさんも「12月でたたむんだ…」と寂しそうにぼくに話してくれた


ただ「後悔はない」と言っていた


生き物を商売で扱うのはこの時代よもやギャンブルの域。

僕はこの方々の希望にもならないと思った…



それを実現するには ゴーストショップ やキッチンカー さらに今のような副業状態では無理に無理が上塗りされる…


「今の状態を変える必要がある」と


近年迷走し、ぼやけていた
自分のやってきたことに今一度、自信と勇気を振り絞って



真冬にジェラートで 「勲章」を取りに行った


いまのフレミンは副業かつ収入なし 


本業も極度の人手不足なので
自分で写真をとり、動画を撮影し、編集したり、プレゼンの言葉を磨く

アイスそのものだって自分が現場に立って作るしかない


今回は1人で戦うしかない状況
自分でやれること以上のことができないので、
他社に大きく劣勢しているところからのスタートだった



結果発表の時 フレミンは呼ばれなかった…

皆は「想い」×○乗 という武器を持つ
この差は本当に大きかった


最初に準グランプリ 「天恵子のお刺身」 試食をしたが本当に美味しい


そして、グランプリ 「酒粕で漬けた辛党のスィーツ クリームチーズ」 



新潟大会といえど圧倒的なカリスマ店がそろうこの大会

「やっぱり ダメだったか…」


「よし、明日からまた工場で平凡に頑張ろう」 



賞を取った2社に拍手を送りながら 本気でそう思った…




司会者 :「実はこれはどうしても全国に出してみたい商品があります。そのため今回は特別に準グランプリをもう1社作りました」



僕は プレゼンも動画も完璧で業界の世界大会優勝し、市長が一番推していた八海醸造と協同事業をする精肉加工の会社が選ばれたんだと思った




エンドロールが鳴り終わり








「フレミンさん!」





僕:「はへ?????」




試食いっぱい残ってたから 「負けた」と思っていた


真冬にアイス は 本能が求めていない


それはアイスを作る者全てが知っていることだ


前日に雪が普通に降っていて 今日はツルツルに凍結していて


その真冬に新潟に起きた奇跡

alt




あの頃も同じだった

alt








ひこたけ2月に東京で全国の地方大会から1位2位のみを集めた猛者たちに紛れて
フレミンジェラート プレゼンしてきます



全国の壁は高い しかもアイスの需要と真逆の2月

それでも、新潟大会はモノにしました!



今度はあの時と同じように

「皆さまからまた知恵を拝借すると思います」

その説はよろしくお願い致します
alt




おわり
Posted at 2021/12/04 00:28:35 | コメント(14) | トラックバック(0) | ひこたけ ジェラート | 日記
2021年06月22日 イイね!

仙人村のお花畑とか、ひこたけジェラートのギフトデビューとか、畑がひと段落とか

仙人村のお花畑とか、ひこたけジェラートのギフトデビューとか、畑がひと段落とかご無沙汰しております。ひこたけです。

仙人村で修行してると、歳月が経つのが早い

もう6月も終わりそうじゃないですか!? ( ;∀;)


取り合えず止まっていたみんカラ時計を合わせましょう




まずGW
実は逆回転出来る換気扇3発搭載とか流石メガトレーラー。提供メニューを絞り安全装備満載のフレミン号だけでイベント出店してました。
足踏みアルコールやら都度手洗いやら完璧なコロナ対策をしていたのはうちだけでしたね(笑)
まあこの部分は本業なので基本の差はしょうがないですね。


alt



役得の早朝の貸し切りお花畑
alt

いやー 忙しかった(笑)

たぶん、1位でしたね。 ありがたいことです。




それから6月
フレミンジェラートのお中元ギフトに待望だった王道フレーバー「クリームミルク」のデビュー。


alt


デザイン「オサレ」でしょ?

高級アイスだから妥協したくなかったので、フレミンのベースデザインはそれにふさわしいように大手も願う日本の有名なデザイナーにお願いしてるんです。



こっちは乳酸菌ジェラートとオレンジシャーベットのアソート
alt

5年目にしてようやくちゃんとなりました(笑)


しかしまあ
写真を撮るのが一番大変…

知識も腕も全く無いので
偶然いい感じが撮れるまで機材の性能に頼り「オート」でひたすら頑張るのです


この下手な鉄砲手法には問題もあります。


アイスは溶けるから非常にムズイ

しかも1人で作業するからよりレベルが高いときたもんだ(助手が欲しい)

丸1日かかりましたね これだけで♪


例によって、各種ふるさと納税に載せてあります(^^)
今年もその節はサイトでの口コミレビューお願いしますね(笑)





地域じゃ田植えが終わり

alt


個人的に一番きれいなのは田んぼが水かがみになるこのシーズンと思ってます





仙人村の畑も今が仕込みのトップシーズン

alt



仙人村は基本的に実働が伴うから
人手不足でとても忙しい

この人手不足は数年後には他業種にも広まるのだろうけど、信じられないくらい大変ですよ



気付いたら梅雨になってしまった


おわり
Posted at 2021/06/22 20:51:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | ひこたけ ジェラート | 日記
2020年08月05日 イイね!

ふるさと納税 と ひこたけジェラート

ふるさと納税 と ひこたけジェラートこんばんは田舎のジェラテエーレ ヒコタケです (´・ω・`)」やあ


最近ふるさと納税で ひこたけ印の 乳酸菌ジェラートとか、
生ジェラートがちょいちょい出ます



去年はそんなじゃなかったのですが、今年はあきらかに多い


なんでも、市が楽天とかANAとかも取り扱いを増やしたと言っていたのですが


いやいや、うちに限っては去年と同じ運営会社からの注文が増えているんです d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b



リピーターさんと みん友さんのチカラの気がしているので、この場を借りて御礼申し上げます (´▽`)アリガト!





そうそう さとふる(ヤフー)でされる方は評価コメント入れて頂けると嬉しいっす

https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1074453



なんか、コメントが5件を超えたあたりからカテゴリで「こちらもお勧め」になれるらしい


あと3件で・・・ ・:*:・(*´∀`*)・:*:・







前置きはこのくらいにしまして、

コロナリスキーで飲み屋さんに集まることができないからと、



ドラマや映画でよくある
パーティの出張料理人というネクストジャンルを開拓しました (∀`*ゞ)エヘヘ



いわゆる 
会社の駐車場で納涼会をする部外者なしの貸し切りケータリングです



大規模な工場系の会社さんでは毎年何社か呼ぶうちの1社としてご用命を頂いたりしていたのですが、


例年は飲み屋とか旅館宴会の方々が
1社貸し切りのフルケータリングを思いついて頂きまして、

オープンエアの場所に お互いの法人だけという 

毎日会う人のみの比較的安全圏内での飲み会を閃いたのです。




いやー 世の中頭のいい人っているんですね 

ヘェ━━━━━(´・∀・`)━━━━━!!!!




友達は毎日会ってるわけじゃないから 職場の人よりリスキー

飲み屋は他にもお客さんがいるし、密閉空間だからリスキー



会社の駐車場でスタッフだけの祭りしよう って感じ



しかも、1人親方の移動販売車ではなく、

僕らのように、普通の食品会社が宣伝を兼ねてイベントをしているフード事業者を使えば よっぽど安全 って思ったのだという…



( ・3・)すげーなオイ


勿論僕らはマスクや手袋装着
alt


お客様の席もだいぶ離れてるし、 何よりも僕らの場所とお客さんのテーブルまでの距離はかなり離れてる
alt



飲食店やサービス業は瀕死というけれど、

こういう 異業種の方の思い付きをカタチにできれば

まだ何とかなるんじゃないのか? って思った出来事




なんか、コロナで移動販売車に興味を持ち始めたり、手を出したりし始めた人たちが沢山いるけど、総合力が求められる移動販売車の洗礼は飲食店の倍大変だと僕は思う…。 

食べ物屋の生き残りのヒントは斜め上の視点をもっている人からしか出ない気がするのは僕だけだろうか?


今回の貴重な経験で
早速HPにフードサービス(出張料理人)の項目を作った (笑)


僕らは時代のパイオニアだ

おわり


Posted at 2020/08/05 22:38:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひこたけ ジェラート | 日記
2020年03月13日 イイね!

たこ焼き

たこ焼き

を振る舞ったら

社員がやさしい (´・ω・`)


今日はずっとやりたかった たこ焼き の開発をしてました







うーん。 ( 一一)










タコタコタコ… ( 一3一)





そういえば、 

たこ焼き屋さんって結構タコみたいな顔して焼いている人多いっすよね?






タコが地球外生物で焼き手に乗り移るのかな?






その昔にお好み焼きで賞を頂いたことがありまして

今回はそれを元に今の知識と合わせることで

お好み焼きほどコストをかけられないタコ焼き向けに

生地を再開発したというわけでござんす。




研究者の意地として頭を悩ませた結果、生地が開発できたので、

イベントチームのスタッフに
実際にタコ焼きを焼く練習をしてもらいました。


alt





「タコ焼きを食べては、コーラを飲む」




世間ではコレをたこパーと言います (☼ Д ☼) タコタコタコ…






練習なのでいっぱい焼きます
ジブン達では食べきれないほど…




恒例の事務員さん達に御裾分け






ひこたけ : 「良かったらどーぞ 今度たこ焼きもやるんだ」



事務員 : 「へー ありがとうございます」










数分後












事務員 : 「もっとありません?」





ひこたけ : 「??」








事務員 : 「美味しいから 本社にも差し入れたくて」






ひこたけ : 「メニュー撮影用にまたつくるよ」







事務員 : 「♪」









(°ー°*) 今までイロイロ差し入れたけど こんな反応見たことないな…










で、夕方本社に行ったら


やっぱり本社の人達が なぜか  や さ し い




 (´・‿ゝ・`) ニコッ





たこ焼きって、人の心を上機嫌にするのか?





よくわかんないけど、

子社員を中心にめっちゃ喜んでくれていることだけはわかった






令和の時代 女子への差し入れは スィーツではなく、

「たこ焼き」の時代?





たしかに、女子が1人で買うには祭りでもなきゃ ちとハードルが高い


味がいいタコ焼き屋の列に1人で並ぶには勇気がいるわな。




と、いうことは・・・


義理チョコ返しはたこ焼き! (・∀・)キタコレ!

alt

ホワイトデーに間に合ったじゃんか! やったな! オイ!!






それとも今日が偶々 たこ焼きの気分?


いやあ 女の興味はどこを向いているのかサッパリわからん…



まあ機嫌は悪いより良い方がいいよね?

たこ焼き サマサマ♪(・∀・)♪

おわり



Posted at 2020/03/13 21:44:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひこたけ ジェラート | 日記

プロフィール

「冬眠準備したり、ふるさと納税したりした今年3日目のお休み http://cvw.jp/b/198714/47341420/
何シテル?   11/13 13:58
仙人が住んでいそうな山里で日々精進をしています 春と秋の朝は窓からきれいに雲海が現れ、 冬はめっちゃ雪が積もります 国道が市道に格...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 03:02:28
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 06:32:11
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 05:26:11

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ...
ホンダ モンキー ちびトラさん (ホンダ モンキー)
こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation