• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ivb16のブログ一覧

2009年05月29日 イイね!

RC-NONO販売終了。。。

更新に目覚めた!・・・訳じゃないです(笑)

RC-NONOが販売終了だそうです。
私が使っているのもNONO。
昔はカラーバリエーション(青と茶色っぽい色だったような・・・)も有ったりしたんですよね。


販売終了もラリー形態の変化なんで仕方がないところでしょう。
LAILEのsiteにも出ていますが、最近はSS主体のラリーが数多く開催されるようになり、
ラリコンは無くても問題ないようになっていますから。。。


でも、私が出ているラリー(第一種アベレージラリー)では、ラリコンが無いとお話しになりませんので、
販売終了前に買っておいて良かったです。
それにラリコンが付いていると、それだけで普通の車が急に競技車両っぽく見えてくるので気に入ってます(笑)


今後は今まで以上に大事に使っていこうと思います。
Posted at 2009/05/29 10:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月25日 イイね!

もしかして・・・

久しぶりにどうでもいい更新を。


ネットをサーフしていて←最近こんな事言わないですが(笑)、
ふっ・・・と気がついた事が。
RECAROの「SP-G」ってカタログ落ちしてますか?
Posted at 2009/05/25 19:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年08月30日 イイね!

2009年国内競技車両規則

2009年国内競技車両規則先日、国内競技車両規則の改訂がJAFより発表され、ラリー車両規定「RF車両」について具体的な内容が示されました。
今回の改訂では、RF車両のロールケージについての規定が新たに決まりましたが、この部分ちょっと「???」でして・・・。
今回の改訂では「4.2)すべてのRF車両は下記のロールケージを装着すること」となり、画像にあるような6点+サイドバーを装着しなければなりません(第2-6図および第2-7図)。ロールケージの形状は、ダッシュ貫通タイプまたはダッシュ逃げタイプどちらでも良く、図から読み取ると2乗タイプでも定員乗車タイプでも良いとなっています。この規定は、今後ラリーRF車両を作る際に、RNやRJ車両のような「ジャングルジム」のケージを組まなくてよいというものなので、車両製作コスト抑制に繋がりとても良いことだと思います。
しかし、続けて読んでいくと「4.2.1)(省略)なお、第1章一般規定第5条に従い換算した後の気筒容積が2,000ccを超える車両については、少なくとも1本の斜行ストラットを取り付けなければならない(第2-8図~第2-9図参照)。」となっています。ということは、いわゆる2リッター4駆ターボは6点+サイドバー+斜行ストラットが基本というわけです。
ここで「???」となる訳なんですが、第2-8図および第2-9図を見ると、明かにケージ形状は2乗タイプでしかもダッシュ貫通タイプ(ダッシュ逃げでも良いのかもしれませんが)のように見えます。普通に考えると定員乗車タイプのケージには斜行ストラットは入れられないのではないかと思いますので、恐らく第2-8図および第2-9図はケージそのものの形状を表しているのだと思います。
つまりこれは「普段乗っている車(2リッター以上)でRF車両を作りたければ、2乗に変更して6点+サイドバー+斜行ストラットを入れろ」ということなんでしょうか?
困りました。これじゃあ幾らラリーに出たくても車がレギュレーションに合いません。「普段乗りの車でラリーもやること事態が無理!ラリー用にもう一台買え!」と言われそうですが、維持費等を考えると「絶対に無理!」です。
うーん・・・これからもう少し情報を集める必要があるかもしれません。地方戦レベルでRF車両がどのように扱われるのか?非常に興味があります。
因みに、第1種アベレージラリーにはF車両(ノーマル)で参加可能です。
Posted at 2008/08/30 21:56:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2008年07月30日 イイね!

【ご案内】 高勢サマーラリー2008(8/2~3)其の五

とうとうやりました!
クラブの会長をはじめ、関係者の皆様の多大なる尽力によりJAFを動かしました。

日本初の特認申請のおりたクローズドラリーを開催します。

お申し込みいただいた皆様、ありがとうございました。
当日はみんなで「日本初のクローズドラリー」を楽しみましょう。

私は高勢のクラブ員ですが、エントラントで参加します。
Posted at 2008/07/31 00:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2008年07月30日 イイね!

【ご案内】 高勢サマーラリー2008(8/2~3)其の四

高勢サマーラリーに沢山のお申し込みありがとうございました。

チームオートカウンセラー高勢のHPでもご案内していますが、
参加受理書の送付とエントリーリスト発表が遅れております。
お申込み頂いた皆様、もう暫くお待ち下さい。

実は、「日本初の試み」の実現に向けて、関係者が奔走しています。

正式決定されれば、クローズド競技の歴史が変わる出来事です!←ちょっと大袈裟か・・・







Posted at 2008/07/30 11:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ

プロフィール

ラリーは今でも憧れの競技ですが、実際にはいろんな状況や環境が邪魔をしているため憧れのままで一生を終えそうです(笑) 今は少しでも競技っぽい環境を求めて、ジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

汎用 背中クッション(小) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 21:42:05
エアコンへ給油。その最適量は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 13:09:35
DIYでエアコンガス充填。エアコン油も。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 13:09:24

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっぱり4枚。何とも言えない「まとまり」があるように感じます。 90に比べると下のトルク ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
90年当時、2stレプリカ全盛期に所有できた事はとても幸せでした。 また乗りたいです。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。確か全てひっくるめて45万でした。もちろん4枚。 この車と出会わなかっ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
8年間一緒に過ごし、一度もオーナーを困らせることが無かった車でした。 吸排気に始まり、車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation