• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月30日

ブログの序文のつもりが内容が膨れて膨れて一本のブログになったブログ


 こんばんは。ベんべぇです。

 先週のリベンジでヨッシージへ遊びに行きました。
(先週アポも取らないでフラッと行ったらやってなかったorz考えてみたら先週土曜は祝日だったwしかもよりによって勤労感謝の日wwそりゃ休むわwww)

 『プラグと、エレメント売ってくれ』

 「えーと、プラグはどうかなー。とりあえずエレメントね。(ゴソゴソ)そうそう、ブログ、読んだよ」







 『え!?どうやって!!?』

 「だって、福島県で320iの登録検索したら三人くらいしかいなかったもんwわかるよ」


 そうか。。

 後から『Dさんはみんカラやんないんすか?』って言ったら「…めんどくさい」の一言。良いネタたくさん持ってるのに勿体ないなー。ねーDさんww


 「ところでプラグ、車検のときにやったよ。まだ良いんじゃね?」

 …あ、そう?

 まぁ、プラグのウンチクもお聞きしました。ギャップがどうのトルクがどうの高回転がどうの。。



 『じゃあ…最良のプラグ!ってのは無い…?』

 「何を重視するかで変わってくるね」

 そうなのかープラグも奥が深いー。ま、そのうちやりたくなったらやろう。

 『この前掃除はしt』「あーあれ!掃除すんなよ?」

 『』


 ……え、ダメ?


 「下手に掃除すると、貼り付けてあるイリジウム電極取れます!だから掃除するにしてもネジ山くらいにしておかな」













ええワイヤーブラシでカーボン落とすべくガッシガッシやりましたが何か?



  …

  近いうちに…交換するか。。


今思ったけど新品を購入してから私が壊したかもしれないプラグを検品してダメなら交換。大丈夫なら存続という手もあるなー。


 エレメント購入のついでにオイル交換…というかエレメント交換のいろはも教えてもらいました。
一応作業は何回も見てるけど、やっぱり不安要素がある作業はやりたくないので。儲からないのに親切に教えてもらえて助かります♪

   本当に商売っ気の無いヨッシージ。とか思っているとすかさずBRZの新車なんかをプッシュしてくるので油断はできないw


 だいぶ前の話だが『なんかホイール欲しい!軽いヤツ!(←まぁ半分雑談)』なんて言ったら



 「本気で買うなら、ぶっちゃけウチじゃなくてフジコとかで買ったほうが安いよ。あれにはウチ、太刀打ちできねぇ」


   本当に商売っ気の無いヨッシージ。
←ていうかD氏?

 今日はピット作業もそんなに混んでなかったので(季節柄たまにタイヤ交換の御用命がちらほら…という感じ)、事務所?なんて言ったらいいのかなーショウルームじゃないしwまぁその、あれだ、コーヒーのおかわりやらお菓子やらいただきながら雑談雑談♪with パーツカタログ

『うわーこのOZエナジー?カッコ良くね!?5スポーク好きー♪』
「えーエナジー?だったらどうせなr」
『ってかさーアメ鍛とかのさー、こうバーン!ってシバいたらポキッ☆って折れそうな細いスポークってなんかかっけくねぇ?』
「まぁ俺に言わせりゃ今(ベんべぇ号が)履いてるホイールだってバーン!ってシバいたらポキッ☆って折れそうな感じするけどね」
『前ネットでホイール換えようかなーみたいな話したら「スーパーRSに一票!」って人がいたんだけど、新品無いし…まぁあっても買えないけどねw確かに36にスーパーRS滅茶苦茶カッコいいけどs』
「まぁ似たホイールなら、あるよ。あれ?前履いてたのってBBSコピーじゃなかった?」
『違いますー!あれはE46M3のコピーです!(←いばるなよw)そして今履いてるのがE63M6のコピーねwもうね、純正鍛造のデザインを鋳造で作っちゃったっていうw大丈夫か!?ってホイールねwそろそろ換えたいんだけどn…何この非対称っていうか、ねぇ!このホイール!どうなのよこれはホイールバランスでてんの!?ねぇこれ出てんの!?』
「あー…どうかなーでも最悪ホイールだけでバランス出てなくても最終的に合わせればいい!的なw」


いかん指が痛くなってきたww

 他にもD氏がミーティングとかで撮りためた写真を見せてもらいながら、ここが良かった、あそこの飯屋がどうの、この景色がウハー!あっちのワインディングがひゃっほう!とか色々教えてもらいました♪


 しまった。リアショックのアッパーマウントに悪戯できるか相談するのを忘れてた。。

 BILSTEINのBSSが入ってるんですが、リア車高は最低なのね(←悪口ではない。念のため

 でも、もうちょっと下げたい

 え?いえトラクションがどうの、とかそういう話ではなくてですねー





    見た目の問題w

 最低位ならロックシート抜いても何も問題ないんじゃね!?と思って以前シート一枚抜いて組んでみたら…





    きっちりシート一枚分、ちゃんとバネが遊ぶですよww


 無い知恵絞って色々考えましたが、車高を下げつつバネを遊ばせないには


 ①ヘルパースプリングを入れる

 ②自由長が長くてバネレートの低いバネに交換する

 ③ショックの自由長(?)を短くする


 ①→ロックシート、ロアシート共にだいたい5mm位の厚さ。二枚抜いたとして10mm。わざわざヘルパー入れても10mm-(ヘルパースプリング1G時の厚み)しか低くならないなー。

 ②→そもそも交換できるスプリングなんてあるの?

 ③→……いいかもしれない。いや、自由長は変えられないが取付位置をずらしたりできたら最大でシート二枚分…つまり10mmローダウンできるわけだ!
 問題は…そんなことできるの?ってこと。下の取付部は望み薄だから、できるとすればアッパーマウントかー。という、素人の考察。

 …む、無理かな。。
 




 ④SSキットみたいなものを入れるww



 あぁ、SSキット欲すぃ…

ブログ一覧 | プロの下で… | 日記
Posted at 2013/11/30 22:36:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

おはようございます。
138タワー観光さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2013年12月1日 0:00
車高難しいですよねー、、、
僕の入れてる車高調は最初こそ
リア高なぁーと思ってましたが
腹みると多分車検ギリ位なのかな?
とも思いますwのでじゃいいや。とw
コメントへの返答
2013年12月1日 0:07
見れば見るほどケツ上がりな感じがするんですよー。
フロントはまだ下げられるのにーリアは最低!
なのにリアは下げられない!
そんなリアは最低!(←悪口
2013年12月1日 8:42
外車は何かケツ上がりなイメージですw
僕もケツ上がり嫌いなので
前後は1センチ差にしてます( ^ω^ )

コメントへの返答
2013年12月1日 9:12
フロントは上げたくないなぁ…

でももしかしてリア、組みたてだと遊ぶけど馴染んだら落ち着く、とかいう嬉しい盲点はないですかね?(ポジティブ…
2013年12月1日 18:14
若干はあるみたいですよ^o^
実際僕のもリアもフロントも
若干下がった気しますもんw
コメントへの返答
2013年12月1日 22:46
じゃあ今度はシート抜きで軽く一走りしてチェックしてみまーす♪
2013年12月1日 23:23
あ、遊びか、、、遊びは望めないかもしれないです(・・;)車高は落ちる事はありますが、バネ馴染んでも遊びは構造的にちょっと無理かと(笑
コメントへの返答
2013年12月1日 23:34
やややややっぱりそうかぁー(・_・;



なんか考えます。。
2013年12月1日 23:41
遊び出ないギリギリまでで車高気に入らないならバネ違うものに変えるか車高調ごと変えるかですね、、、

私もそこまで詳しくないので不明ですが
正直遊びはあっても、着地した時点では
遊んでないわけで、伸びきった時に遊ぶわけで
伸び切るってジャンプでもするんかなーとかw
何と無く良くはなさそうなので変えた方が無難かとw
コメントへの返答
2013年12月2日 18:35
バネが遊んでいると整備不良(?)扱いで車検も通らないんで個人的に絶対NGですorz


たしかに現実的にはジャンプしなけりゃ支障は無さそうですけどねww

でも極端に言うと派手にバネが遊ぶ設定でジャンプしたら、漫画みたいにバネがぼよーん!って飛び出したりとかww理論上はありえますよねwww
そう考えたら(特に構造上リア)ますます遊ばせられないです。机に縛りつけてでも勉強させますwww
2013年12月2日 22:38
あぁー、、、確かそうでしたね(T ^ T)

もう、それはそれでハイドロ的な感じで
割り切ってみるのもありかと!(ねぇよ)

コメントへの返答
2013年12月2日 23:22
そういう意味でも車検って面倒くさいんですがまぁそれは極東の小さな島国に暮らす我々の宿命なのでしかたないー
2013年12月2日 23:47
そうですね、、、外国はもっと厳しいみたいですよ^_^国によりますがw
コメントへの返答
2013年12月3日 12:11
米には車検ありませんよね(安直
諸々の手続きなんかも御固くて面倒です。これがなければ簡単(?)にMT換装できるのに…
部品の強度?構造?しらんがな(爆
2013年12月3日 12:20
その通り、、、正直エアロだってあんな
ビスとかクリップじゃなくとも
タイラップで留まるのですから、、、w

何と無く大丈夫そうならいいでしょ。
的な(笑 エンジンタイラップ留めという
名言を友人が言ったのですが、そこまで
どう考えても無理やろwってのでなければ
いいじゃねぇか!って思いますよねw
コメントへの返答
2013年12月3日 15:05
エンジンタイラップ留めwwww

でもタイラップマジ最強w
2013年12月3日 15:13
便利ですよねw
コメントへの返答
2013年12月3日 22:28
以前バンパー外した際、ラジエーター前の…エアガイド?取付部の根本から割れて外れかけてたんでタイラップで吊ってやりましたv
ホント、何にでも使えます。
2013年12月3日 23:02
あらま、、、そうなのですか!
僕は今のエアロを作業のついでに
外そうと試みて2回ほど失敗してます(笑
どこで固定してるのかも見てわからないし
もしかしてこれ?!ってのはありましたが
非常に面倒な所(ナンバー裏あたり)
に4-5本ボルト留めしてあるので
外さなくてはならない時どうしようか悩んでます(笑

アクセスのしようがないのです(笑
コメントへの返答
2013年12月3日 23:15
 あれー?もしかして言ってるものが違うかもしれませんが…

かえって細かい部分って情報が無くて困ったりしますよね。
2013年12月3日 23:30
いやまぁ物が違うので、(車も違うしw)
何ともですが^ ^
そうなんですよ、、、いちいち外し方なんてかいてないし、、、
コメントへの返答
2013年12月3日 23:54
そういう時モノを言うのが勘とか経験なんでしょうねぇ…
2013年12月4日 7:38
ですねー、、、まだまだ精進せねば、、、
コメントへの返答
2013年12月4日 7:57
あ、先に言われてしまった…w

精進します(^^)
2013年12月4日 12:07
お互いに精進しましょうw
コメントへの返答
2013年12月4日 15:08
頑張ります(^^)b

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation