
リアゲートの隙間を埋めて空気の通路とする試みの続きです。
ゴルフのリアゲートの隙間にはエーモンのリアゲートモールでは薄い場所が結構あります。そこは2段貼りで対応していました。ただゲートを開け閉めの時に剥がれてしまいます。
そこでアリさんで2段のモールを購入。張り替えました。通路の密封性は上がったと思います。
このモールを探していたら、他にも使えそうなモールがあったのでいくつか購入。まずはこれ!
ボンネットのフロントウィンドウにつけるモール。これをつけることで、
ボンネットを伝わってきた空気を上方に流します。ラピスブルーだとそんなに目立たないのですが、ちょっと見た目が悪くなるのが難点。
次はこれ。
フロントドアの前方の隙間を埋めます。この部分、雨が強く降るときに結構気になっていました。
こんな感じで取り付けます。
以上の3点を今日取り付けました。そして早速、首都高テストコースへ。
風を逃したり、通り道を塞いだりすることで静音効果を期待していました。しかし、今までも結構静かな車だったので劇的に静かになったというわけではありませんでした。
運転していて気づいたのは、今まで運転していた感覚よりもスピードが出ていること。メーター見て自分の感覚よりも10から20キロ程度が出ていました。音が静かになったから自分の速度感覚にズレが生じたのかもしれません。
どれがどう働いてこうなったというのは分かりませんが、合わせ技一本!という感じで結果オーライw。2000円程度の出費でこの効果ならばコスパはとってもいいでしょう。
私の車は日本で一番静かでスムーズなゴルフRだと思います。ゴルフRを買ってそんな方向に持って行こうとする人はまずいないので、世界一かもw。車内は静かですけど、外ではアクラポビッチの破裂音が響いていますw。
Posted at 2025/06/01 21:51:05 | |
トラックバック(0)