とある女性A : 「赤くてかわいい移動販売車のジェラートが楽しみでまた来ちゃいました♪ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ 」
とある女性D : 「実は今日は公園に出てるか調べてから来ました w(*‘ω‘ *) 」
ノンフィクション
今週は嬉しい言葉を沢山聞きました \(^o^)/
そんな言葉を聞くと、
なんか楽しくなってきますね
「今日はいい日になる・・・」
僕がそう決めたら 「必ず いい日なハズだ」 と ココロ強くなれるものです。
いま、国営越後丘陵公園では バラまつりの真っ最中
ひこたけのジェラート屋さんは土日しか営業しておりませんが、
景観にジャストマッチしてるからと、
実際 このトレーラーのデザインは、
飛行機などをデザインしている有名な大学の先生と、
これまた誰もが知っている有名女性ファッション誌のデザイナーのダブルデザイナーを起用した合作に
ご存知みんカラ代表として師匠が遊び心を持たせたものなんですよ ヽ(・∀ ・)ノ
イベントの日は朝、4時に起きて
会社で 雲の上から朝日におはようございますをします。
6:30現地着
全国的にも有名な国営越後丘陵公園のバラ園が貸し切りですの (の´ⅴ`の) ww
役得ですが
とても神秘的な時間ですよ
道中も
この時間に起きていないと体験できない色んなものがあって、
ぼくはそれを体感しているんです
朝もや、 草木の呼吸・・・
誰もいない時間の道路と車窓から入る風・・・
全てが とても新鮮です。
お仕事をしていても
買っていただいて こっちがありがとうなのに、
売って、 容器のゴミを捨てに来た時に お客さんから 「ありがとう」 って言われる・・・。
嘘じゃなく、夢でもない
僕もささいなときに自然な 「ありがとう」 を心から言えるダンディな大人になりたいです
おわり
どうも! ひこたけです ( ・∀・)ノィョ-ゥ
遅くなりましたがゴールデンウィーク、
今年もキャスト側目線にてご紹介しますよー (笑)
世間では9連休 とか、 暦通り なんて言っておりましたね
今年も 国営公園にて テント出店していました
全国を飛び回っている猛将の隣に入れられてしまった当店ですが
(↓去年までいた平和なところ)
↓ 今年の場所 (隣にはイベントの帝王がテント2張り借りの11人体制、 うちは4人・・・)
それでも、僕の場合 会社から常勝を義務付けされているのでやるしかありません。
(そう、僕はここで夏に払う賞与を稼がなければならないのです!)
と、思って仕入れをしていたのですが、
期待とは裏腹に3日は雨天中止、4日も天候不良で大ゴケしまして、
5日は午後から晴れはしましたが連日の雨による寒さの余韻が残り、今ひとつ・・・。
結果 在庫の山を抱えてしまい、 ペンギンさんの冷凍庫を1台買う羽目になってしまいました
デポ止めだったので昨日、トラックで引き取りに行ってきましたよ・・・
でもまぁ 仕入れた材料とか、バイト代とか、出展料や交通費も含め、
なんとか払うものは払いきれたので、今回は勝てなかったけど 「負けなった」 のでヨシということにします。
多くのお店はそのレベルにさえ来れてないと思うので、
うちはやはり強いのでしょう・・・
とりあえず、今度は支払い済の材料を売るだけ!
前を向かないといけないので
GWな子猫ちゃんの話でもしますね。
言っとくけど、 かの有名な 講談社によると、
子猫ちゃん × アイス =最強にかわいい
らしいです。
さて、 それが本当なのかどうか?
皆さんとても気になりますね?
女子ウケしか考えていない僕が考案した
ひこたけスィーツのラインナップ
「ヒコジェラ、 ヒコクレ、 ヒコスム、ヒコスマ」
ラインナップの中からみても、
たしかに
ヒコジェラが圧倒的に子猫ちゃんが喜びますね
よって、検証は間違いないといえるでしょう!
この夏、
子猫ちゃんへの差し入れは ひこたけ産のアイスが良ろしいかと思います。
今年は寒かったので、 ジェラートがあんまり売れなくて、
子猫ちゃんを捕まえては スプーンひとサジずつ 味見をさせたりしていたんです
実際、子猫ちゃんにしかサービスしませんでしたね。
すがすがしいくらいに判りやすいサービス方針💛
そんな自分がちょっと好きです(笑)
そうすると、 ニヤニヤしながら 「サービスして♡」 みたいに言ってきて
二人で1個とか買いますね
で、寒くなって
カリカリポテトを追加で買います(w
いやー 意味が判らん(笑)
サービス意味ないやん!
でもまあ あんまり懐かせると最近の子猫ちゃんは自分の価値をわかっているようで
都度サービスを要求してくるようになるので
時には知らん顔も 大事です
へっへっへ
なーんてね
俳優になれるかな?
おわり
2015年 「ひこたけジェラート」 としてこっそりスタートし、
その翌年にはみんなが集まってくるようなお店を作りたくて
「友が共を呼ぶお店」を掲げ フレミンと名をつけ本格的に商売を初めました。
今となっては、自分でも承認しないであろう収益の弱い事業計画のもと、
気持ちだけで突っ走って、こだわりの詰まった高価な移動販売車を作ったので、
「あっ!!」というまに壁にぶち当たり、 あとからあとからこれでもか!というほどジャンジャン出てくる壁、壁、壁
おかげさまで、開業当初からは信じられないくらい鍛えられて、
今は移動販売ではなく、
イベントでのフードサービス提供とOEM受託製造に鞍替えし、
今年で3シーズン目に入ることになりました!
最近じゃ ずーーーっと 欲しかったHPも作って、
出店情報とか、メニューとか、 OEMのイメージなんかも載せられて、
問い合わせを頂いた皆さんにすっごい説明がしやすくなりましたよ (^^)v
ってことで
今年は4月21日(土)~ 始まりますぜ!
・・・もう3年目に入るんですねぇ (*´Д`*)しみじみ
せっかくなので、たまにはオープン後の恥ずかしさ満載な身の上話でもしましょうか。 (笑)
見たら、誰も新規で飲食店なんてやりたく無くなるかもですけど
長くなるし、つまらないと思うので見たい人だけ見てください (/ω・\)チラッ
【 自信だけで意気揚々と船出した2016年春 】
初めての経営で早々に売れない状況を目の当たりにした・・・。
かんたんに言えば
速攻で迷走したわけ
あの時の僕は賛同し金銭面や、知恵などを助けててくれた皆さまや社員さんへの責任を感じ
なんとかせんばならんと、
来る日も来る日もずっと逆転の策を模索しておりました・・・。
開業資金はスポンサーがついた都合、当初予定の半分くらいでオープンできたのですが、方向性が違ったことに気づき、
ここから残りの貯金を全投入、更には実質無給で軌道修正をする2年半が始まりました。
ガチで無休&無給に近い状態で かなりやばかったですが、
独身だからできたのも事実です。
男にとって、経済的安定はおそらく 健康の次に重要なことなんだと思います。
開業前は自分も役職者だからと
気持ちは経営者と 同じつもり になっていたけど、
根本的に雇われの時と社長では苦労のレベルが全然違うこと。
なにより正社員を抱えるリスクが判りました。
去年のGW、テントで出店していたのですが
我がブースのあまりのダメさ加減に同情し、
売り方と魅せ方を教えてくれたお隣ブースの社長がおりまして、
ここからが転機。
その方のお店は味はNGなのですが、なんというか他が上手なんです。
それまで完全自己流だったのですが、
この方にお客様が見ているであろう場所と
こちらが伝えるべきパフォーマンスを教示して貰ったおかげもあり、
もともと味のいいフレミンは徐々にお客様が増えてきます。
お客様のご意見を採用する → 社員の負担が増える
→ それでもお客様を優先 → ブラック社長化、
最終的には社員には相談もせず、お客様とのやりとりで聞き出した要望からの選定で決定するようになり
「人の話を聞かない、自分で決めすぎる裸の王様」 と社員から陰口をいただきながらも
勝手に商品数を追加したり。それに伴い機器もなんとか工面する・・・。
やはり 「 金がある 」 と陰口を叩かれる始末…。
廃棄ロスを無くすための商品を開発したりしたら
機械を洗いたくないらしく、売れなかった日を狙って、「2個しか出ない」とか言われたり 。 自分で売ってるときは割と出るんだけど・・・
だが、とっくにそんなことを言われて痛む心は置いてきていた僕。
「ここで 高い処 にいかなければ 終わる 」 という直感もあったので、
お客様の好みそうな事をひたすら考えてやってのけました。
プレイヤーをしながら、マネージメントのPDCAの繰り返し。
拘るけど拘るな! と自分に言い聞かせ
がむしゃらに打ちまくるのではなく、
情報からの狙い撃ちでいろいろと試してみました
今となっては、どこがきっかけだったのかもわかりません、
味の基準だけは自分が平均値というルールは貫いております。
結果としては 行列のできるお店 に仲間入りをしました。
だんだん他店に比べても、お客様が来ていただけるようになりまして、
実際気持ちも楽になりました。
打率的にも高確率で 【勝てる】 ようになると、
忙しくて大変ではあるのに 社員の士気もあがってきます。
お客様が自分たち作る商品を選んでくれることを実感し、
お客様の期待に応えるようになってきます。
もちろん、大入り袋を出す機会が増えたのが一番の理由だとは思いますが、
それも個人的にはありだと思ってます。
ただ、未だに隙あればあんまり売れないものはやらないようにしようとしているのだけはまだ見て取れます。
変に大人の感覚を持つと、一般の人はコンビニの哲学を重んじたくなるのでしょう。
僕の方が変人なのかも知れませんが・・・。
経営者にとって、 「売れなくても良い」 なんて思うことはまずありません。
沢山売って、沢山社員様や関係者様にお返しをしたいのです。
正直、自分の分は後回しでもいい。 まずは社員様です。
商売をするということは、こういうことなんだとわかりました
本当は、自分だってほしい・・・ ですよ?
だってそう思ったから私財を叩き、リスクをとって始めたんですから。
でもやってみたらわかること
社長の場所は そうめん流しでいうところの一番下です
社員が腹が減っているときは まったく食べれません
腹を満たすことができれば、 残りは全部自分のものになると希望は膨らみますが
とりあえず、今年こそは自分もそうめんをちゃんと食べみたい
そんな風に思っております。
おわり
どうも ひこたけです ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
ホントはね、新潟競馬場でやる
『新潟うまさぎっしり博&国際ご当地グルメグランプリ同時開催』 に申し込んだところ、厳選なる選考により 『漏れた』 という 裏話もございますが
まあエエじゃないか (´・ω・`)
向こうは地元TV局主催
こっちはJR東日本主催
ってやつだ
この手のイベントは全国アチコチであるみたいだけど
コッチはクラシックカー展が一緒にあって160台の昭和のマシーンが集まったワケよ
国営公園の無料開放日もあって、すんげー人が来てた
車=みんなのカーライフですわな (´∀`*)ウフフ
みんカラ住人な僕にとっては結果オーライ
そらもう、仕事どころじゃないよね (゚∀゚)ハァハァハァハァ
僕もこう見えて 昭和53年型ですから
昭和のマシーンは同世代のナカーマですよ
昭和の頃、外車なんてベンツ以外見たことないっすよ
BMだって平成になってからですよ
役得として、並べるの拝見させてもらいました
(これは集合場所の写真 ↓)
うん! このクルマだけはどういうわけかみん友さんの所有率が高い
あああああ (´Д⊂ヽ 近くで写真とりてーーー
だが、並行で行われるイベント選手な僕は この場を離れることができません
これでも、昨年は優勝させて頂いた敬意があります
いわば、食事提供店では今日だけは主役なんです
デロデロと響き渡る
昭和の音と香りを
ジュー ジャージャーという鍋を振る音と焦がし味噌の臭いでかき消さねばなりません!!
私欲の為にこの場を離れるは流石に御法度(-_-)
よって、視界に入る車両しか撮れてません
題名で期待させて申し訳ないヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
約束通り Oさんがお友達と一緒に来てくれましてね、
バイトの女の子27歳を口説いてましたね ((´∀`))ケラケラ
クラシックカーのオーナー達もジブンのマシーンの近くに居たいのか、近くの人は皆来てくれて
これが噂の組織票!? ((´^ω^))ゥ,、ゥ,、
今日ばかりは僕が全ての味付けをしないといけない日。
マニュアルでは表せない微妙な味の加減ってやつがありましてね、
これには 食いしん坊 という絶対的センスが必要なんですよ
ジロリストでいう所の 「ブレてない」 を提供する技は誰にでも出来るものではないのです。
人に教えられて身に付くの上の領域ですね
中華鍋振りすぎで、左腕が筋肉痛です
つーわけで、今回は
グランプリ2連覇取りましたぜ!!
主力スタッフが二人ともケガとか神経痛とか致命的な負傷中だったのですが、
無理して頑張ってもらい
友達に紹介してもらった
助っ人の女の子がまさかの大型スキー場のゲレレス部の総指揮者だったので、超助かった
やっぱ運が良いですね僕 (∀`*ゞ)テヘッ
友が共を呼ぶ店は 色んな人に助けてもらい
無事に 次の1年も王者の看板を掲げる事ができる権利を得ました
今日から人は僕のことをこう呼ぶ・・・
王者ひこたけ
おわり
台風18号 : 「おっ!? 日本忘れてたぜ、 せっかくだからちょっと寄ってくかー」
って ヘアピンコーナーのような旋回をして気まぐれを始めた シルバーウィークの土曜日
イベントはスタッフに任せ、僕は会社にいるということにしていた・・・
「お昼の休憩だけ交代に行くね♪」 と言っておいて
早めに会場に入りお客様の視点でイベント感じ、それから自店を抜き打ち視察
いやらしい性格のブラック社長でスミマセン・・・
うん! 今日もちゃんと行列が出来てる♪
会場を隅から隅まで徘徊し
交代の予定時刻に さも 今来た感 を出してお昼の交代をした
その後、「明日の準備あるし帰るね」 と言ってスタッフに再度店を任せ、
駅デパ地下で 自分だけ寿司を食う ブラック社長♪
エビフライと牡蠣フライがついて最高に幸せでした
時間をずらしてもう一度会場を遠目から気づかれないように見るブラック社長♡
(スタッフ的には既に帰ったと思ってる)
(テントの隣が うち↓)
ティータイムも引き続き行列が続いているから今日もこのままラストまで行くね♪
へへっ
その調子だ
勝ち癖
常勝
そう!仕事という目線ではなく、お客様に仕えるという気持ちが大事なんだ!
お客様から反応を吸収し、もっと沸かせるんだ
ブラックに慣れろ!
ブラックでないとむしろ気持ち悪いように感じるようになれ!
仕事中にプライベートを考えている余裕があるうちはまだお客様に認められはしない!!
ホワイトなやつらを翻せ!
それが零細からの脱却
それぞれが多くの部下を持って統括し
って言えるようになろうぜ!
さて、そろそろ新米のシーズン
今年も魚沼はコンバインが出動し始めましたよ
月末ぐらいから新米イケそうです
おわり
ステアリングヒーター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/07/05 03:02:28 |
![]() |
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/07 06:32:11 |
![]() |
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/18 05:26:11 |
![]() |
![]() |
ダイハツ アトレー サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車 |
![]() |
トヨタ アルファードハイブリッド 外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ... |
![]() |
ちびトラさん (ホンダ モンキー) こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ... |
![]() |
ヤマハ マジェスティS RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |