• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pittazのブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

形状を変えてみる

形状を変えてみるリアゲート上部の空気取り込み口のストレーキの形状を変えてみました。

前のものは高さが15ミリほどありました。街中は特に問題はなかったのですが、高速で走っていて速度が出てくるとリアの挙動がちょっと嫌な感じでふらつきました。

そこで写真のものに変更。使ったのは自作シェブロン。シェブロン効果よりも、ストレーキとして多少は影響してくれることを期待しています。




厚さは3ミリです。早速首都高テストコース。
当然のようにリアの挙動は戻りました。ストレーキとしての効果が不明ですw。3ミリくらいでは積極的に空気を取り込むというほどにはいかないのでしょうね。

今回の変更はさておき、リアゲートの空気通路を使うようになってから、燃費は1キロから2キロほど良くなっています。高速で巡航で走るとよくわかります。次回遠乗りに行くのが楽しみです。
Posted at 2025/06/08 22:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月07日 イイね!

空力改善は続く

空力改善は続く写真は前回紹介したアリさん購入のボンネットモールです。

ラピスブルーの車体なので、黒のモールをここに付けてもあまり目立ちはしません。多分ゴルフオーナーでなければわからないでしょう。

風切り音の削減効果を期待していますが、装着後目立った変化はありません。もしかしたら何かが多少は良くなっているかもしれませんが。

今回のメインは、この切れ端を使った空力改善。




ボンネットの縁を覆う部分を切り取って、前後ろを逆にしてリアにつけました。ストレーキのような役割で、当たった風をリアハッチ上部の溝に流し込んで、積極的にリアハッチ下部で出てくる空気の量を多くし良いという試みです。

早速首都高テストコースhe。今日は130キロのロングコースにしました。

結果は、加速がより滑らかにスーンといくようになった感じがします。それから燃費も向上しているかも。アクセルを踏み込まない巡航時の特に感じます。ハンドリングへの影響や風切音の増加は今の所、nなさそうです。

この2点は今後も装着。夏の暑さの影響を確認したいと思います。
Posted at 2025/06/07 00:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月03日 イイね!

エアバルブキャップを変えて

エアバルブキャップを変えてエアバルブキャップを変えて、霧雨の首都高テストコース。

走っている時でもタイヤ空気圧がわかるのは便利ですね。それに温度もわかります。後輪より前輪の方が5〜10℃ほど温度が高くなっていました。

ただ気になった点が一つ。タイヤの設置感が乏しいのです。雨なので余計に感じるのかもしれませんが、いつもに比べて安心感も乏しい。空気圧自体は変わっていません。

思いつくのがオービトロンのチタンエアバルブキャップを取り替えたことくらい。これをつけるとタイヤにしっとり感が出ます。そのせいかな?

オービトロンのチタンエアバルブキャップは、タイヤ内の空気に影響を与えているのかな。大袈裟に言えば、サスのバネレートを下げて粘りのあるダンパーをつけた状態と、バネレートを上げてパンパンに固めた状態の違い。

タイヤ内の空気の粘度(そんなものがあれば)が上がった印象です。

今のエアバルブキャップなら、空気圧を0.1から0.2下げた方が良さそう。次回の給油で変更してみます。
Posted at 2025/06/03 22:32:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月01日 イイね!

アリさんで空力改善

アリさんで空力改善リアゲートの隙間を埋めて空気の通路とする試みの続きです。

ゴルフのリアゲートの隙間にはエーモンのリアゲートモールでは薄い場所が結構あります。そこは2段貼りで対応していました。ただゲートを開け閉めの時に剥がれてしまいます。



そこでアリさんで2段のモールを購入。張り替えました。通路の密封性は上がったと思います。

このモールを探していたら、他にも使えそうなモールがあったのでいくつか購入。まずはこれ!



ボンネットのフロントウィンドウにつけるモール。これをつけることで、



ボンネットを伝わってきた空気を上方に流します。ラピスブルーだとそんなに目立たないのですが、ちょっと見た目が悪くなるのが難点。

次はこれ。



フロントドアの前方の隙間を埋めます。この部分、雨が強く降るときに結構気になっていました。

こんな感じで取り付けます。



以上の3点を今日取り付けました。そして早速、首都高テストコースへ。

風を逃したり、通り道を塞いだりすることで静音効果を期待していました。しかし、今までも結構静かな車だったので劇的に静かになったというわけではありませんでした。

運転していて気づいたのは、今まで運転していた感覚よりもスピードが出ていること。メーター見て自分の感覚よりも10から20キロ程度が出ていました。音が静かになったから自分の速度感覚にズレが生じたのかもしれません。

どれがどう働いてこうなったというのは分かりませんが、合わせ技一本!という感じで結果オーライw。2000円程度の出費でこの効果ならばコスパはとってもいいでしょう。

私の車は日本で一番静かでスムーズなゴルフRだと思います。ゴルフRを買ってそんな方向に持って行こうとする人はまずいないので、世界一かもw。車内は静かですけど、外ではアクラポビッチの破裂音が響いていますw。

Posted at 2025/06/01 21:51:05 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「甲府遠征のご利益。武田神社はずっと欲しかったステッカー。」
何シテル?   08/20 21:06
pittazです。よろしくお願いします。 ジムニー、マーチ、セフィーロ、マーチ、GOLF5、GOLF6カブリオレ(紫)、GOLF6カブリオレ(銀)、GOLF7....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

12 3456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

CELTIC TUNING ECU Stage1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 22:39:05
ドリンクホルダーが開かない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 15:38:42
センターコンソール周りの取り外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 15:36:44

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R Golf R “Hayabusa” (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
<日本一静かでスムーズなゴルフR> ⭐️2025年5月時点でのノーマルからの変更点。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ ハヤブサ (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ)
カブリオレ弐号機です。
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ ハヤブサ (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ)
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation