• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

うう…ハルトゲフルエキゾーストシステムが…(ん?)

うう…ハルトゲフルエキゾーストシステムが…(ん?)



   デジャブ?


 こんばんは。べんべぇです。


 何シテル?でも投稿しましたが、今日久しぶりにStudie仙台さんへ行ってきました。

 関連は無いけど、期間にすると…みんカラ始めてから一回も行ってなかったので、当然ハルちゃんの事なんか先方は知らず。。
(ミチノクでは毎回お会いしてたけど一言二言挨拶する程度だった)

 駐車場にハルちゃん停めて、『こんにちはー』ってショールームに入っていったら…


 (「いらっしゃいませ」でも「お久しぶりです」でも「こんにちは」でもなく)
 「…あれ!???」ってwww(別に非難するつもりは無いよ)



 で、本日の作業はパーツレビュー投稿したSECとエンジンオイル交換をオーダーし。


 『あと、マフラーを替えなきゃいけないんですが、ブランドはARQRAYさんで考えてるんですけどM3用も325i用も物理的には付くんだと思いますけど、このチューニングカーのキャラに合うのはのどっちかな?とか相談したかったんです。』


 「じゃあリフト上がったら見てみましょうかね。…どれどれ…」



 …


 Sさん(フロントスタッフ)「…Oさん。これってマフラー、M3用で合うんですかね?」

 Oさん「…たぶん。そうだけど」

 Hさん「でもこれ。触媒こんなの見たことないよ」

 「これエキマニ入ってるし、なんかこの辺も違うよな」「触媒はUSのなんちゃらかんちゃら」「あーこれ何処の仕事かはわからんけどとりあえず触媒はいじってあるな(なんか溶接してある)」「マフラーの接続位置違くね?」「いや、この辺だったと思うけど…」


 言われてみれば、今付いてるテクニクラフト、センター(というか件の触媒)との接続部のすごく近くの不自然な部分でパイプ溶接してある(既製品は長さが合わなくてパイプを切って合わせたのか?)



 最終的には、「たしかストックのM3マフラーあったから、ちょっと長さ合わせてみようぜ」という話になって。。


 「たぶん大丈夫…!」という話にはなったのだが。


 たぶん。。

 『…合わなかったらどうなりますか』

 「ARQRAYさん、…返品効かないんですよ。。まぁ、そんなに違うわけないとは思いますけど、最悪は…マフラー加工になるとARQRAYさんに現車も送って加工してもらって…となるので。。」

 『ひょっとして倍くらいのおねだんになったりとか…しますか』

 「そ…うですねー陸送がいくらくらいで…往復で……。。も・し・か・す・る・と・倍くらいになってしまうかもしれませんね



 …


 …



 ……



 『こればっかりはいくら考えてもしょうがないですもんね!わかりました!イッちゃいましょ!!!

 「ウチのメカふたりがたぶん大丈夫って言ってるからたぶん大丈夫ですけどね」


 『そうですよねそうですよね!』



 「それではあとは、メーカーに確認してですね。。結構納期がかかったりとか、遅れt」

 『えMade in Japanなのに!!?イタリアじゃないのに!?(この言い草もどうなのかww)』


 「ええ。結構仕事が重なったりとか」
 『ああー。あんまり規模の大きい所じゃない?ですよねたしか。いいですいいです。最悪車検が3月だからそれまでに上がればwwみたいな。もっと言えば車検切れても置いとけばいいからまぁ3月に上がらなければそれはそれでwwみたいな』

 私とて溶接工の端くれ(※本当に端くれ)。ARQRAYの美しい溶接の為ならできるだけ待つさ。



 ブログ書いてて思ったのだが、

『俺の車、チューナーコンプリートで触媒とかまで弄ってあったからリアピースも既製品が合わなくてさ。わざわざ神奈川まで車送って現車合わせで加工してもらったんだよ』とか、話のタネに丁度良いじゃないですか!
 またハルトゲに箔が付くというか!


 で、こんなことを言ってると、神様が裏をかいて…すんなり既製品がボルトオンで装着できたりするんだよシメシメwww





 Studie行ったから、他人様の車でオマケww





 震災後、私が初めて訪問したときからずーっと入庫してた名車。E30M3。
結構前のブログだったかFacebookだったかで「仕上がった!」みたいな記事を読んだのでもうお目にかかれないかなーと思っていたのだが、まだいた♪

 もう隅から隅までやったらしく、新車がタイムスリップしてきたみたい…いや。それ以上かww
外装はピカピカ。内装はスパルタン!
 男のマシン。
(とか言ってオーナー女性だったらどうしようww…とりあえず惚れようwww)
Posted at 2015/11/15 22:36:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | プロの下で… | 日記
2015年11月12日 イイね!

え、センターラインをまたいで走るのってカッコ悪くないですか?


 こんばんは。みんカラもブログの公開範囲とか設定できるようになって個人的にはちょっとモニョっているべんべぇです。


 みんカラはユーザー間の横の繋がりがオープンでイイね!と思っていたクチなので。


 まぁ、特にスーパーな車だったりなんやかんやのユーザーさんは不特定多数の人に見られたくないよーとか身バレしないように気を遣ったりとか大変でしょうからアレですけど。


 今後はタイムラインから『みん友さんのイイね!』表示の絶対数が減るのか、それとも『みん友さんのイイね!』から閲覧しようとしたら「このブログは公開範囲が限定されています」と弾かれたりするのかわかりませんけど、どっちにしてもしょぼん。




 さて。

 タイトルの件ですがね。

 センターラインをまたいで走るのってカッコ悪くないですか?


 そもそもセンターラインより右側はマグマなんじゃないの?



 特定の条件下で一時的にまたぐのはわかりますよ。路駐車その他の障害物、歩行者などなど。。

 でも別になんにも無いのにだらだらだらだら道の真ん中走ってるの。

 後から見ていて、舵角が定まらずにギョタギョタして走ってるのと同じくらい、(うわーこの人運転下手だなぁ。。)なんて思っちゃいます。



 公道ドライブを楽しむ自分ルールのひとつに『センターラインはまたがない!』という感じのがあります。(私にとっては当たり前すぎるので、わざわざ明文化してあるわけではありませんが)


 たとえ難しい複合コーナーやS字でも、自車線内にライン取りを制限してクリアしてこそゲーム性があるわけで、「S字なんて真っ直ぐ突っ切ればいいじゃん!」ってそれチートじゃん!




 あ、でも、センターラインをまたぐのはそもそも道交法違反だった気もしますが、この際道交法云々はどうでもいいです(笑)ただカッコ悪くないですか?という話。

 ↑だから(?)、私はセンターラインはまたがない派ですが、右折レーン手前のゼブラゾーンは積極的に使う派ですww

  要するに、好みの問題。



 みなさんは、どう思いますか?

 『反対車線はマグマだっ!』という人、是非イイね!をよろしくお願いしますww
Posted at 2015/11/12 22:45:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記
2015年11月01日 イイね!

SYOUYOHANBAIS(※レプリカ byべんべぇ)

SYOUYOHANBAIS(※レプリカ byべんべぇ)


 こんばんは。べんべぇです。





 キッカケはコチラのブログ



 (ウチのよりは新しいけど)ただの商用ミラがこんなにカッコいい被写体になるのか…!と、私は頭をガーンと殴られたようなインパクトでした。



 私は撮影のオファーを出した。



 オファーは受理された。






 ……ちなみにオファーを出したのは私で…




 オファーを受理したのも、…私である。




 わかりやすく砕いて言うと、私もカッコいい写真が撮りたくなってチャレンジしてみた、という表現もできるwww


  撮影の前に、カッコいい写真が撮れる御利益のありそうなステッカーを貼って撮影開始。







 SYOUYOHANBAIS  商用販売図

 商用販売図ってなにかって?………、ま、まぁ、私に説明させるより↑上のリンクのブログを御覧いただきたい!(実は詳しいことは私も知らないんだなww)


 何てことない商用車、ミラバンだったりサンバーだったり…ADバンだったり(←※商用車ですがそもそも痛車でしたが)の写真もじつにカッコよく撮ってしまうのですよきYOさんは!




 ちなみにきYOさんとの交流のきっかけは、きYOさんのミチノクオフミのブログに綺麗なハルちゃんの写真を掲載していただいた事でした。





 えーと。



 え。ホントに?ホントにアップしていいんですか私ごときが撮影したなんてことない軽バンの写真ですよ面白くもなんともないですよ。















 いきなり変な写真。
 ミラの写真何枚かのあとに、『さぁ選手交替』とかなんとか言ってこの写真挟んで奥の青いヤツの写真も上げようと思ってコレを撮ったのですがね。

 ぐずぐずしているうちに青いヤツは移動してしまったのですよorz
朝見た時はすごくキテたんだけど。斜め後からあおって、露出はちょいアンダーにして…とかイメージはバッチリできてたんですけどねー。

 ちなみに青いヤツ、‘ダンプカー’というのは世を忍ぶ仮の姿。
コイツの本職は‘自走式軽油備蓄タンク’です。
 トラクターとかコンバインとかなんやかんや…ディーゼルエンジン多いですがね。最近はポリ容器では軽油も買えなくなったので不便なんですよ。そこでこの自走式軽油備蓄タンクでGSまで行って軽油を満タンに仕入れてきて、家で抜いて転用するんですよ。

 ちなみに、ダンプもしますwww



 いきなり能書きが長くなってしまった。。
















 パガーニ・ゾンダことダイハツ・ミラ

 考えてみたら自身所有初のMT車がコイツであった。

 ゾンダに全然似てねーよと突っ込まれそうだが、列挙すれば意外にも共通点は多い。


 ガソリンエンジンww前輪操舵ww4輪車wwMTwwなどなど(あほか)










































 うしろから撮ったら思った以上に焼却炉が邪魔だった。。狭い。。






















 顔が隠れてしまっている。撮影時にこういう細かいところ(…こまかいところ??)に気が回らないところがさすが素人であるな。











 カメラをわざと傾けて勾配のあるところに登っているような演出をしてみた。まー前の写真でこれが演出だとバレるんだけどw







 構図は良い感じだったのに























  ピントを外すとはまさに素人www





























 おまけ。とらぞう。パパがトラジだからその次の意味でとらぞう。
とらぞうと名前をつけてほどなく、…あれが無いことに気づく我々ww女の子だけど、とらぞう。
とらみという候補も挙がったがなんとなく語感が違うしとらぞう。かわいいぞう♪






 最後に、もっと商用販売図。














 今日はこれに乗って田んぼで遊んでた。
ワーワー唸りながら土をかき混ぜていくんだ。頼もしいヤツ。欲を言えばもうちょっとパワーが欲しい。ちょっとミスって作業機が深く沈むとぶすぶす言い出す。……私の腕の問題か。。








SYOUYOHANBAISではあなたの商用車の取材を求めている。



 ストイックな商用車の自慢をWEBで行ってみませんか?



 興味のある方はぜひ私のみん友、きYOさんに相談して欲しい。









 ※みん友さんからステッカーいただいて貼りました。きYOさんありがとうございました♪というブログです。






 きYOさん、完成度の低いレプリカブログで失礼しました(^^;
Posted at 2015/11/01 23:35:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車と戯れた話 | 日記
2015年10月24日 イイね!

【実況風】間違ったドラポジ試してみた




 姉のドラポジがすごいです。


(※この話題、皆さんには釈迦に説法だと思うのですが、まぁ読み物だと思って読んでくださいな)



 隣で見ていて、なんとなく変なんだよなーと思っていましたが、あるとき確信しました。


 …すごく変!!


 まぁ百聞は一見にしかず。私でイメージ画像を用意したので御覧いただ…





 おっと危ない。ここはSNSみんカラ。閲覧者に不快感を与えるような画像は投稿してはいけないんでしたね。

 …では、べんべぇの隠さなければならない部分をしっかり隠して撮り直し……

































































 どう?おかしいでしょ?背中が離れてるんですよ?

 え?

 気になるポイントそこじゃない??


 ※べんべぇはミノタウロスではありません。…あ、あれの頭は牛かww








 比較的正しいドラポジはこちら。
















 背中がシートバックにくっついていますよね。実際には常に肩甲骨の辺りが接地してればいいかな?という感じか。

でも‘比較的’と付けたのは、このポジションも本当はちょっと遠すぎるからです。。



 ところで皆さんには釈迦に説法と申しましたが、姉にこの話題はまさに馬の耳に念仏



 『そんな姿勢じゃ疲れるでしょうが!』と言うのですが



 「こっちの方が疲れないです!」の一点張り。ゴリ押しすると渋々背中がくっつきますが、気がつくとまたちゃっかり離れているという始末。。


 いったい教習所で何習ったんだ?と言いたくなりますが待てよ。。
私も十年前の記憶を手繰ってみますが、どうにも教習所で正しいドラポジのなんたるかを習った覚えは無いかも…


  はぁ。そんなものか。

 そして当然姉は私よりハンドルを握ってきた期間が長かったわけで、そこにきて突然弟なんかに

『お前のドラポジおかしいよ!!』

 なんて言われても納得できないものかもしれんな。


 長いものには巻かれろ。それならば四の五の言う前に、私も間違ったドラポジを試してみよう。



 やり方は簡単。いつもの運転姿勢から背中を丸めてシートバックから離すだけ。



  …どーれよっこらせ…






 うわぁぁああああぁあああああ!!!!!!!!!!!!!!!





















  ……し、氏ぬかとおもったorz
















 色々問題がありますがね(ゼェゼェ)。まずハンドル









 正しいポジションでは、ハンドルを前方に押すことで斜め上を向いているハンドルに上方向のスラスト力が働くので、特に両手で押した場合に抜群の安定性を生み出します。

 あ、スラストとか無駄に難しい言葉を使うのはべんべぇの仕様ですので我慢してくださいね

 ところが肩が離れているとこの方法は使いにくいです。なぜなら前方に押した時に支えの無い背中が後方に逃げてしまって力が伝わりにくいから

 とすると、おのずと






 文字通り、ハンドルを手で摑んで、回すという動作になるわけですが、私の絵心の無い矢印で伝わるかどうか…ものすごく不安定でフラフラします。ワダチや段差からのわずかな入力でもフラフラ。ダンパーの抜け切ったサスペンションみたいな感じとでも言いましょうか。

 で、まさに今これを書いている真っ最中に気が付いたのですが、そうしてフラフラするハンドルを必死に押さえ込もうとする結果、ハンドルにしがみつくような不自然な姿勢になるという悪循環。




 それからね。背中が固定されないということは当然上体もグラグラするんですよ。

 上体がグラグラするから腕もフラフラするんでハンドルにしがみつくんだけどそのハンドルもフラフラ。ハンドルがフラフラするから車体もフラフラ。すると上体がグラグラ。







 姉は毎日30kmくらいの通勤路を往復していますが……ようやるわーwwww

 逆に休みの日はできるだけ運転したくないみたいですが…そりゃーそうでしょうよ。
私はこのドラポジ試してみたけど5分でギブアップでしたww





 …そうか。あるいはこの切り口でどうだ!

 『おい姉上。お前アクセル踏むとき、踵は床につけてるだろ?肩がシートバックについてないってのはつまり踵を浮かせてアクセル踏んでるようなもんなんだぞ!』



 「は?踵つけてなかったらペダル操作なんてできないでしょうが(ドヤ)」









    だめだ…とりつく島もない…orz












 姉のドラポジがすごいです。


 皆さんの周りに、変なドラポジで運転している人はいませんか?








 ※このブログに賛同コメント貰ったら、姉に見せて、やっぱりお前のドラポジは変なんだぞと説得するつもりですwww
Posted at 2015/10/24 21:20:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記
2015年10月11日 イイね!

【駄文】ガレージの門番ミニっちょの配備


 こんにちは。我が家の稲刈りもコンバインの導入ですっかりラクチンになったのでほとんど手伝いも必要なくて、親父が稲刈りしてる真っ最中にコタツで猫を抱っこしながらネットサーフィンしているべんべぇですww



 タイトルに表したとおり駄文ですがね。

 以前にもチラッと書いたとおり、私のガレージには門番がいます。









 ミニっちょ、シャッターに横付けです。
都会ではどうかしりませんが、この田舎だと縦列駐車なんて教習で習ったが最後、実践する機会はあまりないものですがね。 理屈さえわかっていて、諦めなければ、最後にはなんとか入るものです。


 で最近のマイブームはさ。

いかにシャッターのキワに停めるか?なんて遊びだったりします。




 キテるかも。以前はミラー出しっ放しでしたがこの遊びがエスカレートしてからミラーは畳むようにしてますww

 では、柱を立てる。





 うんうんww


 後側の子シャッターを降ろす。





 ホイールのツライチセッティングとかさ、「えこれストロークしなくね?(@Д@)」って感じのがナチュラルキャンバーでキレイにフェンダーに入っていくのとか、「名刺挟まりまーすwww」とか、「動体がギリギリでかわして動くさま」ってそれだけでハァハァしませんか?(へんたいかwww)



 前の大シャッターを…





   Σ(@Д@)

 やりすぎたか?www









 フツーに降ろしたら当たりますwwシャッターの下縁をちょっと外側に引っ張ってこのクリアランス


 難関を越えて…





 フロントフェンダー


 ふー入った入った。。



 …あれ?


 シャッターって、ガシャガシャするよね。。










































  風が吹くと、板金屋が儲かる。

 こ、今度はもうちょっと離そうwww





















 絶賛稲刈り中の百姓(のドラ息子)のオマケ




















 ↑バインダーって、なんかカッコいいよね。ファットタイヤにスラントノーズwww尚且つ飛び出す一つ目(ライト)が愛嬌ある。








 ※オペレーターはべん吉

 コンバインは、戦車っぽいですww
Posted at 2015/10/11 11:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation