• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pittazのブログ一覧

2024年08月22日 イイね!

経過観察…。

経過観察…。日曜日にマニアックスでクーラントとブレーキフルードの交換をしました。

交換する前から気になっていたのが、クーラントタンクの汚れ。オイルかなと思いながらもクーラント液自体は汚れていませんでした。

タンクを交換してみてもらったところ、オイルではないかということになりました。すぐにオイルクーラー交換ではなく、新しいタンクに交換してみて経過観察とすることにしました。

これを見越して、事前にアリさんでタンクを購入しておいて出費が少しでも抑えられてよかった。純正品15000円に対して2000円で済みました。




また、ウォーターポンプからのクーラント液の滲みも以前より目立つようになってきていました。10万キロも近くなってきたから、そろそろウォーターポンプとオイルクーラーの交換を予算に入れておこう。

どうせまた交換することになるでしょうから、アリさんで良さそうなパーツを探して、5万キロごとくらいで定期的に交換するのもありじゃないかと考えています。






Posted at 2024/08/22 21:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤】

Q1. TAKUMIモーターオイルブランドのイメージは?
回答:
Q2. TAKUMIモーターオイルに今後開発して欲しい商品は?
回答:
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/08/02 21:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月30日 イイね!

車載工具(追加)

車載工具(追加)パーツレビューをアップした後に気づいたことをいくつか。

(1) 2008のA3車載工具はゴルフ5、6と同じ
(2) ただしゴルフには以下の工具が含まれていない。

•タイヤハンガー

なくてもタイヤ装着ができないわけではないが、あれば便利

•audi用ホイールキャップ外し(A3にはVW用のホイールキャップ外しも含まれている)

audi用ホイールキャップをつけていない人には関係ないけど、付けている人には必需品。大した工具ではないのに買うと結構な値段(600円程度)

同系会社ですが、ちょっとしたところに考えの違いが現れているのだなと感じました。アウディに乗ったことがないのでわかりませんが、VWについて言えば型が新しくなるほどに目に見えないところにお金をかけなくなったし、目に見えているところも安っぽくなっています。コスト削減の傾向は、ディーゼル疑惑以降加速度的にひどくなっていると感じます。8.5を見ても4、5年経てば古くなってしまう情報システムを強化して目眩しをするのだったら、ちゃんとお金をかけるべきところにちゃんとかけろよを言いたくなります。

今乗っている7.5Rがお釈迦になっても、8.5Rには乗らないと思います。VWだったら現行のティグアンR(8Rがレザーシートではないのにあの値段、でもティグアンRはレザー電動)。T-RocRはトルクベクタリングがなく、エンジンも第4世代のEA888ではないので却下。第4世代のターボの大型化でECUチューンですぐ400馬力は魅力ですね。
あとはアウディのS3。でもS3を考えるならばRS3という欲が出てきそうですね。

乗り換える気は全くないのですが、次に何に乗りたいと考えるのはそれはそれで楽しいですね。でも今の7.5Rの乗り心地にするためには、またお金をかけるだろうなw。
Posted at 2024/07/30 22:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月27日 イイね!

FCR-062 半分使ってみて

ゲルホーン3を1年半くらい使った後、10万キロ近くなってきたので、FCR-062を追加。500ccほど使っての状況です。

ゲルホーン3は燃焼を促進しエンジンが元気になります。オイルキャッチカンのブローバイガスの汚れはとても少なくなりました。ただ、アクラポビッチのマフラーに黒い汚れは付いていました。

FCR-062を追加で投入するようになって、マフラーに汚れがつかなくなったのに先日気づきました。

これだと燃焼室もだいぶきれいになっている感じがします。吸気バルブがきれいになってくれているとうれしいです。

一缶1リットルを使い切ったら、ゲルホーン3だけに戻すつもり。マフラーの汚れ具合を確認しながら必要に応じて再度購入しようと思います。

ガソリン添加剤は、ゲルホーン3とFCR-062があれば、効果は十分に期待できそうだし、費用面でも一般のガソリン添加剤よりかなり抑えられると思います。同時に買っても18000円(ゲルホーン3は一回分150円)
Posted at 2024/07/27 22:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月23日 イイね!

マイクロリアクターいろいろ

QUADを取り付けてから10ヶ月になります。車はいい状態を維持しています。距離は97000ですが、あまりヘタリを感じないし、今のところパンク以外は大きなトラブルにも見舞われていません。

最近思うのは、ランドマスターのリアクターは除電効果だけでなく、それによってスムーズに各部分が動いているので、車に対しての負担も軽減されているのではないかということです。QUADは私が今まで購入したパーツの中では、最も高価な製品ですが(価格を聞いた人は大抵、お前は狂っているという表情をされますw)、その分メンテナンス費用の低減にも繋がっているように感じます。こんなことを書いているといきなり大きなトラブルになったりしてw。

ところで、ランドマスターのリアクターといえば、最近スマートアーステクノロジーの発表がありました。内部構造を今までのリアクターから一新するということです。

今までのマイクロリアクターの技術は熟成されていくところまで行ってしまいました。素材についても、QUADに使われている素材はすでに入手不可能だそうです。ランドマスターならば新たな素材を見つけることは可能だろうけれども、価格の問題が出てきます。

今回のスマートアーステクノロジーはそういった現状を打破するためには、技術的にいい方向性だと思っています。

ただ新しい技術だけに課題も多いと思います。素材の組み合わせを変えることで、より多くのパワーを引き出すことは可能でしょう。QUADを超えるパワーを生み出す可能性は大いにあります。しかし現状、アクセルの操作に対してリニアにそのパワーを出すような制御の部分で課題があるように思います。

そう考えるとQUADはやっぱり値段だけの価値があるのだなと思います。

まずは汎用品で利益を上げていただき、その利益でQUADを超えるスマートアーステクノロジーの製品を開発していただきたいと思っています。
Posted at 2024/07/23 17:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「甲府遠征のご利益。武田神社はずっと欲しかったステッカー。」
何シテル?   08/20 21:06
pittazです。よろしくお願いします。 ジムニー、マーチ、セフィーロ、マーチ、GOLF5、GOLF6カブリオレ(紫)、GOLF6カブリオレ(銀)、GOLF7....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CELTIC TUNING ECU Stage1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 22:39:05
ドリンクホルダーが開かない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 15:38:42
センターコンソール周りの取り外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 15:36:44

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R Golf R “Hayabusa” (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
<日本一静かでスムーズなゴルフR> ⭐️2025年5月時点でのノーマルからの変更点。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ ハヤブサ (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ)
カブリオレ弐号機です。
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ ハヤブサ (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ)
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation