• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひこたけのブログ一覧

2022年08月16日 イイね!

新型アトレー(S710型)は生活感の無い軽バンだった件。 オーナーインプレッション

新型アトレー(S710型)は生活感の無い軽バンだった件。 オーナーインプレッションどうもひこたけです。
さて、早いものでアトレーが側室に就任し1か月が経ちました

毎日使っているので
そろそろミスター平均値によるオーナーインプレッションをしてみたいと思います


結論から先に言うと
やはりシートとハンドルの両方のポジションが合わず、
運転歴25年で初めて純正シートにギブアップ。
「レカロシートを買う」ことを決意しました。

alt

たぶん、普段ひじ掛けに手を置き、片手運転をする方なら気にならないのかもしれません。

僕は大人になってから二種免許というものを取得するべく再度運転のクセを矯正しました。 
ようするに基本的にひじ掛けを使わずに両手がハンドルをもち、
シートポジションも狭く、シートパックは起こし気味で腰で挙動を感じ取った運転をしています

alt

①両手運転者にとって、背中が空いてしまうシートのノッチ角度
②腰で挙動を感じる者にとって、スポンジのようなやわかシート

の両方が僕には合わないのです。


僕の身長は176cm
日本人の平均より少し高いくらい

なにより「20代の日本人女性が一番魅力的に感じる身長」

alt

なのですが、

その僕でもハンドル位置が高いと感じる始末です。


多くの日本人女性は
150cm~160cmくらいなワケで、
この方々にしてみたらハンドルにぶら下がって運転するような感じになるのではないでしょうか? 
友人の160台の人に運転してもらって中距離を走ったところ、はじめは慣れなく指がつりそうと言ってました。 (帰りは慣れたから大丈夫といってましたが、最初の違和感は基本毎朝感じますよねー)


僕のアトレーは僕の個人所有ではありますが、
お仕事で使うこともあるので、「誰が乗っても運転がしやすい」(何も思わない)にする必要があって、色々調べた結果
レカロの中で唯一シート高さを自在に変えられるオルソペドを検討している次第です。

毎日感じてるレベルの譲れない欠点はこれくらいですが、市販品を使ったカスタムさえすれば解決できそうな内容に落とし込めたので、運がいいのだと思います。


ですが、一歩離れたところから評価するに
やはり、デビューモデルのアトレーは要改良点が多いのも事実

その点スズキエブリィ は女性視点からもよく考えられており、小物スペースの確保やら隙間収納やら日常の気づきが随所に見られます。

alt


特にリアシートの座り心地と足元スペースは PCもJOINも乗った僕からしても改めて凄いなーと思う内容。 (アトレーの足元)
alt
 
PCはアトレーと同じくフルフラットになるのですが、足元スペースは着替えができるほど広いです。

対するアトレーは 着替えどころかそもそも人を乗せる気なんてないくらいの狭さ。 なにより、座りが体育座りに近い膝が異常にあがる
足元狭いうえに座面低すぎ
簡単にいうと「パッケージングの詰め」が男目線というか、女性の意見ガン無視レベルなのですね

alt


この手の車は全方位で便利でないといけないと思うのですが、現在はだいぶマイナス点です


大事なことなので何度でも書きますが
一番は足元が異常に狭いのが 普段使いでシート出したまま荷物を置きたいのにそれができないせっかくの箱バンが台無しです。

alt



良い点としては
・設定で近づいたら開錠してくれる機能がとても便利
・ハンドルがすごく切れて、小回りが利く
・ミラーが大きい
・ライトが明るい
・エンジンがリアのサンバーくらい静か
・エアコンが良く効く
・ディスプレイオーディオの音が結構いい
・燃費がサンバーMTのNAよりいい
・シート下のエンジンの熱気は気にならない
・設計が新しいので遮音や剛性はライバルより断然上
・乗り心地は群を抜いていい


悪い点として
・ターボ×最新CVTといえど、結構もっさり(街乗りならNAのワゴンRのが軽く走る) これ以上遅かったら我慢できないかもしれない
・リアのドアハンドルの形状がイマイチ使いにくい
・この手の車にリアのスライドに電動なんていらないと思う
・リアの窓ガラスがポップアップで不便
・思いのほか細かい収納が少なく、常備品などの置き場に困る
・ハンドルが軽すぎて違和感がある
・シートアレンジ時の隙間収納皆無
・エブリィと大きく異なり、日常的な使い方で物が起きやすくない (アトレーはシートを倒してがっつりがデフォルト)
・ワインディングもエブリィより不安定


簡単にいうと、エブリィは 1~3名乗車までいつでも気兼ねなくでしたが
アトレーは1名乗車以外は どう処理すべきか都度考えないといけません
一言でいえば「軽バンなのに 生活感がない」 という感じでした。


勝手にオートライト(オートハイビーム含む)やウインカーが電子式など時代の変化の部分も感じとれていますが、アトレーは基本的に個人ユーザーがメインなのでもっと室内は「生活感」に沿って作ってもらいたかったのは本音です。

alt


個人的に軽バンおすすめランキングは
エブリィPC MT ですね

値段が安くて、減点が何もない 普通に普段便利でいざとなればかなり広い戦闘力

ハイゼットカーゴより何倍も売れる理由はこれに尽きていたのかも?

加えて、リアシートを倒して満積載するときも、倒したシートがグラグラしてて荷物を積みにくいですね



ちなみにこれは天然水をポリタンクで汲みに行くお仕事の写真ですが
重積載時の走行安定性は
サンバー → エブリイ →→→アトレー くらい、ここは苦手のようです

かなり車の挙動がおかしかった
これは年に何回もやらないので僕はやむ無しくらいですが、お米農家や運送業、キッチンカー予定の方向けにお知らせしておきます


僕個人の感想としてはアトレー今のところ、ユーチューブでみるベタ褒めではないです。
外見はいいのですが、内面がライバルに大幅に負けている

っていうか、よく女子が言う 「結婚して家族になってみたらこんなハズじゃなかった系の旦那」の感じなんだと・・・(笑)


もし、これが5ナンバーならシートスライドやリクライニングが備わって違っていたかもしれません

運転席のノッチや ハンドルのテレスコ

自動ドアをやめればつけられそうな・・・


最新車両なのに、めっちゃ「どんまい」って感じ
作り手の気が利いてないのが普段使いの部分とかぶり、結構致命的になってます

とりあえず 納車1か月 毎日使ってる人からのインプレでした

シート変えたらまたお知らせします

おわり
Posted at 2022/08/16 16:31:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2022年08月07日 イイね!

乗車員のことが二の次すぎ、特にシートがダメだ…

結論から言えば
軽バンなのに、日常を全部まかなう
圧倒的「広い」&「便利」を体感しずらい。

車両の動力的性能は新しいのでピカイチだが、乗っている人の快適性やメーカーからの気づかい装備はスズキエブリィには敵わないです。

一番ダメなのが、運転手に対する快適性
人生初、シートを交換したいレベル
(追記・納車から600kmで踏ん切りをつけ、1500kmのときに RECAROに交換しました)

かなり歩み寄ってるつもりだが、
やっぱりドラポジが合わない。 
これ、150cmくらいの女性なら運転したくないほど乗りにくいと思う
(ハンドル上すぎて遠い・シート寝すぎていて腰で運転できない)

次にダメなのが 4ナンバー にしたことによる弊害

この手のくるまは
2列目をシートを起こしたまま汚したくない荷物はシートへ置き、

ゴミ出しとか
段ボールなどを、足元スペースに置くこともあるのだが、 27cmのサンダルが何とか入るくらいの足元幅で、足元を便利につかうには無理がある

人が乗るにしても
シートも高さが低いので、体育すわり状態になり、手がこぶしで入るほど隙間ができる
しかし、リクライニングもないので、なかなかの罰ゲーム移住性

エブリィのPCまでの椅子なら 同じ4ナンバーでも足元はかなり広く 自由度が違いすぎる

4ナンバー と 5ナンバー は春の税金こそ4ナンバーが4,000円ほど安いものの、
普通の人は皆かけるであろう「任意保険」が貨物料金になり、しかも年齢制限も26歳以上しかなくなるので結果的に 年間支払いコストは 5ナンバー比で30,000円程度高くなる(車両保険付き20等級)

せめてワゴンならなー

それから、ライトが強制オートライトであることやほぼ使わないであろう豪華装備など取りやめて

天井とシート下などの防音&断熱にでも回してほしかった…

車そのものの設計は新しい分評価するが、
乗車する「ヒトにより沿ってはいない」
運転手まで「荷物」の気になっているのだろうか?

ライバル他社に比べ「生活目線の使い勝手」で作りこまれていない

乗りやすくするのに、結構社外パーツが必要な感じ・・・
Posted at 2022/08/07 12:12:36 | コメント(2) | クルマレビュー
2022年07月27日 イイね!

今年もイベント出店がどんどん白紙に…

今年もイベント出店がどんどん白紙に…新潟県仙人村のひこたけです

最近はインスタへの投稿がメインになってきており、
みんカラにあまり向き合っていませんでした。
ちなみに
インスタIDは「flemin_gelato」でMGOとして公私混同しています



ご存知の方も、そうでない方もいらっしゃるかと思いますが、
久しぶりに自己紹介

僕はこのみんカラをきっかけに色んな方々にご協力を頂いて、

町の小さな食品研究所の研究者であった僕が
趣味的に作ったジェラートを振舞うところから始まり、ひとつ前の世代のキッチンカーブーム(高級キッチンカーブーム)の時に奮起し、2足のワラジを履くことになりました

alt


当時は「おいしければ売れる」と勘違いしていた僕の経営手腕の甘さからお客さんが全然来なくて速攻でつぶれそうになり、
頭のネジが飛ぶほど悩んだあげく、

皆さんがイメージしているいわゆるキッチンカーでの移動販売を辞め、
何十年もかけて貯めた貯金や、以降の個人収入をすべて使うレベルでものすごい勉強代と引き換えに
イベントフードや法人対応へ形態変換をしました。

alt



まあ、生きていれば大なり小なり色々起きるもので、
あの頃の僕は全部出来てるつもりが結局自分のことくらいしかできなかったんだと思います


スタッフのミスはもちろん
「雨が降っても自分の責任」と思えるまでには何年もかかったのは事実


年中無休に近く、月の残業時間220時間の生活を5年もやっているとある程度経験がクッションとなり助けてくれるようになりましたね、

「歳をとると、やらない理由を考えるようになる」と自分で自分にハッパをかけて(笑)


実際のところ、どんなに世の中が変わっても

ヒトが仕掛け
ヒトが選ぶ

という のは同じであることを判るようになってきました。


「ヒトで繋がる」


そこが軸になると、本当に考えるのが楽です。
自分の提供するサービスのあとに起こる「コト」こそ重要になってきて、

お代は「ありがとう」の対価 として考えられるかどうかに変わってきました。 


フレミンのアイスはスーパーやコンビニで買うものに比べれば相当高いです。
それどころか、他のジェラート屋さんと比べてもだいぶ高い。

だからこそ、車のブランドで言ったら「レクサスクオリティ」でなければいけない

トヨタならOKでもレクサスだとNG 
そのくらいの精度で本物の材料を丁寧にしあげ、さらにその都度微調整をしています。


作っている工場内でもね

フレミンのコンセプトは「ご褒美」だから

おいしいものが心を軽くするとか、 
おいしいものを食べているときの笑顔で一緒にいる人まで幸せになれるとか、

常に意識できるように、
食べてくれる人のよろこびを言い合って作っているんです


工場から出てきても
側近には
「みんなには大変な思いをさせるけど、喜ばせ合戦に参戦しつづけてもいいか?」


って(笑)


バカですよね
自分のこと後回しにしすぎ(笑)


そんな裏側事情だってね
たぶん、能動的な説明がなければ、フレミンジェラートだって
日本にたくさんあるおいしいジェラート店とさほど変わりません


明確な差異である
食品研究者が
「雪国のマイナスイオンを食べるコト体験 をアイスで作ったこと」

alt


良いものが「体にスッと入ってくる」 ってのは よほど体が弱っている人しか感じない部分です。


だから、まだ未完全な子供や、人として一つ動物として進化した大病をした人ほど気づく

「これは普通じゃない」ということを

そう、本物の材料で正しく作られたものは、
ごまかしものにはない、本能を揺さぶる力が眠っているのです



春に安定傾向になったコロナから、
各地で 人間らしさの回帰 を目的にイベントの開催が決まり、僕たちも近々の1か月半くらいはそれに向けてジェラートをたくさん作っていました。


今年は八海山が僕たちの想いをのせて、
「フジロックフェスティバル2022」にて うめ酒のシャーベット を販売しています。 

ロゴマークにした八海山から湧き出る雪解け天然水でこのうめ酒シャーベットは出来ています
原料で預かった梅酒に高圧をかけ、より果肉のうまさを引き立たせ、研究者として「八海山純正商品」に恥じないものを限定品でコラボしました。
会場内と苗場の信号のところにあるSAKE BASE NAEBA の2か所です。



そして、
日本三大大花火大会ともいわれる「長岡花火」
3年ぶりの開催 今年はたくさんの人に食べてもらえる! って
作っているときも凄く楽しかった

会場内が笑顔になれる姿がまた見えるって・・・

実は、今年はフードも六本木の高級肉料理店「格之進」のハンバーグと
フレミンの極みウインナーと自社農園で取れた野菜のピクルス煮でグルメボックスを作る
alt



ビールも 八海山の手掛ける地ビール「猿倉山のライディンビール」
を激レアな生樽で持ち込むという全方位死角なし、影さえ踏ませない
そういう仕込みをしています。
alt





でも、一気にコロナが広がってしまい
笑顔は想定の半分以下になってしまうだろう・・・


沢山余る

そりゃそうだ 5月の下旬から頑張って作ってたんだもん…

alt

↑ 畑で落花生を育てるところから始める手作りプラリネ 1年かけて作る大仕事




この他の夏イベントは全部中止になった


残るは ふるさと納税への期待くらい

でも、これも自分の責任だ イベントのギャンブル性は承知の上


諦めない この日本で勝つのは諦めないで勝つまでやる

それを僕は知っている


おわり




Posted at 2022/07/27 21:12:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひこたけ ジェラート | 日記
2022年07月20日 イイね!

新型アトレーが納車されました

新型アトレーが納車されましたどうも、僕ひこたけです、

昨年の大みそかに普段乗りのサンバーな「バーさん」が正式に壊れ、

初売りでまさかの車を買う というウルトラCをキメた僕

1月中旬に契約したアトレーが 遅れに遅れ7/7に登録、そして昨日7/19に納車されましたー「('Д')


いやー 4月末に来るって聞いていたのと、 
僕より1週間くらい後に地元ディーラーで同じグレードと同じメーカーオプションを契約した人が
実際そのころに納車されたのも見ていたので、絶対納車の順番下げられましたね

僕の場合、買ったのが知り合いの個人クルマ屋で
そこの仕入れ先は群馬だったので、、、

まあ群馬は車好きも多いし、偶にしか買わない県外の小さな車屋の一見さん顧客より、大切にすべき方面での忖度が色々あったのでしょう!

フーンって顔をしておきましたが、
大人の事情くらい、判りますよ


本当なら「出たばっか」を誰よりも先に乗れる優越感を味わえると思ったのですが、

残念ながら春契約組と同じ納品時期、 そして流行りの半年納期を経験してしまいました ( ノД`)シクシク…


アトレー納車されたものの、まだコーティングが完全硬化してないから実際には8月から向き合います

よって、1月契約、8月乗り出し

買ったときは憧れのターボとか、新型とか、いろいろひこたけ心をくすぐるワードがたくさんあってワクワクしてたのですが、

時間が経ちすぎてしまって、昨日の納車の時なんて、
一生懸命テンションアゲアゲで説明をしてくれるクルマ屋の友人をしり目に

「今度はAT車だからフレミンのおねーさんも運転できるな・・・」 くらいに所有のよろこびなどより、現実の使い方を想像していた自分がww


遠距離恋愛みたいなもんなんですかね?

逢えない時間が愛を育てるなど所詮ファンタジー

遠くの親戚より、近くの他人
離れ過ぎると冷めてしまうものです


思えばハリアーの時も3か月くらい待ちで、契約時のワクワクはどこへやら、来た時は冷めてたなーwww


まあ、軽トラ、軽バンは日本を代表する素晴らしい車ですからね
使っていくうちに好きになっていくと思います!


エブリーPA MT
エブリーPC MT
エブリーJOIN MT
サンバートランスポーター MT
アトレーRS AT

免許人生でずっと身近にあったというか、好きで所有していた普段乗り軽バンMTがついに無くなりました
これも時代ですね

普通の人や企業が2005年くらいまでしか乗ってないところ、
2020年代までMT毎日乗ってたんだぜー っていう日が来るのでしょうなあ


おわり
Posted at 2022/07/20 19:59:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるまの話 | 日記
2022年05月21日 イイね!

5/27(金)の夜から兵庫県へ行くのですが・・・

5/27(金)の夜から兵庫県へ行くのですが・・・どうも。

仙人村のヒコタケです。
alt



5/27~週末にかけて 「超久しぶりに関西に行く」ことになりましてね


今回は金曜の夜と土曜の日中は
学生時代の友人と20年近くぶりに逢いながらも、
お互い 再開を期に「出来ることを協力し合おう」という
ホワイトボードに案を片っ端から出すみたいなことを兼ねての用事なのですが


土曜の夕方~と日曜 は何もない状態。



ええ、 お察しの通り

ヒコタケ 1人ツアーなのでバッチリ観光ではなく、
現地人の方々にとっての「贅沢な場所やコト」 を知りたいのでやんす('ω')


今回行く場所は 兵庫県の西宮
ひこたけ側としても
アルファードでしかも、80L入る冷凍庫を積んで動くつもり

3日以上会社を離れる都合
移動するオフィス化が必須と思い、 

実は海外からアルファード用の後席専用のテーブルを取り寄せ、車屋の友人と一緒に夜な夜な取り付けました。


もともとのアル子ちゃんの後部座席
alt





新幹線仕様のテーブルを取り付けてPC作業対策
alt





高級仕様のテーブルで収納時はこう ↓
alt





写真ではテーブル仕様の方が厚ぼったく見えますが、実際は全然気にならない範疇で、言わなければ純正と思うほどです。
動き方も高級ですしね。




シートについているアシストグリップのおかげで前部の面は使えません。
なんなら、このカップホルダーもたぶん飲み物がグリップに当たって使い物にならないかも。

10cmくらいグリップのせいで上部分が使えませんが
あると無いでは雲泥の差くらいPCが快適になりました。

alt




僕のアル子はグレードがSR

ワザとなんです。

SR-Cだとひじ掛けが跳ね上げられないからPC使って移動オフィスにするときに不便。


SRだとひじ掛けが跳ね上げ出来るので 純正テーブルはマウス置きに早変わり

そしてこの新幹線テーブルの上でパソコンするときも非常にやりやすいというアレなんですねー。



商品買ってから10か月くらい家にあったのをようやくこの出張を期にとりつけました。





話が思いっきりズレましたが兵庫の件に戻します。

今、行ってみようと考えているのは 「三田」という地域の 「パティスリ エス コヤマ」 さんが地域そのものでストーリを作っているという場所ですかね。

alt


関西のことは何も知らないので、現地の皆様 是非教えてください

・車であること
・遠方の旅行者なので 西宮から1時間以内くらいの移動はやぶさかでないこと
・基本的に 上級者向けよりも万人向け(王道やちょい裏技くらい)の味やストーリーが好みです



ご教授よろしくおねがいします! (*´ω`*)


おわり






Posted at 2022/05/21 14:07:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「冬眠準備したり、ふるさと納税したりした今年3日目のお休み http://cvw.jp/b/198714/47341420/
何シテル?   11/13 13:58
仙人が住んでいそうな山里で日々精進をしています 春と秋の朝は窓からきれいに雲海が現れ、 冬はめっちゃ雪が積もります 国道が市道に格...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/05 03:02:28
アルファード30系後期2020.01の運転席シートベルトから異音がする件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 06:32:11
バイクのシートがスゲー綺麗になる裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 05:26:11

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
サンバーからバトンタッチ😀 1月に頼んで予定の4月を大きく越え7月下旬に納車
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
外車、バイク、趣味車… 道楽者なので、結局は色んな乗り物に乗りたいです。 それをするに ...
ホンダ モンキー ちびトラさん (ホンダ モンキー)
こう見えて トレーラーヘッドとしての職務を持つ (笑) 小さいトライクだから ちび ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
RX君へのチョイノリ負担を減らすために 増車。 便利な サンダル として、 その使命を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation