• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

racer100のブログ一覧

2013年10月05日 イイね!

ペダルブラケット補強

オイル交換で入庫した軽自動車を工場に入れようとして

クラッチペダルを踏んだら違和感が・・・

異常にペダルの遊びが多いので、ワイヤーでも伸びたのかと思い点検したけど

異常なし

足元を覗き込んで、ライトで照らしながらよく見るとペダルブラケットが破損し

グラグラになっていました、あぶね~





1か所溶接が破断し、もう1カ所も半分ほど亀裂が入って破断寸前

この車両は圧着力の高い強化クラッチが入っているので、負担が大きく

徐々に疲労したのでしょう

ブラケットを新品に交換すれば治りますが、今後の再発を防止する為に

補強しました



あまりガチガチにしても、他の部分が破損する恐れもあるのでなるべく力を

分散できるように補強



ビフォー



アフター

クラッチペダルの踏みごたえも、補強前よりもカッチリしました

少し操作しやすくなりそうです
Posted at 2013/10/05 20:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月02日 イイね!

作り物

こんばんは、作り物の作業が楽しいracer100です

今日の作り物はアルミ製のオフセットプレートです

アルミA5052 3mm厚のプレートを切り出し、M8のアルミボスをTIG溶接

で溶接取付

通しボルトだと締めるときに裏側のナットを押えないといけませんが

狭い場所だと工具が入りにくく、面倒なのでネジが切ってあるボスを溶接しておけば

簡単に締めつけできます



この状態だと何に使うのかさっぱり分かりませんね



ゴムホースのなるべく近くにコレクタータンクを固定したいのですが

この車両はボディのすぐ裏に燃料タンクと燃料パイプが通っていて、穴あけできる場所

がピンポイントです

その場所だとコレクタータンクを直付けできないので、このアルミプレートでオフセット

させてコレクタータンクを固定します



このブラケットの上に



コレクタータンクを装着しました
Posted at 2013/10/02 19:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月01日 イイね!

抜け止め加工

コレクタータンクを装着する際、純正の燃料配管にゴムホースを接続し

配管するのですが、最近の車は(と言っても結構前からですが)ワンタッチコネクター

や、フレアナットで接続されていてゴムホースを直接繋げません

塩カルによる腐食の問題や、その他もろもろを考慮してどうしてもゴムホースで

繋げたいので色々と思案してようやく思いつきました





金属製の燃料配管を途中でカットして、分割してゴムホースを繋げます

カットしたままでは、抜け止めがなくホースが抜けてしまうので

なんとか抜け止めを作れないか考えてこいつを使いました



『チュービングツール』

本来は配管の先をフレア加工する為の工具ですが、これを使って返しを作って

抜け止めを作ります



狭い場所でも何とか作業できるのがこれの利点でもあります

これでホースを接続できるようになりました

塩カルで錆が発生していたので、ついでに錆を落とし塗装しました






Posted at 2013/10/01 14:44:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月24日 イイね!

釣り針製作

私は釣りをやった事がありませんが、どうしても釣りにくいという事で

釣り針を作ってみました



EJ20のピストンピン用釣り針w

こいつが本当に取りにくい!

純正の専用SSTも持っているけど、EJは年式によってピンの内径が違ったりするので

全部そろえていたらかなり高額になってしまうので・・・作りました



このテーパーが取りにくさの秘密?

ひっかける部分がほぼ無いので



この釣り針で簡単に引き抜けました

硬いときはスライディングハンマーをつないでコンコンやると簡単に釣れます

EJはSSTが多くて何回やっても面倒です

Posted at 2013/09/24 10:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月21日 イイね!

コレクタータンク

サーキット走行時に車によっては燃料を半分以上積んでおかないと

ガス欠症状が発生する場合があります

特にシルビアS14、S15、ランエボ1~6まで、インプレッサGC8、GDB等は

コースによっては4/3程積んでいないと駄目な場合もあります

そんな車はコレクタータンクを装着する事で、燃料警告灯が点く寸前まで燃料搭載量

を減らすことができ、軽量化する事ができます

ただ、このコレクタータンク、普通に取付すると燃料ポンプの作動音がうるさいので

つけたくない、という方もいるのではないでしょうか。

そこで、なるべく静かにするために加工して内部でフローティングさせて取付すると



ポンプの作動音がフローティングにより伝わりにくいのでかなり静かになります

燃料ホースは普通の耐ガソリン性のホースだと、ガソリン臭がしてしまうので

高級ホース(日産純正)を使用しガソリン臭を防ぎます



今回は180SXに装着しました

燃料系には定評のあるSARD製の2ℓを装着しました
Posted at 2013/09/21 13:42:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

racer100です。よろしくお願いします。 車好きな方、サーキット走行が好きな方とお友達になれればと思い登録しました 10代前半からモータースポーツにどっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コレクタータンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/02 21:51:57
スーパー耐久・鈴鹿の結果。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/26 07:33:56

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 エンジン エンジン ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation