• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2018年01月01日 イイね!

ブログは貯幸箱


 明けましておめでとうございます♪

 みん友さん!myファン登録してくださってる皆さん!そうでない人!(笑)

 本年もよろしくお願いいたします。




 隣組の新年会に出席して、みんな御神酒と称して最初の一口は日本酒飲むんだけどもその後日本酒続投したのはほぼ私だけ。

 会がお開きになって「置いておいても仕方ないからべんべぇ君持って帰ったらいいべ」と一升瓶を持たされて帰宅したはいいけど…あれあれこの瓶1/3くらいしか残ってないじゃないの!と驚愕し、明朝の体調が不安なべんべぇです。




 今では昨年のことですが、何て言うんだろうか、コラムサイト…じゃないしな。なんかネタのまとめサイト的なヤツで拝見したのですよ。

 「ビン1本で幸せを実感する方法」というような記事を。


 曰く。


 ①ビンを用意します。

 ②幸せに感じたこと、嬉しかったことなどを紙に書いてビンに入れます。

 ③年末に、「今年はこんなに良いことがあったんだ!」とウットリします。



 ※これの不幸バージョンを実施するのは激しくお勧めしませんw




 へー面白い!と思ったのですが、ふと。みんカラー的には、これってブログでも代用可能ではないかと。


 ブログって、…確かに我々人間ですからネガティブな感情を投稿する事もあるけども、圧倒的にポジティブな内容が多いように思うのですよ。


 私は(これでも)あんまり内容の伴わないブログ投稿するのはどうかなーと思って今まで躊躇っていたんですが、上記のような考え方でぽこぽこ投稿するのもアリかもしれないな、と。


 『洗車したらやっぱり愛車はカッコよかったです♪』『今日は仕事がスムースに進んでルンルンでした♪』
こんな記事でも、書きとめておけば後から自分で読み返した時に(読むまで忘れていても)…あぁこんなこともあったっけ…と思い出してホッコリできるし、たぶんだけど外から読んだ人も(あぁべんべぇ今日はゴキゲンだな)ってホッコリしてくれるのではないかと。


 なんてことを思ったもので、正月の決意としては、もうちょっとくだらない事でも、気力があるときは遠慮しないでブログ上げてみよう!としたのでした♪




 昨日大慌てで洗車したハルちゃんの艶やかなヒップはハッとするくらい美しいし、優雅に停まっているごま塩ちゃんロドキンちゃんコンビもワクワクさせてくれます(つまり、やっぱり洗車は大事なのですよ)


 昨年はバタバタして遊ばなかったですが、せっかくなので今年はべん吉とプチツーでもしてみたいですね。
 まずはサラッと猪苗代湖まででものんびり行ってみようかな。




 そんなわけで今年は一味違うかもしれないべんべぇをどうぞよろしくお願いします!

 ↑似たような事を毎年言ってないか?とか言っちゃイヤですぜダンナwww
2017年12月31日 イイね!

師じゃないけど走り回った大晦日

師じゃないけど走り回った大晦日

 こんばんは。みーんな言うことなんだけど、この前正月やったばかりなのにもう正月かい!?とビックリしているべんべぇです。




 私も歳でしょうかねww







 冬に、あるところから鉄瓶をもらいましてね。


 以前から火鉢は使ってたんですけど、小さい手あぶり火鉢だったので五徳が入らない。


 せっかく鉄瓶があるなら…ってんで、べん吉さんがどこかのリサイクルショップかなにかで大きな火鉢を見つけてきました。


 なわけで、私の部屋で火鉢に鉄瓶かけてしゅんしゅん言わせているわけなのですがこれが超良い感じ!





 部屋で鉄分たっぷりの白湯が飲めるし、しゅんしゅん言ってる鉄瓶もかわいいし。

 チェッカー柄のCF貼ってあるガレージハウスに火鉢wwでもそんなチグハグ感も気にならない。
だって自分の城だしね。

 以前は部屋ってホントに寝るだけみたいな場所になってたんですが、最近は炭を継いだり水を足したりのついでにのんびり本読んだりと、まったり過ごしたりしてます。



 ってな具合でまったり過ごしていたら気がつけば大晦日でしたww



 午前中にゾンダのオイル交換と、思いつきでエアクリ清掃。

 お昼頃にまずロドキンちゃんとごま塩ちゃんを洗って、ガレージ掃き出して、そうかついでにゾンダも水洗いしよう!と思ってゾンダにケルヒャーで水かけたらね



 珍しいことをすると天気が変わるとか言いますよね。




  突然雪が降り始めましてwww


 まさか彼女(←※ごま塩ちゃん)だけ洗って本妻(←※ハルちゃん)洗わないでおしまいにするわけにはいかないので、雪の中ハルちゃんを洗って


 もう、一通り寒くなっちゃうと作業中はどうでもよくなるんだよね。



 あと仕上げにミニっちょ洗って


 一休みしてから部屋の大掃除小掃除をやって。



 ふう。ようやく一息ついて〆のブログを書いています。





 今年も取り留めのないブログにお付き合いいただきありがとうございました。

 来年もよろしくお願いします。



 それでは皆様、良い御年をお迎えください!
2017年12月17日 イイね!

南京錠ぶった切って感じた防犯意識の大切さ



 こんばんは。物欲は断ち切ったつもりなのに会社のコンプレッサーの600Lのエアタンクを見て(…でっかいエアタンクいいなー)とか思っちゃうべんべぇです。

 600Lタンクなんて確実に持て余しますけどね。自前のコンプレッサーを半日くらい連続稼動させたら蓄圧できるのかしらん?



 今日は火消しの倉庫整理に駆り出され、あれこれ片付けしてたら大量の南京錠が出てきました。

 幹部「こんなのあったんだな。じゃあ防火水槽の南京錠かけかえなきゃならないところは貰ってっていいよ」

 私『じゃあ私どもの防火水槽の鍵ひとつ固着してて開かないので交換したいからください♪』



 開かない南京錠はもちろんどうにかしなきゃならないのだが、われらがべん吉さんならどうにでもなるでしょうwww


 『ねぇパパ。南京錠ぶった切れる工具ある?』

 「どんな」『フツーの』


 「なら、ある」



 ボルトカッターって言うのではないのか?巨人用のニッパーみたいな、両手で使う切断工具を貸してもらって件の防火水槽へ。


 念のため試してみるが、鍵は合ってシリンダーは回るのだがロックが開放される気配はない。




 横に停めたゾンダから巨人用ニッパーを取り出し

  ぶちん



 でも開かないや。

 じゃあもう一方も

  ぶちん


 南京錠をただの鉄くずにするまでに1分もかかりませんでした。



 南京錠を新しいモノに付け替えて、めでたしめでたし♪って話ではなくて。




 今日使った工具だってたぶんホムセンなんかでフツーに入手できるものですよ。



 南京錠がぶら下がってたら、そりゃ犯罪抑止効果はあるでしょう。
でも本気の輩には何の役にも立たないんだな、と今日やってみて思いました。


 変な話、南京錠もタイラップも、素手じゃ無理でも工具があれば突破できるならたいした差はないじゃないか、と。




 大事なものに鍵をかけるのは当然ですが、その鍵も過信は禁物。

 近頃はどうも世間が物騒です。もはやなにをどうすれば良いかもわからなくなってきていますが、どうか+αの意識を持って防犯を心がけてください。
Posted at 2017/12/17 23:36:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記
2017年12月10日 イイね!

手持ち工具の話

手持ち工具の話
 こんばんは。APのキャンペーン閲覧したら、前回のブログで苦悩して最終的に必要ないと結論付けたはずの低床ジャッキが特売になってて悶々としたべんべぇです。

 幸か不幸か今日は(今日も)冬眠した爬虫類みたいになっていたので血迷ってお店に買い付けに行くことはありませんでした。

 あとは、あぶないのは交通安全協会の広報活動のために午後から有給を取得する水曜日ですね(笑)キャンペーンは毎週木曜日までなので。




 さて先日、平日に天気が怪しくなったので慌てて帰宅してミニとゾンダのタイヤ交換をしたときのことです。


 ミニのタイヤ交換のためにと、なんとなく工具箱をあさっていると…






 あれ。俺なんでシグネットの17mmディープなんて持ってるんだっけ。


 17mmだけはセダン時代からKTCを持ってて、何で買ったかわからな





 …(@Д@)

 えちょっと待ってみ。うろ覚えだけどハルちゃんのホイールってナットホール(いやボルトホール)がかなり狭くてうわーソケット入らねぇ!みたいな思いをしたような


 じゃあそれからナットホールに入るソケットを買いなおしたとして、…それがこのシグネットだったってこと??




 おそるおそる、車載していたKTCを……








 なんだパツパツだけど入るじゃん。

 じゃあなんでシグネット買い足したんだろ?



 よくよく見直してみたらシグネットは1/2ドライブであった。(KTCは3/8)

 じゃあ、覚えてないけどインパクトレンチを購入する前、1/2のトルクレンチを使うために買い足したものだったのかもな。




 それにしてもシグネット美しい。細身でシャキッとしたロゴも好き。




 件の17ソケットと、リア車高調整用の18mmロングストレートメガネ。
 あとは会社に、溶接機のチップ用に8mmのコンビネーションも持ってます。




 美しいといえば、以前何シテル?投稿したけどKTCのハンドルも美しい。








 一通り眺め回してから片付けて




 ハルちゃんの車載工具。どうか役に立ちませんようにww
アサヒライツールのコンビセット、KTCのモンキー、ラチェット、ソケット、そしてツールロールでAPでセット販売されていたものがベース。ドライバーとスピンナハンドルと17mmソケットを足して積んでます。
今思ったけどプラグソケットも積んでおいた方がよい?雰囲気的にww




 我が家の周りに早くも永久凍土(←うそうそww春まで溶けないであろう圧雪を呼んでます)ができたのでさすがにハルちゃんもタイヤ交換しよう。


 今度ね。今度。
Posted at 2017/12/10 23:31:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 素人の車いじり | 日記
2017年11月26日 イイね!

物欲やヴぁい


 こんばんは♪毎晩のようにYoutubeで‘キレイなお姉さんがサスペンションシートにぽよんぽよん揺られながら大型トラクターを巧みに操る動画’を閲覧して



 『…いい、イイなぁ(//Д//)ハァハァ


















 でっかいトラクター♪


 ってなってるべんべぇですww

 最近こんなんばっかりでスミマセンorz


※健全な男子なので正直半分くらいはぽよんぽよんしてるお姉さんも見てますけどねw



 このお姉さんはあんまりぽよんぽよん(←)してないし無愛想な感じだけど、なぜかついつい見てしまいます。
トレーラーバックがカッコいい!!(※2:36~)轢かれてもいいやと思ってしまいます



 さて鼻の下を引き締めまして。

インパクトレンチを新調した話は前に書きましたね。






今日は姉(町内に嫁いでいる方)にタイヤ交換を頼まれたので使ってみました。


 カラで持ってみたときに軽いのはわかってましたが、実際作業するとより軽さを実感できます♪疲れない感じ!

 そして緩めるのも締めるのもハイスピード!旧機だと「ダダダブイーン」って感じだったのが「ダダブインッ!」

 …逆に言うと、締め付けはトルク最弱でもモロに締めたらオーバートルクかもです(汗)
初めての使用で勝手がわからないので「ブイン!」と締めて、仕上げは工具箱の肥やしになってた21mmディープソケットとKTCの3/8スピンナハンドルで「キュッ♪」

インパクト導入する前、タイヤ交換工具だけは!とスピンナハンドルとソケットをKTC3/8で購入してあったので、もちろん17mmソケットもあります。
このスタイルをべんべぇの定番としようかな。
(もちろん最後の総仕上げにはインパクトソケット外してトルクレンチで本締めしますよ)


 ゴキゲンだったのですが、作業終わってエアホースからインパクト離脱させようt『ウソだろ外れねぇ!!』

 焦りました焦りました。メッチャ硬いのwインパクト右手に持って左手で離脱…とかマジ無理ww

 インパクトを地面に置いて、両手でメスカプラを離脱する感じですorz


 別のホースだとフツーに離脱できたんで、単に相性の問題かなと。


 エアプラグだけ付け替えることはできるので、どうしても不満だったら対応します。





 で、インパクト買って…今度はジャッキが欲しいなーと思ってたんですよ(笑)




 このジャッキだと、まともにセンター上げできるのはゾンダと、ist(今回の姉車)のリアくらい。
ハルちゃんのリアメンバー?サブフレーム?まで潜っていくには行くんだけど、そのくらい奥深く潜っていくとハンドルが上下に動かせないので結局使えません。

フロント?フロントはリップにぶつかって入りませんでしたとさ♪めでたしめでたし♪


 タイヤ交換は、あきらめて一本ずつ上げればいいんだけどさ。車高調整したいなーとか思ったらやっぱりセンター上げしたいじゃん。

 我が家にはローダウンスロープは無いけど、べん吉さんがでっかい角材で作った特大スロープがあるのでリアは対応できます。

フロント?フロントはリップにぶつかって入りませんでしたとさ♪めでたしめでたし♪


 じゃあべんべぇ今までどうやって前2輪上げてたのか?というとですね。ウチには36が2台あるじゃない?ということは純正車載ジャッキも2台あるじゃない?だから



 良い子はマネしないでね♪



 面倒。正直面倒。すごく面倒。ワンアクションでリフトできるジャッキあったら夢のよう。

いつものAPで低床ガレージジャッキ買おうかな?あわよくばサブフレームまで届いたりしないかな?


と思ったんだけど今日あらためて測ってみたら、まず現状でハルちゃんリップ地上高90mm割ってるんですわ。
(ハーフスポイラーは保安基準的には最低地上高計測対象ではありませんよね?

 そもそもこんなところにするりと入っていくジャッキなんてどこにもないよね。

 そしてサブフレームは思ったよりもずうっとずっと奥に。。


 あ。新しいジャッキとか要らね。

 どうせジャッキかける前にスロープなり純正ジャッキなり一手間かけなきゃならないなら何も変わらないし。

 まぁリアは直上げできるだろうけど、どっちかと言ったらいじりたくなるのはフロントだし。


 私の車高短ハルちゃん以外はセンター上げできるようになるだろうけど、そこに特別メリット感じないし。








 べんべぇさんは財布の紐をきつく締めて、幸せに暮らしましたとさ♪めでたしめでたし♪


































 …でもいっそエアジャッキとかあったらものすごく楽だろうなーと
Posted at 2017/11/26 23:28:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation