• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

好きな言葉:減衰力

好きな言葉:減衰力

 こんばんは。正月休みは今日で終わりでしょぼーんってなってるべんべぇです。。



 もう去年の話になりますがねw12月に客に商品納品しておきながら「あ、まだ請求額出してないから金は後でいーよー」とか言う商売っ気の無いヨッシージへ代金を払いに行きました。


 他のお客さんがいたり、D氏は作業中だったり、忙しそうだったのでまー気長に待とうと思って事務所(のカウンター裏w)に忍び込んで本棚の本を勝手にあさって読みふけっていましたら



 「おう!それ貸してやるよ!あとマフラーのヤツもな!持ってって勉強しな」



 とD氏が貸してくれたのがトップ画像の2冊です。




 余談ですが「エンジンのエキゾースト・デザイン」の本を居間のコタツの上に置いてたら母親に「うわ。なんか見ちゃいけないようなの読んでる。。」とまるでエ○本見つけたみたいなリアクションされましたwww







 自分でもなぜかはわかりませんが、私、ダンパーって部品好きなんですよね。

 脚フェチだからでしょうかwww




 まぁそんなわけで勉強してみましたが








  …いやぁサッパリわからんwwww





 言い訳するとね、構造はなんとなくわかってましたよ。だけど減衰力曲線だとかピストンスピードだとか周波数特性だとか……








  ぁあああああワケわかんねぇ!!!




 とりあえず、過日「真ん中へん→最強→最弱」といじったところで放置していた減衰を10段(36段調整)上げてみました。


 ピストンスピードに対する減衰力の立ち上がり方とか伸びとか縮みとか…結局理屈はよくわからないけど、なにか感じ取れるものがあったら良いなぁと思います。


                  鈍男 べんべぇ
Posted at 2016/01/04 20:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記
2015年12月27日 イイね!

やっぱり片付けは苦手

やっぱり片付けは苦手
 こんばんは。本日はブログ連投失礼しますよーべんべぇです。


 雪と親父と寒気にあおられて、なんとか車庫を片付けました。



 え。これは虚偽の内容の投稿だとかって問題になりますかね?



 じゃあわかりましたわかりましたよ。



 雪と親父と寒気にあおられて、なんとか車庫のガラクタを部屋の一画のストックヤードに押し込みました。



 何シテル?で投稿しましたが、どのみち部屋を使い切れてなかったので、家具を前進させてその後ろをストックヤードにしたんですよ。いやぁコレがメチャクチャ便利♪


 23日に部屋の大掃除を。ガラクタを全部車庫に引きずり出して掃除して…必要なものだけ搬入して部屋はスッキリ♪






 まるで凄いのんべぇの部屋みたいだなwwwいえいえべんべぇの部屋ですww




 今日は車庫の大掃除を。ゴミを整理して……残ったガラクタを部屋に押し込んで掃き掃除して車庫はスッキリ♪














       ?







  それって、戻ってないか?




 ま。まぁ。多少は整理されているし、物は減ってないと言っても以前とは雲泥の差ですよ。うんうん。。



 バサバサしたらまたホコリが立ったみたいだし、年内にもう一回くらい掃除と…あとストックヤードのガラクタの整理もする予定です。










 ついでに、ちょうど屋外のカマドで火を使ってたので、その熾き火をもらって火鉢にも火入れしました。








 車庫の遊びスペースも、なんかこうしてみるとほんのちょっとだけど、広くなったよ♪

 車輌の出入りを考慮するとスペース取るのが難しいけど、テーブル置いたりなんやかんや…くつろげる空間とかも作ってみたいもんですなww



 さぁーもうひと頑張りだなー!
Posted at 2015/12/27 21:10:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記
2015年12月27日 イイね!

アルピンホワイトにハーフペン!

アルピンホワイトにハーフペン!
 おはようございますべんべぇです♪



 朝起きたら白いものが。。雪ですね。


というわけで、先日から家の前に仮置きしているセダンは画像の通り真っ白に。




 車庫の片づけを早くやらないとー。





 もっと雪が降って積もったら…












 この屋根から雪崩が襲ってきます(ガクガクブルブル)





 っていうブログを今書いてますww


 寒くてやりたくないですが、寒いのは私だけじゃないので頑張らなければ。。



 …うう。。寒い。。







 べん吉「べんべぇのビーエムは真っ白だぞ?」


 『うん』


 「雪が屋根から落ちてくるようになるぞ?」


 『うん!(怒)』



 「そしてそこに車があると、落ちた雪が母屋に跳ね返って…」



 『うん!(怒!)





 わかりましたわかりましたよやりますよ!
Posted at 2015/12/27 08:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記
2015年10月11日 イイね!

【駄文】ガレージの門番ミニっちょの配備


 こんにちは。我が家の稲刈りもコンバインの導入ですっかりラクチンになったのでほとんど手伝いも必要なくて、親父が稲刈りしてる真っ最中にコタツで猫を抱っこしながらネットサーフィンしているべんべぇですww



 タイトルに表したとおり駄文ですがね。

 以前にもチラッと書いたとおり、私のガレージには門番がいます。









 ミニっちょ、シャッターに横付けです。
都会ではどうかしりませんが、この田舎だと縦列駐車なんて教習で習ったが最後、実践する機会はあまりないものですがね。 理屈さえわかっていて、諦めなければ、最後にはなんとか入るものです。


 で最近のマイブームはさ。

いかにシャッターのキワに停めるか?なんて遊びだったりします。




 キテるかも。以前はミラー出しっ放しでしたがこの遊びがエスカレートしてからミラーは畳むようにしてますww

 では、柱を立てる。





 うんうんww


 後側の子シャッターを降ろす。





 ホイールのツライチセッティングとかさ、「えこれストロークしなくね?(@Д@)」って感じのがナチュラルキャンバーでキレイにフェンダーに入っていくのとか、「名刺挟まりまーすwww」とか、「動体がギリギリでかわして動くさま」ってそれだけでハァハァしませんか?(へんたいかwww)



 前の大シャッターを…





   Σ(@Д@)

 やりすぎたか?www









 フツーに降ろしたら当たりますwwシャッターの下縁をちょっと外側に引っ張ってこのクリアランス


 難関を越えて…





 フロントフェンダー


 ふー入った入った。。



 …あれ?


 シャッターって、ガシャガシャするよね。。










































  風が吹くと、板金屋が儲かる。

 こ、今度はもうちょっと離そうwww





















 絶賛稲刈り中の百姓(のドラ息子)のオマケ




















 ↑バインダーって、なんかカッコいいよね。ファットタイヤにスラントノーズwww尚且つ飛び出す一つ目(ライト)が愛嬌ある。








 ※オペレーターはべん吉

 コンバインは、戦車っぽいですww
Posted at 2015/10/11 11:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記
2015年05月24日 イイね!

良い季節になったのでレイアウト変更

良い季節になったのでレイアウト変更
 こんばんは。何シテル?で投稿したけど、みんカラにスマホでコメントしようとするとページがフリーズするので結局PCを立ち上げる事になるのでイライラしているべんべぇです。

 どうせブログ投稿はPCなんだけどさ。

 ササーッとみんカラチェックしててササッとコメントしたいなーという時に絶対固まるんだよね。


   ハイテクきらい。



 さて。

 別にたいしたネタじゃないけど、べんべぇのガレージ(リアル)のレイアウトを変更しました。


 セキュリティ的なアレなのであまり大きな声では言いたくないですが(じゃあブログにすんなやwww

 ロドキンちゃん、今までは一番奥に鎮座してもらっていたのですが、田植えも無事済んで百姓も一段落なべん吉が

 「……今度は…ぼちぼち乗れるかな……」

と(ウソかホントか知らぬが)おっしゃるので、それなら乗りたい時に少しでも気軽に乗り出してもらおうとハルちゃんと席順交換しました。


 そもそも今までは私に「○日にはロドキンちゃんで出かけたいです」と出庫届を提出してハルちゃんをどけてもらわないと出かけられないという強固なセキュリティww

 私が仕事で出払っているときとか無理だしw


 そもそもバイクにはその日の天気とか気分とか色々事情があらーなww



 今度は





 門番のミニっちょを勝手に自分でどけていつでも好きな時におでかけくださいませ♪スタイル。














 こうして再び懐かしのセダンとハルちゃんが横並びになることに(^∀^)







「隣の部屋からは、窓越しに2台のE36を眺めることができます」

 …と言いたいところですが…




















 本当はただの姿見だったりしますwww






 ちなみに。

 写真映りは割と良いですが(自慢じゃないが上手に撮っているww)、現物は「…へぇ」という感じの背伸び車庫ですよ。だって、納屋だもんww



 その昔、車庫がなくて牛小屋に(ランボじゃないのにw)セダンを停めていたらネズミにかじられましてww
こりゃダメだ!と泣きついて、別の納屋をべん吉にリフォームしてもらいました。


 横にあった引き戸を殺して通りに面して隣接していた旧鶏小屋を取り壊して壁をぶち抜いて根太(?梁?)をどかして旧鶏小屋の部分に新たに屋根を延ばして


 額に汗してDIYで頑張るべん吉にドラ息子が一言



 『せっかくだから照明はオサレなダウンライトがいいな♪』

 「」



 そんな流れで照明工事まではすべてべん吉のDIY!

もともとの納屋は床(そもそも床というのか?)は土剥き出しだったのでコンクリート打ちましたが、それはさすがにプロの左官屋に





 手伝ってもらってましたw




そんな素人(←あえて言っておくけどコイツ素人だよ)べん吉の努力の結晶ですのでせっかくですからもう一度どうぞ。








 わかってるなら息子もうちょっと綺麗に片付けろし。
Posted at 2015/05/24 21:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation