• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pittazのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

空力改善は続く

空力改善は続く写真は前回紹介したアリさん購入のボンネットモールです。

ラピスブルーの車体なので、黒のモールをここに付けてもあまり目立ちはしません。多分ゴルフオーナーでなければわからないでしょう。

風切り音の削減効果を期待していますが、装着後目立った変化はありません。もしかしたら何かが多少は良くなっているかもしれませんが。

今回のメインは、この切れ端を使った空力改善。




ボンネットの縁を覆う部分を切り取って、前後ろを逆にしてリアにつけました。ストレーキのような役割で、当たった風をリアハッチ上部の溝に流し込んで、積極的にリアハッチ下部で出てくる空気の量を多くし良いという試みです。

早速首都高テストコースhe。今日は130キロのロングコースにしました。

結果は、加速がより滑らかにスーンといくようになった感じがします。それから燃費も向上しているかも。アクセルを踏み込まない巡航時の特に感じます。ハンドリングへの影響や風切音の増加は今の所、nなさそうです。

この2点は今後も装着。夏の暑さの影響を確認したいと思います。
Posted at 2025/06/07 00:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月03日 イイね!

エアバルブキャップを変えて

エアバルブキャップを変えてエアバルブキャップを変えて、霧雨の首都高テストコース。

走っている時でもタイヤ空気圧がわかるのは便利ですね。それに温度もわかります。後輪より前輪の方が5〜10℃ほど温度が高くなっていました。

ただ気になった点が一つ。タイヤの設置感が乏しいのです。雨なので余計に感じるのかもしれませんが、いつもに比べて安心感も乏しい。空気圧自体は変わっていません。

思いつくのがオービトロンのチタンエアバルブキャップを取り替えたことくらい。これをつけるとタイヤにしっとり感が出ます。そのせいかな?

オービトロンのチタンエアバルブキャップは、タイヤ内の空気に影響を与えているのかな。大袈裟に言えば、サスのバネレートを下げて粘りのあるダンパーをつけた状態と、バネレートを上げてパンパンに固めた状態の違い。

タイヤ内の空気の粘度(そんなものがあれば)が上がった印象です。

今のエアバルブキャップなら、空気圧を0.1から0.2下げた方が良さそう。次回の給油で変更してみます。
Posted at 2025/06/03 22:32:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月01日 イイね!

アリさんで空力改善

アリさんで空力改善リアゲートの隙間を埋めて空気の通路とする試みの続きです。

ゴルフのリアゲートの隙間にはエーモンのリアゲートモールでは薄い場所が結構あります。そこは2段貼りで対応していました。ただゲートを開け閉めの時に剥がれてしまいます。



そこでアリさんで2段のモールを購入。張り替えました。通路の密封性は上がったと思います。

このモールを探していたら、他にも使えそうなモールがあったのでいくつか購入。まずはこれ!



ボンネットのフロントウィンドウにつけるモール。これをつけることで、



ボンネットを伝わってきた空気を上方に流します。ラピスブルーだとそんなに目立たないのですが、ちょっと見た目が悪くなるのが難点。

次はこれ。



フロントドアの前方の隙間を埋めます。この部分、雨が強く降るときに結構気になっていました。

こんな感じで取り付けます。



以上の3点を今日取り付けました。そして早速、首都高テストコースへ。

風を逃したり、通り道を塞いだりすることで静音効果を期待していました。しかし、今までも結構静かな車だったので劇的に静かになったというわけではありませんでした。

運転していて気づいたのは、今まで運転していた感覚よりもスピードが出ていること。メーター見て自分の感覚よりも10から20キロ程度が出ていました。音が静かになったから自分の速度感覚にズレが生じたのかもしれません。

どれがどう働いてこうなったというのは分かりませんが、合わせ技一本!という感じで結果オーライw。2000円程度の出費でこの効果ならばコスパはとってもいいでしょう。

私の車は日本で一番静かでスムーズなゴルフRだと思います。ゴルフRを買ってそんな方向に持って行こうとする人はまずいないので、世界一かもw。車内は静かですけど、外ではアクラポビッチの破裂音が響いていますw。

Posted at 2025/06/01 21:51:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年05月24日 イイね!

雨の試験走行

雨の試験走行リアハッチの上から下に空気が流れているのか、を確認するために、いつもの首都高テストコースを2周してきました。

結果、空気が流れていることが確認できました。バンパー上部は、走行していても水が溜まり動かないところですが、その水の塊が小さくなっていました。屋根とかボンネットのように細かい水滴までにはなってませんが、今までとは小さくなっていました。

1周目と2周目で、リアハッチ下部のモールの長さを短くしてみました。真下で流すといいよりはハッチ下部の左右両サイドで流すことになります。リアハッチの下部までモールを装着すると空気の通り道が極端に狭くなっているようでした。結果、短くした2周目の方が加速が伸びやかになったので、より多くの空気が噴き出ていると思います。

アリさんで注文したモールが届いたら機密性と空気の通路を改善していきたいと思います。ちょうど、途中のテールライトの部分が空気溜まりみたいになっているので、その部分を狭くすればリア下部から出てくる空気の速度が増すのではないかと考えています。

洗車してGRエアロスタビライジングを塗れば、加速が軽くなるのですが、課題はリアの汚れによってその効果が長続きしないことでした。今回は空気の流れを変えるという根本的な対処方法でしたので、違いは大きいです。もちろんリアのきれいにしておくことが基本ではあるのですが、空気の流れを変えたことで、多分汚れの付着も抑えられるのではないかと思います。現状、これが到達できる最高点ではないかと思います。

<この1ヶ月の振り返り>

オーリンズオーバーホールのために、オービトロンを外してある程度マッサラの状態から、1ヶ月ちょっとでここまで来ました。購入して4年になりますが、その間でイジってきたことをほぼやり直した感じです。さらに課題だったリアの空力改善まで行いました。

マッサラの状態とは全く別に車になりました。マッサラのドッカンターボに比べて、面白くないと言えば面白くない車です。感情に訴える爆発的な速さよりも、穏やかなスムーズさが目立ちます。3リッターのNA V6のような乗り心地。直線だけでなく旋回もスムーズなので、それなりのスピードで安定して旋回してくれます。

運転の下手な私のような年寄りには、リラックスしてそれなりのスピードで走れるスムーズさは変えがたいものがあります。テンション上げて攻めても逆に遅くなるだけなのでw。

この状態で、オーリンズのセッティングが上手くいって、更なるスムーズさ、安定性が手に入れば、本当に満足できます。早くオーバーホール終わらないかな。
Posted at 2025/05/25 00:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月23日 イイね!

これも驚いた!

これも驚いた!リアハッチの空力改善と同じ方の記事です。今度はサイドスカート。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3142035/blog/48376196/

サイドスカート下部にボルテックスジェネレーターをつけて、車体の底への空気の流入を防げないかを考えていました。その際ボルテックスジェネレーターを角度をつけて設置すれば空気流入を少なくできると思いました。

空気を車体底に入らないようにするのだから、ボルテックスジェネレーター先端を内側に、後端を外側に向ければあたった空気が外に流れると考えますよね?わたしもそう思っていました。

このブログの記事がすごいのは、ボルテックスジェネレーターの形状によっては、先端を外側に向け、後端を中側に向ける。すると後端を乗り越えてきた空気がボルテックスジェネレーターで渦をなりその力でサイドスカートを上から押しつけて車体にダウンフォースを発生させる、という考え方なのです。

詳しくは記事を読んでいただいた方がいいと思いますが、わたしはこのように理解しました。

リアハッチに満足したわたしは早速記事と同じようにサイドスカート下部にボルテックスジェネレーターを装着してみました。感想は、

なんだ、これは!!!

でした。直線では四輪が路面から跳ねないで食いついていきます。押しつけられているという感覚ではなく、張り付く/食いつくという感覚です。コーナリングでもロールする感じがなく、スーっと旋回してくれます。そこからアクセルを踏んでもリア外側がぐいっと沈み込むようなことがなく、駆動力を路面に伝えてくれています。当然旋回スピードも上がります。簡単に言えばリアがとっても素直になった感じ。

ただ、今日高速を走った時に、スピード域が上がると挙動がちょっと変かなと感じる場面がありました。現在は結構大きめのボルテックスジェネレーターをつけています。効果が出ることは分かりましたので、大きさを変えることで挙動の変化をみていきながら調整していこうと思います。

リアゲートとサイドスカートの空力改善は、久しぶりの大ヒット。幸せな1週間でした。
Posted at 2025/05/23 16:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「甲府遠征のご利益。武田神社はずっと欲しかったステッカー。」
何シテル?   08/20 21:06
pittazです。よろしくお願いします。 ジムニー、マーチ、セフィーロ、マーチ、GOLF5、GOLF6カブリオレ(紫)、GOLF6カブリオレ(銀)、GOLF7....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CELTIC TUNING ECU Stage1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 22:39:05
ドリンクホルダーが開かない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 15:38:42
センターコンソール周りの取り外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 15:36:44

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R Golf R “Hayabusa” (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
<日本一静かでスムーズなゴルフR> ⭐️2025年5月時点でのノーマルからの変更点。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ ハヤブサ (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ)
カブリオレ弐号機です。
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ ハヤブサ (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ)
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation