• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pittazのブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

プチ改造

プチ改造取り付けネジをアリさんに注文したので、その間プチ改造。

ありったけのヴォルティスジェネレーター39個つけました。

トヨタの士別フィンを見ていて思ったのは、空気の流れの速いボディ下の部分であればこの程度の大きさのフィンでも効果が出るのかということ。




これよりは大きいけど、リアディフューザーで効果を感じられたから、ダメ元でやってみるかと余っているヴォルティスジェネレーターを装着しました。

装着の参考にしたのが以下の画像




車の先端につけられればいいのですが、ゴルフの構造上難しいです。なのでエンジンカバーに当たる白丸の部分をメインに装着しました。

ここはホイールハウスからの空気もあって結構乱れる気がします。中央部分の流速をスムーズにすることで、その乱れた流れを後ろに引っ張ってやっているのかなと思いました。

前の部分もつけたのですが、ボディの後ろに行くに従ってカバーが下に盛り上がっている構造なので、前の部分がどう影響してくれるかは不明です。

つけ過ぎなのはわかっていますが、つけ過ぎても悪さはしないだろうと思っています。逆に悪さするぐらいだったら、なんらかの影響を及ぼしているということだから減らしていってみればいいかなと思います。

トヨタが装着場所と個数を選んでいるのは最小限のコストアップで最大限の効果を狙って、色々と試した結果だと思います。そういう手間をかけられない私は、とにかくつけてしました。

それからダクト裏部分にはアルミテープを使って静電気対策。




水や空気の流れの早い部分だから剥がれてしまうだろうな。

フロント周りの空気の流れが安定すれば、ステアリングに影響が出そう。それと床下のノイズが減りそう。そんな効果を期待しています。



Posted at 2025/03/21 17:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月18日 イイね!

これも…

これも…こうしてやろうかと。




エンジンのアンダートレーです。プラスチックのオイルパンが石や氷などで破損されたというのを読んで前々から気になっていました。オイルパンについてはオイル漏れがしてきたら鉄かアルミに変えようかなと思っています。

保護だけではなくボディ底面の空気の流れ改善にも繋がってくれそう。

その反面、覆うことでエンジンの放熱がどうなるのか気になります。特にRは熱を持ちやすいので。トレーを小さくした理由として放熱効果を高めるためと聞いたことがありますが、もしこのアンダートレーで問題ないようであればコスト削減の言い訳の過ぎなかったということかなw。

パーツ番号は3Q0825236C。これで検索するとVWだけでなくアウディ、シュコダ、セアトのパーツも出てきます。MQBで共通化しているのでしょう。

面白いのは、共通化していても、少しずつ違いがあること。本当はセアトのレオン用が欲しかったのですが、手頃な値段のがなく諦めました。ちなみにレオン用だとオイルパンの真下あたりにスリットが入っています。

今回は初ebayでした。価格は送料込みで14000円ちょい。最安値でした。10日ほどで到着。

安いだけあってラトビアからビニール袋に包んだだけのこんな形で送られてきました。損傷なくて良かったw。







Posted at 2025/03/18 18:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月18日 イイね!

これを…。

これを…。こうしてやろうとw。





日産でフロントマークが光る車を見ていて、なんだかなと思っていたしw。8.5が光ると聞いても、なんだかなと思っていたにも関わらずw。

結局は、フロントのマークの中にACC用ミリ波レーダーがあるので交換はできないという悔しさの裏返しでした。

パーツレビューを見ていたら8のGTIにつけている方がいらしゃったので、早速購入。

https://dynamicledemblem.com/products/3rd-gene-dynamic-vw-light-up-emblem-137mm?variant=49248901202195

購入したのは上のラインスタイル。下のフルイルミネーションだとかなりの光量でマークがアピールし過ぎになるような気がしたので。

価格は27100円(送料無料)。クーポンコード”AM12”を使えば12%オフの23848円で購入できました。アメリカ製なのでアリさんより信頼性は高そう。この価格ならポチってしまいますw。

7.5でフロントグリルLEDをつけている車は、過去4年で私以外に1台しか見たことがありません。フロントマークまで光る8.5仕様の7.5Rはきっと私だけだろうな。
Posted at 2025/03/18 00:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月15日 イイね!

ローター交換その後

ローター交換その後DBAローター交換後2週間経過、600キロほど走行。
制動力、タッチは不満な点はありません。純正から劣っていると感じる点もなし。著しく良くなっている点もなし。
洗車をしましたが、m+よりもCOXのローダスパッドの方がダストの量がさらに少ない気がします。ただ以前の純正ローターは経年劣化で歪みが出ていたので、同じ条件ではありませんが。

バネ下荷重が増えて、ダンパーを緩めました。ハンドリングは交換前に近くなった気がします。ただ高速域だとダンパーを緩めたことで、速いと感じる速度が下がってしまったような気がします。ダンパーを一段絞めてみようかと考えていました。

今日洗車の際に空気圧を点検したところ0.2低下していました。いつもの空気圧に戻したところ、キビキビ感が戻った気がします。ダンパーをいじらないで様子を見てみようと思います。

オーリンズはダンパー調整が手軽にできるのでとても便利。KWはジャッキーアップしないとできませんでした。オーリンズならば地面に横になってボディの底に手を入れれば簡単にダンパー調整ができます。

純正DCCで軽量ホイールにするとバネ下荷重が変わって乗り味が変わってしまうでしょう。でもダンパー調整ができないので、それを直すことができない。電子制御ではない代わりに車高調はダンパーの減衰力を任意で変更できるからいいですね。
Posted at 2025/03/15 22:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月11日 イイね!

試行錯誤は続く

試行錯誤は続くディフューザーにヴォルテックスジェネレーターを装着して効果があったので、それじゃ上もやればもっと加速が軽くなるかな、と思い装着してみました。

両角と中央の部分にヴォルテックスジェネレーターを装着したました。加速感には変化なしです。変化があったのはリアのサスペンションの動き。凸を超えた時に今まで若干跳ね上がるようになりました。

推測としては、ヴォルテックスジェネレーターで空気の流れが整えられたことで、逆にダウンフォースでリアが押し込まれた状態だから、反発が強くなって跳ね上がるのではないかということです。多分ダンパーを1段弱くすれば収まりが装着以前に戻る感じでした。

それだったらいらないか、と外してみたところリアは元通りスムーズに動くようになりました。

たったこれだけなんだけど、車の挙動に結構影響するのだなと思いました。少しづつですが、ダンパー調整のコツみたいなのがわかったきているような気がします。

オーリンズのオーバーホール推奨は2万キロですが、私のはもうすぐ8万キロ。マイクロリアクターでフリクションが少なくなったおかげか、ダンパーも問題なく動いてくれています。近々オーバーホールをし良いと思いますが、そうなるとまた設定が変わっていくのだろうなと楽しみにしています。




Posted at 2025/03/11 21:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「甲府遠征のご利益。武田神社はずっと欲しかったステッカー。」
何シテル?   08/20 21:06
pittazです。よろしくお願いします。 ジムニー、マーチ、セフィーロ、マーチ、GOLF5、GOLF6カブリオレ(紫)、GOLF6カブリオレ(銀)、GOLF7....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CELTIC TUNING ECU Stage1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 22:39:05
ドリンクホルダーが開かない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 15:38:42
センターコンソール周りの取り外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 15:36:44

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R Golf R “Hayabusa” (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
<日本一静かでスムーズなゴルフR> ⭐️2025年5月時点でのノーマルからの変更点。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ ハヤブサ (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ)
カブリオレ弐号機です。
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ ハヤブサ (フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ)
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation