• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

【教習日記】イヤッホー♪NC750L!



 謎Bさんからタレコミもありましたが、ググりました。そういう名前のバイクらしいです。2段階の教習車。うん。


 あ、こんばんは。シミュレーター教習はどうやら体質的に合わないんだ!ということで気楽に構えることにしたべんべぇです。


 シミュ教習の口直しに今日も2時間乗ってきました。




 ※画像はウィキペディアより


 取り回し、軽いです♪

 下からドコドコ回る感じのパラツイン、CBのヒュンヒュン回る感じも楽しいですが、NCのトルク感に初心者ライダー(←そもそもまだ‘ライダー’を名乗れる立場にない??)な私は一票!

 新旧ですからこの辺比べるのは酷でしょうが…左足シフターなんかはカチカチした操作感でわかりやすいです。


 う……ウインカースイッチが…ホーンスイッチと席替えしたっぽいですね。慣れるまでちょっっとかかります。



 コース走行的には…苦手だった坂道発進がスムースにこなせます♪

 ただ、スラロームの走り方が、前にも増してよくわからなくなりました。…あれあれ?どうするんだっけ?という感じ。





 この教習所がどうして1段階と2段階でバイクを使い分けているのか…真意はわかりませんがね。

(まず重くて難しいバイクに乗ってもらって、より高度な操作を要求するにあたっては扱いやすいバイクで専念してもらおうというのか…単純に不慣れな生徒はコケるから最初から新しいバイクには乗せたくないのか……あるいは予算と必要台数の板ばさみなのかww)
 でも2台のバイクを乗り継ぐのは良い経験になったと思います。





 今日は検定コース走行。順路は2コースあり、今日は1コースを2時間。
 コースを覚えたら前を走らされ、教官は追走でチェックしてくるスタイル。(本番の検定と一緒)


 コースもなんとなく覚え、2周3周と周回を重ねて…





 あ





  ぁーあ、……やっちゃった。。






 気を取り直して…1本橋を渡り終えて一時停止したところで教官が飛んでくる。


 「べんべぇさんさっきのは?…行けると思ったの?」




 『いえ。……見落としていました』

 「(@Д@)そうなの!?…あー、そう」





 何が起きたかって、右直事故を起こしかけたのです。。

 外周コースを内回り(反時計回り)に走って、曲がり角から(反対車線をまたいで)コース外に出て1本橋なんですが、曲がり角の向こうから、故障車(外回りコースに常設)を避けて走ってくる対向車をコース外に出るまで完全に見落としてました。


 「気をつけてください。普通車の教習生さんは発進も苦手ですけど停まるのも苦手なんで

 「あとどっちが優先とかも普通車の生徒さんは勉強してる真っ最中ですから、イレギュラーな動きをされるとパニックになっちゃいますからね」


 『すみません。御指導ありがとうございます(滝汗)』


 「今までここで対向車とすれ違った事は無かったですか?」


 『…そういえば一度も無かったです(今まではコースも空いてたし、夜とかがメインだったし)』



 たぶんその直前の目標停止で『ギャーッ!停まれ停まれ!!』とテンパって、その後で気が緩んだのと、法規的な安全確認(幅寄せ前の後方確認とか)に気を取られたせいかな。と自己分析





 定められた安全確認は大切ですがそれに気を取られてホンモノの危険を見落としてはシャレになりませんね(^^;)


 その辺も踏まえて明日も教習がんばってきます。…暑いだろうな。。



 あと明日は検定コース2を走行する予定らしい。やっと1をモノにしたところなんだが。覚えられるかなー。。




Posted at 2016/07/31 00:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記
2016年07月23日 イイね!

【教習日記】 さよなら(?)CB750


 こんばんは。平日も定時で上がれたら教習に行くんだけどな~なんて思いながら残業してたらリターンライダーな幹部に「なんだ教習行けばいいのにw」とか言われて、ええーっ!?ってなったべんべぇです。

 そうは言っても平日はなかなか定時では上がれないので、ノー残業デーな土曜日すなわち今日、また教習に行ってきました。

 この前のブログに書いたとおり、前回はシミュレーターとAT教習だったのでMT乗るのはずいぶん久しぶりな気がします。



 俺のCB750♪(違


 今日のメダマは坂道発進。なーに、そんなの現役MT乗りの俺にとってはわざわざ習うまでもないでしょ。ましてバイクなんかブレーキとアクセルとクラッチをバラバラに操作できるんだからラクショーじゃん?








  あれ。


  あれれ。




 発進しようとするとなぜかまだ離さなくていいリアブレーキまで離してしまって後退してしまう。


 それならばと意識してリアブレーキを残すようにすると…エンストしてしまう。




  がーん。なにこの体たらくorz




 2時限目は1段階のみきわめでした。


 1時限目は波状路で頑張り過ぎて足付き&スラロームもぐちゃぐちゃでしたが、みきわめはいずれも良好。1本橋もスラロームも検定の目標タイムクリアです♪坂道発進は細っ心の注意を払って慎重にw


 永遠に続くのではと思った教習ですが、なんだかんだでもう14時限消化できたんですねぇ。(まぁ1カ月かかってますけど)


 噂によると2段階ではバイクが変わるらしいのでCB750は今日で乗り納めっぽいです。

 文字通り初めて乗ったバイクだから良いバイクなのか悪いバイクなのかはわかんないけど、ゼロから色んなことを教えてくれた大先生。

 ひとまず、一度も倒さなくてよかった。。


 2段階は1日3時間乗れるからもうちょっとサクサク進むかな?来月中には卒業できるかも。
(その後大特も6時間乗るから免許書き換えがいつになるかは…ww)


 休日にも一生懸命スケジュール組んで…当初は面倒だなーなんて思いましたけど、忙しいなりに楽しくもあります。




 それでは今宵は我が家でのべんべぇの決め台詞でお別れです。ドライブしてルンルンで帰宅したときなんかによく言うんだ。





















   『やぁみんな!人生楽しんでる?』
Posted at 2016/07/23 22:18:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記
2016年07月18日 イイね!

今日驚いたこと

今日驚いたこと
 こんばんは。本日はブログ連投失礼します、べんべぇです。




 前のブログ投稿してから、ぼちぼち自分のヘルメットでも買いに行こうかと街へ繰り出しました。


 まぁ、ネットで下調べしてから行ったんだけど、目当てのお店はなぜかシャッターが降りてたんだけどw

 もう1店舗の方は通り過ぎちゃったしもういいっす。別に急ぐ買い物じゃなし、今日は一回りして帰ってのんびりしよう。。



 市街地を走っているとなんだか見たことない、大きさにして中くらいのトレーラーが2台。



 運搬物の表示を見ると「水素」

 へー水素ってこんなトレーラーで運ぶのか。


 容量14キロリットル 圧力16MPa (…ふーんじゅうろk…じゅうろくめがぱすかる!?)


 でも度肝抜かれたのはそこじゃなくてさ。


 何気なく見ていたら最大積載量が






  220kg






 かかかか、かっるぅ~!!かっるいっすねぇ~!!!




 おもしろかったです♪






 それから帰宅後、ハルちゃんを入庫。

 ちょっと前までロドキンちゃんを一番奥にしてましたが、またレイアウト変えて、セダンとハルちゃんを斜め並びにしてます。








 こんな感じに。

 左側は乗り降りするのと、奥に通り抜けるときに通路にするので出来るだけ広く空けたいので右にギリギリ寄せていきます。うまくキマらないときもありますが、今日はグズグズせずに一発で駐車。

 結構キテる気がするな。ふーいどれどれ…
















 クリアランス、指さんぼん。。




  我ながら今日一番ビックリした。。
Posted at 2016/07/18 21:29:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車と戯れた話 | 日記
2016年07月18日 イイね!

【教習日記】 名前があるならそれなりの存在価値があるってコトだ


 こんばんは。

 先日のブログの翌日には発進を焦ってエンスト→右立ちゴケしかけて、右足一本で無理矢理ふんばって起こしたら腰をおかしくしましてその翌日の仕事は非常につらいものがありましたが、まーそれ以降はのびのびと順調に教習に通っているべんべぇです。


 5時限目に、1本橋にさしかかりまして。


 でたよ1本橋。。


 「タイムが早くても検定も減点だけなんで。まずはタイムなんかどうでもいいんで通り抜けるクセをつけちゃいましょう。なんと言っても検定では落ちたら中止ですからね。」

 『はい』

 ぶいーーーんガタン


 「タイムなんかどうでも(以下略)」


 すみません調子に乗って色気づいてすみませんorz


 ぶぅういーーーーーーーん!!!



 「はい。いいですね。あとべんべぇさんフラフラしたとき膝がカパカパしちゃってるのでしっかり膝締めましょうね。下半身はバイクと一体にするイメージです。


 ニーグリップというやつですね。やってるつもりなんですけど、たしかに膝はカパカパしてしまう。



 ふむ。



  ぎゅ




  …あ





 すごいぞニーグリップ。ビックリするくらいにーグリップ!

 しかも私は初回から姿勢が前かがみで良くないよと再三言われていて、でもそれがなかなか直らなかったんですが、ニーグリップを意識すると自然に背筋が伸びるんですね。

 あ、今俺正しいライディングしてる♪と良い気分で運転できます!


 おかげで1本橋、スラローム、波状路、目標タイムだいたいクリアできるようになりました(>∀<)


 どれが一番得意かっていったら、やっぱ波状路かなー。スラロームが一番怖いっす。。



 自宅で原チャリでぶいんぶいん振りっ返しの練習してたら姉

 「そんな小さいので練習しても大きいのとは違うのでは」


 『えーでもだからといって無免許の段階でハーレーで練習するのはさすがに気が咎めるじゃんwww



 そんな感じで順調に教習をこなしていた私ですが。




 昨日はひどかったです。。





 「よう!今日の教習はどうだった?何回立ちゴケした?wwwww」




 『立ちゴケっていうより……転倒が5回くらい



  Σ(@Д@)










 『…あとは、土手に突っ込んだのが2回と、車と衝突したのが3回、人を轢いたのが1回』






 わかる人はわかると思いますけど、昨日はバイクが変わったんですよ。



 タイヤの付いてないヤツ。


 シミュレーター教習でした♪(テヘ)



 ゲーセンとかにもあるよね確かああいうの。でも私はゲーセンのソレもやったことなかったから初ライド。

 シミュレーターのハードにもよるでしょうけど(結構古いヤツだって教官言ってました)、全然バンクしない。いやバンクしなくはないけど『そりゃ!』って倒していかないと倒れない。

 倒し方?倒し方なんて考えたことないよ今までバイクが勝手に(←)倒れてたんだから!
どどどどどうすれば倒れガシャーン


 -テントウシマシタ-



 …うるせぇよばばぁ



 くそー変な汗出てきた。。

 「どうですか慣れてきましたか」

 『いやーなんといっても風がないのが辛いっすw(汗だく)
 ※モノによっては走行風を再現しているのもあるようです。


 なんていうか不慣れだった頃のグランツーリスモみたいな苦手感で。


 GTって車の挙動とか限界はリアルに再現してあるんでしょうけど、実車で肌で感じる何か(例えば恐怖)まではどうしたって再現しきれてない。

 他のラフなレースゲームって破天荒なスピードでも曲がっていくけど、GTではそれは許されない。富士のストレートを200キロオーバーで走ってても、第一コーナー進入では2桁くらいまで落とさないと曲がらない。
 あれ初めてやったら絶対エスケープゾーンに一直線だと思うんですよ。少なくとも私はそう。だって200キロで突っ込んでも怖くないから。
 ちゃんと走れる人は、「富士の第一進入は何キロくらい」って、頭で理解してる人。

 逆にリアルに富士初走行!って人でもいきなり1コーナーから吹っ飛んでいく人は居ないのではないかな?(走った経験ないですが)だってそこには恐怖があるから。


 まぁ今でこそ件の富士の1コーナー、ニュルの…ハッツェンバッハ!(←こことカルッセルくらいしか名前と場所一致しねぇ)なんかで恐怖するようになりましたけどね。GT楽しいですよね。

 ま、私はGT4で止まってますけどwww(もう13年落ちで実車だったら増税ですねw)




 …なんだっけなにが言いたかったんだっけ。

 まぁシミュレーター教習って「砂利道、濡れた路面、マンホールや鉄板では滑って転ぶよ!」という事実を肌で感じ取るための過程なんだとは思うんですが、そう思ってみてもあんまり楽しいものではありませんでしたね。うまく倒せないし(←まだ言うか)舌打ちさえ出かかりましたよ。

 2段階でも2時限あるんだってさシミュレーター。。嫌だなぁ。



 気を取り直してその次の時限はAT教習でした。
スクーターなんて興味ないよ。と思ってましたが、、一時間乗ってみたら、あれはあれで面白いかも♪
ただ一回目メインスタンドから降ろせなかったのには閉口しました。。重いよ。。




 あぁニーグリップしてぇ。。次回の教習はたぶん土曜日です。





  あぁニーグリップしてぇ。
Posted at 2016/07/18 14:54:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記
2016年07月02日 イイね!

【教習日記】 Nの魔物


 こんばんは。先週申し込んだ教習、教習スケジュールと私の予定(≒仕事の休み)がマッチする本日、行ってきました。まずは適性検査から。

 いっぱい斜線を引けだの見本と違う記号を斜線で消せだのいっぱい三角を書けだの引き算をしろだの…



 検査結果(総評)

 「運転には人一倍の注意が必要です。自分の欠点をよく自覚し、助言を守り、全力を尽し、慎重に運転をしてください。」




 まぁ、予想はしていたけどさ。。



 で、晴れて、原簿とやら(あー懐かしい。予約教習はこなしつつ、これを片っ端から予約なし実技受付のトレイに入れてガムシャラに教習受けたっけww)を出してもらい…受付で軽く説明を聞いた後…


 「べんべぇさん今日から乗りますか?」

 『…の…乗れるならば』

 「はいじゃあ次の時限からですね」


 あっさりしてるなー。。空いてるなー。

 ちなみに大特は教習期間が3ヶ月と短いのですが
 「教習期間の起算は教習開始からです(教習申し込みからではない)。」
とのことなので、大事をとって大特は後半から乗ることにしました。


 さて教習車と御対面です。原簿と一緒に渡された紙切れには「11」の表記。たぶん11号車って事でしょう。

 11号車はCB750とかいうであろう(※ファンの方無知でスミマセン)バイク。

 当たり前だけどデカイです。
 ハーレーほどじゃないけどデカイです。

 いやハーレーはもう起こせない前提でそこにあるけど(←)このナナハンはたぶん今日真っ先に起こさなきゃならないバイクです。…だ、だいじょうぶかな(^^;)



 …まーくどくど綴っていってもつまらないだろうから結論から言うと起こせましたけどね。
 軽くはないけど起こせました。前に向かってうぐわーって感じのスタイルで。





 二宮センセのおかげ…もあるのかな。こちらの動画は面白いしタメになるかなと思うので以前から色々拝見しています。

 ただ一言いっておくけど私は右左両方やらされましたよ。…起こせなかったらどうなってたのか…も今となってはわかりませんがww



 どっちかというと…「センタースタンドかけてください」の方がしんどかったですねww
 あとやっぱり真っ直ぐ立ててるつもりでも左に傾いてるらしくて…センタースタンドかける瞬間に右に(←ホントは垂直になってるだけ)グラッといくのがメッチャ怖いっすww


 発進停止はできました(※初心者なりに)。前進後進取り回しも…で…きました(※初心者なりに)。シフトアップもできました(※初心者なりに)

 「じゃあ外周路内回りで」 『……え……』



 …案外フツーに曲がったり走ったりできました(※初心者なりに)

 「2速ホールドやめて3速までシフトアップしてカーブで2速に落としてください」
 『はい』 「ブレーキング終わってからシフトダウンね」

 『…?…』


 いやー。自慢じゃないけど普段からMT車で日常的にH&Tなんかで上でシフトダウンする癖がある人間(すなわち私)にはかえって混乱する動作。



 でもどうにかそれにも慣れてきて、
 「じゃあ今度は4速まで使いますからね。ブレーキング→4→2→コーナーね」

 ここで悲劇(?)がw

 (2)ブーン ガチャ(3)ブーン ガチャ(4)ブーン キキーッ ガチャ(3)ガチャ(2) ぶ







  ぶぃいいーん!!!


    Σ(@Д@;)進まない!!



 「あーべんべぇさんそれNに入っちゃったね」『ええっ!?なんで!!!』



 その後注意深くシフト操作するも…4回に1回くらい?はNが出しゃばってくる展開に。


 『えちょっと待ってくださいそもそも4速には!入ってますか?』「入ってますよー」



  じゃあなんでNが出しゃばってくるんだろう。。よくわからん。どう数えても3回は踏んでないのだが。




 考え過ぎかもしれないけど…あんなにシフトチェンジしまくったのに…教習手帳見てみたら

 「変速操作の仕方」って項目まではチェック入ってなかった。











  え、もしかして私は落ちこぼれですか!?Σ(@Д@;)



 まぁなんにせよ教習は楽しいので明日も楽しんできます♪

 え。ハルちゃんがすねるんじゃないかって?大丈夫です教習所まではハルちゃんで行くんで♪


  えそれって余計ダメなパターンだって??








   …女心はよくわからん。。


 女心を教えてくれる教習所ってどこかにあるのかなwww
Posted at 2016/07/02 21:30:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation