• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pittazのブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

イグニッションコイルアース線断線😢

イグニッションコイルアース線断線😢オービトロンの付け替えをしている時に、誤ってイグニッションコイルのアース線を断線してしまいました。

どうしよう、頭真っ白😭

切れた線をきれいにして丸型端子をつければいいかな、でもイグニッションコイルだし、エンジンルームは熱もあるし大丈夫かな

と悩んでいたいました。ディーラーにもショップにもこのままでは持って行けないし。

すると神の啓示が降りてきました。

純正のアース線を外して、その代わりに使っていなかったICEWIREのアース線を繋いでボディアースに接続すればいいのではないか

ダメ元で早速試してみました。

接続完了
スイッチオン😣


何の問題もなくエンジンが始動しました🤣
エラーが出ている兆候もなし。

純正のアースを使わなくても、アースとしてちゃんと機能していればいけちゃうんだ、ということがわかりました。多分初歩的なことなのでしょうが、電気関連は苦手。

今度ショップに行った時にこれで問題ないのか確認してみます。

ICEWIREを処分しなくてよかった。

Posted at 2025/05/08 19:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月02日 イイね!

QUADで遊んでます

QUADで遊んでますサスペンションオーバーホールを機にマイクロリアクターを全て外したまっさらの状態から段々とつけていってオービトロンの効果を確かめています。

G1からQUADに変えたのが前回。今回は2本出しQUADの接続方法を変えてみました。



(1)これが今までの接続。2本ともバッテリーマイナス端子に接続しています。2本ともマイナス端子に接続したのは今回はじめて。



(2)今回1本をボディアースに接続しました。サスペンションオーバーホール前はこの状態でした。

G1からQUAD(1)に変えた時はエンジン出力が変わったと感じましたが、車体周りには大きな変化はあまり感じませんでした。

QUAD(1)から(2)に変更して驚いたのは車体周りが大きく変わったことでした。

通常はノーマルで運転しているのですが、(2)にした途端にハンドルが軽くなりました。体感的にはDCCで「ノーマル」を「コンフォート」に変えたくらいの感じでした。軽くなったけど不安定になったわけではなく、ちゃんと節度はあります。サスペンションの動きも滑らかになりました。

DCCの設定を実際に「コンフォート」にしたところ、乗り心地がさらに良くなりました。Rじゃない柔らかな乗り心地です。上質な感じです。

QUADを入手した時はすでにオーリンズだったので、DCCを変えることで乗り心地が変化することはありませんでした。まさかここまで変化しているとは思っていませんでした。

DCCはアイバッハに変更して車高が下がっています。変更した4年前は底つきが嫌で、それがオーリンズに踏み切らせたのですが、この乗り心地だったらオーリンズは買わなかったと思います。そう思わせるほどの「コンフォート」の絶品の乗り心地です。

ちなみにバッテリーマイナス端子への接続を2本を1本にしたからと言って、エンジンに対しての影響が落ちたわけではありません。元々が力があるのでその力を1系統だけでは車に伝えきれないという話は聞いていましたが、まっさらの状態から試したことはなかったので、ここまで力があるのかと改めて思い知らされました。

車体周りへの影響は十分なので、今後はエンジンへの影響を、G1、リアクターナノ2、M2.0を使いながら試していきたいと思います。
Posted at 2025/05/02 14:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月01日 イイね!

最近の交通安全ステッカー

最近の交通安全ステッカーこれで102枚目。東京都港区の西久保神社のステッカーです。ダークグレーにハニカム模様。ゴルフGTIノリを刺激します。



交通安全ステッカーといえば丸型が主流でした。しかし、西久保神社にように車好きを意識したデザインが最近は増えてきました。

以前ご紹介した東京都品川区の品川神社はカーボン調。



東京都品川区の鹿嶋神社も同じカーボン調。



また栃木県真岡市の大前神社は英語表記。


英語表記では、行ってみたいと思っている静岡県熱海市の熱海来宮神社が格好いいです。神社の交通安全ステッカーには全く見えないデザインです。



これらのステッカーだったら輸入車に貼っても違和感なさそう。
でも私は外から見せないところに貼っていますw。フロント運転席側に貼っているので、乗り降りする時だけ見えます。

Posted at 2025/05/01 18:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月28日 イイね!

これ探していたんだよ

これ探していたんだよゴルフの運転席側の側方・後方は結構死角が多く、高速道路のインターでの合流で何回かハットすることがありました。なるべく目視を心がけるようにしています。

それというのも現在ミラー先端に装着されているブラインドスポットディテクションが笑っちゃうほど見えないからです。昼間だと目を凝らさないと見えないし、夜だと光っていてもパッと見た時に視線に入ってきません。無用の長物とかしていました。

パサートやアウディを見ていてミラーカバーの内側についていたら嫌でも目に入るのになとずっと思っていました。

やっとアリさんで見つけることができました。これですよ、これ。欲しかったのは!

I just found this on AliExpress: 15,662円 | Side RearView Mirror Cover for VW Golf 7 MK7 7.5 GTI for Touran 2013-2020 Caps Signals Mirror Gloss Black with Lane Assist Light
https://a.aliexpress.com/_oDpE96H

Rパフォーマンスの場合、カーボン製のミラーカバーが使えなくなるのが残念。でもやっぱり安全支援は見やすさが大事、特に年齢を重ねると。

ミラーフレームをすでにグロスブラックにしているので、カバーとの一体感は出てきそうです。

課題は防水性かな。届いて装着しましたら、パーツレビューでご報告いたします。
Posted at 2025/04/28 18:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

QUAD再び

QUAD再び部品取り寄せのためオーリンズのオーバーホールが2〜3ヶ月かかることになりました。流石にその間マイクロリアクターなしで過ごすのは辛い🥵。ということで、G1をQUADに交換しました。

G1脱着後に、バッテリー端子を外しECUリセット。以前一本はバッテリー端子、もう一本はボディアースに接続していたのを、2本ともバッテリー端子に接続。なんちゃってフェライトコアなし。G1もリアクターナノ2もなし。イグニッションコイルのICEWIREもなし(ちなみに、経験上、ゴルフ7ではアーシングとオービトロンの相性は良くないと思っています)。

やっぱりQUADはすごい。エンジンの出力特性が変わってしまうのかと感じるほど。G1でだるかった2000〜3000の谷間が埋まっちゃう。ターボらしさが消えて下からスムーズに、まるでノンターボのV6みたいな感じの吹け上がりになります。

こんなこと書いても信じられないですよねw。

それまではアルミテープやペースト・磁石を使って細々と除電してきた全てを一気に吹き飛ばしてしまう。今のGolfRで他の車でも、これさえ持っていれば自分の気に入った乗り心地に変えてしまうだろうな、と感じます。

ランドマスタージャパンでは、現在マルチコアからモノブロックへの変更を行なっています。そしてQUADの後継機の製作も予定しています。モノブロックは可能性はあるけど、でもそう簡単にQUADは超えられないだろうなと思っています。

QUADは今だドミネーター。

Posted at 2025/04/27 12:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「甲府遠征のご利益。武田神社はずっと欲しかったステッカー。」
何シテル?   08/20 21:06
pittazです。よろしくお願いします。 ジムニー、マーチ、セフィーロ、マーチ、GOLF5、GOLF6カブリオレ(紫)、GOLF6カブリオレ(銀)、GOLF7....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CELTIC TUNING ECU Stage1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 22:39:05
ドリンクホルダーが開かない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 15:38:42
センターコンソール周りの取り外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 15:36:44

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R Golf R “Hayabusa” (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
<日本一静かでスムーズなゴルフR> ⭐️2025年5月時点でのノーマルからの変更点。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ ハヤブサ (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ)
カブリオレ弐号機です。
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ ハヤブサ (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ)
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation