• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるきぱの愛車 [トヨタ プリウスα]

整備手帳

作業日:2014年4月28日

ドアロック連動ミラー DIY

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ネタが無くなってしまい、ネタの投下が大分遅くなりました。
今回はドアロックに連動させてミラーを格納するユニットを作成しました。

動きとしてはロックで格納、ACCまたはエンジンONでミラーが展開させます。
ネットで調べてみるとほぼ同じような内容ばかりなので
大元であると思われる方の所からユニットの設計図と必要な部品を参考にしてます。
少しだけ自分の設定にあわせるため配線図をやや変更させて頂いてます。

必要な部品は
ユニットの製作に必要なのは
・カーボン抵抗 1/4W 10kΩ×4
・カーボン抵抗 1/4W 22kΩ×2
・電解コンデンサ 100μF(25V)×1
・小信号用トランジスタ 2SC1815×3
・リレー 941h-2c-12d×1
・汎用整流ダイオード 1N4007×3
・ユニバーサル基板 ×1
・ユニット収納ケース×1(あればいい)
・リード線×7色(自分でわかるようにすれば1色でもOK)
¥1000円かからんと思います。
自分は手持ちの部品で事足りたので正確な値段は不明。。

12V、ドアロック、GNDは割り込み配線。
それ以外は、カットしてそれぞれに配線します。
参考させて頂いたHPの配線だとドアの内張りを剥がし、直接ドアミラースイッチあたりに配線するような設計ですが
今回は全て運転席側のキックパネルの中だけで作業を完了させるため
参考させてもらったHPの配線の仕方と今回の仕方が若干違ってます。
ACCに繋ぐための部分を展開側の+に接続することで同じ動作が見込めます。
2
画像では2個ユニットが写ってますが、1個は予備で作成したもので
実際装着するのは1個だけです。
(実際この後車に装着するさい参考にしていたHPと配線の仕方が違ったため、両方共ぶっこわしましたw)
ヒューズも飛んでしまいました。
気をつけましょう。。
3
ここの部分にちょちょいと付けます。
車側ACCをONすると、ミラーの格納側か展開側(スイッチの位置による)
どちらかが常に12Vが流れてますので作業する際はショートさせないよう気をつけましょう。

展開側、格納側とミラースイッチを押すたびに12Vが入れ替わるようになってます。
4
キックパネル内のLJ2のカプラー配線参考図です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドミラー清掃

難易度:

灯火の確認。

難易度:

毎年恒例の…

難易度:

3Dクロームメッキ グリルカバーを修理から戻ってきたので再取付してみた。

難易度:

コルネット清掃整備

難易度:

ユピテルLS1100L取り付けと、セルスター直結配線DCコードの改造

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「FAXきたーー!」
何シテル?   10/31 14:32
はるきぱです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEDがまぶちかったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/27 22:03:35
YOURSルームランプが眩しすぎるので… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 16:02:24

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
プリウスα S tune BLACK 7人乗り
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation