• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukimaru"の愛車 [三菱 ランサーエボリューションIX]

整備手帳

作業日:2023年5月7日

フォグランプバルブ交換(LED化)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
長らく純正ハロゲン球で過ごしていたフォグランプですが、ポジションランプやロービームと色味を合わすべくバルブ交換しました。
今どき白色ハロゲンは装着するつもりはなく、また、悪天時の視認性の良さを考え、ホワイト&イエローのデュアルLEDバルブに交換します。
画像は交換前のものです。ロービームは安定前でしたので少し青みを帯びています。
なお、ハイビームのバルブ交換と同時作業しました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1989829/car/1496884/7343599/note.aspx
2
3
これは運転席側です。
周辺の部品は何も外さずともバルブ交換可能でした。
4
こちらは助手席側です。
運転席側と同じく何も外す必要はありませんでした。
社外エアクリが装着されている場合などは、少し勝手が異なるかもしれません。
5
バルブの交換そのものはいたって簡単で、反時計回りにひねるとロックが外れ、取り外せるようになります。
純正バルブ取り外し後は、逆の手順でLEDバルブを装着します。
取扱説明書の手順に従い、バルブのLED素子が左右を向くように調整します。
今回のLEDバルブは、背面の「IPF」のロゴが地面と水平になるようにすると、LED素子が左右を向く構造となっています。
なお、このLEDバルブは装着したまま背面から調整が可能でした。
6
反対側も同様に調整します。
7
ここで左右ともに点灯確認。問題ありません。
8
ホワイト⇔イエローの切り替えも問題なし。
9
ここで、最も頭を悩ませたのがドライバーユニットの固定です。
助手席側は、ボディフレームの一部にタイラップ留めしました。
ボディと接する面にはスポンジを貼ってクッションとしています。
10
運転席側はスペースの都合上、助手席と同じ場所には取り付けられませんでした。
よって、画像のようにステーを使って取り付ける場所を確保しました。
ステーはプッシュリベット留めとしましたが、一部はリザーブタンクのボルトを利用して共締めしています。
11
ドライバーユニットの取り付け後です。
助手席側と同じくタイラップ留めしました。
グラつきはほとんどありませんので、このまま様子を見たいと思います。
12
取り付けに使用したステーたち。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Aピラー剥離の対処

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ブレーキキャリパーのクリア剥がれと白濁をなんとかしてみよう

難易度:

バッテリー交換

難易度:

足回りの異音対策

難易度:

タイヤ空気圧調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「少し前にレイアウトが変わったパーツレビュー、それに合わせるように変わった整備手帳…見にくいわ。前の方がよっぽどいい。」
何シテル?   12/06 17:34
Yukimaru(ゆきまる)です。 YUKKiより改名しました。改めてよろしくお願いします。 愛車は、三菱・ランサーエボリューションⅨ。 社会人1年目にして憧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアモール全交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 12:03:56
ロッドホルダー作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 10:32:31
行灯6Vカブ全波整流12V化 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/19 13:35:54

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
2013.07.04 87,530km 納車 2014.07.14 100 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation