• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

McIntoshが光った日曜日

McIntoshが光った日曜日
 こんばんは。ガラケー時代は自宅で携帯なんて使わなかったのにスマホになったらネットサクサクなものでいつでもどこでも自然にサクサク使っていたら逆に居間のテーブルの上にフツーにスマホ忘れて出かけて笑ったべんべぇです。

 携帯依存症だとは思いませんが、携帯忘れて出かけたなんてたぶん人生初ですぜwww



 さて。

 ブログや何シテル?で経過を報告していたオーディオですが、先月末にはひとまず全ての配線が完了し、とりあえず(←だからコレがダメだって前回自分で言ってたじゃんww)アンプを助手席フロアマットの下に押し込んで完成してました。



 で、試聴がてらドライブしたのが今日。



 ところで話が行ったり来たりしますが今月は私もうメチャクチャ忙しいですww特に予定の無い休日は今日で終わり!……あぁ…終わっちまった。。

 来週日曜日はレザークラフト。

 再来週は予定が無いからあづまミーティング行こうかな~と思っていたら、火消しの班長からラインが。
 「7月19日は幹部訓練があります」


 ホーホホ♪まろは幹部では無いので関係無いでおじゃる♪


 「対象は副班長と」


 ホーホホ♪まろは副班長でも無いので関係無いでおじゃる♪


 「次期副班長です。」



  ホーホホホ♪……まろの事か♪(泣)




 第3週の予定が確定してしまったので必然的に第4週がレザークラフト(基本月2回)だなー、FMMも行けないや。。
…と思っていたら




  「おいべんべぇ。26日は法事だからな!」


 うん。レザークラフトも行けなくなりました(泣)




 まぁ多忙自慢はいいや。

で、オーディオの音ですけど。

うん。良くなったと思います(大雑把www) 

ノイズはビックリするくらい無くなりましたね♪RCAケーブルを最短距離(これ以上無いほどww)で繋いだからか、HUバッ直が効いたかはわからないけど。

私がHUバッ直をなんでやったかというと、「電源強化で力強い音を云々…」よりも「機材間の電位差を無くすと電源ノイズが消せる」の方だったんですよね。ところで電位差ってなんですか?ww


 プラシーボ効果をふんだんに含めて聞いてみると、音も力強く且つ繊細になっているような。。

まぁプラシーボ効果だろうがそうでなかろうが、今まで聞こえていなかった音が聞こえるというのは幸せです。




 で、『McIntosh良い仕事してるねぇ!光ってるねぇ!』とゴキゲンになって、、、視覚的にも‘光らせる’事に。







 べんべぇのやっつけ仕事ですからまー『とりあえずやりました』感がハンパないですが、それでもワクワクする眺めですねー♪
もうちょっと光がぼわーんと広がってくれたら良いのになーとは思いますが。フラットLEDを下向きに点けただけだしねー。

マッキントッシュのロゴプレートってどうやら2種類はあるみたいなんですよ。私が持ってるガラス板が四方枠で囲んであるタイプと、左右に枠がなくてガラス板切りっぱなしのタイプが。
 後者だったら、ガラス板の横にLEDを仕込めばもうちょっとキレイに光が回ってくれるのかなー?







 写真もやっつけですが、夜景としてはこんな感じになりますね。(ちなみにアンプ照明はイルミ連動ではなく、リモート線から分岐させてるのでアンプ電源連動です)

 オレンジの照明とマッチしてねーよ!と言っちゃえばそれはそうですが、補色関係にあるこういう配色は個人的に好きです♪ セダン時代、ヘッドライトにヘライカユニット入れる前は6000KのHIDにオレンジポジション組み合わせて乗ってましたし。


 あとは妄想としては電源ケーブルとヒューズブロックやアースブロックもライトアップして光らせたいなーなんて考えてます。



 ただ今回照明入れちゃったんで、上にフロアマット被せてグチャグチャの配線隠してハイおしまい♪というわけにはいかなくなりました(^^;)


 配線もキレイにまとめなければ。。




 …今年中には終わらせたいなーwwwww
Posted at 2015/07/05 22:11:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 素人のオーディオ入門 | 日記
2015年06月27日 イイね!

やーーーーーーっと重い腰を上げて……


 こんばんは。えーとべんべぇです。






 やっと重い腰を上げて今日の午後からオーディオのやり直しを始めました。


 デッキも電源切る(=設定リセット)ということで、どうせ再設定しなくちゃならんのなら二度手間にならぬように…と車輌電源丸ごとカットしてECUリセット+エアフロ戻しもセットメニューにしました。


 アイドル不調が治ればめでたしめでたし。これで治らなければ『エアフロ純正に戻したけど症状変わんないよ』とD氏に丸投げできますww

 レベルの差こそあれ、以前からあった症状なのでエアフロでは治らない気がするけどねー


 そういえばハルちゃん、アイドリング位置からスロットルをカパッと開けると一瞬息継ぎ…というか回転落ちするような癖があるなぁ…と気づいたのですがなんか関係あるんでしょうかね。。


 まーエアフロ交換はサクッと済んで、




 仮組みのまま放置されてたこの大量のアナコンダ達(ww)を整理すべく、ひとまず全部バラしてアンプも降ろし…


 新調したRCAケーブル、なんとか届くだろうと結局70cmにしましたが、これメッチャ短いですwまじ焦りました。
 RCA接続ケーブルを介して接続する現仕様のデッキならギリギリ繋がると思いますが、たとえばコレの後継モデルに入れ替えよう♪とか思うと、そっちはデッキに直接続なのでもう絶対届かないわけですよww



 アンプの配線見直すついでにデッキもバッ直しようと考えて…面倒になって…でもまた後からやりたくなってまたデッキ引きずり出すのも面倒だよなーと考えて…どの道今日は終わらないからできることはやっちゃおう!と決意してバッ直ケーブルまで引きずり込んで…





 現状、こんな有様ですwww



 あとは、電源配線をいじったので、純正配線に通電してETC車載機がちゃんと動くか(デッキ裏から電源取りしているので)チェックと

 バッ直配線を繋いでデッキが動作するかチェックして

 デッキを押し込んだら、ひとまず予定の作業は完了となります。


 そこまでやったら、もう当分はネジ落としそうになったり手をベトベトにしたりしながらデッキを降ろす必要もなくなります!ヤッター!!



 別に、いつ乗らなきゃならない!なんてことはない趣味の車ですから、焦らずのんびり時間のあるときにやっていきますよ。


 ただしここでのポイントは、『愛車を動かせない状態に追い込んでおく』ということねww

とりあえずー…とか言ってテキトーにやると…




 こんな状態のまま3ヶ月とか平気で乗り回すのが私ですんでwww



 逆に、時間的に余裕がない、普段使いの愛車をガンガンいじる人って尊敬しますねー。。
Posted at 2015/06/28 00:00:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 素人の車いじり | 日記
2015年06月14日 イイね!

ドライブ中に会うとちょっと怖いもの(怖い話ではない)


 こんばんは。べんべぇです。

 昨日は夕方から買物がてらちょっとドライブしておりました。



 ドコに行くともなく裏道(←ふと思ったのだが。目的地もないのに‘裏’も‘表’も無くね??)を走っていると




 向かいから一台のE36が。アルピナさんですねー。


 というかひょっとしたらこの前国道ですれ違った方かな?


 やっぱりオーラがあります。大切にされてるクルマのオーラが。



 さて、ウチのハルちゃんはどうだろう?……



 『一見すると充分アルピナに対抗できそうですが……





  やはりダメです。


 問題は最近洗車していないことだ。それに細かなパーツに手をかけていないので全体的にどこかみすぼらしい。
 旧車を維持するなら細かい部分にこだわらないと。

 くわえてオーナーが…』



 無駄にトップギアのジェレミーのレビューっぽく書いてみましたけどね。本当にあのおっさんの降板は残念でなりませんよ。



 話を戻します。


 最新のBMWなどに会っても『ウチのはそもそも年数が違うからね』と同じ土俵に上がる事すら放棄して逃げることができちゃいますww


 ところが同世代のE36に会ってしまうとね~

 それも、今日に現役のE36って、ベクトルの違いこそあれ、たいていとっても大切にされてるクルマたちなんですよ。(「とりあえずビーエムに乗りたい!」という小童はもう、そもそも36を選ばない)



 そういうクルマを見ると、『20年落ちのBMWに好きで乗ってます』という傍、『俺のはもう20年落ちだから多少汚くても仕方ないんです』とか二枚舌使うズルいオーナーな自分に気がついちゃったりするのです。嫌になります。



 まぁ自己嫌悪だけではさすがに終わらず、昨日は恥ずかしかったので帰宅してからシャンプー洗車して拭き上げて綺麗にしてあげました。
(…そうですいつもはやらないんです。。)


 なにが言いたかったかって、愛車を大切にする心を思い出させてもらえてありがたかったという話なんですけどね。




 あと、クルマなんて洗ってる暇ねーよーとぼやいている私ですが、やる気さえあれば帰宅後1時間とかで洗車もできちゃうんだなーとも再認識しました。
 …洗車って、一日仕事だと思ってたよ。。 






 でもいかんせん私は根が三日坊主なので、あのアルピナさんには、またハルちゃんが汚くなったときにはさりげなくすれ違ってもらって喝を入れていただけるとありがたいなーとwww
Posted at 2015/06/14 23:53:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車と戯れた話 | 日記
2015年06月13日 イイね!

‘カッコ悪い’というカッコよさ

‘カッコ悪い’というカッコよさ
 皆様御無沙汰しておりますこんにちは♪
ずっと前から仕込んでいたブログネタがあったんだけど肝心のメインの食材が届かなくて今か今かと待ちぼうけしている間にこんなに時間が経ってしまって困惑しているべんべぇです。

 …しかもクルマの話でもないんだなコレがw 


 あ、ちなみに今回のトップ画像はこの間撮ったお月さんです。

 月って、ホント明るいんですねー。シャッタースピードめっちゃ早くても撮れるんですよ。『夜は暗いから~』なんて知ったかこいてシャッタスピード延ばして撮るとただの白丸になっちゃうんだよね。

 もっとずぅう~む!なレンズと、明るい単焦点レンズ(←月関係ないけど)が欲しいなぁと欲が出てきますww



 さて。





 カッコいいものは、カッコいい。


 それは当然ですよね。


 で、皆さんは、‘カッコ悪い’ものに、なにやらカッコよさを見出したことはありませんか?








 たとえば、こんな具合に。






 車高短過ぎてコンビニの入り口でガリガリやっちゃう俺のクルマカッコいい!



 リム被りのパツパツツラウチでフェンダーに当たるから半回転しかハンドル切れない俺のクルマカッコいい!



 屋根なんか付いてないから雨が降ったら濡れ鼠な俺のクルマカッコいい!



 チューニングしてあって走ってるとカタカタシャラシャラバキバキうるさい俺のクルマカッコいい!



 どっかんターボで雨の日なんて怖くて乗れない俺のクルマカッコいい!



 低年式ポンコツ過ぎていつ壊れるかわからない俺のクルマカッコいい!(←






 例を挙げたのが他でもない私なもので。。なんかすごく偏っている気がしないでもないですがどうでしょうか?


 なんか、そういうのあるよね?あるよね?


 この感じは何なのかなーとぼんやり考えてひとつの答えに辿り着いたのです。



 事象Aを重視した結果、事象Bが疎かになっている。


 事象Aを重視(←カッコいいのはココ!)した結果、事象Bが疎か(←表面的にカッコ悪いのココ!)になっている。



 もっとたとえば


 (私は実際あまり明るくないけど)フォーミュラカーってあるじゃん。


 あれって、冷静に自動車として見たら、カッコいいの?


 エアコン付いてないし人も荷物も乗らないし屋根が無いし段差も超えられそうにないしハンドル切れ角もあんまりない(←…よね?)


 もうカッコ悪いのオンパレードじゃないですか!!



 ところがどっこい!あれはなぜかカッコいい。



 それは快適性(www)や使い勝手(wwwww)をすべて放棄して、コンマ1秒でも速く走る事を追求しているから。なによりそこがカッコいいんでしょうよ。






 えーとなぜ突然そんなこと言い出したかというとだな。まぁまずはコレを見てくれ。。

















  どうですかこのカッコ悪さ!!こんなので駅まで迎えに来られたら(ww)もう他人のフリして徒歩1時間の道程でも歩いて帰るよねwww


 くぅー!カッコ悪くてカッコいい!!(>∀<)b



 4月にデフブローして修理に出してたTL君です。


 ↑過去ブログでもチラッと言ってますが、最近のトラクターは何というかアレですね。変にデザインに凝ってるというか、小奇麗に作ってあるというか。ボンネットも流線型でコンパクトで。そういうところが逆にカッコ悪いと思っちゃうんだよなー。





 「あぁ!?流線型の艶々ボディ!?ハッくだらねぇな、そんなもんで土が返せりゃ苦労しねぇよ!色気づいてる暇があったら仕事しな!」
 とか言い出しそうなTL君のくすんだロングノーズ。






 「男の仕事場」くぅーカッコいい!!

 え?TL君の快適装備?……えーと、









 屋根wwww以上。ハイ。



 コイツが復活したので私も大型特殊免許が欲しいなーと思ったり思わなかったり。


 で、大特免許取ったら、いつかは











 こんなトラクターもいいなー♪とかwwww

 「え。べんべぇさっき変に凝ったデザインがどうのとか…」



  コレは、いいの!!!
Posted at 2015/06/13 11:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記
2015年05月24日 イイね!

良い季節になったのでレイアウト変更

良い季節になったのでレイアウト変更
 こんばんは。何シテル?で投稿したけど、みんカラにスマホでコメントしようとするとページがフリーズするので結局PCを立ち上げる事になるのでイライラしているべんべぇです。

 どうせブログ投稿はPCなんだけどさ。

 ササーッとみんカラチェックしててササッとコメントしたいなーという時に絶対固まるんだよね。


   ハイテクきらい。



 さて。

 別にたいしたネタじゃないけど、べんべぇのガレージ(リアル)のレイアウトを変更しました。


 セキュリティ的なアレなのであまり大きな声では言いたくないですが(じゃあブログにすんなやwww

 ロドキンちゃん、今までは一番奥に鎮座してもらっていたのですが、田植えも無事済んで百姓も一段落なべん吉が

 「……今度は…ぼちぼち乗れるかな……」

と(ウソかホントか知らぬが)おっしゃるので、それなら乗りたい時に少しでも気軽に乗り出してもらおうとハルちゃんと席順交換しました。


 そもそも今までは私に「○日にはロドキンちゃんで出かけたいです」と出庫届を提出してハルちゃんをどけてもらわないと出かけられないという強固なセキュリティww

 私が仕事で出払っているときとか無理だしw


 そもそもバイクにはその日の天気とか気分とか色々事情があらーなww



 今度は





 門番のミニっちょを勝手に自分でどけていつでも好きな時におでかけくださいませ♪スタイル。














 こうして再び懐かしのセダンとハルちゃんが横並びになることに(^∀^)







「隣の部屋からは、窓越しに2台のE36を眺めることができます」

 …と言いたいところですが…




















 本当はただの姿見だったりしますwww






 ちなみに。

 写真映りは割と良いですが(自慢じゃないが上手に撮っているww)、現物は「…へぇ」という感じの背伸び車庫ですよ。だって、納屋だもんww



 その昔、車庫がなくて牛小屋に(ランボじゃないのにw)セダンを停めていたらネズミにかじられましてww
こりゃダメだ!と泣きついて、別の納屋をべん吉にリフォームしてもらいました。


 横にあった引き戸を殺して通りに面して隣接していた旧鶏小屋を取り壊して壁をぶち抜いて根太(?梁?)をどかして旧鶏小屋の部分に新たに屋根を延ばして


 額に汗してDIYで頑張るべん吉にドラ息子が一言



 『せっかくだから照明はオサレなダウンライトがいいな♪』

 「」



 そんな流れで照明工事まではすべてべん吉のDIY!

もともとの納屋は床(そもそも床というのか?)は土剥き出しだったのでコンクリート打ちましたが、それはさすがにプロの左官屋に





 手伝ってもらってましたw




そんな素人(←あえて言っておくけどコイツ素人だよ)べん吉の努力の結晶ですのでせっかくですからもう一度どうぞ。








 わかってるなら息子もうちょっと綺麗に片付けろし。
Posted at 2015/05/24 21:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation