ガレージには 男のロマンが詰まっている
日常の生活の中で、 ガレージで行う作業というのは
実のところ 日常では無いことが多い
我が家の場合 車を駐車するスペースと
仕切りを境として
『ひこたけベース』 という 聖域がある
この前買った
異彩を放つ モンキートライクの
【ちびトラ】さん
そして昨日 こっそり契約した
【マジェスティS】サンなんかも おかれる予定だ
(ちなみ 某さんが黄色に乗ると幸せになると言っていたので黄色にした)
皆 ひこたけベースの 大切な 『オブジェ』 だ
眺めては、
乗っている時の自分をイメージする
(*´∀`*)うっとり・・・
目の前に広がった 海
コーナー旋回中の道路との距離
山の空気が変わる瞬間
みるみる近づく 空
どれも、 良い思い出だ
そして、この時期
ひこたけベースは スキーやスノーボードの
チューンナップ工場になっている
だるまストーブで暖をとり、
アイロンを使い ワックスを板に染み込ませていく…
時折、他人の分もまかったり…
ワックスが溶けて 煙になる
これが僕にとっての 冬のニオイ・・・
雪がある時も
バイクに乗れる時も
この場所で行う作業は 結局 近々楽しむための準備であり、
ワクワクと 癒しを連想させてくれる
ぼくも、 先日の 憧れのガレージライフ特集を見て
少しだけ、 この場所を自慢して見たくなってしまったのだろうか?(笑)
皆さんの拘りには まったく及ばないのは判っているのだけど、
自分で電気工事をして、 照明をとりつけ、
自分で工事して 有圧換気扇をとりつけ、
自分で工事して 壁の隙間をコーキングしたから
張り合ってしまうんだろうな・・・
とにかく
ひこたけベースの中で
ラジオを聴きながら飲むコーラは最高の味なんだ
おわり
2010年の冬を皮切りに 6回も 冬を越しているRXちゃん
、
ハイブリッドは冬は決して燃費が良くないし、
ハリアー時代に比べ 寒くて
何よりも AWDのくせに基本FFで
滑った時四駆だから凄く滑る
冬になんて弱いクルマなんだ・・・ って思っていたのですね
「ハイブリッドスノーモードは
2速発進の様な制御」 って あのL様に
教えて頂いていたので、 気にも留めておりませんでした
たまたま、本日 ナビの画面を駆動の画面で見ていたのですがね
いつもの走行モードの時の画面
燃費の事もあって
あんまし リアが回らんのですね
軽く滑ったくらいでは AWDにならない
昨日も 寒波の中 スキー場に行った アホな僕ですが
何気に アイスバーンで 横滑り防止ランプが つく場面もありました
なんか 気になって
ハイブリッドスノーモードってのを確かあったよなー って
思いついて初めて入れてみました
ハンドルのコントローラーボタンで操作ですね
アンバーのランプが付きます
ちなみにエンジンを切ると解除されるので、 使うとなれば意図的に毎回入れる必要があります
ぶっちゃけ、
四駆であれば 一般道を使う分には
2速発進モードとか 要らん って思って 使った事なかったんですね
そしたら…
あれ?
アレレ??
なんか、
強制 四駆モードに近い感じになってるんですけど…
つか、 今日一日使ってみたけど、
このモードに入れると 殆ど 後輪が動いてますし、
エンジンブレーキの回生中 も 4輪で回生してますぜ?
結論
どうやら このクルマは スノーモードにしておくと 四駆で半固定できるみたいです
(たまになって無い時もある でも大体なってる)
おかげで今日は 全然滑らず 安定した走りで峠を登ったり下りたりしております
RX 6回目の 冬 今更の発見でした
おわり
ねぇ 知ってる?
運命の人って 直感で判るんだってさ (゚∀゚)ペカー!!
夢に出てきたり、
デジャヴ のような感覚があったり
脳がこの人だ! って訴えているらしいよ・・・
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!!
実は 僕にも結構前から気になっていた年下の人がおりまして
やっぱり 最近 夢に出てきたんですよ。
そうですね、 説明に不便なので ここからは A子さん と言っておきましょうか
A子さんは毎朝 僕に挨拶をしてくれるのですが、
その笑顔と 耳に心地よい声のトーン
時折り見せる 気を抜いた表情が ステキだと思っておりました
僕は彼女が結構若い頃から知っているのですが、
そのA子さんも 知らぬ間に30歳
時の流れの早さを感じる年頃になってしまいました。
A子さんは
僕の希望である 10代後半~31歳 まで という条件に合致しておりますし、
何よりも
先月のクリスマスなど、
「仕事が終わってから 家に帰って 一歩も外に出ていない」
「ジャージでしたよ」 と なぜか僕に聞こえるように 言ってきた訳です
もしかして、 A子さんは 僕に対して
『気付いて♡』 と言っていたのでしょうか? (ノ´∀`*)マイッタナ
ですが、 僕は 恥ずかしながらA子さんと連絡先を交換していないのです
連絡先を交換するチャンスがなかったと言えば そうなのですが、
やっぱり A子さんをイザ目の前にしたら、 話しかける勇気が湧きません
僕とは対極の存在過ぎて、 ほぼ毎朝逢っているにも関わらず、
話したところで どうせ聞こえないんじゃないか?
そう思ってしまうのです
そしたら、昨日A子さんが 会社を辞めるという話を耳にしました
仕事を辞めたら しばらくは日常をを満喫すると・・・
これはもう 偶然としか思えません
僕がこの春から
実質的な開業 をするタイミングで
A子さんもフリーになるという事です
僕 : 「A子・・・ 一緒にやらないか?」
彼女に この一言が言いたい…
どうして、 僕は 彼女の連絡先を知らないのだろう
どうして・・・
偶然をモノにする・・・
偶然を作る・・・
僕にそんなこと出来るだろうか…
僕ごときとは
住む世界が違う A子さん
でも、可能性は0ではないはずだ
僕のパーフェクトな デートプランさえ乗ってくれば A子さん、
いや、綾子サンを楽しませることが出来る… そうに違いない…
まずは 映画…
ドライブもいいよね・・・
しかし、 綾子サンはあのころから 輝いていたなー
たまに小悪魔になる所が またいいんだ・・・
さて、 そろそろ仕事に戻るか・・・
おわり
アレは昨日の事でした
僕は新潟県の某スキー場へ行ったんです
ご存知の方もおられると思いますが、 今年は雪の降りが甘く、
新潟県南魚沼地方の経済はどん底です
このままでは、
地温の問題や 山からの雪解け水の問題で農作物にも影響が出てしまう可能性だってあります。
このままでは この地域がヤバいんです。
僕たちが、 その背中でカッコイイ所を見せて
都会から来た女の子に興味を持ってもらわなければなりません
女の子の観光客を幻滅させてはいけない
そう、
僕らはここでは ディズニーランドのキャストと同じです…。
この地を訪れる 女の子 に非現実の空間を体感させてあげる為に
己を犠牲にし、
仕方なくスキー場へ 毎週出向いているのです
その使命感から 起きた 裏側での話。
一般的には知られない、
むしろ知られてはいけない という説もあるくらいです
僕 : 「今日晴れてて 良かった あの辺りで 撮影しようぜ」
Y君 : 「御意」
僕 : 「もう少し あっち行ってみよう!」
Y君 : 「いけっかー?」
僕 : 「たぶん・・・ 誰か行った後あるし」
ここは 去年 何度も訪れた場所だった…
僕 : 「ホラ、 なかなか じゃないか~」
僕 : 「レッツらごー うほほ~い♪」
そこは 雪は少ないながらも いつものあの感覚だった…
僕 : 「今日はあんまり 向こうまで行かないにしような! 帰れなくなっても困るし」
Y君 : 「だーね」
Y君 : 「うわー ヤブがスゲー」
僕 : 「人が行った後があるからトラバースしながら行こう」
と、その時 大きな声が!?
男A : 「来ちゃダメ!!」
我々 : 「!!!!?」
男A : 「ハァハァハァ この下行けませんよ、 大きな水たまりが見えたので 引き返して上ってきました!!」
ガビーーーーーン!!!!
説明しよう
この場合、このまま行ってしまえば
後悔 とか
救助ヘリ とか
マスコミとか
そんな話に発展する恐れがあるわけだ
後ろは振り返ってはいけないという 大好きな言葉があるが、
これから進もうとしていた道から戻ってきた人が居た場合は別だ
これは、 進むべき道を誤っただけで、
分岐点までもどれば本来の場所に行ける可能性が残されている という意味だ
だがしかし、
雪山を登ると言うのは 基本的に大自然に真っ向から逆らうのと同じ、
ドラクエでいう所の トラマナを持たずして バリアエリアに足を踏み入れるのに近いHPを奪られる
元々HPの低い僕には
人の通った後をついていくだけでも 遅れを取ってしまう…
こんなハズじゃなかった…
こんな…
こうなりたくないから、 割と安全な場所を選んで来たつもりだったのに…
人生は試練の連続だ、 どこまで戻ればトラバースできるかは大体わかっているが、それが僕には あまりにも遠かった・・・
クソ重たいスキーを担ぎ どこまでも雪山の中を歩くのだ
地球の重力に反している、 己の足跡と 楽しかった思い出の跡を見る・・・
こんな極限化だと、 不思議と頭の中に何度もよぎる事がある・・・
それは本能の叫び…
「せめて手ぶらなら・・・」
「あぁ… スキー捨てていきたい・・・」
人は 極限化に追いつめられると 本性を現すものだ
おわり
こんばんは~ ひこたけです (*´∀`*)
今日はスタッフに内緒で
ちょっと本業を抜けて
開いている工場で 極秘の仕込~♪
全部 教えたらね
どこから技術が漏れるか判りませんからね
法人でやっと買うような特別な機械が無いと
できないようなものは 教えても良いのですが
配合とか手順みたいにやり方を覚えると
簡単に技術を盗まれる事は内緒でするんですね
これこそ
コロンブスの卵 ですね
僕が学生時代に 空前の ドロ玉ラーメンブームになりましたが、
あれと同じですね
教えちゃったから結果的に (´;ω;`)ブワッ ってなりましたね
それが本業の場合、
自分で開発した技術は
安売りしてはいけません
教えてはいけません
これからの日本のスローガンですね
まじないかけたら
(ΦωΦ)フフフのフ~ ♪
この後
別の魔法もかけるんですね~
秘密ですけどね (ΦωΦ)フフフ…
おわり
ステアリングヒーター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/07/05 03:02:28 |
![]() |
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/07 06:32:11 |
![]() |
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/18 05:26:11 |
![]() |
![]() |
ダイハツ アトレー サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車 |
![]() |
トヨタ アルファードハイブリッド 外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ... |
![]() |
ちびトラさん (ホンダ モンキー) こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ... |
![]() |
ヤマハ マジェスティS RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |