
自分で作ったジェラートが 夢 に出てくるようになってしましました・・・ (´・ω・`)ショボーン
ヤバいぞ 交感神経が優位に固着気味だ・・・
↓ 夢にリアルにコレが出てきた…

そんなこんなで
確実に 過労気味です…
毎日 朝~14時頃までは 麹菌を発酵させて
休憩はお昼を食べるだけで そこから21時くらいまでは ジェラートショップで 見えるように トッピングを作ったり作業したりしてます


(千葉産の ピーナッツをカリッカリのプラリネにしました)
で、 話は飛びますが
大好評だった前回
コメントを頂いた 『 ひこたけを探せ!! 』
うん、 ソレ 面白い ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
わが社は 基本 宣伝もしないし、
親方のセンスで
何故か目立たないところに 旗立てたりしてるので、
これは 逆に 『大人のかくれんぼ』 っぽくて 良いかも♪
大人はいつだって 子供に戻りたいもんさ (きっと)
大人ならではのスケールってのは それまた魅力的さ (たぶん)
ちょっと ルールを考えてみました (´ε` )ムムム
僕がソコにいるときは
スマホに 『最大負荷』 のかかる 『 ハイドラ 』 を立ち上げておけばいいんじゃない?
そしたら
みんカクれんぼ (みんカラ的 かくれんぼ) 成立するんじゃない?
地元でもぜんっぜん知られていない場所に
実は 原宿並の ジェラートショップがあるって
なんか面白い ((((((~ ´∀`)~コソコソ…
ぼくの ジェラートこんなんよ
こ ん な ん ♡
ホレ(゚Д゚)ノ⌒ これは高級な生クリームの様な味じゃよ
もいっちょ ホレ(゚Д゚)ノ⌒ (パリパリのビターチョコがお口の中で楽しい食感を出すんじゃ)

シャーベットも ホレ(゚Д゚)ノ⌒ (実は八海山の天然水でつくったんじゃ 暑い時はこのすっきりした甘さとプレミア水で気分は山頂制覇じゃよ)
定番も ホレ(゚Д゚)ノ⌒ (ココアクッキーは優しい甘さと 温度感が楽しいのう)

チョコレート ホレ(゚Д゚)ノ⌒ (イタリアから取り寄せた超高級仕様のチョコなんじゃ)

キレイでしょ? (*´∀`*)ね?
オッサン 伊達に
女子に紛れて 休日のスィーツショップに並んでないでしょ?
土日に 一人で これ↑が出来るようになるまでに
実に3年かかったんよ まじで
男一人で 並ぶの 恥ずかしくてさ (∀`*)ゞイヤァ
でも、 うちはオッサン が1人でよゆーで 入れます
なんせ、 関連会社でもある温泉旅館の居間を改装して作った 純和風ですけん '`,、('∀`) '`,、
日帰り温泉もしてて、 まるで銭湯ですけん '`,、('∀`) '`,、
そもそも ジェラート屋なのに、 客室 畳ですけん
この漢気 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ということで、 かくれんぼの続きね
もう一度言いますが、
わが社が ジェラートやってるいる事を知っている
地元住民は 現在 皆無です
頼れるのは ハイドラだけ イヤ-----(*゚∀゚*)-----ン!!!!
ひこたけ平日は 自分の所属会社の 裏方のお仕事で殆ど シャバに出てこれないので、
8月は土日に試験的に店番をすることになってるので、
そんとき ハイドラしときます (゚∀゚ )キタコレ
僕所有のクルマやバイクは当てになりません
なんせ、仕事場には会社のエブリィーできてますから
よし、 クルマの話もだしたから、
みんカラ的には OK だよな?
(別に名前も出してないし、 買ってくれとも言ってない)
おわり

ちょっと前に 勝手にアイスクリームを開発したブログを載せましたね
ジェラートは本業ではないのですが、
好きだからやってみたかった ってイキサツでした。
古いけど、機械もあったしね
って 話になって
僅かな期間に
小さいですが、
社の敷地内にジェラートショップが出来る事になりました
今日、 いつものごとく、土方系作業着で系列会社に アイスを納品していたら、
お歳を召された 一般のお客様が 話しかけて来て
僕にこう言うのです
「ワシこのアイス好きで 家に50個くらいストックしてんだ」
「特に この新しいは孫が大好きでなぁ~ 作ってくれた人にお礼言っておいてよ」
って言われたわけですよ
え!?
気を良くした僕は デスクに戻って
余韻に浸りながらしばし踏ん反りかえっていたわけです

涼しい顔をしながらも 心の中では
「そらそうだろう こんだけ食べ歩いてんだ
ミスター平気値の実力 ナメんじゃないよ~♪」
と、
そんな オーラ をだしていたのですが、
いつもの如く、
誰にも気づいて貰えず
むしろ サボっているようにおもわれたのか

暇だと思われ
沢山の仕事を言いつけられました (哀)
そうそう、 ジェラートの話ね
さっき保健所の審査OK貰いまして、
小さな設備ですが、 仙人村のジェラートショップ が本格的にオープンです

勉強の為と
先週はかの有名なサーティワンも食べてきました
自分のお金を使ってまで、 勉強をする僕は ホント立派ですね!

3連休の中日でしたが、 夕方は貸切状態

31は高いからなー
田舎の所得では ちと ハードル高いよなー
それにしても
こんな オサレな 専門店の客席に対して、 わが社は・・・
どーーーん!!!!

畳 っす
ちなみに このテーブルの真ん中 取外すと 囲炉裏が出て来ます(www
田舎 丸出し
なんじゃない 予算の都合だけですが、 この客席で良いのかと思う僕をよそ目に
社長様が

と、 金銭的都合を そのように解釈するので、 仕方なし
そんなこんなで
今月の初旬は、ショーケース販売用のジェラートを開発しておりました
15年前の本職が開発した レシピを捨てた今回のジェラート大作戦
退職した 元 〇印 の研究員だった おじちゃんもこう思っているでしょう

たぶん・・・
しかしまぁ
これで、 ぼくも 一躍有名人か・・・
腕とか組んで、雑誌に写真撮られたりするのかな?
それがきっかけとなり、
ド田舎も勢いがついて
晴れて
仙人の村も 女の子が沢山来るようになるかな?
どちらにしても、 ボクのレシピ次第だよな??

問題は、 売り手人員がいないのに、 オープンしてしまうということだ
立地は 最寄りの駅から 峠道7km 主用の大きな道路へも遠い、
そうさ、 わざわざ用事が無けりゃ こないくらい ド田舎の
8当地くらいの場所さ
見渡す限り、 わが社の畑さ
だから 人目のつかないこの場所で
バイトを雇える 余力はねぇ!
とりあえず、 営業日は工場から全く出られない僕だが、
休日の
サービス出社がフルタイムのサービス出社になった時を想定して
練習だけはしておくか・・・

なーに、 今は身を粉にしても
儲かればいいんだ 儲かりさえすれば いずれ僕の時代がくる・・・

そしたら、 おベンツを・・・
おわり

本当はもう少し長く寝ていても良かったのだが、
目覚ましもかけてないのに
休みともなれば 条件反射でいつもこうだ
梅雨の晴れ間とはよく言ったもので、 快晴だった土曜日
僕は早朝より 自宅前で
あの FJR を展示し うっとりしていた・・・
これからの時間 コイツと走ることで
どんな 出会いや ドラマが待っているのだろう・・・
今日という日の 己の生き様を イメージし、
ニヤニヤしながら 運行前点検をしはじめた

うむ、 空気圧OKだ
燃料も満タンだ
その他の事は・・・ よくわからん! (´∀`) フッ
こんな事をしていると、
僕 とFJR は目立つので
当然 近所の農民さんがそのオーラに惹かれ
話しかけてくる
更に この日に限っては
普段は何も言ってこない むしろ 『初めまして』 の
犬の散歩の人も 声を掛けてきた
犬のサイズからして この近辺の人なのだろう・・・・

会話はいつも大体同じような 歓喜の声が飛び交う
人気者はつらい・・・
話も弾み
『 バイクの排気量 ってそんなに気になるのか? 』 と
思いながらも
ちゃんと 質問に答えてあげる僕・・・
そして、僕には 彼らのこれからの行動が手に取るようにわかる
近所の農民Aさんは 家に帰るなり、
キラキラした眼差しで家族にこう話しただろう
農民A : 「あこんちの大将 今日 バイク乗って どっか行ったよ・・・」
かあちゃん : 「へー 今日晴れてるしね」
農民A : 「なあ! かあちゃん!今年の米代あてにして
オレ バイク買って良いかな!?」
かあちゃん : 「 (゚Д゚)は? そんなのうちに出来るかどうか
判るでしょ! ジブンで考えてみれば!」
農民A : 「そうか!サンキュー
米の利益が年50万くらい・・・
「・・・うん!イケる!!」
かあちゃん : 「 イケねーよ!!!! この大バカ!!」
○(#゚Д゚)=( #)≡○)Д`)・∴'. ヒデブ
そんな話が各家庭で起きているのだ
そんなさなか
僕はと言うと、 単車を走らせ
まず最初に向かったのは 十日町のあじさい公園

正直あじさいに興味はないのだが、
FJRが入るだけで バックが グッと ひきたつので撮ってみた
この魔力は欧州を見てきた帰国子女(逆車)にのみ許された特権とも言えよう
せっかくの一山まるごとの
あじさい祭りだが、 御覧の通り FJR が入って はじめて完成形となるわけだ
そして、そのことを皆は知らない
バイクが入らなければ
七味のないモツ煮くらい 絞まらない
僕はマイ七味を持つくらい 上級者なので、
何に七味が合うかを良く知っている
自然には ヨーロッパな2輪が調和する・・・
写真うつりも上々なので
せっかくでてきたよしみで もう少し 足を延ばして
柏崎へ行ってみた

こちらは インターネットの普及で 古びた饅頭屋が 一気に新潟県代表のお菓子会社と成長を遂げ、 新社屋を作るまでとなった 食べログ御殿だ
そしてこれが、 新潟県の食べログでも上位にくる 御饅頭
もちっとしている皮に あんこが美味い

ここで、僕は閃いた・・・

僕 : 「ここは海の街 柏崎・・・
海へ行けば 女の子がいる・・・」
「海 + 女子 = 下水着…」
今日は夕方から 仕込の業務(サービス出社)というスケジュールもあるので、 5分は考えた・・・
でも、行くしかないと思った・・・
オバサンしかいない職場にいては 若々しさを維持することはできない
人は 歳を取るごとに なるべく出かけて なるべく新しい刺激を受けた方がイイ
今の僕には玉手箱がある
そして、玉手箱の中にはスィーツが入っている
女子はなにかと 甘いのが好きだ
そうだ、 玉手箱から きびだんご作戦だ!
auでもやってるから これはタイムリーだ キタ(゚∀゚)コレ!
これをビーチに差し入れたら 女子もイチコロ♡

そして
いつしか僕の事を モモッチ♡ と・・・
んー パーフェクト

夏は開放的になると、
その昔ホットドックで見たしな!
色々と その後の展開をイメージしながらも 海へ向かう僕
トンネルを抜けると そこは海!
そうだ! せっかくだから 皆様にもお見せしよう
コレが、 ライダー目線の 景色だ
ではもう一度♪

大人になったら 夏の海風は バイクでゆったりと感じるものだ
それは海へ入るより 気持ちいい からだ
暫く海沿いを走っていると
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ぁ
あれ・・・・・・・???、
全然露出していないゾ・・・?
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
ねぇ?
海とイメージあって無くない? ヾ(・∀・;) オイオイ水着は?
昨今の女子は
日焼け対策に余念がなく、
完全防備!!
よく見ると 男を交えたグループ・・・
紫外線対策が浸透しすぎて
むしろ ショッピングモールのが露出度が高い
真夏の海で 長袖長ズボンとは 世も末だ…
また、 時期が早すぎたのか、
人も全然少ないというのも残念すぎる ( ;∀;)雰囲気が…
しょぼーん

ネタもなさそうだし
仕方ないので、そのままツーリングを続行することにした
ばいーんと走って
寺泊から 長岡へ移動

お察し通り!
暑くなってきたので、 帰る方向へ
お昼は 新潟県のラーメンでは 超有名どころ
長岡市のいち井で 塩ラーメン大(950円) を頂く

濃厚で魚介の味がしっかりしたスープに 芸術ともいえる具のバランス
大変美味しかった。
もし行かれる方へ 情報として載せておきます
いち井は
大行列ができるラーメン店で 日曜と祝日は休み
お昼しかやってません
子供も大人と同じ1人として換算をしており、 最大で3人までしか同じ席に入れません 1人が1品お願いしますシステムかつ、 子連れでもバラバラになる事を注意書きに謳っている拘りの強いお店です

メニューは 醤油 と 塩 の2択で
トッピングは 煮卵 ・ 岩のり ・ エビワンタン を追加料金でつけることができます (繁盛しすぎて、 チャーシュー増しは無くなりました)
塩のレベルは ラーメンのレベルが高い新潟県でも群を抜いており
こちらへ平日に出張で来る方には是非とも試して貰いたい 県内代表店の一つです 最寄駅は 宮内 になりますが、 徒歩だと20~30分くらいあると思いますので、 迷わずタクシーかマイカーを使ってください
いち井の塩は ラーメンというジャンルではなく、
いち井の しお という ひとつの料理なので、 そのようにして楽しんでください
こちらのお店のコンセプトは 大人の為 の なので、
そのような心づもりで臨んでください
それではまた・・・
おわり

みんカラマイスターのセイラ2さんが
食いしん坊な僕の食べ歩きに感化され、
栃尾を追いかけレポしていたあの日
僕は 同じくみんカラマイスターなワール君の親方さんが
アメリカ旅行に行って来た話に感化され
アメリカを目指しておりました
アメリカ は手軽ではなく
新潟からはちと遠おござんす・・・
ホームシックにならんように、
まずは 日本食をこの目に焼き付けます

川越の頑者というつけ麺のお店ですが、
8年くらい前から気になっておりましたので
この際だからと 寄り道を決意し、
オープン30分前から並びました

つけ麺チャーシュー 大盛り
むしろ コレが正解だった
その後 アメリカに渡った ワケだが

なにぶん 初めてのアメリカ

どこでパスポートを提出すればいいかも判らない・・・
カフェばかりだし
当然 食事の仕方なんか判らない

東京の方が電車で語学の勉強をしているのは、必要に迫られてなのかもしれません
日本に外人が増え、 外国語が話せる人が増えたのと同じで
アメリカも今や 日本みたいなものです
僕は 英語は じすいず あ ぺん レベルですが、
お店の方が歩み寄ってくれたり、 日本人の店員さんがおられたりで
わりと何とかなりました

|
ステアリングヒーター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/07/05 03:02:28 |
![]() |
|
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/07 06:32:11 |
![]() |
|
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/18 05:26:11 |
![]() |
![]() |
ダイハツ アトレー サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車 |
![]() |
トヨタ アルファードハイブリッド 外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ... |
![]() |
ちびトラさん (ホンダ モンキー) こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ... |
![]() |
ヤマハ マジェスティS RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |