• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2015年11月12日 イイね!

え、センターラインをまたいで走るのってカッコ悪くないですか?


 こんばんは。みんカラもブログの公開範囲とか設定できるようになって個人的にはちょっとモニョっているべんべぇです。


 みんカラはユーザー間の横の繋がりがオープンでイイね!と思っていたクチなので。


 まぁ、特にスーパーな車だったりなんやかんやのユーザーさんは不特定多数の人に見られたくないよーとか身バレしないように気を遣ったりとか大変でしょうからアレですけど。


 今後はタイムラインから『みん友さんのイイね!』表示の絶対数が減るのか、それとも『みん友さんのイイね!』から閲覧しようとしたら「このブログは公開範囲が限定されています」と弾かれたりするのかわかりませんけど、どっちにしてもしょぼん。




 さて。

 タイトルの件ですがね。

 センターラインをまたいで走るのってカッコ悪くないですか?


 そもそもセンターラインより右側はマグマなんじゃないの?



 特定の条件下で一時的にまたぐのはわかりますよ。路駐車その他の障害物、歩行者などなど。。

 でも別になんにも無いのにだらだらだらだら道の真ん中走ってるの。

 後から見ていて、舵角が定まらずにギョタギョタして走ってるのと同じくらい、(うわーこの人運転下手だなぁ。。)なんて思っちゃいます。



 公道ドライブを楽しむ自分ルールのひとつに『センターラインはまたがない!』という感じのがあります。(私にとっては当たり前すぎるので、わざわざ明文化してあるわけではありませんが)


 たとえ難しい複合コーナーやS字でも、自車線内にライン取りを制限してクリアしてこそゲーム性があるわけで、「S字なんて真っ直ぐ突っ切ればいいじゃん!」ってそれチートじゃん!




 あ、でも、センターラインをまたぐのはそもそも道交法違反だった気もしますが、この際道交法云々はどうでもいいです(笑)ただカッコ悪くないですか?という話。

 ↑だから(?)、私はセンターラインはまたがない派ですが、右折レーン手前のゼブラゾーンは積極的に使う派ですww

  要するに、好みの問題。



 みなさんは、どう思いますか?

 『反対車線はマグマだっ!』という人、是非イイね!をよろしくお願いしますww
Posted at 2015/11/12 22:45:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記
2015年10月24日 イイね!

【実況風】間違ったドラポジ試してみた




 姉のドラポジがすごいです。


(※この話題、皆さんには釈迦に説法だと思うのですが、まぁ読み物だと思って読んでくださいな)



 隣で見ていて、なんとなく変なんだよなーと思っていましたが、あるとき確信しました。


 …すごく変!!


 まぁ百聞は一見にしかず。私でイメージ画像を用意したので御覧いただ…





 おっと危ない。ここはSNSみんカラ。閲覧者に不快感を与えるような画像は投稿してはいけないんでしたね。

 …では、べんべぇの隠さなければならない部分をしっかり隠して撮り直し……

































































 どう?おかしいでしょ?背中が離れてるんですよ?

 え?

 気になるポイントそこじゃない??


 ※べんべぇはミノタウロスではありません。…あ、あれの頭は牛かww








 比較的正しいドラポジはこちら。
















 背中がシートバックにくっついていますよね。実際には常に肩甲骨の辺りが接地してればいいかな?という感じか。

でも‘比較的’と付けたのは、このポジションも本当はちょっと遠すぎるからです。。



 ところで皆さんには釈迦に説法と申しましたが、姉にこの話題はまさに馬の耳に念仏



 『そんな姿勢じゃ疲れるでしょうが!』と言うのですが



 「こっちの方が疲れないです!」の一点張り。ゴリ押しすると渋々背中がくっつきますが、気がつくとまたちゃっかり離れているという始末。。


 いったい教習所で何習ったんだ?と言いたくなりますが待てよ。。
私も十年前の記憶を手繰ってみますが、どうにも教習所で正しいドラポジのなんたるかを習った覚えは無いかも…


  はぁ。そんなものか。

 そして当然姉は私よりハンドルを握ってきた期間が長かったわけで、そこにきて突然弟なんかに

『お前のドラポジおかしいよ!!』

 なんて言われても納得できないものかもしれんな。


 長いものには巻かれろ。それならば四の五の言う前に、私も間違ったドラポジを試してみよう。



 やり方は簡単。いつもの運転姿勢から背中を丸めてシートバックから離すだけ。



  …どーれよっこらせ…






 うわぁぁああああぁあああああ!!!!!!!!!!!!!!!





















  ……し、氏ぬかとおもったorz
















 色々問題がありますがね(ゼェゼェ)。まずハンドル









 正しいポジションでは、ハンドルを前方に押すことで斜め上を向いているハンドルに上方向のスラスト力が働くので、特に両手で押した場合に抜群の安定性を生み出します。

 あ、スラストとか無駄に難しい言葉を使うのはべんべぇの仕様ですので我慢してくださいね

 ところが肩が離れているとこの方法は使いにくいです。なぜなら前方に押した時に支えの無い背中が後方に逃げてしまって力が伝わりにくいから

 とすると、おのずと






 文字通り、ハンドルを手で摑んで、回すという動作になるわけですが、私の絵心の無い矢印で伝わるかどうか…ものすごく不安定でフラフラします。ワダチや段差からのわずかな入力でもフラフラ。ダンパーの抜け切ったサスペンションみたいな感じとでも言いましょうか。

 で、まさに今これを書いている真っ最中に気が付いたのですが、そうしてフラフラするハンドルを必死に押さえ込もうとする結果、ハンドルにしがみつくような不自然な姿勢になるという悪循環。




 それからね。背中が固定されないということは当然上体もグラグラするんですよ。

 上体がグラグラするから腕もフラフラするんでハンドルにしがみつくんだけどそのハンドルもフラフラ。ハンドルがフラフラするから車体もフラフラ。すると上体がグラグラ。







 姉は毎日30kmくらいの通勤路を往復していますが……ようやるわーwwww

 逆に休みの日はできるだけ運転したくないみたいですが…そりゃーそうでしょうよ。
私はこのドラポジ試してみたけど5分でギブアップでしたww





 …そうか。あるいはこの切り口でどうだ!

 『おい姉上。お前アクセル踏むとき、踵は床につけてるだろ?肩がシートバックについてないってのはつまり踵を浮かせてアクセル踏んでるようなもんなんだぞ!』



 「は?踵つけてなかったらペダル操作なんてできないでしょうが(ドヤ)」









    だめだ…とりつく島もない…orz












 姉のドラポジがすごいです。


 皆さんの周りに、変なドラポジで運転している人はいませんか?








 ※このブログに賛同コメント貰ったら、姉に見せて、やっぱりお前のドラポジは変なんだぞと説得するつもりですwww
Posted at 2015/10/24 21:20:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記
2015年06月13日 イイね!

‘カッコ悪い’というカッコよさ

‘カッコ悪い’というカッコよさ
 皆様御無沙汰しておりますこんにちは♪
ずっと前から仕込んでいたブログネタがあったんだけど肝心のメインの食材が届かなくて今か今かと待ちぼうけしている間にこんなに時間が経ってしまって困惑しているべんべぇです。

 …しかもクルマの話でもないんだなコレがw 


 あ、ちなみに今回のトップ画像はこの間撮ったお月さんです。

 月って、ホント明るいんですねー。シャッタースピードめっちゃ早くても撮れるんですよ。『夜は暗いから~』なんて知ったかこいてシャッタスピード延ばして撮るとただの白丸になっちゃうんだよね。

 もっとずぅう~む!なレンズと、明るい単焦点レンズ(←月関係ないけど)が欲しいなぁと欲が出てきますww



 さて。





 カッコいいものは、カッコいい。


 それは当然ですよね。


 で、皆さんは、‘カッコ悪い’ものに、なにやらカッコよさを見出したことはありませんか?








 たとえば、こんな具合に。






 車高短過ぎてコンビニの入り口でガリガリやっちゃう俺のクルマカッコいい!



 リム被りのパツパツツラウチでフェンダーに当たるから半回転しかハンドル切れない俺のクルマカッコいい!



 屋根なんか付いてないから雨が降ったら濡れ鼠な俺のクルマカッコいい!



 チューニングしてあって走ってるとカタカタシャラシャラバキバキうるさい俺のクルマカッコいい!



 どっかんターボで雨の日なんて怖くて乗れない俺のクルマカッコいい!



 低年式ポンコツ過ぎていつ壊れるかわからない俺のクルマカッコいい!(←






 例を挙げたのが他でもない私なもので。。なんかすごく偏っている気がしないでもないですがどうでしょうか?


 なんか、そういうのあるよね?あるよね?


 この感じは何なのかなーとぼんやり考えてひとつの答えに辿り着いたのです。



 事象Aを重視した結果、事象Bが疎かになっている。


 事象Aを重視(←カッコいいのはココ!)した結果、事象Bが疎か(←表面的にカッコ悪いのココ!)になっている。



 もっとたとえば


 (私は実際あまり明るくないけど)フォーミュラカーってあるじゃん。


 あれって、冷静に自動車として見たら、カッコいいの?


 エアコン付いてないし人も荷物も乗らないし屋根が無いし段差も超えられそうにないしハンドル切れ角もあんまりない(←…よね?)


 もうカッコ悪いのオンパレードじゃないですか!!



 ところがどっこい!あれはなぜかカッコいい。



 それは快適性(www)や使い勝手(wwwww)をすべて放棄して、コンマ1秒でも速く走る事を追求しているから。なによりそこがカッコいいんでしょうよ。






 えーとなぜ突然そんなこと言い出したかというとだな。まぁまずはコレを見てくれ。。

















  どうですかこのカッコ悪さ!!こんなので駅まで迎えに来られたら(ww)もう他人のフリして徒歩1時間の道程でも歩いて帰るよねwww


 くぅー!カッコ悪くてカッコいい!!(>∀<)b



 4月にデフブローして修理に出してたTL君です。


 ↑過去ブログでもチラッと言ってますが、最近のトラクターは何というかアレですね。変にデザインに凝ってるというか、小奇麗に作ってあるというか。ボンネットも流線型でコンパクトで。そういうところが逆にカッコ悪いと思っちゃうんだよなー。





 「あぁ!?流線型の艶々ボディ!?ハッくだらねぇな、そんなもんで土が返せりゃ苦労しねぇよ!色気づいてる暇があったら仕事しな!」
 とか言い出しそうなTL君のくすんだロングノーズ。






 「男の仕事場」くぅーカッコいい!!

 え?TL君の快適装備?……えーと、









 屋根wwww以上。ハイ。



 コイツが復活したので私も大型特殊免許が欲しいなーと思ったり思わなかったり。


 で、大特免許取ったら、いつかは











 こんなトラクターもいいなー♪とかwwww

 「え。べんべぇさっき変に凝ったデザインがどうのとか…」



  コレは、いいの!!!
Posted at 2015/06/13 11:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記
2015年05月10日 イイね!

屁理屈士 べんべぇ


 こんばんは。屁理屈言わせたら右に出るものはそうそう居ないと言われるべんべぇです。




 登録13年超の旧車の自動車税がまた上がったらしいですね。


    らしい…


 わたくし、あんまり興味ないです。

 いや、『興味ないです。』と言うしかないです。E36に乗り続けるためには。




 「高い税金払うくらいだったらいっそ排気量のでかい車に乗った方がよくね?」「新しい車買った方がよくね?」

 とか言われたりしますがねー。



 いいかい?

 (この理論を展開した当時の愛車はセダンだったので、320iで、なおかつ去年までの増税率での試算になるよ)





  320i  の自動車税(¥40000+1割) ¥44000

  なんか2000cc未満の新車 の自動車税 ¥40000

 (※本当は¥39500とかだったはずだけどべんべぇはバカなのでキリの良い数字にしました。)


 新車を買うと、言うまでもなく年間¥4000もお得なわけだ♪

 その新車に13年乗り続けると…なーんと差額は実に¥52000にもなるな!


 ただしその理屈でいくとその年にはまた新車に替えないとね。







 予算はもちろん




  ごまんにせんえんだ!!!

  これってあり?

 別に総額じゃなくていいです。残価設定でもいいよ。13年乗って、持ち出しごまんにせんえんで清算できる車。

  これってあり?



 ないよね。「べんべぇバカじゃねえのwww」って声が聞こえるね。



 じゃあ結論として


 『自動車税の旧車増税は乗り換えの根拠にならない』とする。




 ※ただしここで落とし穴に気がつく。
 私の誤解でなければ、「ガソリンハイブリット車は旧車増税の対象にならない」らしい。


 おおおこれは私の屁理屈を覆しかねない脅威。。ちょっと足りない頭で計算してみよう。


 例えば今とっても人気のある某HV車。今私が血迷って乗り換えるとしてハルちゃんと比較しましょう。
興味ないので不勉強なもので今テキトーに調べたので間違っている部分もあると思う。あと、私は『エコカーゲンゼイ?なにそれエアロパーツブランド?』という人なのでナントカ減税とやらは加味しません。ざっくりと。)

 ハルちゃん の自動車税   ¥51000

 なんかHV車 の自動車税  ¥35000


 乗り換えると、ななななーんと年間¥16000もお得なようだ!


 旧車増税もないらしいので、この差額が車輌本体価格を追い越すまでルンルンで乗り続けると…












   125年くらいでモトが取れるみたいだよー!!!


 …長生きする予定の方はどうぞwww




 ただし、さらにこの車は燃費がハルちゃんの3倍くらい良い上に運転はハルちゃんの3倍くらいつまらなそうなのでガソリン代は実に1/9程に抑えることができそうである。


 そこまで計算に入れるとだいたい20年くらい(www)乗り続けるとモトが取れそうだ。なんだかずいぶん現実的な数字になってしまったなぁww









 ただし、こんなことを言って強がっていたのはまぁ去年まで。


 今年は旧車増税がまた増額したとあって、みんカラでもこの話題は炎上していますね。




  今まで黙って納めてきたけど、ここでまた増額とかいよいよおかしいでしょ!!!




 「いえいえ古い車は環境に悪いので」ってか?


 また屁理屈発動するけどさ、

 年間1万km走る新車のHVと、普段はガレージで大事に保管されて年間数百kmしか走らないクソ燃費の旧車と、どっちが環境に悪いと思う?



 何度か他方でチラッと展開した理想論だけど、

 「自動車税」というヤツは撤廃して、諸悪の根源であるガソリンに一律課税するというのはどうだろうか?(揮発油税に上乗せだな。心苦しいけど。)


 3km/Lのクソ燃費車も、30km/Lの低燃費車も、ガソリン1リットル燃やしたら課される税額は一緒。

 逆に言うと、3km/Lのクソ燃費車で頑張ってエコランして5km/L叩き出したらその分実質減税だぜ!?



 こういう仕組みだったらみんなそれぞれ「自分に合ったエコラン」をするんじゃないの?







 まぁ、旧車乗りのつまらないぼやきブログなんだけどさ。。


 ひとまず今度の増税は腑に落ちないので私も呼びかけに応えて署名しました。


自動車税13年超の重課税を許さない会の署名ページ
Posted at 2015/05/10 21:28:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記
2015年05月07日 イイね!

にひゃーくイイね!ありがとうございます♪

にひゃーくイイね!ありがとうございます♪
 こんばんは。連休明けの仕事はモチベーション保つのが大変だったべんべぇです。


 おまけにスマホのバッテリーが魔界に喰われてテンヤワンヤでしたわww

 夜、就寝前にアラームセットして充電器外して…朝起きたら70%という不思議。。

 こういうのがあると、ハイテクって嫌だなーと思っちゃいますww






 え、連休はどうだったかって?



 こんなことしてました。








 いえ、半日しか、やってないですけど。





 さてすみません。例によって序文が長くなってしまいましたが。









  べんべぇの愛車、ハルちゃん 200イイね!頂戴いたしました!!


 皆様ありがとうございます(>∀<)ノシ




 これからもマイペースでまったり更新していきますので、どうぞお付き合いくださいませ。
Posted at 2015/05/07 23:18:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation