• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2020年07月07日 イイね!

思ったよりもずっと”イタ車”だったwww


 こんばんは。最近は自宅待機ばかりだったので、先週久しぶりに4連勤したらヘトヘトになったべんべぇです。

 信じられるかい?自分でも信じられないよ。平常なら週5連勤するんだよ。なんで4連勤ごときで疲れてるんだよ。



 さて、タイトルで察していただけたかと思いますが今日のブログは私の愛車のひとつ、パガーニ・ウアイラの話です。



 あ、私のはニセモノゲフンゲフン、スペシャルモデルなので、世間に出回っているフツーのウアイラについては各自ググってたも。

 フツーのウアイラもなかなかカッコいいな。




 で、昨日の退勤時なんですが、走行中に突然ルームランプが点き始めたんです。
ええ、日本語は間違えていません。つまり突然「点いたり」「消えたり」「点滅したり」し始めました。
ドアスイッチ系のなにかだとアタリをつけた私は路肩に停めて、ドアやハッチを一通り開け閉めしました。が、治らず。



 私の経験値は53万です(←ちょっと言ってみたかっただけ)。
ルームランプのスイッチを切れば邪魔くさくはないですが、ここはあえて発症させたまま走ってみて再現性を調べます。

 ・加速時より減速時の方がやや発症しやすい
 ・右旋回(左G?って言う?)では発症しない
 ・左旋回(右G?)では高い確率で発症する


  あ。
 そういえば今朝、運転席のドア閉めたときにシートベルト挟んじゃって、ちょっとコジッちゃったんだ。。


 こりゃドアスイッチ壊しちゃったかな。…まぁそんなに困らないしこのままでもいいk…くぁwせdrftgyふじこlp;

 ドアクローズ検出しなかったら、ドアロックできないじゃんorz

 そして帰宅時に、発症状態で固定となるww

 そして思ったとおり、ドアロックできないww


 仕方ないので今日退勤時にヨッシージへ。

 『たぶん運転席のドアスイッチが壊れたんだと思う』
 「なんでそんなトコ壊れるのw」
 『イタ車だからだよw』
 「どーれどれガサゴソ。え、違うけど」
 『え』
 「こうなったらドアスイッチ片っ端から調べるしかないな」

 てい!
 「違うな」

 てい!
 『違うね』

 てい!
 「だめ」

 ていっ!

 ………



  『「まーじーかー!!!」』

 「…スイッチじゃあないぞ」

 『なんだよぉどこだよぉマジで』


 「お預かりします」『お願いします』









 で、また代車のミラカスタム借りてきましたww

 乗り比べると、やっぱりFFNAよりFFターボ、よりもAWDターボ(すなわちウアイラ)が良いよなぁ。FFは動きは軽快だけど反面バタバタする。AWDターボのシットリした走りが好き。

 早く治るといいなぁ。…だけど単純な部品交換作業じゃ無いし、素人目にも難しそうだよなぁ。。


 先月エンジンルームの異音入庫でウォーターポンプ交換になった時も、
「べんべぇ君だし、買ってもらって1年も経ってないのに申し訳ないから工賃は要らないよ」
とか言って、挙げ句の果てには明細見てみたら

 「特別値引」

とかほざいて端数まで切っちまいやがってばかやろうこれ赤字じゃねぇか!



 とかなって、ヨッシージには相変わらず迷惑かけっぱなしで申し訳ないorz
Posted at 2020/07/07 21:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記
2020年06月09日 イイね!

トレーラーにハマっている


 こんにちは。食わず嫌いで毛嫌いしてても、いざ使うと態度をコロッと変えるヤツ、べんべぇです。
過去の話をすると、スマホなんて要らねぇ!と喚いたものの、使って秒で「何これ超便利じゃーん!」とかねww
スマホアプリ(ゲーム)にしたって同様です。スマホでゲームなんてやんないからね!って言ってたけども。。(←これはいつでもどこでもできるからハマっちゃいそうで嫌だったのが主)

 お久しぶりです。平日日中のブログ更新からお察しいただける通り、相変わらず暇です。今月から週2日の自宅待機です。


さて、1本のブログにしようと思っていたものの、時期が遅れに遅れて熱が冷めちゃったんですが、先月田植えをしました。(嗚呼、貴重な百姓日記ネタが…)

 べん吉農場は自宅近辺の他、1周3kmくらいの道沿いのあっちとこっちにも作付しています(改めて文章にすると能率悪いなー)。


 と。いうことで。田植え機を運ぶため



 コイツと。



 コイツと。あと私が取得した牽引免許が大活躍です。

 自宅前を100mくらいトレーラーバック。牽引は教習以来久しぶりでしたが何度か間違えて折りつつグネグネバック。難しいけど面白い。

あともうちょっと足の速い…厳密には速度はカンストなので登り坂をぐんぐん引っ張るパワーのあるジョンディアとかのポンコツトラクターの安いの無いかなーなんて某オクを遊びで物色したりして


 トレーラートレーラー…youtube観漁ってさ。



以前も紹介したけど相変わらずトレーラーバックカッコいい(2:33~)
以前も言ったけど、轢かれても良いやとか思ってしま

 ETS(ユーロトラックシミュレーター)のプレイ動画なんかも観まして

 シミュレーターもいいなーと思ったんですが。pcそんなにハイスペックじゃないしっていうか廃スペックだし無理だなーと思って、スマホアプリを探してみました。

 結構あるのね。

別に街中を爆走したいとかじゃないのでできるだけシンプルなアプリを選んで。




 こんなの。バリケードで区切られたコースを走ってコインを集めつつゴールを目指す15ステージ。コース長は数百mくらいかな。制限時間なし。




 ゴールのパーキング。と見せかけて緑色のオーロラを踏めばゴールって言う甘アマ設定。前進後進指定なしだが、なにがしたいってトレーラーバックのコントロールを学びたい私はもちろん転回してバック進入縛りでクリア。
こういう遊び方は想定されていないのか(あるいは逆に喧嘩売ってんのかw)ゴール近くに転回できるスペースがなかったり、ステージによってはなかなか難儀。







 一通り遊んだので個人的第2段階。全コーストレーラーバック。



 某ステージのスタート地点。転回所なんて無いので、左上の鉄骨とバリケードの間を突いて転回しなきゃならない。なかなかの難易度。


 そして昨夜、第3段階の縛りを思いついた。





 これだ。







 後退視点は原則トラクター前固定(左右ミラーの守備範囲に則って左側右側へずらすのは可)。より実車に近い運転感覚での挑戦。
 難しいけどリアルで面白いです。たとえば



 こんな状況で、縛り視点にすると。











 左右どちらから見ても真後ろのコインは見えません。



 そんなときはこう






 わざとちょいと折って





 ぐねっと逆折りするとホラ、トレーラーの真後ろのコイン群が見えます。

 こうやってぐねぐね蛇行しながら直バックしていったりするとなんかホンモノぽくて楽しいです。

 トレーラーの後ろの角が遠いので、コーナーの内側に寄せていく感覚が難しいです。だがこんなゲームで音を上げるようでは実物の大型トレーラーを操ることなどできぬぞ!





 はて。…私は何を目指しているんだ…?
Posted at 2020/06/09 12:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味の話 | 日記
2020年04月18日 イイね!

取扱説明書を読むのが意外と好きだったりする


 こんばんは。ご無沙汰しておりますべんべぇです。



 仕事の話ですが、勤務先は昨年末辺りからの受注量減に加えて、コロナーの影響も相まってスーパー暇でございます。

 以前だったら毎月「ろーどーきじゅんほー?何それ金になるんすか?」的な就業環境だったのに。
現状は、なんだっけ。雇用維持休業補償みたいのを会社が申請しまして休みが増えています。
加えて、客先の休業への対応と、コロナー対策を兼ねて(?)、会社は動かすけど社員を交替で休ませるってのが(1人あたり)毎週一日くらいございます。

 もうね、GWもリンカーンリムジンもびっくりのびろーーんと長期休暇で明けには会社の場所忘れてそうですよww


 ありがたいことには、休業補償の6割には、どうやら会社が身銭切って4割補填してくれるようだし、自宅待機に対しても給料は満額保証するとか。

(き…基本給全額もらってもなんやかんやのローンで毎月赤字なんだけどwwそれはまぁ言ってもせんないことなので)



 なんだか愚痴だか自慢だかよくわからない前フリが今年のGWばりに長くなってしまいましたが、まぁ要するに暇だしお金無いしあんまり家から出られないよってことで。


 先週の自宅待機ではほぼ1日ミニっちょを磨いてました。
ずーっと放置されてて埃まみれのキャットスタンプエディションになってたのを洗車して拭き上げて、自慢のダブルアクションでボンネットとかトランクとか、あとは小傷や水垢が目立つラウンド部分とかを磨いて、ピカール(日本磨料工業)のワックスで仕上げ。




 さーて今週はなにしようかなーと思って。

実は会社では去年の秋くらいから、新規導入の産業ロボット1台のオペを任されていて、それの取扱説明書でも読み込んでみようかなーと。

導入当初に講師を招いて2日だったか3日だったか、みっちり講習は受けていたので、ひとまず稼動に問題はないんですが。

 取扱説明書を読むのが結構好きなので

 フツーの人は、ぶ厚い取説見たらそれだけで「うへぇ…」となるのかもしれませんが、私はそこに自分の知らない世界がある気がして(というより多くの場合、本当にあるのです)ワクワクするんですよね。

 ミラカスタムの取説は読んでないですが(オイw)ごまちゃんの取説は全部読みましたよ。日本語がところどころイビツだったけど


 「あんなもん全部流し読みしたって頭に入るかよ!?」とおっしゃる向きもあるでしょう。いやいやその通りですよ?あんなもん全部流し読みしたって頭に入るわけないです!

 ただ、全部が頭に入らなくたって、「あれ。こんな機能あったんだ」っていう気づきはあるから、それを掘り下げればいいんです。


 そういう意味では、使い始めに熟読するのもいいけど、ある程度使い方が分かってから改めて読むっていうやり方もオススメです。

なぜかって、自分のスタイルが確立されてるから、乱記(←ひでぇ)されてる情報群から自分に必要な内容をピックアップできるから。
右も左もわからない状態であれもこれも出てきても(自分にとって)何が有益で何が必要ないかもわからない。


 今回も

「このキーにこの機能をカスタマイズして割付することもできます」→そもそもこのキー1回も使ったことないからカスタマイズしたほうが便利で良いや

「こういう機能もあります」→へーそれはあんなときやこんなときに便利かも

「こんなデフォルト設定ができます」→あ、イチイチ数値設定しなきゃいけなくて面倒だったんだよねー設定しとこ

 というお宝をいくつか発見したし、流し読みした内容から今後(そういえばこんな機能あったんじゃなかったか?)と思い出すこともあるでしょう。


 自宅待機明けの昨日は、早速ロボットの設定をしたり覚えたことを試したりしてニマニマしながら過ごしましたw

 皆様も外出しにくくて御自宅でもし暇を持て余しているなら、あんなものやこんなものの取扱説明書でも読んでみては?宝探しみたいで面白いですぜ♪


 さーて、来週の自宅待機では何をしようかな?
Posted at 2020/04/18 19:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記
2020年02月10日 イイね!

聖地巡礼

聖地巡礼
 こんばんは。APの特売キャンペーンに乗っかって色々買い漁るのが趣味のべんべぇです。


 今日は特売狙いじゃないけど、エアコンプレッサー関連のシステム完成(これについては後で別ブログにしようかと)を目指して部品買い足しのためにAP訪問を予定。

 さーて郡山店にしようか…しかし郡山店は私の段取りが悪くてしょっちゅう押しかけては細々した部品ばかり買っているので、また行くのもちょっと気まずいというかなんというか。。

 じゃ、いわき店。…というとこなんだが、実は土曜日に後輩に誘われて小名浜まで釣りに行っていたべんべぇ。


 ※『4連休か。飲み会でもしようか?』「えー飲み会より、釣りに行きましょうやw」『どんだけ行きたいのwwまぁいいよ行こうか』
という経緯でバス用のベイトタックルに餌釣りの仕掛けつけて堤防から垂らしてフグ2匹とホヤとカキを釣りましたwww


 そんなこんなで、いわき行くにしてもなんか目玉が欲しいなぁ。


 ということで、みん友さんのブログなどでよく舞台になっている「山」を目指すことに。
 場所はなんとなーく、だけ知ってたので、google先生に航空写真を出してもらって空から捜索していた。

 地図を見ると、件の山は裏から峠道が繋がっているようなので、裏からアクセスして表に降りて市街地抜けてAP→踏切街道から帰ろう。

 ルートを組み立て、久しぶりにハイドラを起動して(※←伏線w)出発。


 裏道の入り口、…むむぅ航空写真でも気付いていたけど、ずいぶん細い道だなぁ。

 構わず進むと、杉の葉(上品に言うてみたけど本格的発音では「すぎっぱ」って言うんだぜww)だらけの酷道に。。







  げ





 マジかよ崩れてるじゃねーか。
通り抜けできないなら「この先通り抜けできません」くらい表示しといてくれよいわき市さんよ。え、そんな道通るヤツがいるとは思わなかったって?

 えっちらおっちら切り返して、来た道を戻り、「表側」から山登りして折り返して戻ることにする。

 なんせ初めてのコースなのでハイドラ画面でルートをそれとなく確認すると……?





 「べんべ氏、公園にて待つ」


 怪しいロードスターから果たし状が!!Σ(@Д@)




 


 公園の駐車場でシュワッチさんと合流。
 「あれ。バイクかと思ったらハルトゲだったんだ」
 『え?愛車ごま塩になってましたか?…あ、なってますねwwハイドラ慌てて設定して飛び出してきたから』

 聞けば今日はオイル交換の予定で、よかったら付き合うかい?とのことなのでご一緒して。






 思いがけずコチラの「いつものショップ」さんにもお邪魔することができました♪

 店内の写真は遠慮しましたが、入庫中のマシン達といい工場の雰囲気(広い建屋内に車両がズラリ並んだ雰囲気や、別室ではなく工場の一角に備えられた休憩用のテーブルセットなど)といい、世界観がまるでワイスピのショップのよう!(※個人の感想です)


 シュワッチさん号は予定通りオイル交換をするも、どうやら下回りやブレーキ配管系の錆が目立つなど、またまた気になるポイントが見つかったようで…

こちらも低年式乗りとして、明日は我が身か?ちょっとザワザワする思い。


 作業完了後、再びお山に登り





 おお!みんカラで度々見かけるあの「山」の風景や!






 しばしお話した後、下山してテキトーにバイパスに抜けてテキトーにAPに行くつもりなんだよね、と打ち明けたら
「ぬぼーとバイパス行くのもつまらんだろうからアストロまで先導してあげる」
とのことで、またまたプチツー♪




 で、APを2人で物色して、私は欲しかったカプラー類を入手し、ちょいと語った後に解散。


 予定通り踏切街道を通って帰ったわけですが、こちらも台風の影響が大きかったようで、「大型車通り抜けできません」「全面通行止2月20日~」などあって、内心ヒヤヒヤしながら帰ったのでしたw
Posted at 2020/02/10 21:21:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車と戯れた話 | 日記
2020年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます


 みなさまあけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いします。


 新年の抱負がどうのこうの、よくあるじゃないですか。
だけど大抵それが実ることはなくて、あぁ今年も終わっちまったなぁ、と年を越すことが多いので、

 ま、今年は特に抱負とかたてずになるようにしていこうと思いますww

 ただし、自分に成せる範囲で、前向きに、です。





 先月のFFMM(ファイナルフリーモーターミーティングw)も行くつもりだったけど行けなくなっちゃったんですよね。

 (後でいいや。今度でいいや)とか思ってると、後で思い通りにいかなくてできなくなっちゃうこともありますから。
できることはできるときに前向きにやっといたほうがいいな、と。(31年生きてきて今更気付いたのかよっていうw)

 とりあえず今日は隣組の新年会に行って、というか組長だから準備して(汗)

 あとはAPの初売りチラシ眺めて、何を買おうかワクワクしてますw

またなにか面白いことがあったら投稿しますね♪


 それでは、みなさまにとって素敵な1年になりますように。
Posted at 2020/01/01 10:00:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation