• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

【教習日記】 黄色い巨大なイモムシを操った話

【教習日記】 黄色い巨大なイモムシを操った話













 タイトル画像は内容とは関係ありません。


 こんばんは。突然ですが教習所卒業しました。べんべぇです。

あー終わったー♪と晴れ晴れした気分と同時に、受付の尾根遺産ともお別れだと思うと寂しいものもありますねw
明日から女の子と言葉を交わさない日常に逆戻りだぜ(笑)





 というのも、前回の日記で『17日の卒検は大特にしよう』と決めて、翌日にそれでスケジュール組んでもらおうと相談したら

 「えーとそれでしたら13日に一時間だけバイクに乗ってもらってですね…」


 『(えなんでこの期に及んでバイクを進めようとするんだコイツ。大特やるって言ってr)えちょっと待ってください17日に大特と大自二両方受検するみたいになってないですか?』

 「え、違いましたか?」




 『「え、違いましたか?」っていうか同時に卒検受けれるんですか!?




  「できますけど。」



 『じゃ…じゃあそれでお願いしますっ!!




 という経緯で、同時卒検になってました。


 ですからお盆休みは6時限まるまるぶん投げてあった大特と、2時限残ってた大自二を(教習所の)隙間時間に押し込んだ賑やかなスケジュールになってましたw



 さて大特。








 ※画像は前回の使いまわしのイメージです




 教習車はイメージ画像よりは小さいヤツですが、それでも3段のステップ(というより、もはやハシゴ)をよじ登ってコックピットへ乗り込みます。よく覚えてないけどフロアの高さは目線より高かったような…1700mmくらいはあったんじゃないかな。うん。恐ろしく見晴らしが良いです。


 操舵方式は前輪操舵でも後輪操舵でもなく、独特な中折れ式。車体前部と後部の接合部をぐにゃっと曲げてコーナリングします。
逆位相固定の全輪操舵と思えばわかりやすいかも。

パワフルで頼もしいホイールローダーですが、ぐねぐねと右へ左へ車体をくねらせながら走るさまはイモムシっぽいwww

 コレ、内輪差、外輪差がまったく発生しません。あと、構造上、車体前部は常に(どんなにハンドル切ってても)進行方向を向いています。
 変な乗り物ですが、その変なポイントに慣れれば扱いやすいとも言えます。


 あ、変と言えば、操舵装置がラック&ピニオン等の機械式でなく(たぶん)、純粋な油圧操舵(たぶん)なので、ステアリングセンターなんて走行中に狂いまくりますww…というよりそんな概念は捨てた方がいいですww


 走ってみて真っ直ぐ進む舵角が今のステアリングセンター!!!

 はいこんな感じの大雑把さで行きましょうww



 走る止まるは拍子抜けするくらい簡単です。前進選んでアクセル踏めば進み、離せば止まります。ブレーキ?付いてますよ。でも要りません。一時停止とかで『確実に停車してますよ!』という雰囲気を醸し出したい時などに踏むとよいでしょう。

 アクセルベタ踏みすれば30km/h(←指示速度)まで出て、離せば止まる。
なぜこんなに簡単なのかなーなんて思いましたけど、考えてみたらこの車両は本来走るだけで満足する乗り物じゃありませんからねぇ。前後に動きながらバケットアームを動かしてなんやかんやするのが仕事ですから、走る止まるは極力簡単に操作できるようになっているのでしょう。

 大型特殊免許というのは、該当車輌を公道で走らせるだけの免許ですから、…あぁこんなに簡単なら6時限で教習修了するわな。。と納得。




 まぁそんなわけで…って締め方が雑ですが(ww)
初めて乗ったときはどうなることやらと思った大特も無事ストレートで卒業しました。
 長かった大自二もストレートで。


 というわけで、何件か続いた【教習日記】シリーズも今回が最終回です。お付き合い、ありがとうございました♪










          おまけ




   ~教習所のあれこれ~




 ① バイクの引き起こしは出来なくても問題はない


 教習初日にやらされた、倒れたバイクの引き起こし。「起こせないと教習受けれない」「今はやらないんじゃないか」「左からしかやらない」…等々、色々な噂を聞きますが、少なくとも私が通った教習所では、起こせなかったからって門前払いなんてことはないそうです。教官に聞きました。
「いや。女の人とか起こせない人ザラにいるよ?」とケロッと答えてましたね。
 …でも個人的には、メインスタンドに上げれる体力ある人なら起こせると思うんですがぁ。。



 ② バイク教習の教官が……バイク好きとは限らない(苦笑)

 当たり前ですがなんとなくね。バイクに乗りたくて教習に行って、そこでライディングを教えてくれる人=ナカーマ♪と思い込んじゃうんですが、そうでもなかったりするんだなw
 事細かく指導してくれますが「え私別にバイク好きじゃないんです」とか。あくまでお仕事なんですね。
自分のバイクを持ってる教官は教習所にたった1人とかさ。たとえばそんな感じです。



 ③ (全ての)教官は二輪免許を持っている

 コレ全然知らなかった話。ベーシックな普通車の指導員資格を取得するにも、普通車と二輪(普通あるいは大型)の免許は必須条件なんだそうです。なぜなら普通車の教習や指導においてもバイクの話をしなきゃならない場面もあるから、だそう。
 したがって↑②ともリンクするけど、「教習所に就職したら(指導員資格取得のために)二輪免許取らされた」という人もいます。
 え、ということはスーツで普通車指導してる美人教官も二輪免許を持ってるってことですね?ほ、惚れるわ~(//Д//)
Posted at 2016/08/17 23:54:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910 111213
141516 17181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation