• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2015年01月29日 イイね!

オートサロンの御土産とか

オートサロンの御土産とか
 こんばんは。今週も土曜日休日出勤ね♪と言われたので今日はサボって体力温存のために定時で帰ってきたべんべぇです。

 定時までにガッシガッシ仕事をこなし…ヒートアップして腕まくりなんかして頑張って…そのまま他部署を訪問したら私を二度見したおばちゃんが悲鳴を上げんばかりのリアクション。

いやーひょっとして俺ズボン履き忘れてんのかと焦っちゃいましたwwそりゃ寒い寒い工場の中で腕まくりなんかしてたら悲鳴も上げるわなww




 定時で上がったので久しぶりにヨッシージに遊びに行きました♪

用事はあったんだよ。だけど用も無いときはしょっちゅう遊びに行けるのに必要なときにはなかなか行けない不思議。
連絡もらってから2週間近く経ってしまった。。




 ハルちゃんの変態デッキのRCAコネクタを入手しました♪




 うっへっへコレでアンプを積んで変態仕様にできるぜww


 ―お会計―

 ジャカジャカジャカチーン♪

 『ええぇやっす!!!』
 「は!?なんで?」

 『コレ、某オクでも見かけたけど、3割増くらいの値段で出品されてたよ』
 「ええぇたっか!!!」

 「しかもコレ、送料もコミコミ価格だからね」
 『ええぇやっす!!!』

 そういえば昔、別のSNSの友人が、E36のジャッキマウント(?)をオクでポチッたけど後から正規の価格調べてみたら半値以下だったとかで憤慨していた事もあったっけ。。。

  オークション、なんでも安いと思ったらヤケドするぜ。




 あと、オートサロンに行ってたD氏が御土産もくれました♪




 RECAROの卓上カレンダー。開くと両面同じ月の2WAY仕様なんだね~。
写真のページは、ハルちゃんの納車月、ならびに私の誕生月です。別にモデルさんが好みとかそういう理由ではないですよ。ハイ。






 LEDキーホルダー。
「コレはねーナントカカントカのやつで~…あ、LED付いてる。どれどれ。。ん??どうすんだこれ」
点灯させるとカラフルなLEDが目まぐるしく点滅します。この機能の使途はわからないけど面白いです。



 あとはまぁ例によってクルマ談義して~。

 「ロードスター、もういじる所無くなっちゃった」wwwwww

 『ハルちゃん、いじる所いっっっぱいあるんだ』wwwwww

 「いじる所いっっっぱいあるって言うかお前まだやるって言った内装全っ然やってないもんな!やれよ!!

 『いかんせんヤルヤル詐欺師なもんでwww』


 『あ。でもこの際はっきり言っておくけど、ETC取付は…














    俺自分ではやらないからね(ドヤ)

 「やらないのかよww」

 『やらないよ(ドヤ)。
内装開けるの苦手だもんwwスピーカー交換もお願いするレベルwww』

 「スピーカーはお前…」

 『俺あのパネルも開けたことないよwww』


 内装のアレコレはともかく、タワーバーとかプラズマとか、セダンから移植したいパーツもポツポツあるし…忘れてたけどオイル交換もあったな~(笑)


 今年もこんな感じで細々とやったりサボったりします♪

 とりあえずまた暇を見てスピーカーとアンプ(←SW駆動用)をワクテカで物色したりしよう。
Posted at 2015/01/29 22:35:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | プロの下で… | 日記
2015年01月25日 イイね!

氷の冷たさと人情の温かさと



 こんばんは。今日は例によってレザークラフトの日だったんだけどブログネタはそれじゃないんだよ、べんべぇです。


 先週末はハルちゃんに乗れてなかったので今日は是非乗りたい♪というわけでレザークラフト教室へ向けて出庫。


 ……さて、どこから行こうか。

 ま、下りの難所は雪が残ってるけど、下りだし、行けるでしょ。(←行きはヨイヨイ、帰りは…無理ぃww的なノリで)


 注意深く難所に差しかかり…うわ、ワダチが思ったより深いな。

 これはリップを擦るかもしれん。よーしワダチをよけ…





  あぁ~~れぇ~~

焦りに焦る私を乗せたままあらぬ方向にドリフトしていくハルちゃん。


  ぎゃー突っ込む突っ込む!ハルトゲリップがががが(@Д@)



    ぼすん!










 はぁ。…………路肩にハマッちまった。
(TopGearボリビアスペシャルのリチャード風にww)


 凍結路の下りで後退なんてできないし、前進で押し出そうとしても、30°ほど角度をつけて前から路肩に突っ込んだFRのハルちゃんでは虚しく空転するリアがずるずるとズリ落ちてくるばかり。。


 残念ながら車載ウインチで助けてくれる同僚はいない。


 麓に民家が見えるが…「べん吉さん家の長男のべんべぇがこの前ビーエムでハマッてたww」とか噂されるのはいやだ。(←現場、超近所。)死にたい。



 しかたがないのでJAFみたいなものに救援要請をする。

 「はい」
 『愚息ですけど、なんていうか…難所を下っていったら滑ってハマッて動けなくなりました』

 「…じゃあどうすればいいんだトラクターか?」
 『……トラクター、うんトラクターなら間違いないけど』

 「……じゃあ、行ってみっぱい」
 『…………スミマセンお願いしまふ』





 JAFみたいなものが到着するまで、とりあえず役に立って欲しくなかった牽引フックを装着して…現場はブラインドコーナーの先にあるので、コーナーに待機して、(いつか来るかもしれない)後続車に注意を促す事にする。


 なんとまあ、車が来た。

 「ボロいBMWがスタックww」とかタイトル打ってヨウツベにうpするような人じゃないと良いんだけど。。

 『ごめんごめん減速してね。邪魔な車が通せんぼしてるから気をつけてね。上手く避けて行ってねごめんねー』と手振りで合図をする。
 御夫婦っぽかったが、運転席のご主人の顔は見えないものの、助手席の奥さんなんて完全に訝しげなお顔。


   私の横を通り過ぎて…



   止まった。。

 ななななんだよー通っていってくれよー通れないのかよー



    降りてきた。。

 ななななんだよー怒るのかよー笑うのかよー









 「押せば動くんじゃねーか?」

 『あ…どうでしょうかね。でも救援は呼んだのでもう大丈夫ですよ』

 「いやーいっぺん押してみよう」



 はい。何度かえっちらおっちらしてもらったら抜け出せました。



 ぎゃーぎゃーすべるーすべるー何だコレぜんぜんだめだすべるすべるーひーひー

 とビビリながらなんとか麓まで下りて難所を抜け……ほー


 牽引フックをしまいながら待っていたらさっきの車が下ってきて…

 で、通り過ぎていった。


私の必死なお辞儀に、感じのよい上品なお辞儀を返して。


 ありがとうございました。







   ぁ、JAFみたいなものが来た(^^;

 『えーとなんていうかその…助けてもらいました』

 「…そうか。」


 普段のノリだと「バッカだわーい」「何やってんだよ」「じゃあ無駄足だったじゃねーか」とか言いそうな父ですが、さすがに大好きな愛車を己の未熟さ故にいじめてしまってヘコんでいる私をボッコボコにするのは得策でないと思うのか、

 「クルマは大丈夫なのか。」「気をつけて行けよ」



  私も大きくなりたいです。


 あ、めっちゃ心配しましたけどリップも無事でした。



 私も今年の冬の大雪の時に、路肩に突っ込んでいる(ように見えた)車を見かけて声をかけたことがありましたが、やはりそういうのはとても大事ですね。



 雪道に繰り出すなら、牽引ロープと、できればスコップくらいは積んでおきたいものですね。








 あと、やっぱり夏タイヤじゃ無理だよ(←ぇ
Posted at 2015/01/25 19:15:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記
2015年01月19日 イイね!

キムチの怪


 こんばんは。今度ブログ書くときはこんな序文挨拶にしよう♪と思っていたネタがあったはずなんだけどさっぱり思い出せないべんべぇですww

 だいたいこういうのってブログ投稿した直後とかに思い出すんだぜwww


 突然ですが某キムチが大好きです。



 過日、父の友人が手土産に持ってきてくれた1kgボトルのキムチ。


 食べてみたらうまー(・∀・)ー♪


 酸味が無くて海鮮かなんかの旨味たっぷりであんまり辛くなくて…あぁでもやっぱり辛いww



 まさか『まじで美味しかったから是非またください♪』なんて催促するわけにもいかず……と思ったら買物していた姉が見つけてくれて、父の友人に頼らずとも好きなだけ食べれるようになりました。


 でも相手は発酵食品。私は食べ初め、まだ浅漬け状態のフレッシュなのが断然好きなんですが、一生懸命食べても1kgもあるとさすがにだんだん風味が変わってきます。
酸っぱくなってくるとそのまま食べる気がなくなってしまうので(もともと私は酸味が苦手)、豚キムチにしたりとか…家族に『このキムチ美味しいですよドウゾドウゾ』と食べさせたり。


 姉も買ってくるときに賞味期限の長いの(←まだ漬かってなさそうなの)を狙ってくれるので、今まではフレッシュなキムチを堪能していたのです。


 この前の1本に至っては1kgの最後までほぼフレッシュな状態を保って完食する事に成功♪


 やっぱり寒い季節はいいねー♪(←とは言っても保管は勿論冷蔵庫ですよ)なんて気を良くしてまた買ってきてもらって…





 ぱかっ






 ……あれ?






 ぱくっ







 ……酸っぱい






 賞味期限表示によれば、菓子屋の陰謀の日まで持つ予定のキムチ。が、なぜかもうガッツリ発酵しているかんじ。







 なにこの展開。すっぱいキムチが1kg。

 さてどうやって食べきろうか。


 キムチ鍋?




 でも我が家、ニンニクは不人気食材なのですww



 やばい詰んだwww
2015年01月12日 イイね!

ショルダーバッグのある人生


 こんばんは。先日子猫を腹の上に乗せて寝ていたら突然子猫がローンチコントロールかけて猛ダッシュしていってお腹がヒリヒリしていたべんべぇです。


 あ、ちなみに過日ブログで名前を公募したりした子猫です。


報告していませんでしたがおかげさまで無事命名することができてましたよ。






    ふく


 ちなみに正しい発音は『ふ』と『く』で『ふく』です。鼻から抜けるような、『ふ』のオマケみたいな『く』ではありません(どーでもいーわい)






 そうそう。今日のブログは車ネタじゃないやつですよ。おなじみのレザークラフト。



 けっこう前からのんびり製作してきたアレがほぼ仕上がりました♪








 図案写して…




 革に彫って…そしたらこの龍が言いました。


  「I’ll be bag.」 ……おそまつww






 それならばと革紐で縫って…





 サイドは…名前も知りませんが穴を開けて編みこむようにして作り上げ…


 で

 その他もろもろやって…








  ほぼ完成♪

 龍が心なしか左に寄っているのは裁断をミスったわけではなく龍の頭の方を詰めることで今にも飛び出しそうな躍動感を表現しているのですハイ。ハイ。






 サイドのマチは50mm。たかが50mm。されど50mm。師匠に「取りすぎではないか?」と再三言われた50mm。おかげで標準レンズを取り付けた手持ちのデジイチも詰め込む事が可能です。
まー望遠レンズも持ち歩きたいとか考えるとキャパ不足なのですがねーww最初からデジイチは考慮してないので別にいいっす。





 名前も知りませんが穴を開けて編みこむようにして作り上げたサイドの内側。こんな風になっています。本当にそれだけで、接着剤とか使ってません。
 師匠「穴に入りにくかったらちょっと穴を広げたり、濡らして柔らかくすれば入りやすいよ」だそうです。エ□いみん友さんとかはニヤニヤしそうな話ですが私はなにも思いませんでした。思いませんでした。





 身ごろの真ん中のステッチは飾りではなく本物のステッチです。大きな革が無かったので縦2分割にしてド真ん中で繋いであります。なかなか綺麗なアクセントになりました。



 どの辺が仕上がってないかというと、龍のいらっしゃるフタのコバ塗りがまだなのですよ。えぇ身ごろなんかはこれで完成しています。切り口が雑だとかインナーの処理は無しかとか…まぁその辺は手作り感満々ってのがいいじゃないの!ということで。





 レザークラフトの相場は私にはわかりませんが

師匠「これは売ったらさんまんえん……いや。フタにカービングしてあるからもっとかな」などとおっしゃっていたのでそれならば私は強気なごまんえん!!

 で、売りませんww

 もしごまんえんで受注取れたらもうちょっとキチッと再製作して出荷しようと思いますww


 その他、レザークラフトの正式な製作依頼はもうしばらくお待ちくださいね(ぇ。期待してない?)
  正式な依頼というか「こんなの作れるかな?作れないなら別にいいんだけど」というカジュアルな問い合わせはまぁ、もしありましたらどうぞ。簡単そうなもので気分が乗ったら製作したりします。 
Posted at 2015/01/12 21:40:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味の話 | 日記
2015年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年
 あけましておめでとうございます。

 いつもお付き合いいただいている32名のみん友さん、私をファン登録してくださっている10名の方々、私からファン登録してしょっちゅう押しかけているmyファンの皆様、私のページを御覧くださる全ての方々



 本年もどうぞよろしくお願いいたします。



                        ベんべぇ



 ※お恥ずかしい話ですがそれぞれやりとりしているうち、お互いのコメント等で御挨拶が重複したり抜けてしまったりという失礼があるかもしれませんがどうか御容赦くださいませ。









 さて。ちょびっと通常営業といきますかw




 新年さっそく、、と言いたいところながら、実は昨日のことですがww


 寒くなったうえに雪まで積もって、もうすっかり日の目を見なくなった我が家の謎のバイク(w)、ロドキンちゃんにバッテリーテンダーを取り付けました。

 車輌購入時に手に入れたまま放置していたんですが、最近みんカラでも同様の製品の話を見かけて気になったので。
(バッテリーに端子付けなきゃならんのだよなー。セキュリティ付いてるからバッテリー外すのも手順というものが……)と面倒がっていたのだが、しぶしぶ取説読んでみたら…


 「カバーを開けるとバッテリーテンダーの接続端子があります」


 あれ。ディーラーの営業さん、そんなこと言ってなかったぞwww

 半信半疑で開けてみたら……ホントだあったwwww


 プロスタッフでも知らない事もあるんだなー。ふむ。


 サクッとカプラーオンで接続完了♪
これでバッテリー上がりの心配はなっしー♪
まーオイル回さなくちゃいかんから、たまにエンジンかけなきゃいけないのは一緒だけどねw



  うん。

 今年はアレですね。



 できたら、ですけど。大自二免許欲しいなーと、思います。

なんかどこまで本音か分らないけど会社の幹部もリターンライダーで二輪に理解がある…というかバイクを猛プッシュしてくるのが他でもないその人なので、

 「べんべぇ明日(休日)の予定は?」
 『ハイもちろん休日出勤ですが!』
 「なんだそうなの。てっきり『教習所行くので休みます♪』って言うのかと思ったのに免許取れよー!いいぞーバイクも!!

 なんて具合なので、あとはまぁ私のヤル気の問題かな。



 あとまぁ。「え!?そこから!?」と驚かれそうですけど、今年は県外のオフ会なんかにも参加したいなと思います。
 まずは隣県あたりから行くかー!!


 約1年吊るしで乗ったハルちゃんもボチボチさわり始めようか。どんな方向性で作っていこうかな~。。


 正月休みはがんばって、ぱんぱんのHDDの掃除でもするかww
(録り溜めていた前朝ドラと前々朝ドラをようやく見終えたべんべぇ一家www)



 早くも今日からお仕事という方。お疲れ様です。

 お休みの方、ゆっくりお過ごしください。


   では。

プロフィール

「父「もうバイクに乗るのは無理」だそうだ。弱気にならんで乗れば乗れるんじゃないか?と思っていたが。ちょうど納車直後に立ちゴケして一人じゃ起こせなくて、挙げ句引き起こし手伝ってもらった後はスタンドからすら起こせなくなってた人がSNSで叩かれてた。…まぁそうだよなぁ。」
何シテル?   08/12 20:00
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45678910
11 121314151617
18 192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation