• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

1年経ったら忘れたっぽい。


 こんばんは。べんべぇです。


 この地でもとうとう雪が積もりました。(そしてもう半分くらいは溶けちゃいましたが)


 ドラテク云々という方々の中ではどの辺に位置するのかはわかりませんが、世間一般の人々からしたら私は変態的に雪道が好きです♪


  限界が低いからさ。


 アクセル操作がどうのハンドル操作がどうの荷重移動がどうのという理論があるじゃないですか。

 でも頭では理解できているような気はするものの、普段の道路で走っていたら身体で体得することはできないんです。
 アクセルを蹴っ飛ばしても何も起きないしコーナーリング中にブレーキを蹴っ飛ばしてみても何も起きないのですよ。


 でも雪道だったら、アクセル蹴っ飛ばせばホイールスピンするし、コーナーリング中に前荷重にしたらビックリするくらいケツが吹っ飛んだり、、すごく正直になる。



 フツーの人って、、、アレは…たぶん (滑ったら怖いから滑らないように、滑らないように、、) という運転なんだと思う。(というか基本はそうだろうww)




 私の運転は 『雪道は、滑るものだ!』 という考えの上にあるww


   ……いやごめんなさいちょとカッコつけすぎました(汗) ラリードライバーみたいに真横に走ったりなんかはできないですww



 ちょっと無茶な運転をしつつ、限界付近のコントロールを日々勉強しているのです(の、つもり)





  しかし、今朝(金曜朝)。


 S字コーナー中腹でリアを収めきれずに盛大に横滑りした挙げ句オツリをいっぱいもらって盛大に横滑りした挙げ句オツリをもらって…



最終的にパニックブレーキを伴って路肩のもさもさした雪に突っ込んでやっと止まるという体たらくwwwwww



  シロウトかよwwwwww
(※シロウトだけどよ)



 オーバーステアを完全に制覇するのって難しいよ。


 やっぱり、勢いでカウンターを1回転も当ててしまうとその後が大変ww
今回もずるずるカウンター増やしながら(あぁああこんなにカウンター当てちゃったら絶対やばいよ)と思ってはいたのだが案の定。。




 ちなみに件のS字、去年の雪のときは、進入時に対向車に気づいて多めに減速しながらターンインしたら今回みたいにドリフトしたのだが、ビックリして停車している対向車を横目に見つつ完璧なライン取りでドリフトコントロールし(オツリももらわずキレイに収めて)、オマケに『ビックリさせてごめんね(^^;)ゞ』と手を挙げて挨拶する余裕ぶりだったのだがwww

 アレは完全にマグレだったみたいですねそうですねwww



 良識ある大人だったら「これからはもう少しおとなしい運転します」というところなんだろうけど










  私はバカなのでwww







  『今年ももう少し精進します!』
Posted at 2014/12/20 01:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記
2014年11月18日 イイね!

パーツたちのその後


 こんばんは。べんべぇです。

 日曜日は無気力でなーんにもしなかったのでブログネタなんかないわいw


 というわけでパーツレビューみたいなものでもまとめて書いてみようと思う。

 「なんでちゃんとパーツレビューで書かないの?」って、ひとつひとつレビュー投稿するなんて面倒臭…ゲフン、…内容の薄いパーツレビューを連投したりしたら大迷惑でしょ?


 ちなみに私は鈍男で、なおかつド素人ですので、プラシーボ効果なんかをふんだんに含んでいると思ってください。あと、自信の無い部分については「よくわからない」とか言って逃げ道を確保しておきますww

 このブログの存在意義?…よくわからない。





  ハルトゲリップスポイラー




 ミチノクの前日に突貫工事でD氏が取り付けた。

 とにかくカッコいい。リップが付いてないと「マフラーがうるさくてバカっぽい3シリーズ」という感じだが、コイツが付いていると「なんかチューニングカーっぽいぞ」となる(べんべぇの主観)。

 …空力?
世の中には、アイディングのリップを取り付けて高速に乗ったら「ぬぉ!全然違う!」と違いを体感なさった方もいらっしゃるのだがそこは鈍男べんべぇ。よくわからない。
ちょっと複雑な(?)デザイン。正面ではダウンフォースを稼ぎつつバンパー開口部にフレッシュエアを送り込み、一方フォグランプの下の部分では空気を効率的にサイドに逃がしつつ整流するように設計されているのだろうか?まぁ…よくわからない。
とりあえず装着によって空力性能が激変する(であろう)ことに期待して、リアスポイラーの可変フラップはステージ2にしておいた。前後の空力のバランスを取っているつもり。

 車はカッコよくなったが行けない場所ができてきた。でも一般車がフツーに通過できる段差くらいなら同じくフツーに通れます。
バンクの付いた踏切?……怖いので近寄ってませんww



  DEH-P940




 D氏に中古で譲ってもらったカロッツェリアの中堅デッキ。(たしか上には10万円とか20まんえんとかのハイエンドデッキがあるはずの)カロのラインナップの都合上中堅と呼んだが素人からすればかなりの変態デッキ。現在はとりあえずポン付けで内蔵アンプ鳴らし。せっかくなので後々内蔵アンプはOFFして外部アンプ接続で変態デッキの本領発揮といきたいところ。


 ちょっと聞いた感じ、、なんというか高音が以前のデッキより綺麗に出ている気がする。チューンナップツイーターを追加したような…というイメージか。

 ツインダイヤルのデザイン。ハルちゃんはダイヤルエアコンなのでその上にダイヤルがふたつポンポン♪と並ぶ姿は統一感がある、と言えなくもないかも。
ボリューム(電源&ソース切替)のみ左ダイヤル(ボタン)に分離されている。シングルダイヤルの操作に慣れているとちょっと戸惑う場面もあるが、例えばオーディオ等の調整中にも同時に音量を上下できるというメリットがある。(←細かいな)。

 イジェクトボタンを押すと前面パネルがウィーン♪とスライドオープンしてからCDが出てくる凝ったシステム。
「キャー何このデッキ可愛い~♪」と感激してくれる彼女なんかいないので独りで堪能するw
小心者としては、、CDが挟まった状態でうっかり前面パネルを閉じてしまったらCDが真っ二つになってしまうのではないかとビクビクする機能でもある。怖いから試してなんかいないのでよくわからない。

 外部の騒音に応じて出力音量を調整してくれるナントカというシステムを搭載しているらしい。
窓を開けて風を切って走る場合なんかに騒音に負けじと音量を上げる手間が省けるのでは、、と期待したが、シフトダウン→停止、なんて運転をすると音量が波打って気に入らない。爆音MT車にはかえって向かないかも。感度調整とかもできるようだが結局面倒になってOFFにした。
 考えてみたらそもそも私、「機械が自動で何かをしてくれる」という機能をあまり好かない傾向にある。ちなみにこのデッキにはオートタイムアライメント機能もあるが、そんなわけだから使うつもりはないよ(マイクが手元に無いのも事実だけど)。



  パガーニ・ゾンダことダイハツ・ミラのオイル交換




 オイル選ぶの面倒だからテキトーなオイルくれ、と言ったらD氏がニヤニヤしながらバックヤードから出してきたオイル。なんかよくわからないけどとりあえずオイル。
 10W-40。ちょっと硬め。(ヨッシージで普段入れてるオイルの粘度は5W-30だとか)

 ボトルの両側面になんだか変なマークみたいなものが描いてあるなーと不思議に思っていたが、「注ぐときは注ぎ口を上にして傾けるとイイよ」という意味のことが図示してあるらしいと納得。なるほどこのデザインならジョッキも要らないかも。と横着したら、ものの見事にヘッドカバーにオイルをぶちまけたお馬鹿さんw最低でもウエスを敷いておくくらいしようと心に決めた。拭取りきれない奥まった部分は馬鹿の一つ覚えでパーツクリーナーをブーブー噴いて洗浄したが、テストランしたらやっぱりオイルの焼けた匂いが漂った。


 先に言おう。よくわからない。

 燃費は悪くなったかも。多少の燃費低下そのものには目をつぶってもいいが、問題はこれから冬。雪の季節だということ。豪雪で立ち往生して挙げ句にガス欠とか命に関わるので勘弁してもらいたいのだが。できればキリ良く一週間(5~6日×約40km)は1タンクで走りたい。
 ま、一週目(先週)は違いを感じ取ろうと踏んだり踏んだり踏んだりしたかもしれないのでもう少し様子を見る。

 冷間時のフリクションを感じる。というか特に冷間時のシフトタイミング(←即ちエンジンの回転落ち)が早くなった(気がする)。ふーむ。

 D氏の言っていた「トルク感」。うん。よくわからない。

 高回転まで回したときのフィーリングが向上したような気がするが、よ…




 オイルを交換してあげた。うん。なんだか気分が良い♪




  McIntosh MC420 50W→100Wブリッジ


 やってみた。
聞くところによると、パワーを倍にしたからといって音量も倍になるわけではないのだそうだね。
というわけだから、「お?ボリュームが上がったな」という感じ。
さて?この場合、入力感度を低く抑えたらノイズも小さく抑えることができるのだろうか??まだチラッと試聴しただけなのでこれからじっくり聞いてみよう。

 話は変わるけどセダンのオーディオは何が悪いのか結構ノイジーだが、ハルちゃんのデッキ(↑)はプリアウトレベルが高くてノイズに強い(この表現は語弊があるかな?)はずなのでその辺の相乗効果も楽しみ。






  うん。ひとまず書いておきたいことはこのくらいか。大半になんらかの形でD氏が絡んでいるという事実ww




 末文に余談を盛り込むというのは今までになかったけど、


 15日にまたまた溶接試験受けました。今度はなかなか良い出来だったと自負してます♪
結果発表は来年2月。まー吉報をあぐらをかいて待つとしよう。

 ところで「三度目の正直」ってコトワザがあるけどさ。今回は4回目なんだよねw前回はというと過去最悪の出来栄えだったんだよ。つまりべんべぇの溶接の腕前は所詮そんなmうるせぇよw



 これからますます寒くなると思うと縮こまってしまいますが、、ま、色々ね、ボチボチやっていこうと思います。
Posted at 2014/11/18 23:38:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記
2014年09月24日 イイね!

これってどんな安全装備?


 こんばんは。御無沙汰しております。私は生きています。べんべぇです。


 私の320iの愛車紹介もとうとう100イイね!突破しました!
今年で現役を引退し、「過去所有の車」(あるいは「その他」)になればイイね!もなかなか伸びないでしょうから、現役のうちに大台(大台??)を記録できた事はとても嬉しいです♪



 さて、今宵は私が通勤に使っている「パガーニ・ゾンダことダイハツ・ミラ」の話。

「走る・曲がる・止まる」を低次元でまとめ上げ、不要なものはほとんど無し!という硬派なマシンですが

 最近、実に画期的な安全装備が発動するようになりました。




 そうだなー、名付けて……ランダムヘッドライトコントロールシステム!!




 走り慣れた道を、乗り慣れた車で走る。そんなとき、ドライブは新鮮味と緊張感に欠け、ドライバーはつい油断をしがちです。特に夜間は視界が狭く、ドライバーが思っている以上に危険が潜んでいます。
 ランダムヘッドライトコントロールシステムは、夜間走行中、ドライバーの意思によらずランダムにヘッドライトを消灯させることで、鼻クソをほじりながら漫然と運転しているドライバーを恐怖のどん底に陥れ、ドライブに緊張感を与えます。また、ドライバーはいつヘッドライトが消灯するか予想できないため、恐怖心から自ずと速度を落とし、安全運転をするようになるのです。
 システム作動時は、ヘッドライトシステムの不具合との識別のため、ヘッドライトスイッチのHi/Loに関わらずハイビームインジケーターが点灯、システム作動状態であることをドライバーに知らせます。なお、作動時間もランダムですが、ほとんどの場合0.5秒以下で一回の作動は終了し、ヘッドライト機能は回復します。

 機械が安全を確保してその上にドライバーが胡坐をかく従来の安全装置とは真逆の発想。ドライバーを崖っぷちに立たせて鍛え上げる、新しい安全装置の形です。





 日本車らしく、まったく手のかからないイイ子だったのですが、さーてーこの安全装置は鬱陶しいのでヨッシージに持っていってキャンセルしてもらおうかなwww


 マジレスすると、ハイビームインジケーターが点灯するってことは、Hi/Lo切り替えの何かの連携がうまく行ってないのかな?(というか、接触不良かな??)



 …でも今週末はハルちゃんのタイヤ組み換えやってもらう予定なんで…ミラっちょは連れて行ってやれないっす。。
Posted at 2014/09/24 22:48:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記
2014年08月07日 イイね!

コレ、カコイーー!!!








 初めて動画を引っ張ってみた♪
(なんだこうやるのかー。簡単簡単♪)

 「ええーべんべぇ昨日のテンションどうしたし」とか言わないでねー。


 時計は直ってきたし♪

 親父は「俺の車タイベル交換でにじゅうまんorz」なんてしょげてるしww
  (インポートV6ツインターボ乗り、乙ww)


 給料入るし♪(←これ大事)












 …あ、他人事だと思ってたけどワシももろもろ全部ひっくるめるとにじゅうまんくらいの出費になるかもしれませんねーww  ぐっは。。
Posted at 2014/08/07 20:25:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記
2014年08月02日 イイね!

ポルシェもらったったww




  嘘じゃないって。マジマジww









  ほらね。






  ポルシェ911タルガ4S







 私の親戚(正確には私の親戚の御主人)にも結構な車好きな方がいらしてですね

軽く親子くらいの世代差ながら、車好きってことでメルアドなんか交換しててたまーにメールしたりするんですが



 ハルちゃん購入の頃

 先方「新しくBMWを購入したというお話を小耳に挟みましたがどんなのが来ますか?」

 わたくし『今乗っているのと同型のクーペで、ハルトゲというチューナーのコンプリートです』


 「HARTGE楽しみですね。私はポルシェタルガのニューバージョンを狙っています。」


 はい。‘同じ車好き’といってもなんだか根本的に格が違いますけどね




 昨日所用でその方の奥さんが我が家にいらした際に

 「はいコレ。ウチの主人がべんべぇ君に渡してくださいって。」と。





  ウハーめっちゃ嬉しいっす(>∀<)!!



 余談ですがこの御夫人も

 「私も結構エンジン音とか好きなのよ」

 などとおっしゃる方で


 私の義兄のまるっきり族車のような爆音バイク、べんべぇ一家は「とにかく爆音!」と口をそろえる爆音バイク、姉は呆れ顔の爆音バイク


 「とにかくうるさいですからね!」
と釘を刺したところへ件の爆音バイクで義兄登場。



 バババババーーーババーーンボボン!!!


 「ねーアレうるさいでsy」



「え。あれ?ぜんぜんたいしたことないじゃない(キッパリ)


  ……「」



 という伝説(?)の持ち主ですが、



 今日ハルちゃんで出先から帰宅したら…


  「…アレ、結構イイ音してますな」

 とお褒めにあずかりました(^∀^)






 いえ、断っておきますけどハルちゃんは爆音じゃないです。美爆音ですwww





 そうそう出先といえば!

 ヨッシージ行ってきたけど、業者に頼んだハルトゲリップは綺麗に直ったようですよ♪

 D氏がピットの掃除で大忙しの中、スマホで写真を見せてくれました。


  (あ。ごめん。画像は入手してませんので掲載できません。)


 『スゲー!プロの仕事なんだから当たり前だけど綺麗に元通りじゃんか!やっぱりモチモチ(←餅は餅屋)だねー!』

 「それでですねー。オイクラマンエンほどちょうだいしたいとの事で…」

 『ハイわかりましたー』

 「あと板金屋さんに入れて塗装して…」

 『は…ハイわかってまーす…


 「あ、あとミラの車検今月末までだからもうお盆休み前にやっちゃおうぜ」

 『…ぐっは(吐血)』

 「…どうしたべんべぇ」


 『…いやー今月は別件で金使っちゃったのに加えて、もういいかげんハルちゃんのタイヤも新調しなくちゃだし……全部ダンゴになってきちゃって、これは親父の常套句だけど俺本当に金が無いよ(滝汗)


 「まーそれだったら、べんべぇ君だし車検代くらいは余裕できてからでもいいからさ」


  ああああありがとうございますー(T△T)


 冷静に考えるともうすぐ給料入るのできっと大丈夫かとは思うのですがー




 とにかく早目に!というわけでもう本日夕方にミラはヨッシージへ入庫。


 軽く水洗いでもしてから入庫したいと思っていましたがいかんせん急だったので


 『いーやー。いつもピッカピカにしてるんだけどよー。今家からヨッシージに乗ってくる間にフロントは虫だらけ!サイドとリアは泥だらけになっちまったよーwww』(←これでもか!ってくらい棒読みww)



 趣味:車

 っていう人の扱い方では無いような。。



 複数台を平等に扱うって、非常に難しいです。私、一途なんでwww










   ぜんぜん関係ないけどオマケ





    たそがれココナツ
Posted at 2014/08/02 21:38:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation