• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひこたけのブログ一覧

2013年12月20日 イイね!

大事な事は大体めんどくさい

おはようございます ひこたけです ヽ( ^∀^)ノ



なんやかんやで秋が終わり、 これから雪の季節という事で、



ひこたけ仙人が日々修行をしている山奥も


この一か月でだいぶ景色が変わりました





一か月前 ↓









今 ↓




大自然は姿を変えてまるで生き物のようです  =゚ω゚) ヒタヒタ







そしてこの時期(秋冬)は

職場のオバサマ達が子供の用事? で

お休みするピークです  _ノフ○ グッタリ








わが社は現在余剰人員を抱える余裕がないので、 

残された人間でスケジュールをこなします。





僕も ガチ作業員として現場に入りっぱなしになります。



そうなると、 当然研究員としての必須業務がおざなりになってしまい




気付くと…
















げげっ!! Σ(゚Д゚;)


製品出荷前に品質検査をしなけばならないのですが、
7検体も貯めてしまっておりました。






知識と技術が必要なので、 誰にでもできる訳でもない検査業務

わが社では僕しかできないので 手伝ってくれる人などおりません




なんせ、日常生活では共通点すら無いし、 なにより面倒ですから! (爆)








そりゃあもう 僕とて面倒な事はキライですからね




|д´)チラッ




っと見て、










(´-`).。oO(・・・・・・・・・)












よし!















それ パス  -y( ´Д`)。oO○ すっぱー















ってしたいのは山々なのですが、








こと業務に関しては、面倒だからという理由で、
僕が これを怠ると お客様を裏切ってしまうかも知れない…







なんでもそうですが、


面倒だからとやらなけば、 未然に防げた可能性を潰し、

 
最終的には後悔するほどの結末が待っているかも知れない…








結局、 『面倒な事は大体大事なこと』 という話なのです。








 だからこの日 僕は 「めんどくさい」と心の中でブツブツ唱えながら
一人で黙々と誰にも褒められることのない
ただただ、面倒な業務を永遠とですね・・・ (´・д・`)ヤルワケデ…




 




検体を希釈して




培地に塗り込む…
なんせ 7個も貯めてしまえば タワーのような培地ノルマがあるわけで…





全然減りません・・・








そして 2日後…



会社は休みだが、 このタイミングで観察しないと生菌数を数えられなくなる可能性がある…



面倒でも サービス出社をする僕…





今のところ大丈夫の様だ、 念のためさらに培養を続けること2日





そして 結果



生菌なし!!



あー えがった!!






僕が今回やったことは無駄に終わったが、
それは ぼくの時間が無駄になっただけで そこから先の人へはいつも通りが提供できる♪









は? 

それがお前の仕事だろ? (´・д・`) ナニイッテンノ?


って言われて当たり前なんですがね、






 誰も褒めてくれない 裏方なんでたまにはいいじゃないですか。









以上、 裏方仙人の戯言でした



おわり
Posted at 2013/12/20 12:21:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月19日 イイね!

レクサス新潟 評判


って検索すると、



僕のみんカラブログの一部が 検索の上位に出るんですねぇー





知らんかったぜ…  (´・ω・`)へー






そうなると、


こんな事 とか



こんな事は、 






見方によっては悪く思われてしまうので、

L様にとってはあまり知られたくない事ですよね。






まさか、僕の様な小市民の弱小ブログが
簡単に検索に引っかかるなんて思いもしませんでした。





インターネットって凄いですね!








僕に非は無いと思うのですが、
 先方の営業に差障ってもいけないので、
一応フォローしておきましょうか…











僕にとって 


LEXUS というブランドは


アメリカ発の企業であり、


アメリカの風習を非常に重んじている企業である





と感じています。











だから、はじめのうちは 

つい、ジブンの中の日本ディーラーの常識で

物事を見てしまいました (ノ´∀`*) ワリィワリィ












今、 思えば、 

アメリカの企業だから仕方ないか…

って考え方を切り替えれば、それまでの事もあったわけです。










例えば最近ですと

先日、 RXのバックドアの件でブログUPをしました



みん友さんを始め、 メール機能からも連絡を頂き、


僕も 先輩のRXのバックドアの開閉具合を試させて頂いたりと


自分でできる検証はさせて頂きました。




検証の結果  コレは 『故障』 である  と確信が持てた ので 




L様に電話をし、






内容を話した後、 




メールにて、写真を送る事になりました  □_ヾ(・_・ )カタカタ(パソコン) ↓












その日の夜…



連絡来たかな?   \_ヘ(ω`*) ポチっと











・・・・・・













どうも今日は無かったようだ…。













(次の日)







 \_ヘ(ω`*) ポチ





















今日も連絡は来なかった…














(さらにその翌日)









 \_ヘ(ω`*) ポチ

















おっ!?

























とは、ならず


















連絡は無かった…






















そんなこんなで、明日で10日目に突入です ( ゚д゚ ) ドーン!
















円安だからしょうがないのかもしれませんが、












連絡しないとか


だいぶアメリカンでしょう?













でも、考え方を替えれば




アメリカの会社は、


挨拶や途中経過の報告などという無駄な事はしない






という風にも見れるのです。










( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \










相手は 県に一つしかない 独占企業の上、 
新潟では他のトヨタではレクサスを見てはいけない決まりがありますからね

しかも、他県へ車も出せないレクサスルールが存在した今





まさに相手がルールブックです。









なので
もう少し待ってみます





怒ったら負けです





今は笑って待ってます。









おわり
Posted at 2013/12/19 20:52:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | lexus | 日記
2013年12月14日 イイね!

made in GUNMA

made in GUNMA

こんばんは ひこたけです。


我が地域では今年の寒波 第一弾が大絶賛来訪中です。








という、ワケですので、





フォレスターのCMで 


全方位SUVとか


X-MODEは怯まないなんて言っているので。



試して見ました。















40cm位積もった近所の駐車場 ↓ (写真がぼやけていてスミマセン)

フォレスターの最低地上高は220mm

ノーマルのままでは雪の中に入ることすらできませんでしたが、

















X-MODEだと雪の壁を乗り越えグイグイ走ります!







まさにクロカン車両のスノーアタックと同じ感覚!
(こんなに深いのにスタックする気配はありませんでした)








どうやら 『X-modeは怯まない』 は  本当のようです
















気分を良くした僕は 続いて 寒波の峠を走ってみました



こんなにも視界も路面も悪いですが

フォレスターの車内

そこには、もの凄い安定感と安心感がありました




僕とて 一応は雪国のドライバーです。




雪の怖さは知っているつもりですが、





フォレスターだと、 気を張る所が少ないのか、 だいぶ楽に走れます。





今は-2℃ 


雪道なのにブレーキが怖くない。



もっと詳しく言えば
安心してABSに頼れる感じと言いましょうか



踏めそうと思ったので、わざと強く踏んで試してみましたが、

ABSしながら尚冷静にハンドルに集中できるクルマなんです。



なんというか、 車が行ける事を教えてくれる感覚と言いますか…。


予告なしに ズッ と滑る恐ろしさが少ないのです。


車がドライバーに 今の路面状態を 腰とステアリングとアクセル&ブレーキで語りかけてきて・・・。



そんな時は必ず、ステアリングに手が吸い付くような一体感があって…



オーバースピードの感覚も、 ABSが作動する準備もみんな伝わってくるんです。


今のスピードなら安全に曲がれる

もう少し強く減速しても滑らない

少し滑らせながら、進む感覚


路面を踏み外し急に大暴走をすることがなく、 全てドライバーが感じ取る事が出来る。



 『心の準備が出来ているから、 
            雪道でも冷静に操作ができる』








これがSJフォレスターの寒波インプレです。







        雪道で職人の魂が感じられる車です。








MADE IN GUNMA






やるじゃねーか!!






おわり

Posted at 2013/12/14 00:49:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2013年12月09日 イイね!

バイス台作成日記

ごきげんよう ひこたけです (。◕ ∀ ◕。)v



2週間くらい前に ホームセンタのプロ専門館に出会った話をさせていただきましたがこれをきっかけに前々から考えていたバイス(万力)計画


実行致しました!!








こーみえて
長いこと、こんな妄想をしていたんですよー  (=ω=.) ん~…









ひこたけA : 「たまに万力欲しい時あるよね?」


ひこたけB : 「また金のかかりそうな事を考えてる (。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)ダメダテー」


ひこたけA : 「たとえばの話だよ。 たとえばの・・・?」



















--- 暫く日数が空く ---



ひこたけA : 「学校の机ってどっかで手に入るのかな?」


ひこたけB : 「は?」 
          「おまえ勉強がてんでダメだったから、
             いよいよ自覚してやり直す気になったのか?」



ひこたけA : 「(ヾノ・∀・`)チャウチャウ 
          アレに万力くっつけたら丁度いいなーって」




ひこたけB : 「( ̄Д ̄ ) げ… 
           コイツまだ諦めてなかったのか・・・」




















--- そしてまたしばし日が空く ---


ひこたけA : 「学校の机が1500円でオークションに出てたから
          買っちったー (゜∀゜)アヒャ」



ひこたけB : 「ホントに買っちゃったの!? 」
          「でも、それは確かに安いな! 送料込なのか?」






ひこたけA : 「・・・」












ひこたけB : 「どうなんだよ!!!? ( ゚Д゚)ゴルァ!!」














ひこたけA : 「そ、送料は2,400円でした… 」



ひこたけB : 「( ´Д`)=3 フゥーッやれやれだぜ」

            「4,000円じゃなーか  そう言え バカ









という、 なりゆきで 夢を実現させたひこたけ君












机だけが物置スペースに1か月近くも放置してあったのですが、




昨日、ドライブがてら万力を買ってきて 机とドッキングさせてみました!











ってことで、よーやく作成日記に入ります (遅)







昔懐かしの学校の机 ↓ 

綺麗な状態もこれで見納めかぁ…  (´・ω・`)






そうそう万力は 青いやつの左から2個目のにしました (自宅DIY用ですから)






早速作業開始



まず、仮置きして場所を出しマーキングします。

             ↓

その後 センターポンチをしてインパクトドライバーで4mm程度の下穴をあけます

インパクトドライバーが カワサキカラーなんてお洒落ですね! (´。✪ω✪。`) ボクノダケド






続いて10mmのドリルに替えて本穴を空けます

14.4V用のドリルチャックは大きな10mmサイズのドリルも余裕で入りました。 
流石です!








1か所穴が空いたら万力を借り付けし、 他の穴をぶれない様に確実に開けていきます。





穴が空いたら、 M10のステンレスボルトで裏表はさみ締めします
(穴が10mmなのにボルトもM10を使っているのは、アソビをつけない事によってに力を入れても本体がずれないようにする為です)






台が木製なので、多少入りにくいところもスパナやボックスレンチを使って強引に入れ込んで行くことができした





完成です





移動式のしっかりしたバイス装置が出来上がりました (´∀`)9 ビシッ!






流石、学校の机です!

JIS企画は伊達ではなく、 凄く安定しています。




まさにイメージ通り!











んー コレ流行る予感…。




量産して15,000円位でオークションに流そうかな (笑)











おわり
Posted at 2013/12/09 23:24:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年12月08日 イイね!

RXのバックドアについて

皆さんのと同じか聞きたいのですが、


ひこたけ号は 超がつくほどの初期ロットなので バックドアのボタンだけで自動で開く設定が出来ないらしいのです。




その為に、外から開ける時は 大体手動なのですが、


なんか違和感がありましてね…。



手動のみの車って 手である程度まで上げると最後までバックドアが上って行くのですが、
ひこたけ号は同じような開け方だと60~70%位の所までしか上がらいのです ↓
(ここまでしか上がらい)

両手がふさがっている時等、この状態で荷物を入れようとすると 前かがみでもぐりこむように入れたり、
なんせ顔に当たりそうになるんです。





止まった所から更に上へ押し上げれば
最後まで上がるのですが↓  (電動の時はここまで普通にきます)


あんまりバックドアに用事がないので、 はて? これはダンパーの不具合なのか?
これでいいのか? が判らないのです。

(少し前までは しっかり上がっていたような気 がするのですが、 ナニブン色んな車に乗るので記憶が・・・)



ということで、 手動開閉の皆さん 教えて頂けませんか?

手動でも、スムーズに最後まで上に行きますか?
Posted at 2013/12/08 19:22:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | lexus | 日記

プロフィール

「冬眠準備したり、ふるさと納税したりした今年3日目のお休み http://cvw.jp/b/198714/47341420/
何シテル?   11/13 13:58
仙人が住んでいそうな山里で日々精進をしています 春と秋の朝は窓からきれいに雲海が現れ、 冬はめっちゃ雪が積もります 国道が市道に格...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8 910111213 14
15161718 19 2021
22 2324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 03:02:28
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 06:32:11
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 05:26:11

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ...
ホンダ モンキー ちびトラさん (ホンダ モンキー)
こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation