• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月28日

‘DIY’の意味ってなんだっけ??


 こんばんは。今日は一日中車いじりしていたべんべぇです。



 みなさん‘DIY’って知ってます?なんの略だかわかります?




 そう










 どぅ!







 いっと!




























































  よっしーじー!!


 そう「ヨッシージがやる」という意味ですよwww


 ぇ?Do It Yourselfで自分でやるっていう意味じゃないのかって?ああそういう説もあるかもねー。





 オーディオインストール、ひとまずパワーケーブルに端子をカシメてヒューズブロックを位置決めして固定して…


 ……ケーブルどこ通そう。。

 セダンでは経験あるけどクーペは勝手が違ってよくわからない。リアシート、外すにはどうすればいいのか…


 イカン電源引いてデッキ外して…ETC取付をお願いするつもりだが、こんなのろのろ仕事してたら夜になってしまう!!

 ケーブルに配線パーツ類とスピーカー…まぁ要するに先日購入した部品群と、スピーカーケーブルやラインケーブルと工具類…ようするになんでも全部車に押し込んでヨッシージへww


 『こんにちは』

 「ようどうした?」

 『ETC取付とかをお願いしに来ました』

 「あぁETC取付ね」

 『そうですETC取付とかです』
『具体的にはETC取付と、あとはツイーターをオンダッシュ取付するんでツイーターの配線だけAピラー横からダッシュ内に落としてもらえればいいかなーと(Aピラーは自分で触りたくないんでww)』

 「じゃあ俺はコッチをやるからな。べんべぇは自分でソッチを頑張れよ」
かくしてD氏はETC取付を。
私はバッ直ケーブルの引き回しを。。

 『ねぇDさん』
 「なにかね」
 『どう…引き回したらいいかな?』

 「この辺をバラしてこの辺からこう…ま、あとはお前のセンスでやってみろ」
 『うんわかった』
 「じゃあ俺はコッチをやるからな」

 『ねぇDさん』
 「なにかね」
 『このバルクヘッドの部分、ドコを通したらいいかな?ここの鉄板のエッジが実に恐ろしいんだけど』

 「そういう時はコルゲートチューブとかで保護するのだよ。ホレ」
 『うんわかった』
 「じゃあ俺はコッチをやるからな」

 『ねぇDさん』
 「…なにかね」
 『リアシートってどうやったら外れるのかな。コルゲートチューブが通らないから外して通したいんだけど』
 「リアシートは…面倒だぞ」
 『あ、そうなの。じゃあいいや。じゃあ…どうすればいいかな』
 「そういう時はチューブとケーブルを一緒にビニールテープで巻いて引きずり込めばいいのだよ。ホレ」
 『なるほどー』
 「じゃあ俺はコッチをやるからな」


 こんな感じで手分けして作業を。。



 「おいべんべぇ。せっかく作業してるなら写真撮っておけよ」


 ―ねぇDさん。
 ―そういえば俺、一枚も写真撮ってないんだけど。どうすればいいかな






 D氏は基本的に「自分でやってみろ」という感じ。私はできることをやる感じ。
でも私にできることって、たいした事はない感じ。






 『ねぇDさん』
 「なにかね」
 『ボンネットオープナーってどうやって外すの?』
 「あぁそれねー。キャップが被っててあとはネジだ。…ホラ取れたぞ」
 『なるほど』
 「じゃあ俺はコッチをやるからな」



 『ねぇDさん』
 「なにかね」
 『ミッドレンジどうやって付けたの?』
 「ああそれ。じゃあやってやるよ」






 「べんべぇ何やってんだ?」
 『ん?バッテリーターミナル繋いでる』
 「じゃあ俺はコッチをやるからな」



 「ん?べんべぇ何やってんだ?」
 『ん?バッテリーターミナル繋いでる』
 「…ま、まだやってたのか。じゃあそれは俺がやるからアンプ繋げ」


 「終わったぞ」
 『うん。……今スピーカーケーブルを……ん?ちゃんと止まらんな』
 「と、とりあえず音出しチェックだから今は適当でいいよー」




 こんな感じで7割…いや、8割くらいD氏が作業wwでもさすがに時間切れ。


 助手席足元のアンプ周りはアナコンダうじゃうじゃww

 ツイーターは未固定。



 まあそれくらいなので、頑張ってサイバーちっく(www)な大量のケーブル類を整理して、ツイーターを位置決めして固定して、あとはAピラーをD氏に閉じてもらえば完了です♪


 Aピラーは私は徹底して触らないですwwどうにもニガテなのでね。


 明日、……今日だな。余裕で今日だww
今日で終わるかなー。

 日曜日はヨッシージサポートセンターは休みなんだけど、終わるかな?ww
ブログ一覧 | 素人のオーディオ入門 | 日記
Posted at 2015/03/01 02:10:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

😱出たーーー‼️
SUN SUNさん

「ガーデンミュージアム比叡」へ行っ ...
JUN1970さん

20250830活動報告^_^
b_bshuichiさん

iPhone17ファミリー
Zono Motonaさん

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

この記事へのコメント

2015年3月1日 9:41
「ねぇDさん」が問題解決の魔法のようになってますね(笑)
頼れる方が近くにいるって素晴らしいです!
コメントへの返答
2015年3月1日 10:18
「ねぇDさん」これは魔法の呪文ですww

自分1人でもテキトーなワイヤリングはできましたが、きちんと隠すべきところにケーブルを隠したり、プロの下で作業した事で完成度は格段に上がりましたね♪

クリップはやっぱり鬼門です。
でも、今の季節も、面倒がらずにヒートガンとかで丁寧に予熱して柔らかくすると外しやすいかもしれん、と学習しました!
2015年3月1日 14:28
D : どうすればいいの?
I  : いいのこれで?
Y : やっぱり良くないじゃん!!


毎度、これの繰り返しです(^^;
っていうか、大して何も出来ない私です(^^;
コメントへの返答
2015年3月1日 15:06
さすが雀さん!うまいっ!

> Y:やっぱり良くないじゃん!!
と確証を持って直せればまだいいですけど、これが
 Y:よくない気がするけど…
と「?」のままになってしまうとDIY(←本当の意味のw)がますます難しく感じられますよね。。

 Y:よっしゃできたー!(>ω<)

これが最高なんですけどねぇ(^^;

 雀さんは手先が器用だし仕事も丁寧だし、そこに更に経験や(作業に対する)自信が加わったら屈指の敏腕DIYオーナーになりそうですね♪
2015年3月6日 20:52
D:どう。

I:言えば。

Y:良いの?

W:(笑)
コメントへの返答
2015年3月7日 0:46
D: ど…どこが

I: いかんのか?

Y: よかったらハッキリ教えて


……Yが難しいっすww

……

Y: よしヨッシージに丸投げしようっと♪


↑だからいかんのだ、やれよ自分で!(DIY)

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation