どうも、にいがた仙人ランドのひこたけです。
現代のウォルト・ディズニーになれると呼び名の高い僕ですが、
今年のGWは
いつもの国立公園でフードサービスの他、
地元で開催する大きなマラソンのイベントでフードブースの統括をすることになりました。
実は話をもらったものの、根回し&準備、すべてが丸投げに近い状態
世界で同時に開催するマラソンで、日本は変な時間のスタートなんです。
フードの店舗は朝から現地入り、11時には営業を始めるけど、
実際は夕方から人が集まって、夜にスタート、そして深夜まで続く・・・
GWのサービス業に喧嘩売ってんのか? みたいなタイムスケジュール・・・
Xデーは5月3日(日)だけど、
統括ともなると、普段とは勝手が違う…
当日朝一からは当たり前として、
前日準備や翌日の管理責任もある。
1か月くらい動いて
ようやく、出店してくれそうな人達を集めました。
全ては
って言葉聞くため。
正直なところ、食べ物屋さんを支えているのはこれだけです。
皆さんもお気に入りのお店があれば、なるべく美味しかったと言ってあげてください。 美味しくなければ言う必要はありませんが、その一言でお店の進退は決まるものです。
これから出展者様に正式な要項と提出書類を願い、
保健所のご機嫌を伺い
その人達に対する敬意の環境を確保し
機材を見積もって
前日はテント沢山立てたり…
お客様の滞在するイートインスペースを作って (自費)
従食に至っては朝昼晩で 特に朝どうしよう…
皆さん色々要望があるみたいだけど、 フードブースの運営はうちの自費
(実は予算ゼロでやってるという真実)
本来メインの国立公園もGW真っただ中なので、それはそれでデスマーチ
それでも、2か所ともうちに関わったお客さんやお店さんには楽しんでもらいたいものだ。
今年は赤字でも、今までやっていただいてた運営さんの部分を知ることができる。 沢山勉強して、どこでも通用するほど強くなる!
本気で高く飛ぶには膝を曲げたり、助走したりする必要があるんだぜ!!
この経験は何倍にもなってうちらを成長させるはずだ!
僕らのロゴには 「日本から世界を!」を掲げた桜のスリースターがあるから、今回は原点に戻り、その旗を掲げて この世界同一企画をやり切って見せる
でも、問題は携わる人員だ
夜とか、早朝とか
なかなか言いにくい…
去年よりアルバイトさん探しが大変だ
背伸びをしないと見えない景色を見たい人なんて、このご時世そうそういないよねぇ
終わり
Oさん
Hiiroさん
セイラ2さん
りんご7さん
そして、キーンのヨギと思われるサンダルを履いていた二人組のお兄さん
あと、地元から来てくれたS君ご一行様
ありがとうございました!
皆さんのチカラを借りて、今年もグランプリストになりました (´;ω;`)ウゥゥ
金曜日に朝から出店準備
そしたら、
午後に強風でテントがすっ飛ばされて大破 (´;ω;`)ウッ…
また現地に戻って、片づけて1日がおわり、
結局出店当日の設営…
テント1号と雨にやられてコンロが天命を全うしました…
GWの苦楽を共にしたテント1号の弔いを兼ねて臨んだものの
土曜日は駅前で行われた酒の陣&秋祭り効果でお客さんがいなく、
(↑こちらはフレミン号で第二チームが出店していました)
日曜には雨が降ってしまい、やはりお客さんがいない…
肩痛くしてまで用意したのに
どうしようかとおもっただよぉーーー
場所もわりかし不利な所だったので、今年はみんカラで先行説明をして、
それを目当てに食べにきてくれた人にだけ喜んでもらえたからヨシって思っていたんです。
諦めて、ジップロックに余ったカレーを入れて片づけていたら名前を呼ばれました。
よもや片づけモードだったので、帽子も被ってない(笑)
手袋もハメたまま
っていうか、
撮影者のアルバイトなY君が普段から女性が大好きすぎて、カメラの焦点がオカシイ… (*´Д`)
今年の出店も残すところあと2週間
色々とイレギュラーバウンドに悩まされた年になりました。
11月2日に車検で茨城にフレミン号が里帰りするから
人生初東京モーターショーってやつにいってみようかなぁ
おまけ
りんご7さんの赤いポルシェと赤いフレミン号の2ショット
紅白で縁起がいいねぇ
それからセイラ2ネイサンから
高級なお菓子ありがとうございます (*´▽`*)イエイ!
おわり
どうも。
毎日 「一番当たる天気予報」 で週末の天気予報を見ては願掛けしている僕です。
ヤフーの天気予報はネガティブ思考であんまりあてにならないけど、多くの人は面倒くさいのか、この天気予報で判断してしまいます・・・
正直な所ヤフーというビッグネームの天気予報が与える人間心理は僕らにとって不利なんです。
ヤフーさん できれば天気予報はポジティブ方向に盛ってください。
サービス業はね。 天気で9割が決まるんですよ。
諦めてもらっては困るのです。
ある意味サービス業にとって天候は農家よりシビア
遊ぶにしても 「気持ちの入りかた」の重要性ってあると思うのですよ。
ちなみに一番当たる天気予報だと、僕のいるイベント会場は日曜日は「曇りのち晴」
E-1グランプリ2019は
なんとかなることが決定致しました。
元々自分用に作っていたカレー
いつも家庭用の大鍋で25食くらい作っては冷凍し数か月分のジブンの楽しみにしてて、たまに友達にお裾分けしたりしてました。
「次はいつ作るの?」
「自分も食べてみたい」
自分の為にやっていた物が、いつしか人を喜ばせるものになっている
時が動くときのきっかけなんて基本的にはそんなもの
初めはジブンの為、次は「得意なことでお金が稼げたらいいな」とか思って。
今はね、自分の創ったソレを求めに来てくれる人を喜ばせるのが一番
それでもいい
「美味かった」と声をかけていただければ
その声が多くなるほど
これは仕事の時間ではなく、楽しみの時間に代る…。
「沢山の人から食べてもらえるかもしれない」
「でも、 辛口だからどうだろう・・・」
経験上
屋台では「こだわりカレーは売れない」のも事実
10食やそこらなら 自分で食べればいいのだが、
流石に300食だと
売れないとまずい
不安7割、期待3割
ひたすら火を入れて
鼻を抜けるスパイスの魔法なのか、目の前のカレーに夢中になり
いつの間にか
「自分で旨そうぅ~」 っていってる僕。
実は今回、硬いカレーを焦がさないように回し過ぎて 肩を壊した…
筋肉痛にもなった
手袋をしていたにも関わらず、手も木べらが当たって擦り切れた
筋肉痛と傷は治ったが まだ左肩が痛い
もしかすると、一生残るソレをしたかも?
120時間 (爆)
バカですよね ホント
カレーで肩を壊すとか聞かないですよね
今の日本を見ていると、飲食店は新規認可の規制や補助金でも投入しない限り
人口減と共に消滅してしまうだろう
「言われれば…」という範疇だが皆も心当たりがあるはず。
「ココ 流行っていたよね?」「ココ 良かったのに…」のお店の閉店が増えてきたことに…
美味い物が食べれなくなる日がすぐそこまで来ている
僕のようなバカはやがて居なくなる
だから まだバカがいるうちに食べといてもらいたいんだ
こんなやつがこんなことしてるのは今だけだ
ネットにしがみついているだけじゃ判らない。
生きてんなら、満足に動けるなら、動いてナンボだろ?
おわり
2019年10月6日(日)新潟県長岡市でクラシックカー展があるのです。
満開の薔薇園に
昭和の乗り物が130台も集まる
ナントもぶるじょあな光景… (*´ω`)テンションアガルナー♪
みん友さんも所属している
クラシックカークラブご一行様が大手通りから国立公園に会場を移してきたのですね これはカメラ小僧にならねば…(・∀・)ニヤニヤ
・・・
って、思っていたらね。
今年はグルメグランプリと同時開催だって ( ゚Д゚)!?
おかげ様で3年連続で優勝している我がお店。
よもや主役。
そして
来年一年の業界の立ち位置が決まる大会でもあるので同じ会場だけどお仕事決定 ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
更にこの日は年に数回しかない無料開放日。
花師さんたちは秋の薔薇をここに合わせて満開にするべく一生懸命調整をしているんだって
みんカラの皆さんが沢山集まるのに
僕はまかない係から抜け出せない日(笑)
まあいいや。
皆さん お米の仕入れのついでに長岡に寄って食べてってくださいよ
そうなんですよ。
皆さんお待ちかねの72時間かけて作る無水カレーをね
南魚沼産の新米コシヒカリで振る舞うつもりです。
まあハッキリいって、利益度外視の勝負飯ですね。
自分で言うのもなんですが、テンションあがるやつです。
僕にとってはこれが利益還元祭 (;’∀’)
キャッチコピーは
「新潟県のうまいものを全部入れた半端ないカレー」
そんなものがあってもいいんじゃないかなーって思ってさ
当日はね
新米の南魚沼産コシヒカリをね。八海山の天然水を使って業務用のでっかいガス釜で一気に炊くの。
そんでね。その上にかれーですよ。
水を使わず、ふんだんな野菜でベースをつくり、そこに38種類の材料が入りましてね。
もち豚・地鶏・魚介類・濃味野菜で香辛料をバッチリ効かせて趣味的に3日間付きっ切りで作ったソレをかけるんです。
そして、こないだ 「新潟のご当地料理でもあるタレかつ丼」をベースに タレ漬けからあげ なんぞを開発しましてね、それなんかをおかずに食べた日にはこれは大変なことになると思うのです。
クラシックカーのオーナーさんたちはクラブの幹事から賄いが振る舞われるらしいですが、
カレーはご当地の文化でありたいと
「魚沼無水カレー」という名前で作ったカレーを食してみてください
当日はスィーツ&カフェメニューはフレミン号
カレーやポテトなどのフードは横に臨時で作ったミニテントで出してます。
日時 2019年10月5日
2019年10月6日 (クラシックカー展同時開催)
国営 越後丘陵公園
新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950番1
https://echigo-park.jp/event/news/1856.html
では、みなさん後ほどイベント会場で♪ ('ω')ノ
おわり
ステアリングヒーター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/07/05 03:02:28 |
![]() |
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/07 06:32:11 |
![]() |
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/18 05:26:11 |
![]() |
![]() |
ダイハツ アトレー サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車 |
![]() |
トヨタ アルファードハイブリッド 外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ... |
![]() |
ちびトラさん (ホンダ モンキー) こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ... |
![]() |
ヤマハ マジェスティS RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |