• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひこたけのブログ一覧

2018年11月16日 イイね!

軽貨物自動車(サンバー バン)でトレーラーを引っ張る その② ~公認申請完結編~

軽貨物自動車(サンバー バン)でトレーラーを引っ張る その② ~公認申請完結編~

先週ブログアップした

『軽バンでトレーラーを引けないモノか・・・』 というドリーム案件










僕は色んな妄想をしておりました。
alt


これができれば目立つ


そしてテングになれる・・・。








前回のブログで
楽農家さんから情報をもらい


 『 クボタ 』 からでているという軽トラにつけられる農業用トレーラーこと
『アグロカーゴ』の情報を探ってみました。
alt



結果的にはクボタ関東甲信が 『 群馬の会社のトレーラー 』 を売っていたという内容でした



クボタからはオフィシャルではないので、よくわからないという返答をいただき、


また振り出しに戻り、

悪い頭をフル回転。








頭を使っている時ってどういうわけか


alt



余計なことも思いついてしまいます。





で、そんな時 閃きましたね

alt









そうです! 新潟県の軽自動車協会に物件別の個別対応の交渉しました




半日くらいしてようやく電話で返答が!!










きたか!!

alt







協会の人 : 「このトレーラーなら・・・ まあなんとか・・・」




僕 : 「ホントっすか!?」




協会の人 : 「まあ 案件別対応ですが・・・」





僕 : 「素人なので当日は担当さんを訪ねて登録に行けばいいですか?」





協会の人 : 「わかるようにしておきますのでその時は連結仕様検討書を持ってきてくださいね」





僕 : 「('ω')ナンソレ?」





協会の人 : 「たぶんインターネットに原紙があります」




僕 : 「950のは全然ダメだったですよ?」





協会人 : 「もっと難しいのがありますので、 連結仕様検討書 でたぶんインターネット出てきます」




僕 : 「はい」







言われるがまま 出してみましたよ




おっ これだ ('ω')ドレドレ?








これで、晴れてサンバーも2倍の積載にできる♪




ここまで来たら ワクワクを抑えきれない僕




おもむろに見本に沿って数値を入れて計算をしていきます…


alt











アレ?









そんなハズはない・・・ (¶⁋ ▾ ¶⁋)






どんなに計算しても S値といわれる数字が基準を満たさない・・・






そんなバカな…




S値とは所謂、主ブレーキ性能から算出するそれだ








数学者ではありませんが、これでも白装束組の端くれな僕。


必要とあれば化学式でも数式でも何日でもにらめっこする人です。






6時間粘りましたが、この数式ではどうにもこうにも条件をクリアする数値が出ません…






スバルに電話しても、もうこれ以上はデーターがないし、ザコ相手にそこまで出す気もないといわれて
相手にしてもらえません。


alt











運よく、別の人が作っていてくれた当時もののサイトを見つけて数値を入れて自動計算してみたがやはり主ブレーキ性能 NG が出てしまう

(計算情報が多過ぎて机がせまくなり、特設会場へ移動)
alt





おかしいぞ?




これは、協会の人が計算を間違えたのか?




あらゆる計算を試し、
二日後軽自動車協会に確認の電話してみた






僕 : 「あの~ どうやってもS値がクリアできないんですけど・・・」



協会の人 : 「あ、これ個別案件だからS値なしで計算してますね」




僕 : 「じゃあ この書類にはなんてかけばいいんですか?」




協会の人 : 「その場所だけ空白でいいですよ」 (/ー▽ー)/フフフ、、、





僕 : 「Σ(~ロ~;)ガビーン!」






僕 : 「そ そういうことなんですね。 わかりました。 今月中に行くので、担当の〇〇さんか〇〇さんを訪ねていくでいいですか?」




協会の人 :「いいですよ お待ちしております」




と、いう感じで確約をとりまして 七五三で有名な11月15日が大安だったので
サンバーを買いとった その足でサンバーに乗って名変とか書式変更とか全部やってきました。






電話で対応してくれた検査員の方が僕に付きっ切り ╚(•⌂•)╝オオ!ナイス! 



ここから先はこんなVIP待遇したことない境遇の連続でした。





お役所仕事なので、 「次は何番」 ・「その次は何番」みたいに行くのですが、
全部 検査員の方がついてきてくれ、 窓口担当者に指示をする しかも優先処理になる





検査員の方が 女性の職員に 
「ここに 印押して あと、こっちでやるから」



女性職員
「なんですか?コレ? 初めて見ました」


検査員の方
「けん引検討だよ、俺しか分からないやつだからキミはハンコを押してくれればそれでいい」




女性職員
「わかりました」


こんな感じでコトが進みます。




現地では3時間弱こんな感じでしたが、 寛大なる担当さんのおかげで
ブラストトレイル T-33の車検証に指定牽引車として記載される形で公認になりました

alt





僕の買ったサンバーは
4WDのMT車でNA 平成16年式 LE-TV2という型式です



この手のことをしたいなら
軽バン(4ナンバー)ではなく5ナンバーの軽ワゴン4WDターボを買えば素人計算でもなんとかなるそうです
軽貨物だと、積載量規定があるから本来は かなり微妙になるとのこと。



どうしても軽貨物でやりたいなら 購入前にメーカーから諸元表を出してもらってそれを見ながら都度対応で軽協会に相談してほしいとのことでした。


4WDのターボがブレーキ能力や車軸重量の計算で有利になるそうです




あと、トレーラーを引くとミッションに負荷がかかるので、MT車がいいですよ



新潟県はこんな感じで通すことができました。

以上、人柱報告でした。


ちなみに、当日は委任状で友人のジムニーも一緒に連結検討申請しましたが、これは机上計算の時点でちゃんと数値出ましたので当たり前に申請できました。


おわり

Posted at 2018/11/17 21:32:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | トレーラー関連 | 日記

プロフィール

「冬眠準備したり、ふるさと納税したりした今年3日目のお休み http://cvw.jp/b/198714/47341420/
何シテル?   11/13 13:58
仙人が住んでいそうな山里で日々精進をしています 春と秋の朝は窓からきれいに雲海が現れ、 冬はめっちゃ雪が積もります 国道が市道に格...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 5 678910
11 12131415 16 17
18192021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 03:02:28
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 06:32:11
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 05:26:11

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ...
ホンダ モンキー ちびトラさん (ホンダ モンキー)
こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation