• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

新しいものたち


 こんばんは。御無沙汰してますべんべぇです。


 忙しくてブログネタ溜め込んだらもうどうやって書いたらいいのかわかんなくなりましたわww




 19日にちょろっとミーティング行って







 こんな写真とか撮って、ブイブイ言わせながら帰宅途中にふと携帯をチェックすると着信が。

 折り返してみるも、無音。

 なんだなんだ??となってるうちに相手からまた折り返しが。

 しかし無音。


 あああああああ携帯壊れたわ。


 そんなわけで携帯ショップに行って…突然スマホユーザーになりましたww


 まだ使い慣れませんが、便利ですね。


 みんカラチェックもらくらくです♪したがって自宅でPC立ち上げるのが面倒になりましたww

 ところが、、逆にコメント投稿などはどうしても億劫に。。(どうにも不慣れなもので文字入力が地獄なのですよ。やっぱりキーボードには敵わない)

 まあボチボチ頑張りますわ。





 それから。
以前お話したトラクターですが、新しい(中古の)トラクターが来ました。

 キャビン付きの33馬力。オークションをチェックしたときは(同じ型の別の個体)どこか頼りない印象でしたが、現車を見るとナカナカ。4輪ラグタイヤ(=4WD)が頼もしいです。

 もう一台のFRのトラクターはちょっとぬかるんだ畑を耕していたらハマりましたからねww


 母「ジャガイモ植えようと思って畑に行ったら……トラクターが植わってたwwww



 まあそんなわけなので背に腹は変えられず、金は無いけど4駆のトラクター。

そして今日。

 「べんべぇ。ちょっと田んぼ手伝ってくれ。今度のトラクターはキャビン付きだから運転手が1人居ないと!」

 『なんで。』

 「だって今までみたいに、極低速で走らせておいて必要なときだけヒョイッと乗り込んで操作する…って事ができないんだよ。ドアが邪魔で」


 キャビン付き、不便だなーww


 かくして私は運転手(ww)。父は後ろでマニュアスプレッダー係ww

 キャビンはエアコン付いているので農機とは思えないくらい快適~♪……のはずなのだが


 父が後ろでなにやら指示を出しているのだがまったく声が聞こえないww


 キャビン付き、不便だなーww


 仕方がないのでリアハッチを開けて…あああ冷気が逃げてゆくー。。


 そうなると根が貧乏性なのでもうエアコンは切って、換気用にドアを少し開けて……

 地味に、暑い。。


 キャビン付き、不便だなーww



 ところで私がキャビン付き不便だ不便だと騒いだからではないですが、ダメになった42馬力くんも復活できるかもしれないらしいです。うまくすると中古デフが手に入るかもしれないと。

 『え。じゃあ33馬力はツナギだったの?』

 「いいえ」


 ととと。トラクターさんだいも持つ気か、べん吉。
2015年04月12日 イイね!

私にもできた!

私にもできた!
 こんばんは。べんべぇです。

 既に整備手帳(ちなみに初投稿)をアップしましたが、今日はハルちゃんのアイドルコントロールバルブ清掃を行いました。



 ぐっすり寝坊して、起き出したら

「おうべんべぇ!米の種蒔きするから手伝えよ!」

『はぁ!?無理だよ今日は人間活動しないと俺何のために生きてるかわかんねーよ!』


 とけちょんけちょんに蹴っ飛ばし(生粋のドラ息子www)…けちょんけちょんに蹴っ飛ばした手前、なにかやらないと格好がつかないので、なんか車いじりかドライブかすることに。
アイドルバルブの掃除、……やってみるか??


 あ、そうだ。タイヤ交換もしなくちゃならんのだった。


 車庫からハルちゃんを出し…スペースを空けてタイヤ交換…のつもりが、なんとなく様子見にハルちゃんのエンジンフード開けて…えーととりあえずオルタの冷却ダクトを外してみて……




 …やべぇ面白くなってきたwwwww



 『オイ姉上!車庫空けてやったからヴィッツを持ってきて車庫に入れてタイヤ交換しろや!

 「…‘しろや’?」

 『俺は忙しいんだよ。教えてやるからやってみろ』



 私の笑っちゃうくらいポンコツのインパクトをはじめ必要な工具は準備してやって、かくして姉はタイヤ交換。私は外でアイドルバルブ外しを。


 そう。外でww


 車庫の前の公道で堂々と不動車になるハルちゃんwww…田舎っていいねー♪
我が家の前、車なんか丸一日でも片手で数え切れるくらいしか通らないですよ。



 ところで




 ホントにこのパーツってなんでしたっけ?エアクリボックスに刺さってるヤツ。これ、よくわからんけど冷却水来てる…?




外してみたエアクリボックス。




中はこんなデザインなんだね。パイプが中に突き刺さっているような形状。素人が考えるとボックスの内壁とツラでハス切りしてある方がよく流れそうな気がするんだけど、たぶんそうじゃないんだねぇ。流体力学ってやつはさっぱりわかりません。


 作業の詳細は整備手帳に上げたのでコッチでは省きます。


 かくして私は3時間(…は、嘘かもしれん。途中で買い物に行ったり飯食ったりしてたので詳細は不明)、姉は1時間程度でそれぞれ作業終了。

 姉は、インパクト使ったので緩めるのは余裕だったみたいですが、トルクレンチでの本締めがきつそうでしたw


 「やってみてわかったよ。コレは自分でやる作業ではないということが!
 だそうです。でもいっちょまえにポンコツインパクトにダメ出ししてきたのでじゃあ新しいの買うから助成金くれよと言っておきましたww


 私の方は、肝心のアイドル不調はイマイチ完治しませんでしたが、気分はいいですww(知らんがなwww)

 なにより、こんな整備士みたいなことが自分でできちゃったなんて!!と感動ww



 他には一時間くらいのテストランと、ミニっちょで買物ドライブくらいしかできませんでしたが、なんだか充実した休日でした♪
Posted at 2015/04/12 22:26:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 素人の車いじり | 日記
2015年04月11日 イイね!

デフブローからの…ハコ替えか…?


 あ、私の車じゃないです。





 あ、って言うか、車じゃないですww




 えーとこんばんは。今日ちょっと新たな溶接技法にチャレンジしてみたら結構うまくいったので『この調子でいつか自作ワンオフマフラーを…♪』とニヤニヤしているべんべぇです。

 すみませんまだ無理です。

 例えば、やっと目玉焼きを焼けるようになった子供が「ぼくしょうらいはフレンチのシェフになるんだ!」と言っているくらいのノリで、期待しないで聞き流してください。



 ざっと洗い出すとさ


 ① マフラーみたいな形状のものを作る環境が整っていない(パイプを曲げたりなんやかんや)

 ② マフラーという構造体を作るノウハウを持っていない(サイレンサーや配管取り回しのデザイン)

 ③ そんなもの溶接できる気がしない(←


  うん。無理だね♪

 できたら楽しそうだけどねー。







  ハイ本題。

べんべぇブログらしくダラダラつづっていきますのでお暇な人はどうぞどうぞ。



 べん吉のトラクターがデフブローしました。

 田んぼのど真ん中で。


 「なんか前のタイヤが回んなくなっちゃった」

 『へーそう』

 「ドッキングローダー(前のアーム)で前輪浮かせて手で回すと回るんだけど」

 『それはお前アレだろ?デフ回りしてるんだろ?じゃあデフより上流の不具合ってことじゃないか』


 とやりとりしたんだけど、その私の見立ては大当たりだったんだけどね


 「部品が無くて直せないって」




 …なんなの。べん吉。お前んちの農機具そんなのばっかり。



 小さいトラクターはもう一台あるけど、4駆じゃないし小さいので心許ないとな。

 え。じゃあなにか。トラクター買うのか。



  条件


 ①4駆であること

 ②出力は最低30馬力。まあ40馬力くらいはあると良し。
   (じゃあ50馬力くらいほしい)

 ③(カッコいいこと)


   ()内はべんべぇの考察ならびに私見。





 興味本位でオークション見てみた。


 …

 …


 『今オークション見てるんだけど』

 「おう。なんか良いのあったか?」

 『どれも、カッコ悪いんだよなぁ…』



 『あ!!コレはめっちゃカッコイイ!!』


 ニューホランド115馬力!(www)





 ※画像はネットより拝借

 (余談ですが、コレ画像検索してウロウロしてたらみんカラに愛車登録してる人いたよw思わずイイね!付けちゃいました)




 「ひゃくじゅうごばりきって……そんなのは高いだろ」




 『……ななひゃくまんえんです





 あ!でもコレ牧草丸めるヤツとか付いてくるよ♪』


 「そんなのいんねーよベゴもたででねーのに!」
 ※訳:「そんなもの要りませんよ。牛も飼っていないのに」







ぽちっ



 『お!コレもカッコいいぞ!』



 ジョンディア 79馬力



 ※類似品。同じくネットより拝借


 グリーンのボディにイエローホイールってのが同ブランドのイメージカラーみたいですね。なかなか鮮やかでステキだぞ。
写真はキャビン付きですが見つけたのはキャビンなし。無骨な感じがべん吉によく似合うと思ったのだが。

 「外車は…いらないよ。。」


 カッコいいのになぁ。。





ぽちっ



 『おお!これは良いんじゃないですか?

 福島県発 ヤンマー 4WD 38馬力 売り切り!!


 「ほぅ。…それはいくらだ?(むくり)」



 …


 …


 …



  『…ごせんえんです』
「はぁぁ!!?」


 『いいですか父上。これはオークションですからね。スタートが安値であっても欲しい人がいればそれだけ値段は上がるんですから途中の値段では判断はつかないんですよ。もしかしたら掘り出し物かもしれませんよ…どれどれ…






 あでもコレはジャンクですねww』

 「…じゃんく?」
『ポンコツってこと』


『良いですか。主な商品説明。

動作OK(エンジン始動、油圧部)
38馬力
4WD
アワーメーター1776時間
ミッション不良(ギアを入れても進まない)
PTO(ギアを入れても回らない)
右前タイヤパンク
燃料噴射ポンプ付近で燃料漏れ


「なんだそりゃダメダメじゃないかwww」

 『ところがそのダメダメな物件に2件も入札が入ってるという不思議www』

 ※丸一日経った現在チェックすると、入札は15件。入札額は¥17000までつり上がっていましたwみんなどうするつもりなんだろう。エンジンだけ直して使うのかな。



 『それではですねー。イセキの80馬力ってのはいかがでしょうか?結構ボロいのでパワーの割に随分お安くなっております♪』

 「はちじゅ…そんなにデカイのはいらんがな」

 『そうですか…(デカいトラクターには夢があると思うんだけどなー。。ちぇ。)…それでは、少々馬力を抑えまして検索いたしますと…ちょうど






























 ジョンディアの79馬力がございますが♪

 「だーかーらー!」



 『おおおお!ニューホランドの別の個体が出てきたぞ♪こちらはトラクター本体のみですのでお安くなっておりまして…えーとさんびゃくまんえんですね♪』

 「」


 『コレ、カッコいいですよ♪?』





 こんな感じで、べん吉はイマイチ熱心じゃないし、べんべぇは隙あらば巨大なトラクターを推すし、(ベクトルは違えど)二人とも不真面目ですwww








  べん吉農場の明日はどっちだwww


 まぁマジレスするとべん吉は農機屋に見繕ってもらうようにそれとなく頼んでいるみたいだけどね。
2015年04月06日 イイね!

袖擦り合うも多生の縁


 こんばんは。博識ぶって諺タイトルなんかにしてみたら漢字がわからなくて涙目になったべんべぇです(>ω<。)



 今日、過去ブログにコメントををいただきました。


 なにかななにかな?とワクワクしながら開くと



「○号線でお会いしたハルトゲさんですね!」
 ああぁぁあああああ!!!!


 以前道ですれ違ったアルピナ乗りさんでした♪



 36も今じゃ珍しいですからね~。こちらも『おっ!』と思っていたのですぐ思い出しました。

 ついついいつもより多めに踏み込みつつ『やかましいヤンチャな36だなぁww』なんて思われたかなぁなんて考えてましたが、


 珍しい車体だなどと奥様とお話なさっていたのだそうです(>∀<)



 こちとら若造。ハルトゲなんてそんなにメジャーじゃないし…なんて思っていますが、ちゃんとしたBMWファンの間では結構メジャーなのかもしれませんねー(//∀//)



 偶然すれ違った方がみんカラなさっていて、私を見つけてお褒めのコメントをくださって……うはー(>∀<)とニマニマしていたら家族に不審がられましたwwww



 こういう出会いって嬉しいものですね♪

 東北の田舎でも、時々すげぇクルマに会うことがあります。


 この前はどこの誰が乗っているのか、C6コルベットとすれ違いました。初めて見たなぁ。。


 昨日はめっちゃカッコいいNBロドスタとすれ違いました。…ていうかD氏だったwww




 そう考えると、ハイドラも楽しそうですね。


 ま、私ぁガラケーなので無理なんですけどねww
Posted at 2015/04/06 23:40:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他、車の話 | 日記
2015年04月05日 イイね!

め組の若い衆


 と書いてみたけど、当然め組ではありませんが火消しの若い衆のべんべぇです。


 え?もう『若い衆』でもないだろうって?…やかましいわww若手不足でこれから火消しの平均年齢はどんどん上昇していくんだからなwwそのうち40代でも『若い衆』と言われる日がくるわい!



 人手不足は深刻です。

 今年度から人員編成の見直しをしようということになり、「‘副会計’とか要らなくね?」ということでなぜか廃止になりました。


 今年度副会計に上がる予定だった人は勝手もわからないうちにいきなり会計になって大変だろうなぁ…と鼻クソをほじりながら話を聞いていたら……





























   べんべぇ、会計に昇格すwwwww





 突然渡された帳簿とピー万円の繰越金。

















  困ったなぁ。


















  何に使おうかなwwwwwwwwww








   Σ(@Д@)



 て、そんな風に悩んだりしたらダメだよね。



















  …ワシの場合はとりあえずマフラーを……







 …まぁ要するになにが言いたいかって、『私は役職もついてこれからますます多忙になってクルマをマメにかまったりする時間はなくなってしまいますよ』という言い訳とかなんかwww





 そしてさっそく、会計役職は半分くらいしか関係ないけど今月第4日曜は消防イベで、べんべぇ活動休止です。。
 今月は正直FMM予定してなかったけど(第3のあづまミーティングをスケジュールに盛り込んでおる)、第4日曜に入れていたレザークラフトは一日欠席だなぁ。  ちぇ。



 あでもレザークラフトといえば。

 会計を仰せつかったことで銭を持ち歩かなくちゃならないので過日作ったドラゴンバッグを肩に下げて出掛けたのですが

 先日『レザークラフトやってるんですよ』と雑談したとき
「でもさぁ。そういうのってそれなりのクオリティにしかならないよね」と先輩に言われたのですが




 今日↑そんなわけで目に入れたら同じ先輩にちょっと感心されました♪

 いえいえその程度ではテングにならない冷静な私です。えっへんwww



 ちなみに現在はレザークラフトの道具や材料なんかをもろもろ放り込んで先生の家に通うためのトートバッグみたいなものを製作する予定でいます。


 絵柄を写したり…やらなきゃならないことがたくさんで大変です。

 ちなみに今回はカービングでなく(そもそも床革という、両面もさもさした革なのでカービングできない)、電気ペンでどどーんと世界地図を描こうと考えていますww
(世界地図てww何故べんべぇ、時々自分でハードルを上げるのだww)


 せっかく手描きするなら、‘べんべぇの世界観に基づいた世界地図’にしようかな?なんても考えて
いますが。

 ニュルブルクリンクとー

 BMW AGとー

 パガーニ・アウトモビリとー

 
 あ。ラグナセカとー



 そそそそうだなーFSWとー…鈴鹿?…








 あ、あとは……?









  ……だだっ広い白地図が完成しそうな予感が。。。

プロフィール

「@田舎の人。さん どーしよーもない親父ギャグを口走っちゃって自己嫌悪に陥ることもしばしば…歳だからしゃーない。タカアンドトシだからしゃーない……(ぅぅ)」
何シテル?   07/29 18:45
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   12 34
5 678910 11
12131415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation