• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2013年12月11日 イイね!

自動車税



 こんばんは。91年式(だと思うんだがなー)BMWに乗ってるベんべぇです。


 今日仕事中(の休憩中)に携帯でチラ見したのだが、16年には13年落ちの車の自動車税増税を現在の一割から二割に引き上げるとか…(?)。
え?食いつくの遅いですか?そうですか


 帰宅後PCでググってみるも…



 11年落ちは重量税増税だのなんだの


 システムがおかしいだの(←みんなの声ね)

 まだ乗れる車を捨てる方が環境に悪いだの(←みんなの声ね)





 なぜかだんだんイライラむかついてきたのでやーめた!シラネ




 まあとにかく、E36乗りには試練の時ですな。


 かくいう私のは2000ccなのでまだ軽微なほうだ。小排気量万歳!
ということは、///M3買うよりMT載換えの方がお得感が出るんじゃないか。よーし頑張ってみるか…!



 とはいえ、世間からの目なんて、きっと


 「税金二割増し払ってなお乗り続ける変態ビーエマー」









  ……うーん……












    いいかもしれない。











 しかし、これを機に36を降りちゃう方もたくさん現れるのではないか。。

 残念である。


 なんかしんみりしてしまった。









 なんていうか、しょぼーん、のまま締めるのもアレなんで。




      思い切って財布を買いました♪(うわー微塵も関係ないww)


 革=無難に黒。 ばかりだったので今回思い切って冒険してブラウンの革にしてみました♪


 届くまで楽しみですねー(>▽<)


   どうだいこのテンションアゲアゲっぷり!

































増税かかってこい!!
Posted at 2013/12/11 21:48:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ベんべぇの頭ん中 | 日記
2013年12月08日 イイね!

みんカラー歓迎整備工場


 はいそれはヨッシージ!


 金曜日の夜、仕事上がりに着信履歴が。


 ……えっと?

 ……なんだっけ?

 ……車検じゃないしータイヤ頼まなきゃだけど頼んでないしー

 ……なんだろう。。


 もしや!「解体屋さんに36///M3入ったらしいんだけど、もしベんべぇが本気でやるっていうならパーツ移植して///M3リムジン製作できるけどどうする?」とかいう話だったりくぁwせdrftgyふじこlp;

 いやいや違った(^^;

 思い出した。



 先週お邪魔したとき、雑談からの発展でイグニッションスイッチを手配してもらったんだった。


 セル回すと…

    「ん……くきょきょきょきょきょきょ!!」

   なんだよその「ん……」の間は(>▽<;)!

 ということがたまにあるんですね♪

 「じゃあスイッチだけ部品取れるなら、やってみるか?」
そう言われて、Goサインを出しておいたんだった。。


  なーんだ…。///M3リムジン製作のお誘いじゃないのかぁ…(ー△ー)ちぇっ  


  改めてアポ取って昨日行ってきました♪

 『どうもー♪よろしくお願いしま!』

 「……あ。今日休みだったのか。てっきり仕事かなーと思ったら昼頃ブログ更新してるし、あれー?と思ってたんだ」

 結構チェックされとる…(^^;だったらいっそみんカラやればいいのによーたまにはよー

 「はい!こちらが部品です!」
 『はい!じゃあお願いしm』

 ……ん?

  ……なんだ?

  ……交換、しないの?










  「ネタ画像!撮んないの?」


  …ぁ、シャッターチャンスを作ってくれてたのか(^^;


  撮りますとも!
  そのためにわざわざカメラ持って来ましたとも!!


  下手ですけどねorz

    こちらが交換部品。



 「……。袋から出したところも撮るか?」
 あ…サーセン

  ↑ピント!(汗
 いや、コレはアレっすよ。ちょっと大事なところのパーツなんで、端子部とかスイッチ部とかちょっとぼかすためにですねー。。


 さぁさくさく開けていきますね♪←D氏がね

 「ハイこの部品でーす♪」

 …
 ……
 ………
 あぁ、またシャッターチャンスを作ってくれてたのか(^^;



  ↑ドライバーで件の部品を指し示しているのはD氏です。
 ノリノリだなこのメカニックは。。「作業中のD氏」の画像も欲しかったかな?


 ※セキュリティの都合上、画像が少なくなっております(単に撮るチャンスを逃した、ともいう)

 あーでもにゃー、こーでもにゃー、とスイッチを外すD氏
 にやりと笑うD氏

 「これねー。いいか?見んなよこれ。これをピー!してこうピー!するとなんと!」

   セキュリティの都合で内容を削除しました。

 『だよね。そうだよね。うわー怖!』
 「え?見てたの!?駄目だって言ったのになーもう困るなー。こんなん教えたらもう36ピー!放題じゃん」
 『うわーホントだ簡単にピー!できるね。ああでもそんなの初期型だけだよ、あとはちゃんとピー!が付いてるから無理無理』
 「まあそもそもピー!はピー!でもピー!は生きてるからね。まぁ無理だけど」

  ……怪しい、ふたり…

 外したスイッチ


 なんか上半分に余計な配線が生えていますが不要なのでそのまま捨てます


 作業おしまい♪

 『ああーちょっと!ブログちょくちょく読んでる方ー!だったら読んだと思うけどリアショックのアッパーマウントですがねー』


 「あれねー。あーでもないこーでもない…」

 割愛するのもなんですが

  できないことでもないですが、さーてどこまでやる気ですか?
という話です。


 『そうかー車高はもうちょっと下げたいけどでもなーやっぱりBMWだしフツーに走れる車高!って大事だよねー俺はカッコで乗ってるだけじゃないんだぜーっていうねーでもそうしたらやっぱりMT!MTじゃないとなーMTだったらまぁ「走ってます♪」でカッコつくかもねー

 「どーれ(ヤレヤレ)じゃあちょっとググってみるかー」

 
  ebayだよね

 「出るわ出るわ……ごまんえんとか」
 『ウッハー♪!!(>▽<)』
 「でもこれ、合うのかn」『合うよ!(たぶん…)

 『どうですかーDさんこれごまんえんで引っ張ってきてーちょちょっと載っけてごじゅうまんえんとか、いい商売じゃねーすかどーすか』
 「無理!!!(早!)」

 「いやーそもそも部品だけもいいけど車両ごと引っ張ってくるっていう手もあるぞ。まぁとりあえずMTのベンベーで絞り込みかけて…」
 『うおーい!むしろDさんの好きそうなのあるじゃん!E30だぜこれ!どうよ三台目の愛車ってのは?ぬぅおー!46///M3カブリオ!やっべー日本に入ってねーからなーやべー!!』

 「…ちょ、ちょっと待ってちょっと俺のも見ていいかなー。えーとマツダの…ミアッタだ、コレだコレ…」


 車好きが二人以上集まると話は終わりませんねー♪ブログは締めなきゃならんのですがねー。


 昨夜雪がちょっと降ったので、さすがに今日はタイヤ交換しようかと思ってたけど、もう3時だよ。。
Posted at 2013/12/08 14:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | プロの下で… | 日記
2013年12月07日 イイね!

ベんべぇ流 フォグの美学と車のマナー


 はじめに。

 このブログは、私の個人的意見で執筆するものです。不愉快に感じる方もいらっしゃるかと思いますがご理解ください。

例えば、私はトマトにかけるのは塩です。砂糖をかけたいとは思いません。ただし、砂糖をかけて食べる方の人格を否定するものではありません。うまく表現できませんが、そういった話です。






 先日夜道を走っていたら、途中の交差点から前に一台の車が現れた。



 最初は、ブレーキランプが左側だけ切れているのかな?と思った。

二秒後、消えないブレーキランプを見て自分の間違いに気づいた。前走車のドライバーの過ちに気づいた。


 『それバックフォグだよばかやrピー(自主規制)』


 その日のうちのこんなブログを投稿しようかと思って書きかけたのだが途中で面倒になり、やめてしまった。



           ~次の日~

 夜道を快走していたら、途中の交差点から前に一台の車が現れた。


 最初は、ブレーキを踏んでいるのかな?と思った。

二秒後、もっといっぱい赤いのが光ったw

『だからバックフォグだよ!腐ってshピー(自主規制)』


 前日の車とは違う個体だが、個人的に嫌な予感がした。バックフォグが眩しくて車種ははっきりしないが(←嫌味じゃなくてホントにわかんないからね!)、信号待ちで追いついてまじまじ見てみると


残念なことにBMWである。。

あのーお願いなんですが「ビーエム乗りってマナー悪いよね」とか言われたくないんでBMW乗るならちゃんとしてくれませんか。そういうことはベンシとかでやれベンシとかで
   おっと論点がずれた。。


 フォグランプ、正しく使ってね。というお話だ。


 フロントフォグランプもバックフォグランプ(リアフォグランプともいうが、個人的な好みでバックフォグと呼ばせてもらう。バックが好きだからとかいう話じゃないです!まじめな話をしてるんです!まぁ強いて言えばバックより…ゲフン、何でもありませんも、名前が表す通り主に霧の時に点灯させるのが正しい使用方法です。


    まずフロント

 まぁね、フロントに関しては夜間運転時の視認性も上がるし、(ドレスアップをかじっている身としては、両サイドの低い位置にあるフォグを点灯させると車高が低くワイドに見える、というのも実感してますので、)あまり固い事を言うつもりはありませんが。。


 それでも妙にギランギラン眩しいフォグだと、(…ちょっ…)となる。(←HID入れてあるから…とも限らない。ハロゲンの純正っぽいヤツでもモノによっては眩しいです。あれってなんでなのかな)

 夕暮れ時くらいならまだしも、夜間にヘッドライト不灯火でフォグランプのみで走るのは個人的には完全に有罪です! 夜間に前を照らすのは前照灯のお仕事ですからね!前照灯がわからないという方は、…失礼ですが教習所からやりなおしてみてはいかがでしょう。


 かくいう私ですが、フロントフォグは純正では入っていませんでした。ヘッドライト換装した際にバルブ型式が変わってロービームに入れていたHIDキットが失業してしまったので、雇用促進のために純正フォグを後付け(w)しました。当然私の個体には純正でハーネスも無かったわけで、わざわざ社外のハーネスキットを流用して、HIDを入れて装着。フォグユニットの内部のカサを取ると明るくなるらしいけど当然残す!マナー大事!それでも常時点灯はしていません。
夕暮れ時に自車をアピールしたい時、日中のトンネル走行等(←オイそれって大差ないんじゃないか)、霧の時や大雨の時に使用します。



    さて、バックフォグ

 これはもう有罪でしょう!何の意味があるのかわからない!なんとなくね、あるものは点けたくなってしまう、この感じはわかります!(←ぶっちゃけ私もそうでしたからorz)


 また、ある日、父の運転する車内で…
『オイ父上、霧が出てきたよ。フォグランプを点けてはいかがか』

「ふーん、そうか…(ポチッ)」
『オメーそれバックフォグだよ!後続に大迷惑だからヤメレ!』

「ぇ…だってこれ押すとフロントも点くん」

『』

  こういう人もいるみたいですw




 バックフォグ点灯のデメリットを整理してみた。


 ・ 後続車が眩しい

 ・ ブレーキランプが見えにくい

 ・ ……

 あんまり思いつかなかったww


 では、反対にメリットがあるか探してみた。


 ・ 突然濃霧になったとき特に操作しなくても追突防止効果が得られる

 ・ バックフォグという装備を自慢できる

 ・ 「私は基地外です」とアピールできる

 ・ 「私は車の装備についてよくわからない素人です」とアピールできる

 ・ 後続車のドライバーがキレて胸ぐらに掴みかかってくる等、新たな出会いが期待できる

   うわーいっぱいあるねww
挙げようと思えばいくらでも挙げれるけど不謹慎なので以下自粛。

 バックフォグという装備がいらないんじゃないか?と思うかもしれませんがそんなことはありません。
 私、出先で突然ブレーキランプ回路が故障してブレーキランプが一切点灯しなくなった時、バックフォグを手動で操作して制動灯代わりに使って帰宅したことがあります!(ボロ車乙w!)


 フォグについて言いたいことは言った。。さーて…長くなりましたが…


からのw

 運転マナーも、いっちゃいます。



 というのも、本日このブログを執筆する前に、交通事故を目撃しまして。

 前の前の車だったからよく見ていませんでしたが、どうやらウインカーを上げずに右折しようとしたところで、ちょうど後ろの車が追い越しにかかった模様。。


 あのね。
ウインカーくらい出しなさいよと。減るもんじゃないんだから。(←「いいえー厳密には減りますー!」とかいうドケチは車なんか降りて自分の足で歩きなさい)

 お互いの予測が食い違ったときに、事故は起きるのだから。
意思表示のし過ぎなんてことは無いのだよ。

 あと、うしろ見て走れよ。
うしろ見て、詰まってたら道譲りなよ。


 よく聞く屁理屈。
「私は法定(制限)速度で走ってるんだから悪くないから道も譲らない!」

 あのねぇ。
道交法には「自車より速い車がうしろについたら進路を譲らなければならない」明記してあります【要出展】←しまらねぇなww


 ペースカー気取ってないで。一般車に他車の車速を制限する権限は無いと思う。それは私刑の類だとも。
 ものすごく乱暴な言い方になるので、発信するのすら怖いですが、誰にでも速度違反する権利はあると思うのです。ただし、罰せられますよ(キッパリ


「軽トラのくせに煽ってきやがったから思いっきりゆっくり走ってやったwそしたら生意気に追い越そうとするから加速してやって……」

 あぁもう。
ピー!ですね。私が言うまでもなく、追い越しの妨害は禁止されています!(今度は【要出展】つけないよ!)
車格とかも関係ないし。。


 私は完全合法な運転をしているとは言えませんが、これらのツボは押さえているつもりですよ。
何キロで走っているときに何に煽られたか…そんなのは問題にしません。
 軽トラに道を譲ったことも、スモールバイクに道を譲ったことも、親戚のAudiで高速道路を走行中、軽乗用車に道を譲ったこともありましたとも(たとえ先方の車のメーターが振り切れんばかりの速度だったとしても)。

『あぁ俺より速いね。じゃあお先にどうぞ』
 ↑皆がこうしたら、どんなにお互い気持ちよく走れるか!


 指が疲れてきたし、書いてるうちになんだかイライラしてきたし(それは空腹だからだ!)、この辺にしようと思う。

 このブログがどこかの誰かの意識改善につながることを期待して。。


 さーてお昼ごはんだw
Posted at 2013/12/07 13:15:48 | コメント(1) | トラックバック(1) | ベんべぇの頭ん中 | 日記
2013年12月05日 イイね!

車を買う話(買わないよ!


帰宅して晩御飯食べて録画していた英国のハチャメチャ自動車バラエティーをグダーと半寝ぼけで見て、ふと散らかったテーブルを見たらなんか神々しい封書が。

 『なにこれ?』

 「あぁ…なんか、来てたみたいだよ」






 要するに


 BMWディーラーでフェアやるから、いらっしゃいませんか?ということのようだ。




 嬉しいけどBMW JAPANはどっから私という顧客を見つけ……




 以前E63やらE92やらE89やらカタログ請求したから当然か。




 当時、BMWのサイトを見ていて




  御興味のあるモデルはどれですか?


 え、興味があるの…6シリーズ興味あるなぁ(買えないけど)  ポチッ



  何をご希望ですか?
      ① 資料請求
      ② 試乗
      ③ 御見積



 三択かよwうわーいきなりハードル上がったw ④ やっぱりいいです ってのがあったらそれなんですけど、じゃあ…資料請求だな♪


 そんな感じで神々しいカタログを度々むしりとっていたのでw


 「このベんべぇって奴、過去のコンタクトがカタログ請求ばっかりで貧乏人っぽいけどでもひょっとしたらオータムジャンボとか買って当たったりしてるかもしれんから駄目元で送ってみるか…」

 なんて思ったのかなww





 先日新聞広告に「特別低金利0.1%」なんてのが出てて、例えばどんなもん?と内訳を見てみた

 車両本体価格がうん百万円で…頭金がいくら(まあ払える金額)で、初回のお支払いがいくら(まあ払える金額)で、ボーナス払いがいくら(べんべぇボーナス無いけどwまあ払える金額)で、月々のお支払いがいくら(まあ払える金額)で……


 あれ?計算が合わないでござるな


 あぁ、

 残価設定ローンか。。

 お使いの方の気分を害するかもしれませんが

 あれって、どうよ?


 個人的には、数年後に手放すことが前提(勿論乗り続ける選択肢があることは知っていますが)の車の購入方法って、どうなのかなー、と。

 数年後に未練無く手放せる予定の車なら、私は最初から買わないだろう。


 私は新車を購入したこともローン組んだことも無いのだが、その両方を経験した姉が当時
「ローンが残ってると、なんだか自分の車じゃないみたいでこわい」
のような事を言っていた気がするし、実際自分でもそう思うだろう。

 「残価設定ローン」だと、ローンが終わるときは愛車を手放すときだよね?(ホント?)
それじゃ結局「自分の車」って感覚は薄いのではないだろうか。


 まぁ、そんなわけで(そんなわけで?)、せっかくお便りを頂戴したけど、ディーラーにはお邪魔しません。
  BMW JAPANさん、ごめんね!
Posted at 2013/12/05 00:34:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 56 7
8910 1112 1314
15161718192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation